takepon256 の回答履歴

全1533件中1441~1460件表示
  • 「NTLDR:BOOT.I N I の読み取りで致命的エラー256が発生」とはどこが壊れたのでしょうか?

    対応方法が分かりかねています。機種はかなり古いものですが愛用しています。突然立ち上がらなくなりました。 PC:IBM 560X TYPE 2640-70J OS:Windows XP SP2 状況は スイッチON→メモリ表示→IBM 表示→ビープ1回→『NTLDR:BOOT.I N I の読み取りで致命的エラー256が発生しました』     とメッセージが表示して止まります。対処方法をお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#85166
    • Windows系OS
    • 回答数1
  • ネゴ音が聞きたい

    こんばんわ。お世話になります。 時代は変わり、モデム→ISDN→ADSL→光とネットの繋ぎ方も変化してきましたが、 今更になってモデムのあのネゴ音(ピーヒャラーーピーーガーー) が聞きたくなりました。 そこで調べてみたのですがどこにもないのです。 どこかネゴ音の聞けるサイトはないでしょうか。 モデムのものでもFAXのものでも何でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • HDDフォーマット

    レッツノートCF-S51VXJ8のHDDのフォーマットをしようと思い、Win98の起動ディスクで起動し、 Start computer without CD-ROM support. を選択。 コマンド「A:\>format c:」を入力したらフォーマットできません。 どうやったらできるようになるでしょうか?

  • Partition magic 8について教えてください

    WindowsXP ディスク160Gマシンを購入して、Partition magic 8でパーテションを4つに分割しました。数回、再起動後にPartition magic 8を起動したところパーティション1番目と4番目のボリュームラベルが'???'となり、パーティションの「ラベル変更」、「サイズ変更」ができなくなりました。パーティション2番目と3番目は正常です。 但し、Windows上では、すべて正常にボリュームラベルが表示されます。対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • デュアルブートについて

    パソコンド素人です。 XPとLinuxを1つのHDDに入れたいと思ってます。 今は、XPがインストールされていて、現在のドライブの状況はCドライブ40GB、Dドライブ20GBです。 ここで質問なんですけど、既にパーティション分けされているDドライブの領域にLinuxを入れたいのですが、Linuxインストール時のパーティション操作で、Dドライブの領域をNTFSからext3とかにフォーマットするだけでは、そこにLinuxをインストールできないのですか? 自分はそれで出来ると思っていたのですが、1つのHDD内にあるCドラDドラってのは論理的に分かれているだけで、fdisk(XPには無いけど)とかでちゃんと分けないといけないっていう話を聞かされたので…。 基本領域とか論理ディスクとかの話が関係してるいるのかな? そこのところが、いまいちよく分からないので、よろしくお願いします。

  • デュアルブートについて

    パソコンド素人です。 XPとLinuxを1つのHDDに入れたいと思ってます。 今は、XPがインストールされていて、現在のドライブの状況はCドライブ40GB、Dドライブ20GBです。 ここで質問なんですけど、既にパーティション分けされているDドライブの領域にLinuxを入れたいのですが、Linuxインストール時のパーティション操作で、Dドライブの領域をNTFSからext3とかにフォーマットするだけでは、そこにLinuxをインストールできないのですか? 自分はそれで出来ると思っていたのですが、1つのHDD内にあるCドラDドラってのは論理的に分かれているだけで、fdisk(XPには無いけど)とかでちゃんと分けないといけないっていう話を聞かされたので…。 基本領域とか論理ディスクとかの話が関係してるいるのかな? そこのところが、いまいちよく分からないので、よろしくお願いします。

  • デストロイでなくXPが起動してしまう

    デストロイを焼いたCD-Rをセットし、 CD-ROMから起動するようにbiosの設定をしたのにもかかわらず XPが起動してしまいます どうすればデストロイを起動できますか?

  • 自分のパソコンの使用開始日を知る方法

    PC内の情報で,最初にセットアップした日,使用開始日が分かる方法はないでしょうか。

  • USBフラッシュメモリでOSをインストールする方法を教えてください

    CD-ROMが付属していないPCにOSをインストールしたいと 思っています。BIOSはUSBを認識でき、1GのUSBフラッシュメモリを使用してOS(WinXP)をインストールしたいと思っています。XPのCD-ROMをUSBにコピーして行いましたがうまくいきません。どのようにすればいいのでしょうか?USBは普通のものだと思います。

  • Winrarの解凍ソフトについて

    Winrarはシェアウェアという事ですが解凍専用に使用したいのですが無料のお試し期間の一ヶ月を過ぎてからライセンス取得しなかったら解凍は出来ないのでしょうか?詳しい方お教えください

