takepon256 の回答履歴

全1533件中1321~1340件表示
  • pingが通るためのルータの設定方法について

    はじめまして。 ルータにWebCaster610mを使っているのですが、デフォルトゲートウェイにpingを送信しても、request timed outとなってしまって、通信ができません。 ICMPというものの存在があるみたいなのですが、いったいなんのことやらさっぱりで、ほとほと困り果ててしまいました。 やりたいことは、LANケーブルが接続できないコピー機に、プリントサーバを取り付けて、そのコピー機をプリンタとして使用したい、というものです。 ですが、通信ができていないみたいで、ちゃんと動いてくれないんです。 ハブには何台かパソコンがつながっているのですが、そのパソコンのIPアドレスを入力してpingを送信しても、やっぱり同じようなエラーが帰ってきてしまいます。 自分のパソコンのIPアドレスを入力すればきちんと帰ってくるんですけどね、ってそれは当然なんですよね? ルータの設定に問題があると思うのですが、何をどう設定すればいいのかよくわからないので、お手数ですがお教えいただけたら、と思い質問させていただきました。

  • HDDのCRCエラーの原因

    ミニタワーでHDDの増設をしてからCRCエラーが続発するようになりました。 長いIDEケーブルを使ったためどこかに引っかかってエラーがでているのかもしれないと思いましたが、実際の所原因がわかりません。 HDDのCRCエラーの原因として考えられることを教えてください。

  • コンピュータのユーザ名の変更について

    昨日、新しいパソコンを購入しました。 もちろん、Windows Vista Home Premium(NEC LaVie)です。 セットアップ時に、ユーザー名を入力する時、不本意なアルファベット入力で、エンターキーを押してしまいました。 従って、不本意なユーザー名となっています。 このユーザー名は、変更できるのでしょうか? 何方か、詳しい方、ご指導お願いします。

  • JWCADのpageup pagedownが使えません

    JWCADを使っていて急にpageup pagedownが使えなくなり、 困っています。 ご経験者の方がおられましたら 申し訳ございませんが教えてもらえませんか

  • mp3CDとオーディオCD

    mp3CDとオーディオCDをCD-Rに焼いて(どちらも同じファイル焼いた時)対応プレイヤーで聴いて比較場合どっちが音質良いんですか??聞き分けられるくらい差はでますか?

  • トレンドマイクロページからのログイン

    おはようございます。 当方、表題のとおりログイン出来ません。 ID&パスワードを入力しても同じ画面に戻ってしまい、マイページからも同様です。 この質問は「OKwave」トップから入りました。 当方のPCの不具合? 同様の方はおられますでしょうか?

  • HDDの増設台数

    現在2台のHDDでは容量に不足を感じ、3台・4台と増設を考えているのですが、これはどう増設するのですか? ケーブル類で2台用は見かけるのですが、4台用なんてあるの? それか他の方法が?・・・・。 HDDはIEDです。

  • 袋を熱圧着する機械

    ポテトチップスなどのお菓子の袋を「開封した後、またくっつけることが出来る」という機械が以前売っていたような気がしますがまだあるのでしょうか? うろ覚えですが、使い方はホッチキスのように開封した口を挟んで横にスライドするというもので、大きさはホッチキスより少し大きめ(片手で持てるサイズ)だったと思います。 また、よろしければその製品の一般的な呼び方も教えてください。

  • Cドライブ上に勝手にファイルができてしまう

    はじめまして、 よろしくお願い致します。 Cドライブ上に http://portatile.skr.jp/img/070311/1.gif のようなファイルが勝手にできてしまうのですが 問題ないのでしょうか? 邪魔なので削除しようと考えています。 http://portatile.skr.jp/img/070311/2.gif これはファイルの中身です。

  • 外付けHDDがマイコンピュータに出ません

    1.HDDを交換しましたので(交換サービスで)   前のHDDに動画を入れたく(CD-Rにback upはしました)   外付けとしてUSB 1経由で繋ぎました。 2.前のHDDはケースなしの裸のままでAC adaptor は   付けられません。 3.通知領域には安全に取り外しのアイコンは出ます。   デバイスマネージャーにも「正常です」とでます。 4.マイコンピュータには何も新しく現れません、   以前に前のHDD からDATAを取り出したく繋いだ   時には認識されていました。   (其の時はDATAが壊れていて不成功でしたが) 5.USB の場所(port?)を変えても変化なしです。 6.前のHDD は半年使っていませんでした。 7.アダプターには赤いランプがつきます、   HDD は少し暖かくなります。 8.使えるようにする方法を教えて頂ければ有難いです。 環境:vaio note, XP, SP2, memory 512, HDD new toshiba 120GB, old hitachi 30GB 色々調べましたが、分かりませんので 宜しくお願いします。

  • 処理速度が遅すぎて・・・

    とにかく速くしたいのですが過去の質問を見てもPC初心者の為用語も知らず意味がわかりません。 Win XP Home edition Ver.2002 Service Pack2 FMV Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU2.00GHz 1.99GHz 224MB RAM というのを使ってます。 タスクマネージャーのところには CPU使用100% PF使用 465MB    となっていました。 これって限界って事ですか? 何か方法はありますか? 他に答えるのに必要な情報があれば調べ方と一緒に教えてください。 面倒な質問ですがよろしくお願いします。 ちなみにノートパソコンです。

