gagagapipipi の回答履歴

全222件中161~180件表示
  • 将来の夢についてです。

    将来の夢についてです。 私は今現在、これといった夢めも目標もありません。かと言って現状に満足しているわけでもないのですが… 生きていく上で、夢や目標があれば今以上に頑張っていける事もわかりますが、趣味や特技もなく、ただただ生きています。最近では何の為に生きているのかとも思います。死ぬ勇気もないので…まわりからも夢はないのか?と言われますが、今の現状では何も考えられません。 悲観的なのかもしれませんが、夢がない事はいけない事なんですか?

  • フォークリフトの免許て事前に勉強が必要ですか?

    フォークリフトの免許て事前に勉強が必要ですか? フォークリフトの免許について調べてみたのですが、原付などによくあるはずの事前に参考書などで勉強していくという話が全然見当たりません。5日ほどかけてとるそうですが、全くのサラの状態で行くものなんでしょうか?フォークリフトの参考書などが見つからないので。学科とかもその間に教えてもらえますか?

  • 初めての質問です!よろしくお願いします。

    初めての質問です!よろしくお願いします。 今日我が家(一戸建て)の敷地内にある電信柱に一言声かけもなく、住宅メーカーの広告貼り紙がでっかくされていました…電信柱の半分は貼り紙で埋めつされています! しかもオープンハウスの貼り紙で値段まで載っています! まるで我が家が売りに出ているような感じです…確かに電信柱は我が家の所有物ではありません。しかし敷地内に立ててあるし東電からもお詫びみたいな感じでお金も頂いています。 このような場合警察へ通報して良いのでしょうか? すごく不快で怒っています。 わかる方よろしくお願いします!

  • 上司と二人で飲みに行くこと。

    上司と二人で飲みに行くこと。 今年の4月に入社した新社会人(20♀)です。 関東で一人暮らしをしながら中小企業の会社に勤務しています。 タイトルの通りなのですが、男性の上司と女性の部下が二人きりで飲みに行く 事は社会ではごく普通のことなんでしょうか? 初めて社会人になり、それが当り前の事なのか知りたくて質問しました。 以前、私が仕事の事ですごく悩み、気持ちが不安定になってしまい 上司に少し相談にのって頂きました。 すると話の途中「飲みに行って話しするか?嫌なことは酒で忘れよう」っという 流れになりました。 私は、是非連れて行って欲しいとも思ったのですが、上司には彼女さんもいらっしゃいますし いくら仕事の相談とはいえ、甘え過ぎかな?と思い…。 そういう意味で躊躇してしまったのですが言うにも言えず、上司には変な意味で誘ってないよと言われ気を遣わせてしまいました。 そこは上司の言葉に甘えてもよかったのでしょうか??

  • 【退職あいさつ】

    【退職あいさつ】 現在派遣で働いている職場で正社員になることが決まりました。 派遣での勤務最終日にあいさつまわりをしようと思いますが、あいさつまわりはどこまですればいいでしょうか?自分の業務に関わりがあった部署と偉い人だけで十分でしょうか?

  • 現在、個人事務所(司法書士事務所)に専属派遣という形で雇用されいていま

    現在、個人事務所(司法書士事務所)に専属派遣という形で雇用されいています。 先日事務所の所長さんより「私が所属している会社との関係を切る」と言われました。 私自身はこのまま個人事務所で直接雇用しても良いとの事だったのですが、 会社の方からは何の連絡もありません。 所長さんの話を聞いてみると、会社がすぐにでも私を解雇するようなことを言ってたそうなのでかなり戸惑っています。 とりあえず会社からの連絡を待ってみようと思っているのですが、自分から確認したほうがいいのでしょうか? また、突然解雇通知された際、主張できる権利はあるのでしょうか? 以前、解雇する際は1ヶ月まえまでに通知が必要と聞いたことがありますが、1ケ月前までに通知がなかった場合はどのように対応すればよいと思われますか?

