gonba の回答履歴

全1171件中181~200件表示
  • タッパーに入れたお返しもののアイディア

    義母の親戚(85歳くらい)が、義父母宅に タッパーに1つ1つくるんだ栗の渋皮煮を送ってくれました。 そのタッパーは、宅配便冷蔵で2つ一緒に送られて来ました。 義父母が、そのうちのタッパー1つ(栗の渋皮煮)を「2つあるし、美味しいからお食べ~。」と言ってくれました。 去年も同じようにいただきました。とってもおいしい渋皮煮。 手間がかかると思うのですが、義父母に毎年贈ってくれる気持ちが嬉しいです。 あと、タッパー2つ贈ってくれるのは、何も送り主はおっしゃってないけど、よく遊びに来る私たち夫婦にもあげてという意味もあるんじゃないかと義母が言ってました(ややこしくてすみません)。 そのタッパーですが、義父母、そして私たちの家に各1個預かっているのですが、食べたら返してます。去年は確か、そのまま洗って義母に渡しただけで能がなかったのですが、今年はちょっと工夫してみたいと思います。 義父母がタッパーを一緒に送り主に返してくれるのですが(去年は 育てた野菜と一緒に送ったと思います)、その際、空のタッパーをただ返すのではなく、何か美味しいものを入れて送ってあげられるようにしたいなと思ってます。 手間暇かけた美味しい渋皮煮、しかもひとつひとつ几帳面にアルミホイルなどできれいにくるんである。美味しく作ったものを義父母や皆で食べて欲しいと送ってくれる気持ちに、こちらからもお礼の気持ちがしたくて。 平べったい広いタッパーなのですが、汁こぼれの心配のない美味しい手作りもので何か入れて贈りたいと思ってます。 下記の条件つきなのですが、何かいいアイディアを分けていただけないでしょうか( *´艸`) ●タテ23センチ、ヨコ15センチ、高さ5センチのタッパー ●年配(80代のかた)に送る ●再加熱もできるもの(渋皮煮もレンジ加熱できるので、同じくそういったもの) ●おやつ系でもおかず系でもOK ●汁こぼれしにくいもの ●中国地方から九州へ送る(なので九州の特産より中国地方ならではのものが面白いと思う)

  • 表面が白っぽい鶏の唐揚

    表面が白っぽい鶏の唐揚って、 なぜ白くなってしまのでしょうか? 片栗粉のみで揚げてるとか、 温度が低すぎるとか 何かしらの原因があると思うのでそれを教えてください。

  • 韓国料理 トンチミって?

    韓国料理に詳しい方お願いします。韓国ドラマ、キムチ不朽の名作、と言うドラマの中でキムチの種類で、トンチミって言うのが、出てきます。大根を使って作るみたいなのですが、食べると言うより、飲むような感じです。色は白いような感じで、100日経つと薬になる、と言う言葉も出てきます。どんな作り方の物でしょうか?色々な韓国ドラマを観ましたが、初めて聞きます。よろしくお願いします。

  • ママ友がいないと母親としてダメなの?

    私にはママ友といえるような人がいません。 近くの子供は幼稚園の後家に呼んで遊んだりしていますが、うちにはそれが出来ないので子供に申し訳ないです。 ママ友がいない母親は母親としての役目を果たしていないのですよね?

    • ベストアンサー
    • noname#185736
    • 育児
    • 回答数9
  • アラサーの女子 叙々苑へ一人

    アラサーの女子ですが 叙々苑へ一人で行って クッパみたいなのを食べるのはありですか? 一人で食事はよくしますが 叙々苑に行きたいけど勇気がありません。

  • 韓国料理 トンチミって?

    韓国料理に詳しい方お願いします。韓国ドラマ、キムチ不朽の名作、と言うドラマの中でキムチの種類で、トンチミって言うのが、出てきます。大根を使って作るみたいなのですが、食べると言うより、飲むような感じです。色は白いような感じで、100日経つと薬になる、と言う言葉も出てきます。どんな作り方の物でしょうか?色々な韓国ドラマを観ましたが、初めて聞きます。よろしくお願いします。

  • おせち料理の通販(群馬県在住です。)

    おせち料理を購入している方に質問です。群馬県在住です。 みなさん年末のおせち料理はどこのものを買っていますか? 今まで買った事があるのは、スズラン、セブンイレブン、イオンなど... 毎年違うおせちを楽しんでいます。今年はどこのものにしようか悩んでいます。 予算は15,000~30,000円です。 送料無料配達してくれる所が良いですが、群馬県内なら取りに行けます。 おすすめ、人気のものを教えてください。

  • さくらんぼ「ジャボレー」について

    何方か、さくらんぼ刈りで「ジャボレー」を食された方、感想をお願いします(^人^)。友人が来年くれると言ってます。私は、さくらんぼが食べれると、嬉しいです。きっとうまいですよね?

