• 締切済み

鉄のフライパン

gonbaの回答

  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.6

再度、私ながらの回答をいたします。 塗料が残ってこびりついた(焼けずに溶けただけ)の場合、もう一度やり直しです、金属束子かサンドペーパーなどで、鉄の色になるまで、磨いて下さい。 それから、お勤め先に業務用のガスコンロが有るみたいですので、それで、完全に焼き切って下さい。 なんどでも、やり直しは出来ますので、大丈夫ですよ。 頑張ってください。 その先には、楽しい世界が待ってます。

関連するQ&A

  • 鉄のフライパンについて

    今までフッ素加工のフライパンを使っていましたが、 買い替えが頻繁なため鉄のフライパンを購入しようと思ってます。 そこでお聞きしたいことがいくつかあるのでお願いします。 1、鉄のフライパンでの調理には向かないもの(フッ素加工のほうが向く料理)はなんでしょうか? 2、鉄のフライパンは使用後すぐに洗うほうがいいのですか?ご飯を食べたあとでは遅いでしょうか? 3、洗うとき洗剤はつけないんですよね?スポンジはどのような素材がよいのでしょうか? 4、洗ったあと空焼きすると思うのですが、そのあと油は塗るものでしょうか? 5、焦げ付いたときの対処法など教えてください。 質問が多くなり申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 鉄のフライパンがしろっぽくなる

    鉄のフライパンを使っているのですが、 表面が白っぽくなってきてしまいました。 使い初めの皮膜取りはやりましたが、 何度か使ううちにさびが発生し、洗剤と スチールたわしでかなりこすって、さびは 落としました。 それからは使い終わったら洗剤で洗い、 火にかけて水分を飛ばししまっていましたが 白くなってきてしまいました。 油を塗っておかなかったのがいけないのでしょうか?

  • 鉄のフライパンと目玉焼きについて

    鉄のフライパンをお使いの方、お願いします。 鉄のフライパンで目玉焼きを作ると、弱火で時間をかけて熱を加えているため焦げはしないのですが、目玉焼きの裏に鉄?のかけらのような、小さな丸いものが2,3個付きます。 (フライパンの)鉄分なら問題ないとききますが、食べても大丈夫なのでしょうか? なお、フライパンのお手入れの仕方はいくつかあると存じますが、私は毎回洗剤で洗っています。 しかし前回の油を落とし切れているかは不明なので、鉄分だとしても鍋の一部が料理に付くことに心配があります。 (プレーンオムレツを作った時は、上記のような現象は起こらないのですが) よろしくお願い致します。

  • 鉄フライパンの使い分け

    こんにちは。 この度初鉄のフライパンを使ってみようと考えているものです。 私はケーキもパンもフライパンで焼く人です。 オーブンが無いからです。。悲しいです。 オムレツ用のフライパンはべつにしたほうがいいとか聞いたことがあります。 匂いが付くとかいう理由ですよね? お菓子を作るフライパンはやはり別のほうがいいのでしょうか? そんなに鉄のフライパンは匂いが付きやすいのですか?

  • たまにしか使わない鉄のフライパンの手入れ

    鉄のフライパンを持っているのですが、月に一度、隔週で一度、週に一度、3日に一度などのペースで、たまに使用する程度です。 手入れに悩んでいます。 鉄のフライパンの手入れについては、ネットの情報では、油膜ができるので、ささらで洗うだけ、洗剤は使わない、などと書かれています。 しかし、私のように、たまにしか使わない人はどうでしょうか? 油は酸化するとききますし(酸化しても見た目ではわかりませんし)、酸化した油膜が張ったフライパンで料理をするのか?と、日々疑問に思い、毎回洗ったりします。 それでも、落ちない油膜みたいなものやサビみたいなものができたりしています。 そこで、フライパンに敷く魚焼き用のシートを使い、何度か調理したところ、弱火でも(IHですが)、フライパンの表面に、焦げのような変色ができてしまいました。 変色は別に構いませんが、今後も、フライパンに魚焼き用のシートを敷いて調理するしか、方法はないのでしょうか。

  • IHと鉄のフライパンについて

    洋食中心の料理研究家を目指している者です。 この度、自室の一角を改装してミニキッチンを作りましたが、 予算と消防法の関係上、卓上のIHヒーター1口のみの導入となりました。 そこで、ミニキッチン専用の窒化鉄のフライパンを購入しようと思っているのですが…、 ・IHは炒め物などの調理が難しいと聞いたが、鉄のフライパンはプラスかマイナスか? ・窒化鉄は強度が高いそうだが、強火で扱っても大丈夫なのか? ・普通の鉄のフライパンと比較して、味が落ちたりこびりつきやすくなったりしないか? ……という疑問があります。 ちなみにフライパンの使用用途は、オムレツ、パスタの具、肉料理が中心になります。 IHヒーターを本格的に調理に使用するのはこれがはじめてです。 調理に詳しい方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • フライパンの手入れ方法とGOODS

    フライパンの手入れといいますか、洗浄の仕方教えてください。 それから良いツール・GOODSがあれば教えてください。 たわしで洗って油を軽く塗って(クッキングペーパーなどで薄くひく)などしてるのですが、汚れがひどいと、フライパンで湯を沸かし汚れを浮かします。それでも落ちないときは、やむなく中性洗剤などを使うのですが、油も取れないばかりか、次ぎ使うとき火にかけると洗剤の匂いが出て、「体に悪いなぁ」と思い、またお湯でなんども匂いが消えるまでお湯を沸かしています。 中華料理屋さんで見るあの「束になった、握るタイプの縦型たわしのような”あれ”はなんだろう」と思っています。あこがれます。あれは、なんて名前なのでしょう。どこで手に入るのでしょう。 中性洗剤を使わず、汚れを綺麗にとって、それから油を薄くひきたいのですが、よい方法、GOODS紹介してもらえませんか。 よろしくお願いいたします。

  • フライパンを洗うタイミングについて。

    最近、鉄のフライパンを使い始めました。 料理が終わった後、すぐにフライパンを空けて、お湯だけで 洗剤をつけず洗い、火にかけて水分を飛ばしています。 …で、この一連の片づけをしているうちに、料理が冷めて しまいますよね。 料理を食べてからフライパンを洗うとなると、フライパンが 冷えて汚れが落ちづらくなりそうです。 お湯でも入れておけば良いんでしょうか…。 ものすごく急いでフライパンを片付けるか、フライパンを放置して 料理を食べるかしかないとは思うんですが、冷めないうちに料理が 食べられて、かつ、フライパンの汚れがこびりつかないような 妙案がありましたら、教えていただけないでしょうか?

  • 【妻とモメています】鉄フライパンとテフロンって素人料理でそんなに差がでますか?

    キッチンのリフォームに関して妻とモメています。 私は安全面などからIHにしたいのですが妻は『鉄フライパンや鉄中華鍋を使って高温で料理できないのは困る!絶対にガスコンロでないと嫌だ!ガスコンロとそうで無いのでテフロンフライパンを使ってでは雲泥の味の差がでる!』と主張。 料理にあまり興味が無い私ですが、中華屋さんに行ったら確かに大火力で鉄の中華鍋でガンガン料理をしているのは分かります。しかしそれはプロの世界の話で、一般家庭での素人料理が見る料理番組や料理雑誌を見てもテフロンを使っているのがほとんどだと思います。 だから大して味に差が出るとは思えない…と思うのですが、みなさんはどう思われますか?そんなに味に差が出るものでしょうか?

  • 鉄の味

    何かつかれた時やだるいとき、鼻やノドから鉄っぽい味や匂いがします。なんかおかしいのでしょうか?