acha51 の回答履歴

全1509件中121~140件表示
  • LEDテール、ウインカーについて

    LEDテールにていての質問です。 ウインカーがLEDだとハイフラになります。 その防止としてリレーをかえたりハイフラ防止抵抗を入れたり、純正の球を利用したりと 色々ありますが上記以外にも方法はありますか? よくオークションなどでLEDテールを出費している方が ハイフラ防止はしてませんが配線をうまいことすればハイフラになりません など書いている人がいるのですがそのようなことはできるのでしょうか? もしわかる人いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中国の広州に3ヶ月ぐらい住みます。不動産教えてくだ

    中国の広州に3ヶ月ぐらい住みます。日本人向けのオススめの不動産教えてください。 私は中国語は話せませんので日本語が話せる不動産がいいです。 部屋は2LDKぐらいです。一人で住みます。 詳しい方、いろいろたくさん教えてください よろしくお願いします

  • 基板に起こしたら動かなくなってしまいました

    ブレッドボード上では正常に動作していたものが、基板に起こしてみたら動作しなくなってしまいました。 何回も回路を確認し、接触不良も調べたのですが、原因がわかりません。 そこで、何か考えられることがあれば教えていただきたいです。 基板は、プリント基板ではなく、スズメッキ線を使用して自分で一からはんだ付けしています。 なにかわかることがあればよろしくお願いします。 カテゴリが間違っていたらすみません。

  • 230V仕様の家電は、220V地域で使えますか?

    230V仕様の家電を、220Vの国に持っていったら、使えるものでしょうか?どちらも同プラグ、50Mzとします。

  • 電流計の測定範囲縮小

    電流計に分流器を接続してフルスケールを拡大する方法はあるようですが、縮小する方法はあるのでしょうか。200uAの電流計が付いているボルトメーターが壊れたため、1mAの電流計と交換しようと思っています。どなたか詳しい方のご回答をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#246923
    • 物理学
    • 回答数3
  • 電流計の測定範囲縮小

    電流計に分流器を接続してフルスケールを拡大する方法はあるようですが、縮小する方法はあるのでしょうか。200uAの電流計が付いているボルトメーターが壊れたため、1mAの電流計と交換しようと思っています。どなたか詳しい方のご回答をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#246923
    • 物理学
    • 回答数3
  • 無極性アルミ電解コンデンサー

    http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04749/ このコンデンサーは、+/-の極性はないのですか? 足の長さは違うようですが? 0.1μFの電解コンデンサーを検索していたらこれが出てきたので 0.1のコンデンサーは、これしかありませんよね?

  • コンデンサの使い分け

    市販のアンプの回路内で、有極性の電解コンデンサばかりが使用されている回路で、なぜか1箇所だけバイポーラの電解コンデンサを使用していることがあり、何らかの意図があるように思います。 このバイポーラについては、特に少ない容量のものではなく、他の極性のあるケミコンと同程度の容量でした。 フィルムやセラミックを使用するのではなく、あえてバイポーラのケミコンを選択する理由として考えられることはどのようなものがありますか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 「外径」とは円の直径ですか?それとも円周ですか?

    http://kotobank.jp/word/%E5%A4%96%E5%BE%84 を見てもよくわかりませんでした。 (1)と(2)のどちらでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 剪定に使うノコギリについての質問です

    柄がゴムで刃が210ミリの万能目の折りたたみ式を持っています。 直径10~12センチぐらいに育ったカイズカイブキの幹の丈を縮めたいのですが、210ミリでは短くて効率が悪くて疲れるような気がします。 本数が多いので効率よく切りたいのですが、長ければ長いほどよいでしょうか。 また、粗目というのはどうでしょうか。 素人が効率よくザクザクそして出来るだけ楽に切るにはどんな長さのどんな目がよいでしょうか。 (垣根で葉がしげっています。)

  • 《広島市》メタルラックを分解した場合《大型ゴミ》

    広島市に住んでいます。 メタルラックのパソコンデスクを大型ゴミに出したいのですが、 収集日まで組み立てたまま置いておく場所がないし、収集所まで持って行くのも大変なので、 分解して出したいと思っています。 メタルラックをパーツごとに分解した場合、パーツごとに料金がかかるのでしょうか。 (大きいのでパーツ一つでも大型ゴミサイズです) それとも紐で一つにまとめると「その他の棚付き家具」一つ分の料金になるんでしょうか。 棚板5枚と支柱6本です。 一つ分の料金で大丈夫な場合は、 組み立てた時のサイズの料金なのか、紐で縛った時の料金なのかも知りたいです。 どなたか体験した方はいらっしゃいませんか? 調べてみると廿日市市は紐で縛ってOKのようなんですが…。 どうぞよろしくお願いします。

  • 携帯電話の充電器とノートPCのアダプターは

    http://www.amazon.co.jp/dp/B001GV016U?tag=travelerscafe-22&camp=1027&creative=7407&linkCode=as4&creativeASIN=B001GV016U&adid=12RV1YMV766KWP6DV5XZ&&ref-refURL=http%3A%2F%2Fwww.travelerscafe.jpn.org%2Felectricity.htmlこれさえあればどこの国に行っても使用できますか?充電器の裏には100-240Vと書いてあります。50=60Hzや600まと書いてもありますが、これらは特に関係ないですか?