  • ナスを食べたい

    ナスが嫌いです そんな私でも美味しく食べれるナス料理ありませんか? ちなみに何が嫌いかって食感です なので、焼きナス、麻婆茄子、味噌汁としての具はダメです

  • セラミックフライパン

    セラミックフライパンを使ってる・使ってた方にお聞きしたいです。 今使ってるテフロン?フッ素?のフライパン(¥700くらい)が焦げ付くので、新しいのを彼氏が買ってくれました☆ ティファールのセットと迷い、結局半額以下のアイリスのセラミックフライパンの3点セットにしました。(フライパン・鍋・着脱式の取っ手が付いて¥3980) めっちゃ嬉しくて使うのが楽しみなんですが、口コミを見たら すぐ焦げ付く・最悪‥などと書いてあり、失敗だったかも(;_;)とショックです(;o;) せっかく買って貰ったので大事に使いたいです。 取り扱い説明書では ☆使用する時は油を塗る ☆火力は中火以上にしない と書いてありました。 他は特に書いてなくて‥上記以外に注意点があれば教えて下さい。

  • 猫の額ほどの土に植える木

    家を新築するのですが、狭小地のため、土地には家とカースペース(コンクリート)しか作れません。それでも、どうにか40cm四方程度の土のスペースは確保できました。 ここに木を植えたいです。しかし、建物に隣接しているため、横に広がる木は難しいです。 次のような条件に合う木で何かおすすめはありますでしょうか? ・上記のような狭い地面でも育つ ・常緑樹で葉が落ちづらい ・横に広がらない ・花が楽しめればなおよい ・高さは上に伸びる分にはいくらでも

  • 親族への香典返しについて

    先日、祖母が他界しました。 私の父が喪主の元、葬儀を執り行ったのですが、 香典返しについてわからないことがあり、質問させていただきます。 <質問> 祖母の実の子(※私の親の兄弟=私の叔父、叔母) に、香典返しをする必要があるのでしょうか。 <状況> 葬儀には多数の方に参列いただきました。 時間も経ち、落ち着いてきたので、 四十九日と併せて香典返しの手配を検討しているのですが、 1)祖母と親しかった友人、ご近所の皆様方、 2)親族の中でもやや遠縁(甥、姪等)に当たる方 等にはお送りするのは当然として、 3)祖母の実の子(※私の親の兄弟=私の叔父、叔母) に、香典返しをする必要があるのか、判断に困っております。 親族への香典返しについて、インターネットなどで調べてみますと、 a)親族とはいえ、他の方と同様に半返しを基本とするべき。 b)親族なのだから「身内は薄く」と考え、1/3程度を目安にお返しするべき。 c)親族、ましてや故人の実の子供なのだから、お返しの必要はない。 むしろ、身内に香典返しするのはおかしい。 等、色々な意見があるようです。 ※なお、個人的にはb)だと思っております。 故人と参列者の関係や、 地域柄でも変わってくると思うのですが、 今回の場合はどうするべきか、皆様のご意見をお聞かせいただけると幸甚です。 よろしくお願い申し上げます。

  • あなたならどう答えますか?

    年上の女性に、「ねぇ、○○たら、こんなものしかくれないのよ。私こんなのいらないから、あなたにあげる」と言って、断っても押しつけられたもの。よく見たら、写真の品でした。あなたなら、どうお答えしますか?一言でお願いします。

  • リバーライト極と極ROOTSで迷っています

    こんにちは。 フライパン類を新調します。 リバーライトの極で、 ザ・オムレツ 24cm、26cm、28cm。 チャイナパン 30cm を揃える予定です。 ところが、極シリーズには2つあります。 一つは従来からのハンドルがブラウン色の極 http://www.riverlight.co.jp/product_kiwame.html もう一つは、ハンドルがレギュラーシリーズと同じ白木の極ROOTS http://www.riverlight.co.jp/product_roots.html です。 持った感じはROOTSの白木のハンドルが好みですし、持っているお鍋のハンドルはすべて白木なので、ROOTSが良いな、と思っておりました。 ところが、リバーライトさんに聞いてみると、極ROOTSとレギュラーシリーズは、ハンドルが同じ白木であり、フライパンの地金も使っていくうちに黒光りするようになり、経年使用の変化で、やがて極ROOTSとレギュラーシリーズは、見た目の区別ができなくなる、というのです。 これでは、極ROOTSを選んでも、極シリーズを使っている所有感や所有する満足感がないような気がします。 それに、私の次の代の人たちが極を受けついで使うときも、極ROOTSでは、レギュラーシリーズと間違われ、取扱いを間違えたり、大切にしてもらえないのでは?という印象があるのです。 たかがハンドルの違いですが、皆さんは、極と極ROOTSとどちらが良いと思われますか? 外見からこちらが良い、といったご意見だけでも結構です。 ご意見をお聞かせいただければ、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 観葉植物の名前と枯れた原因