    • ベストアンサー
    • noname#34502
    • Windows XP
    • 回答数6
  • ハードディスクからピッピッっと音がして立ち上がりません。

     過去の質問を手当たり次第に読んだんですが,どうしても腑に落ちないので質問します。  ハードディスク(HD)本体から音がして立ち上がらないということは,HDが壊れたことを疑ったほうがいいのでしょうか?  今までは,HDからピッピッという異常音がしても,IDEコネクタや電源コネクタの付け替え,差し替えでなんとか起動することが出来たのですが,とうとう起動できなくなったのです。  メモリやグラフィックカードが不具合が生じた場合,(スピーカーから)ブート音を出して知らせてくれるみたいですが,今回の場合のように,HD本体からブート音のような音が出るということもあるのでしょうか?明らかにガッガッというような壊れた音がするなら分かるのですが・・・。  HD:Maxtor Ultra ATA 100 7200rpm 40G  必要なデータは他のHDに移し変えました。  電源ケーブルの損傷ではないかと疑ったのですが,ちゃんとCDは動いています。  当然ですがBIOSの画面でもIDEは認識されていません。

  • スタートアップが起動しない

    スタートアップフォルダにプログラムのショートカットを入れているのに、PCを起動したときにそのプログラムが起動しません。 C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップにはショートカットが置いてあり、 C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\スタート メニュー\プログラム\スタートアップには何も置いてません。 ショートカットをダブルクリックするとちゃんと起動するので、ショートカットに問題はなさそうです。 どうか回答お願いします。

  • スイッチング電源の効率について

    お世話になります。 電子機器などに使われているスイッチング方式の電源についてですが、電源の効率は接続する負荷によって変わり、一般的には定格負荷の70~80%程度の時に最も効率がよく、負荷が軽いと効率が悪いと聞きました。これは具体的にはどういった理由なのでしょうか?スイッチング方式が関係しているのでしょうか? お教えいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • HDDを落としてしまいました・・・

    システムの改変中、HDDを1mくらいの高さから落下させてしまいました。 振っても音はしないのですが、リカバリ後何たらファイルがない、と正常起動できず、format中に途中で止まってしまいました。 Seagate Model ST34323A 4.3G なのですが、裏面にジャンパピン(?)が一ヶ所嵌っています。 すぐ上にも同じくピンがあるので、もしかしたら落下の衝撃で取れてしまったのかなと思うのですが、ものが4ミリくらいの小ささなだけに、探すのも困難です。 そもそもあったのかなかったのか、或いは同種のジャンパピンを入手して間違いだった場合、どんな不具合がありえるか、接続している本体にまで影響するのか、ご存知でしたら教えて下さい。 99年頃のものですが、古いマシンにはちょうどいいサイズなので、何とか使えたらと・・・。

  • HDDを落としてしまいました・・・

    システムの改変中、HDDを1mくらいの高さから落下させてしまいました。 振っても音はしないのですが、リカバリ後何たらファイルがない、と正常起動できず、format中に途中で止まってしまいました。 Seagate Model ST34323A 4.3G なのですが、裏面にジャンパピン(?)が一ヶ所嵌っています。 すぐ上にも同じくピンがあるので、もしかしたら落下の衝撃で取れてしまったのかなと思うのですが、ものが4ミリくらいの小ささなだけに、探すのも困難です。 そもそもあったのかなかったのか、或いは同種のジャンパピンを入手して間違いだった場合、どんな不具合がありえるか、接続している本体にまで影響するのか、ご存知でしたら教えて下さい。 99年頃のものですが、古いマシンにはちょうどいいサイズなので、何とか使えたらと・・・。

  • 電子工作の良い本がありますか。

    電子工作が好きなのですが、素人でも部品の役割、配線の方法など教科書のような本がありましたら教えていただきたいです。 例えば三端子レギュレーターはどういったもので、どのようなときに使用するかなどです。 最近の疑問として、LEDは電圧はどのくらいまでOKでしょうか。 いろいろと興味があるのですが工作キットならば部品、配線が付属していますがバラバラに集めたいときはどのようにしたいかと考えています。 詳しい方、よい方法や教則本などありましたらアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • PIC-JQ
    • 科学
    • 回答数3
  • スイッチング電源の効率について

    お世話になります。 電子機器などに使われているスイッチング方式の電源についてですが、電源の効率は接続する負荷によって変わり、一般的には定格負荷の70~80%程度の時に最も効率がよく、負荷が軽いと効率が悪いと聞きました。これは具体的にはどういった理由なのでしょうか?スイッチング方式が関係しているのでしょうか? お教えいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • aviとmp3を一つのファイルにしたい。。

    バラバラになったavi動画とmp3音声を同期して一つにまとめてくれるフリーソフトってありますか? なかなか見つからなくて…

  • Media Player Classicはどこ?

    またまた質問させていただきます。Media Player Classicは動画を見ることで起動させることができ関連付けや拡張子ははずすことができましたが、Media Player Classicフォルダが見つからずアンインストールができません。フォルダはどこにあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#112368
    • Windows XP
    • 回答数1