gonba の回答履歴

全1171件中81~100件表示
  • 金持ちがたくさん税金納めて当たり前じゃないですか

    そりゃあ官僚様はたくさんお金ほしいですから、お金持ちからとりますよ。

  • 金持ちがたくさん税金納めて当たり前じゃないですか

    そりゃあ官僚様はたくさんお金ほしいですから、お金持ちからとりますよ。

  • ハナミズキ・ステラピンクを探しています

    庭木としてハイブリット種のステラピンクというヤマボウシとハナミズキの混合種を 見つけ、とても気に入ったので購入を考えています。 ネットで検索すると、20cm程度のものや2~3mのものは見つかったのですが 1m前後の苗木はどこも売り切れや販売中止になっており困っています。 どなたかいいサイトをご存知の方いないでしょうか? またネット上になくても取り寄せ販売などしてくれるいいお店などあったら教えて欲しいです よろしくお願いします

  • ハナミズキ・ステラピンクを探しています

    庭木としてハイブリット種のステラピンクというヤマボウシとハナミズキの混合種を 見つけ、とても気に入ったので購入を考えています。 ネットで検索すると、20cm程度のものや2~3mのものは見つかったのですが 1m前後の苗木はどこも売り切れや販売中止になっており困っています。 どなたかいいサイトをご存知の方いないでしょうか? またネット上になくても取り寄せ販売などしてくれるいいお店などあったら教えて欲しいです よろしくお願いします

  • 金持ちがたくさん税金納めて当たり前じゃないですか

    そりゃあ官僚様はたくさんお金ほしいですから、お金持ちからとりますよ。

  • お父さんへのプレゼント

    初めまして。 中学2年です。 もう少しで、お父さんの誕生日です。 お父さんは、魚釣りが好きで、よく鯛などの魚を釣ってきます。 つってきた魚は、お父さんが調理しています。 最近、使っている出刃包丁が切れないと言っています。 なので、誕生日にプレゼントしたいと思っています。 なにか、手頃な値段で切りやすい出刃包丁はありますか? 説明下手ですいません。 よろしくお願いします。

  • 内蓋付きバターケース

    バターケースと言えばただ蓋が載ってるだけの箱。 それ以外見たことはありません。 バターが空気に触れれば黄色くなって風味も落ちるのは皆様ご存知の通りです。 紙では遮断に限界がありますし、普段はアルミシールを使っていますが寿命のあるものだし不便なのでケース一つで済む商品を探しています。 内蓋付きのバターケースをご存知の方、商品名お願いしたいです。 値段は問いません。

  • 内蓋付きバターケース

    バターケースと言えばただ蓋が載ってるだけの箱。 それ以外見たことはありません。 バターが空気に触れれば黄色くなって風味も落ちるのは皆様ご存知の通りです。 紙では遮断に限界がありますし、普段はアルミシールを使っていますが寿命のあるものだし不便なのでケース一つで済む商品を探しています。 内蓋付きのバターケースをご存知の方、商品名お願いしたいです。 値段は問いません。

  • カンパチは白身魚ですか?赤身魚ですか?

    カンパチは白身魚ですか?赤身魚ですか?

  • 内蓋付きバターケース

    バターケースと言えばただ蓋が載ってるだけの箱。 それ以外見たことはありません。 バターが空気に触れれば黄色くなって風味も落ちるのは皆様ご存知の通りです。 紙では遮断に限界がありますし、普段はアルミシールを使っていますが寿命のあるものだし不便なのでケース一つで済む商品を探しています。 内蓋付きのバターケースをご存知の方、商品名お願いしたいです。 値段は問いません。

  • 内蓋付きバターケース

    バターケースと言えばただ蓋が載ってるだけの箱。 それ以外見たことはありません。 バターが空気に触れれば黄色くなって風味も落ちるのは皆様ご存知の通りです。 紙では遮断に限界がありますし、普段はアルミシールを使っていますが寿命のあるものだし不便なのでケース一つで済む商品を探しています。 内蓋付きのバターケースをご存知の方、商品名お願いしたいです。 値段は問いません。

  • 内蓋付きバターケース

    バターケースと言えばただ蓋が載ってるだけの箱。 それ以外見たことはありません。 バターが空気に触れれば黄色くなって風味も落ちるのは皆様ご存知の通りです。 紙では遮断に限界がありますし、普段はアルミシールを使っていますが寿命のあるものだし不便なのでケース一つで済む商品を探しています。 内蓋付きのバターケースをご存知の方、商品名お願いしたいです。 値段は問いません。