    添付写真の観葉植物ですが、どういう名前なのでしょうか? 小さいほうの木の葉がが枯れて垂れ下がりました。 原因としてどういうことが考えられるでしょうか? 2年前に家を建てた時に植えました。(建築会社が選んだので、名前は聞いていませんでした) もともと、1個の根から3つ木(大、中、小)が伸びていて、 一番大きな木が、去年の冬から今年の冬にかけて同じような症状になり、切りました。 台風18号?(京都嵐山で大被害をもたらした台風)までは、垂れていませんでしたが、 台風過ぎ去った後、垂れ下がるようになりました。 根がおなじなので、一本ずつ枯れていくのが不思議です。 建物がH型で隙間(北側)に植えています。 ビルの谷間なので、日当たりはあまりよくありません。 植え替えにソヨゴという木を紹介されましたが、 ソヨゴをいれても大丈夫でしょうか?

  • 蕎麦の香り

    私は蕎麦好きで、特に冷たい蕎麦(おろし蕎麦、ざる蕎麦)が好きです でも、今迄に俗にいう蕎麦の香りというものを感じたことがありません、以前から長野や地元近辺の蕎麦専門店、先日は3たて(挽きたて、打ちたて、茹がきたて)をうりにしている、出石蕎麦を食べにいきましたが、やはり香りは感じなかったです 自分では味覚、臭覚が人より劣っているとは思わないのですが、それほど蕎麦の香りというものは微妙なものでしょうか

  • 45歳独身女性一戸建て買うか賃貸か

    有職の45歳独身女性です。 現在、家賃4万5千円の2DKに住んでいます。 何のも問題もなく快適に暮らしています。 アパートは無職の老人も住んでおり、老後でも借りられそうですが・・・ アパートなのでいずれ20年30年後には取り壊しなるでしょう。 老後のことを考えると戸建を購入した方がいいのかとも思います。 勤め先の会社の近くに新築一戸建て(建物35坪・土地100坪・畑付き)2500万を買おうか 迷っています。(購入資金は充分にあります) 女性の一人一戸建ては危険でしょうか。 歳をとったらアパートの方が快適でしょうか?

  • 果物が溶けてしまった果実酒を濾したい

    果実酒を漬けたらとても美味しく出来たのですが、実が柔らかすぎたのか果実がお酒に溶けたような状態になってしまいました。 コーヒー用のペーパーフィルターで濾すと綺麗に果実分を分離できます。が、固形分が多く細かく、フィルターから落ちるのがとても遅くてあまり効率的ではありません。アルコールも飛んでしまいそうです。もっと目の粗いもの(ステンレスの茶こし)では固形分が取りきれませんでした。 何か良い方法をご存じの方がいらっしゃったら教えてください。 目の細かいフィルターを使って圧力を掛けてやればいいと思うのですが、手軽にそんなことができる道具を知りません。

  • 果物が溶けてしまった果実酒を濾したい

    果実酒を漬けたらとても美味しく出来たのですが、実が柔らかすぎたのか果実がお酒に溶けたような状態になってしまいました。 コーヒー用のペーパーフィルターで濾すと綺麗に果実分を分離できます。が、固形分が多く細かく、フィルターから落ちるのがとても遅くてあまり効率的ではありません。アルコールも飛んでしまいそうです。もっと目の粗いもの(ステンレスの茶こし)では固形分が取りきれませんでした。 何か良い方法をご存じの方がいらっしゃったら教えてください。 目の細かいフィルターを使って圧力を掛けてやればいいと思うのですが、手軽にそんなことができる道具を知りません。

  • 蕎麦の香り

    私は蕎麦好きで、特に冷たい蕎麦(おろし蕎麦、ざる蕎麦)が好きです でも、今迄に俗にいう蕎麦の香りというものを感じたことがありません、以前から長野や地元近辺の蕎麦専門店、先日は3たて(挽きたて、打ちたて、茹がきたて)をうりにしている、出石蕎麦を食べにいきましたが、やはり香りは感じなかったです 自分では味覚、臭覚が人より劣っているとは思わないのですが、それほど蕎麦の香りというものは微妙なものでしょうか