takepon256 の回答履歴

全1533件中1401~1420件表示
  • Meを2000SP4にバージョンアップしたいのですが

    マイクロソフトのサポート打切りで セキュリティ対策が脆弱になったMEを まだ2年はサポートがあるとかの2000SP4に バージョンアップしたいのですが OSの入手はできるのでしょうか?

  • 波形測定

    デジタルメモリレコーダで波形を測定したところ、 SCALE 2000usec/div という文字が書いているんですがどういう意味か分かりません。 教えてください。

    • 締切済み
    • noname#39396
    • 物理学
    • 回答数1
  • PA.EXEをXPで使いたい

    PICマイコンのプログラム開発に以前はデスクトップPCを愛用していたのですがPCの故障でノートPCに買い替えしました。 ライターも秋月のPICプログラマーを購入しました。 以前はOSが98でPA.EXEをCドライブに入れておき、メモ帳で作成した.asmファイルをPA.EXEにドラッグ&ドロップすればHEXファイルが生成されていました。 しかし、同じ事を現在のノートPC(OSはXP)でやってもエラーが出てHEXファイルが生成されません。 MPLABの使用も考えたのですが全く理解できそうにないので従来どおりPA.EXEを使用したいのです。 XPでPA.EXEを使用する方法があれば教えてください。 もし、不可能であれば比較的簡単にASMファイルをHEXファイルに変換する方法をお教えください。 よろしくお願いします。 使用するPICは16F84Aまたは12C509程度です。

  • VISTAへのアップグレード

    VISTAへのアップグレードのためwww.dellvistaupgrade.comにアクセスして登録しようとしましたが、3番目くらいの画面でモデル名などをインプットする画面に入力が出来ず、それ以上進めず登録が完了できません。どうすればよいですか???

  • PCが起動しない!黒い画面に英語が表示されたまま…

    夜遅くに失礼します。 ↓パソコン情報 OS Windows XP   SOTEC 購入日   2006年12月17日 家に来た日 2006年12月24日 25日まで正常に使用していたパソコンが26日昼ごろに私が電源を入れたところ黒い画面に英語が表示され、起動しなくなってしまいました。 BIOSの設定も何も変更してなく(分からないので)原因が分かりません。 母に聞いたところ「知らない、あんたのほうが知ってる」といわれました;; 父も「知らない」の一言で終わらせてしまい、もう分かりません・・ 小六の私は、出来る限り調べましたがSOTECの「よくある質問集」をみたら「リカバリを試してください」と一行目に書いてありました。。。 母はリカバリだけは「絶対いやだ」と言ってます;; 以前のパソコンもリカバリしてから調子がおかしくなり壊れて買い換えました。 どうかリカバリだけしないで直す方法はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • XPへのインストール

    ウォークラフトIIというゲームを買ったのですが、対応OSが98まででXPには対応していません。 しかし、物は試しとしてCDを入れてインストールをしてみようとしましたが、始まった瞬間にウィンドウが閉じられてインストールができません。 互換性モードにチェックをいれてやってみても動きません。 こういう場合には無理やりにでもXPにはインストールすることはできないんでしょうか。 またはどうにかすることで遊べるようにはなるのでしょうか。

  • xp搭載のPCはこれからも買えるのですか?

    これからパソコン買うのですが、ビスタが出てもXPで良しとするなら、XPを買う事は出来るのでしょうか?それとも2月になったら一斉にメーカーはビスタ搭載のモデルしか売らないのでしょうか?