  • 食べ放題と御替り自由の店

    食べきれない分持ち帰りOKの店は、故意に料理持ってきて夕飯の分として弁当箱にいれて帰るのはいいのでしょうか

  • 大宮駅(埼玉)周辺の、本当においしいお店

    こんにちは。 表題の通り、大宮駅周辺のおいしいお店を探しています。 地元は九州でして、転勤で大宮に住んでいるのですがなかなかいいお店にめぐり合えず、 こうして質問をさせていただく次第です。 もちろん、各種グルメサイトは参照した上でおうかがいなのですが、 探しているのは下記のようなお店です。 わがまま申し上げますが、どうぞよろしくお願いいたします。 【ジャンル】  ・和洋、コースアラカルト、問いません  ・が、贅沢をいえば、嵯峨野や太秦の裏路地にあるようなこぢんまりした小料理屋さんが理想的です   【雰囲気】  ・気軽に入れて、お客さんは静かにそれぞれの食事の時間を楽しんでいること  ・ただし、お店からのコンタクトが必ずあること  ・カウンターでもテーブルでもOKです  ・お店の規模は、ほどよい静けさであれば問いません 【お料理&お酒】  ・いいものを、根拠を持って出しておられること   (同じ食材でも時期によって調理法を変えるとか)  ・器やグラスにも気を配っている、またはお料理が抜群においしいこと 【接客】  ・お料理やお酒のことをよくわかっている方が十分にいること   (食材について質問して、気の利いた小話がきけると楽しいものです)  ・メニューにないものでもリクエストに答えてくれる   (あるいは、幾らくらいで適当に、というお願いができるとありがたいです)  ・ひとりで行ってもカウンター越しなどで会話ができること   (初対面のお客さん同士の会話も、あると楽しいですね)  ・欲をいえば、ソムリエさんがいること 【その他】  ・大宮駅以外でも、浦和や川越など近郊でもOKです  ・接待や特別な日に、というよりは、普段使いできるお店が理想です  ・ひとり1回あたりの予算はお任せいたします つまるところ、 ひとりで仕事帰りにでもふらっと寄れて、 静かに「アァおいしいですね」とちょっとご主人と話でもしながら飲める料理屋さんを探している、 ということですね。。。 お忙しいところ恐れ入りますが、 よろしくお願いいたします。 (埼玉にそんな都合のいい店はないよ!というご意見もお待ちしています)

  • チャッカマンやライターで食べ物を炙る

    チャッカマンやライターで〆鯖やスルメを炙って食べても害はないですか? 自宅でたまに使いたいだけなので 飲食店で炙りに使ってるバーナーを買うほどではないと思いまして…。

  • 家で自分で魚をさばくと水っぽくなる

    お店で食べる刺身やスーパーで売ってるパックの刺身は水っぽくないのに 家で自分で魚をさばくと水っぽくなって お皿にも血がちょっとついてしまうのですが お店ではどうやってるのでしょうか? キッチンペーパー等で丁寧にふいて 水気を取ってるのでしょうか?

  • 鉄のフライパン

    説明書にある通りに焼き込みをしてから使い始めたのですが、普通に料理をしていても煙が多いです。料理し終わって、あれ?部屋がもやっとしてるかも?程度ですが、段々に目と喉が痛くなるような煙で、もしかして塗装が落ちきってないのでしょうか?作った料理を食べても味や臭いに違和感はありませんが、体に悪いような気がして。。見た感じ淵の方が焼き込みしきれていないよう(色が違う)なので、それが原因でしょうか?何度も何度も、クレンザーや中性洗剤で洗ってから使用し始めたのですが。。それとも熱しすぎると煙のでやすいものなのですか?鉄のフライパンが初めてなので、教えてください。

  • 料理がうまい人・こだわりが強い人ほど

    料理がうまい人・こだわりが強い人ほど、外食を嫌がりますか?

  • つぶ貝

    今日回転寿司に行ってきたのですがその中で注文したつぶ貝が箸で持ってもとろける感じで私の知っているつぶ貝とは大きく違いました。食べてみてもコリコリとした食感はなかったです。 これって大丈夫なんでしょうか?急に食あたりや食中毒の心配になって怖くてたまりません。 どなたか早急に教えて下さい。 危険ならすぐに病院に行きます。

  • 鉄のフライパン

    説明書にある通りに焼き込みをしてから使い始めたのですが、普通に料理をしていても煙が多いです。料理し終わって、あれ?部屋がもやっとしてるかも?程度ですが、段々に目と喉が痛くなるような煙で、もしかして塗装が落ちきってないのでしょうか?作った料理を食べても味や臭いに違和感はありませんが、体に悪いような気がして。。見た感じ淵の方が焼き込みしきれていないよう(色が違う)なので、それが原因でしょうか?何度も何度も、クレンザーや中性洗剤で洗ってから使用し始めたのですが。。それとも熱しすぎると煙のでやすいものなのですか?鉄のフライパンが初めてなので、教えてください。