  • アングルカッターの貸出

    こんにちは マンテンのファングルやダイソーのネクストアングル等の「アングル」の 切断工具を貸出・設置しているホームセンター等の情報を探しています。 以下の様な物がある様ですが、DIYで買うには高額です・・・。   TRUSCO アングルカッター FV-1D   http://www.trusco.co.jp/protool/CatalogDetail.do?spcode=FV1D++++++++++++++++++++++++++8000   AIGO(相伍工業) アングルカッター(R型アングル専用) AGC-340 OR AGC-450   モクバ アングルカッターR40 金鋸やグラインダーでも切断できるのは承知していますが、「アングルカッター」の 方が簡単・きれいに切れると思っています。 関東(埼玉・千葉・東京)で見かけた方がいらっしゃいましたら、情報を頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • デスクトップとノートを併用してる人に質問

    仕事用と遊び用で併用ならデータを統合する必要もありませんが、家用だけで複数台のpcを使うと自然とデータが分散してしまいますよね。ブックマークや写真そのほかどうやってデータを同期していますか。私はこうしているって方法を教えてください。オンラインやクラウドを使う方法以外でお願いします。

  • ミニジャックから標準ジャックへの変換プラグ

    こんにちは。 新しくシンセサイザーをはじめたのですが、素人とあって、ヘッドホンとシンセサイザーのプラグが合わないのに購入してから気づきました。 いくらか自分で調べ、変換プラグが必要なのはわかったんですが、間違って不適当な物、粗悪な物を買わないために、お詳しい方、どの変換プラグを買えばいいか教えていただけないでしょうか? (挿す側)ヘッドホンは audio-technica ATH-WS55 BRD http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=353 プラグ:φ3.5mm金メッキステレオミニ(L型) (受ける側)シンセサイザーは Korg M50 http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/M50/spec.html プラグ:6.3mm ステレオ・フォーン・ジャック、 [VOLUME] スライダーによるコントロールが可能。出力インピーダンス 33 [Ω]、最大出力レベル 60+ 60 [mW] (33 [Ω] 負荷時) amzonコメントなどを見てると、中にはノイズがひどかったり、接続が悪かったりする変換プラグも多いようで・・・ そのようなことのない、かつできるだけ安い変換プラグを教えていただけませんでしょうか? 楽天で買う予定なので、楽天のリンクを張って紹介していただけると非常にありがたいです。 よろしくお願いします。

  • カッセトテープのCDへのコピー

    テープレコーダーで録音したカセットがあります。これを CDにコピーしたいのです。どんな方法があるでしょう?

  • 火災報知器が10分くらい置きに鳴り出します

    火や煙が出ているわけでもガス漏れしているわけでもないのに、10分くらい置きに火災報知器が鳴り出します。 最初はアラームと「火事です、火事です…正常です」という点検のような音声が流れていたのですが、回数を重ねる毎に、「正常です、正常です、正常です…」「火事です、正常です、火事です…」「正常です、火事です…火事です…」と、めちゃくちゃな順番で音声とアラームが流れ始めました。 火災報知器に付いているボタンを押したら、「正常です、正常です、正常です…」という音声が流れてから止まり、25分経ちますが今のところ鳴っていません。 故障や誤動作でしょうか? それとも、点検などで遠隔操作されただけでしょうか? よろしくお願いします。

  • 癌の特効薬は既に発見されたがそれは隠蔽されている

    癌を治す物質は既に発見されているがその事実が隠蔽されている 癌は、青物野菜を食べると治る 青物野菜の青い色の付いた部分には癌を治す物質が含まれていてそれを摂取すれば癌は治る。 この事は、筑波大学で発見されたのですが現代の地球においては人口が爆発的に増えているので人口を抑制する為にその知識はもみ消されているというのが現実です。 でも、癌は野菜の青い色の付いている部分を食べるとその栄養で治るという知識は既に出回っているのでその知識を使って癌をどんどん治していくべきであると思います。 ですから、癌は青い色の葉の野菜を食べても治るし青い色の葉のお茶を飲んでも治るという事です。 でも、この癌を治す物質はお湯にはすぐに溶けてしまうという事なので青い色の付いた野菜を生で食べるとかお茶のようにお湯に溶かしてもそのお湯を捨てずに飲むとかそのようにして摂取する必要があるという事です。 癌は、実はこのように簡単に治せるという事なのですが、この事についてどう思いますか。

  • 温度センサを使って温度を計測したい

    DS18B20 LM35DZ こちらの温度センサを、ブレッドボードにつなげて温度を計測しようとしています。 写真のように配線しています。 しかしこれでは、センサ自体の温度が急激に上がりすぎてか温度を測ることができませんでした。 白い線から3.3Vの電流が流れていて、黒い線がGNDです。 2つの緑の線は、値を読み取るためのものです。 そして、左のセンサがLM35DZ、右のセンサがDS18B20です。 私はこの手のことにはあまり詳しくないので、原因と解決方法がわかりません。 きちんとした値をとりたいのですが、どうすればいいでしょうか。 ちなみに、この値を見る方法(A-D / 7セグメントLEDなど)は別に用意していますので、その部分についてはお気になさらなくて構いません。

  • PCのモニタ替わりにテレビを使いたいのですが

    現在、 LG W2261VG BENQ FP222W この2枚のモニタを ZOTAC GTX260 2 でDVIにて接続しています 本題ですが、LGのモニタを SHARP LC-32E9 に変えようと思い、 DVI→HDMI変換コネクタを使い接続しました ですが、テレビはうんともすんともいわず・・・ どうしたらテレビに出力できるのでしょうか?