  • 外付けHDDのフォーマット形式変換

    外付けのHDDを買ったのですが、出荷時のフォーマットがFAT32になっています。現時点でデータが40GBほど入っていますが容量的にまだバックアップが取れる段階なのでNTFS形式で使用できるようしたいのですが、どうすればいいでしょうか? フォーマットしたらデータは消えますよね?いろいろサイトを見ていると、 FATからNTFSへの変換方法は、コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行する。 [convert 変換したいドライブ名: /fs:ntfs] とあったのですが、フォーマットとどう違うのでしょうか?データは消えないのでしょうか?フォーマットと比べ、使用時に何か影響は出ますか? 外付けを使用しているパソコンのOSはwindowsMeとwindowsXPの2台です。 お願します。

  • 仮想メモリの低下

    photoshop CS2でPSDファイル(3089KB)を開こうとするとphotoshopCS2が真っ白の画面になり、「このプログラムは応答していません」というエラーが出るのですぐに終了をしました。 すると今度は、 Windows 仮想メモリ最小値が低すぎます。といエラーが出てきて、 システムの仮想メモリがなくなって来ています。 仮想メモリ ページ ファイルのサイズを増やしています。 この処理の間、いくつかのアプリケーションのメモリ要求が拒否されることがあります。 と出ます。 仮想メモリーを初期サイズ1000MB、最大サイズを1486MBに設定して増やしてみたのですが、やはりファイルを開けませんでした。 どうしたらよいのか分かりません。 大至急教えてください。よろしくお願いいたします。 PCはNEC VALUESTAR VF300/5で、Windows XP Home Editionで、メモリは増設していて992MB RANです。 足りない情報などありましたら追記しますので、よろしくお願いいたします。

  • Meを長い間使っていて

    最近すぐにリソースが足らないというエラーが出てハングするようになりました 例のエラーを報告しますかというダイアログがでるやつです メモリは758MBですからOSが馬鹿をやっているのだと思います ttfcacheは表示がおかしくなったときに(ときどき)デリートしています どうすればすぐにハングするようなことを回避できるでしょうか?

  • AVIファイルの分割

    現在持っているAVIファイルを分割したいのですがどなたかご紹介お願いします。でも条件が少々あります。 1 フリーソフトであること 2 AVIUTLというソフトでないこと(私のPCとの相性が悪くフリーズしてしまいます) よろしくお願いします

  • 64bit対応ってどう意味なんでしょうか?

    今、CPUについていろいろ調べているのですが 32bitとか64bitとか出てきたのですが、これはどういう意味なのでしょうか? OSが関係していることはわかりました。 基本的なことなのですがよろしくお願いします。

  • mpeg2ファイルの音声編集

    アナログビデオからキャプチャーしたmpeg2のファイルは ソース(ビデオ)がモノラルのため音声はそのまま片側Chのみ となっています。 このファイルをステレオ→モノラルへ変換、さらにレベルを 2倍程度に変換するには、どのようにすればよいでしょうか?

  • Core 2 熱伝導シート

    先日、ネットでCore2DuoのE6300BOXを注文したのですがひとつ不安なことがあります。この製品には熱伝導シートは標準で付いているのでしょうか?それとも別途シリコングリスなどを準備しないといけないのでしょうか?? 初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • Core 2 熱伝導シート

    先日、ネットでCore2DuoのE6300BOXを注文したのですがひとつ不安なことがあります。この製品には熱伝導シートは標準で付いているのでしょうか?それとも別途シリコングリスなどを準備しないといけないのでしょうか?? 初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • PCパーツの規格

    今回自分の自作PC(他人製作機)をパワーアップさせる計画をしているのですが、少し気になる部分を質問させていただきます。 電源、CPU、GB、MB、を変更します。 このPCの用途は主にゲーム(3D含む)と、音楽の録音です。 それ以外は、どうでも良いです。 「マルチタスクが早い!」とやらも、上記の二つが単体で早ければ必要ありません。 CPU、GBをより良い物にしようと気をつけていました。 (サウンドカードは用意あり) ですが、ゲームや録音時、 CPU(シングルと×2) メモリ(DDRとDDR2)・・・サイズ(512とか1024)は関係なしで SATA(1.5と3.0あるいはIDE)、 この三者のそれぞれの違いはかなり大きいのでしょうか? 現在使用中のメモリを流用予定のため、メモリに関してはDDRをそのまま使うしかないのですが、 MBを決めるときにSATAの1.5と3.0どちらにするべきか悩んでいます。 ちなみに今のHDDはIDEです・・・・。 SATAをIDEに変えるパーツがあると聞いて最悪それで行こうか、などという考えもあるのですが、やり過ぎでしょうか?(ケチりすぎ?) メモリが深く関わりそうなのはなんとなく分かるのですが、HDDはどうなのでしょうか? 一回プログラムが立ち上がれば後はHDDの速さは関係ないんでしょうか? 基礎な質問ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • KNOPPIX Windows100%エディションをFDブートでインストールできませんか?