  • HDDのデータが一部見れない

    先日5年使ってるデスクトップPCが起動不能になりました。 原因は電源ユニットの故障だったのですが、修理ついでにマザーボードやCPU・HDDも新品にしました。 (ケースやCD-ROM以外はほとんど新品パーツ) で、それまで使っていたHDD(80GB)からUSBアダプタ経由で必要なデータを移行しようとしたのですが、 自分の名前のフォルダ「G:\Documents and Settinngs\******(自分の名前)」をクリックすると 「アクセスが拒否されました」と表示され肝心なデータを見ることができません。 (しかもフォルダは0バイトと表示される) どうすればアクセスできるようになるでしょうか? OSは再インストールしましたので移行させたいのは音楽や画像データだけです。 環境 ( )内は修理前 CPU:Celeron-D 2.80GHz(P4 1.80Ghz) HDD:S-ATA 250GB(E-IDE 80GB) お手数かけますがよろしくお願いします。

  • AVI(またはWMVなどの動画)からアニメーションgifにするソフト

    AVI(またはWMVなどの動画)からアニメーションgifにするフリーソフトを 探しています。 一応GIFeqというものがあるらしいのですが、本家のサイトから ダウンロードできません。まだDLできるサイト、もしくはこれと同等の 機能を有したソフトがあれば紹介してください。 http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/11/22/gifeq.html

  • お勧めのフリーソフト

     お勧めのフリーソフトを教えてください ジャンルはなんでも結構です  便利なもの 面白いもの なんでも結構です

  • USB2.0について

    デスクトップPCにバスパワー2.0対応のカードスロットを付けています。(ポートは3つでメーカーはメルコ) そこで質問ですが、マウス、キーボードなど最近はUSB対応のが多いと思うのですがPS2対応とUSB対応では実際の速度、正確性などは実用面に於いて激変するもんなのでしょうか? 具体的には同じMBでCPUがセレロン766とペンティアム833という位の対応速度と言うくらいの内容です。 当方のスペックは MB Intel815 CPU PentiumIII 1G メモリ PC133 512MB HDD 60G です。

  • キーボードのドライバを入手したい

    セリングと言うメーカーのキーボード(SMK-9876)を使っておりますが、 ドライバソフトを格納したFDが壊れて読み込めなくなりました。 メーカーHPを見ても存在しないし、 問い合わせのメールをしても不達で戻ってきます。 どなたか、このキーボードのドライバの入手方法を ご存知でしたら(またはドライバをお持ちでしたら)教えてください。

  • 電源が・・・

    時々なのですが電源を押してもファンは動くのですが起動しません。その時はコンセントを一度抜いてからもう一度電源を入れます。どこが悪いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • WMA形式ファイルの音が出ない。

    タイトル通りの質問です。 様々な再生ソフトを使ってみましたが同様です。 (WMP9やgom、winamp、Lilithなど) ・試した再生ソフトですが、他のファイルは再生可能です。 ・ファイル容量もちゃんとあります。 ・保護も「いいえ」になっています。 WMP6.4などではバーが動いて再生されているのに音が出ません。 別形式に変換しようとしましたがそれは出来ませんでした。 このファイルです。 www.mysharefile.com/v/3321956/AudioTrack_14_65384_65402_X_65395_l_65417_65380_65410_1_.wma.html もし解決出来たと言う人がいましたら教えてください。

  • 突然動かなくなりました。

    家でパソコンを使用中、突然プツンと電源が切れ、それ以降うんともすんともいわなくなりました。電源ボタンを押しても、長押ししても電源ランプも点灯しないし、バッテリーランプもまったく付かなくなりました。一応電源コードなどチェックして入れなおしましたがピクリとも動きません・・。 こういう場合原因はどういうことが考えられるでしょうか? 埃などが混入してしまってCPUかなんかがいかれたとか? 環境としてはノートパソコンVaio-TypeU(5~6年前購入)で最近リカバリーし直して(2年ほど使わなかった)2台目PCとして使用し始めたばかり、エアーエッジを接続してインターネットしてます。OSはウインMEです。 ネット以外は使用することはなく、メモリーも追加してかなり軽くて快調に使用してましたが突然・・。 よろしくお願いします。

  • DVD-RをWMA方式に変換して、PCに取り込む方法

    東芝のgigabeatを買ったのですが、ただ困ったことに、この機種はWMV方式でないと動画は取り込めません。普通のTV番組から、DVDレコーダーから録画したDVD-Rの動画を、一旦、PCにWMAに変換して取り込みたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

  • サブフォルダ内のファイルを開くソフトありますか

    Windows XPを使っています。 1つのフォルダの中に100個ぐらいのサブフォルダがあり、各サブフォルダに数個のファイルが入っています。このファイルのすべてを1つのフォルダにまとめて整理したいのです。現在、この作業をサブフォルダを1つずつ開いて手作業で行っているのですが、一括で作業できるような便利なフリーソフトがありましたら教えてください。