    2007年2月号のWindows100%という雑誌付録のKNOPPIX Windows100%エディションについてです。 パっと見がWindowsVista風でソフトも最初から色々と初期状態で入っていて面白そうだと思い、CDブートのできない古いノートPCにインストールしたいのですが無理なんですかね? ぐぐって見たところ起動FD作成ツールがISOが同梱されているということで見てみましたがどうやらないようです。 KNOPPIX本家サイトの現在入手できるISOイメージにも同梱されてないようで事実上CDブートのみしかできないようになってしまっているんでしょうか? インストールしようとしているノートはLOOX S5/53です。 外付けCD-ROMドライブはあるのでTurboLinuxやDebianはFDからの起動、CD認識、インストールはできます。 他のPCにHDDをつなぎかえて、CDブートから起動してKnoppix-installerを走らせてインストールしましたが他のPC(LOOXに)につなぎ戻すとブートローダーがうまく起動しなくてダメなようです。 ちなみにLinuxは触ったこともないド素人です。ごめんなさい。

  • LANアダプタを替えるとネットに接続できません

    親戚の家で、IBM NetVista M42 Slim(Cel1.3Ghz/i810e2/512MB/40GB)を用いて、 Yahoo!BB リーチDSL契約でネットに繋いでいます。 このPCは中古で買ったものですが、 オンボードのLANポートがあるのになぜか元々後付でアイオーデータのLANボードがささっていて、 なんとなくそのLANボード側にリーチDSLモデムからのケーブルを繋いで使っていました。 最近iPod Shuffleを購入したので、USB2.0ポートが欲しくなり、 2つあるPCIスロット(1つはGeForce FX5200/PCIが占有)の1つを空けるため、 LANボードを抜いてUSB2.0ボードを差し込みました。 LANはオンボードで付いているので、そこにケーブルをさして モデムに繋いだところ、「ローカルエリア接続」が 「接続が限定的、もしくは接続できてない状態」となります。 USB接続のLANアダプタで繋いでみても、同様の状態になります。 しかたないので、USBボードを外して元のボードに繋げると、 あっという間に接続されます。 この過程の中で、モデムの電源オン・オフ、 オンボードLAN・USBLANの最新ドライバも試しています。 できればUSB2.0ボードを使いたいので、なんとか直してやりたいのですが、 なにか方法はないものでしょうか。 ご提案いただいた方法を、次回親戚の家に行ったときに試してみます。 よろしくお願いします。

  • いい音楽編集ソフト

    いつもお世話になっております。タイトル通り音楽編集ができるフリーソフトを探しています。 現在はサウンドエンジンを使用しているので、それ以外でいいソフトが欲しいです。 具体的にはイコライザー機能があり、自分で編集したイコライザーがどのようなものかがグラフなどで視認できる機能があるものを探しています。 また、新しいソフトでなくサウンドエンジンで以上のことを確認できる方法がありましたら是非教えてください。 お願いします。

  • ニッケル水素電池のリフレッシュ方法

    デジカメに充電式ニッケル水素電池を使用しています。 (使用電池はサンヨーNi-MH2700単3) 比較的購入してから新しいのですが非常に持ちが悪くなってきています。 使い切らないうちに充電を繰り返していたのでメモリー効果が出て しまったと考えています。 質問内容は、高価なリフレッシュ機能付き充電器など専用の機器を 使用せずに、電池をリフレッシュ(適度に放電)できるいい方法は ないでしょうか。 (専用機を購入すればいいのですが普通の充電器を買ったばかり なので予算がありません) よろしくお願いします。