  • 税理士の受験資格について、

    税理士の受験資格について、 私は立命館大学理工学部出身のものですが、 在学中に「現代社会と法」という一般教養科目の単位を取得しました。 この科目は法律学に属する科目に該当するのでしょうか? 今日中に知りたく、ここに投稿させていただきました。(国税庁の業務時間外) 宜しくお願いいたします。

  • 父が亡くなり遺産相続の分割の話し合いになったのですが、父の総財産を明か

    父が亡くなり遺産相続の分割の話し合いになったのですが、父の総財産を明かさないまま、 私には○○○万円という金額程度をされ、実印、実印証明その他の書類の提出を要求されました。 私からインターネットで法律のことを調べ、相続人が相続権分相続する権利があるという ことを話して、詐欺未遂行為のようなことをされた…という話をしたところ、 相続分で分けるということを知らなかったと言われました。 父が亡くなっていたことを私が知る前に、すでに向こうは遺産相続の申告を提出すませています。 詐欺未遂として裁判で訴えることは十分に可能でしょうか。

  • メモリ増設について質問なのですが、

    メモリ増設について質問なのですが、 デュアルチャンネルの恩恵を蒙りたいと思いメモリの増設を考えています。 今使用しているPCは、 OS:Windows7 ultimate プロセッサ:Core 2 Duo E6700 2.66MHz チップセット:Intel Q965 express メモリ:DX667-512M*1 512MB(最大2GB) という構成なのですが、手元にDX667(PC2-5300)の256MBが2枚、 DX533(PC2-4200)の1GBが2枚あります。 そこで、 (1)667-512MB*1 + 533-1GB*1 1.5GB (2)533-1GB*2         2GB (3)667-256MB*2        512MB (4)今のまま? の中では、どの組み合わせがベストなのでしょうか。 用途としてはインターネットでの動画閲覧や、時折オンラインゲーム等です。 勘違いしている点などある事と思いますが、 回答頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • FP3級で分からないことがあります(保険料の払込方法)

    FP3級で分からないことがあります(保険料の払込方法) 私は現在FP3級の勉強をしております。そこで分からないことがありますので、詳しく分かる人がおりましたら、教えて下さい。 ちなみに参考書は成美堂出版の「FP3級最速合格ブック」を使って勉強中です。 保険料の払込方法には主に月払い、半年払い、年払い、一時払い、前納の方法があります。 ここで「前納」の意味は何となく分かるのですが、「一時払い」と「前納」の違いがよく分からないです。 もし違いが分かる人がいましたら、初心者の私でも分かるように教えて下さい。

  • FP3級で分からないことがあります(保険料払込が困難な時の対応策)

    FP3級で分からないことがあります(保険料払込が困難な時の対応策) 私は現在FP3級の勉強をしております。そこで分からないことがありますので、詳しく分かる人がおりましたら、教えて下さい。 ちなみに参考書は成美堂出版の「FP3級最速合格ブック」を使って勉強中です。 保険料払込の困難なときの対応策には次のような方法があるようです 1、自動振替貸付制度 2、契約者貸付制度 3、払済保険 4、延長(定期)保険 5、契約転換制度 6、減額 7、解約 8、保険料払込期間の延長 この払済保険と延長(定期)保険の違いは何となく分かるような気がするのですがこれら2つと契約転換制度の違いがあまりよく分からないです。 特に契約転換制度の仕組みが分からないです。 もし詳しく分かる人がいましたら初心者の私でも分かるように教えて下さい。

  • 実家の登記簿謄本が父親と数年前亡くなった祖父との共同持分になっています

    実家の登記簿謄本が父親と数年前亡くなった祖父との共同持分になっていますが そのままでも特に問題はありませんか? 1階が事務所、2階・3階が住居の戸建ですが、事務所部分は現在使用していないので 賃貸しようと考えています。 貸主は父親になりますが、所有者は父親と亡くなった祖父ってことになってしまうのも 変な感じです。

  • 僕は中3の時に初恋をしたのですが、自分に自信が持てず、告白でないまま卒

    僕は中3の時に初恋をしたのですが、自分に自信が持てず、告白でないまま卒業して、学校も別々になってしまいました。そして情けないことに、1年間後悔して高2なり、ようやく立ち直り始めたのですが、未だにその子のことが忘れられず、情けないことに、ウジウジしています。僕はどうすればいいのでしょうか?とりあえず、次にその子にあったら胸を張っていられるような男になりたいと思い、色々努力したいのですが、いまいち、何をしたらいいのか分かりません。ちなみにその子のメアドとかは知らないので、偶然会う。ぐらいにしか会える可能性はありません。それでもその子を追い続けるべきでしょうか?質問が多くてすみませんm(_ _)m 要点をまとめると 1:その子を諦めるか否か 2:いずれにせよ、どういうするべきか の2点です。滅茶苦茶な文章ですが、お答え頂けると嬉しいです。

  • 中古マンションの減価償却について教えてください。

    中古マンションの減価償却について教えてください。 父親が、昭和59年に新築されたマンションを、昭和62年に3,350万円で購入しました。 前の所有者から会社の社宅として貸しており、オーナーチェンジという形だったようです。 平成15年に父が亡くなったため母が相続し、平成21年2月に母も亡くなり私が相続しました。 平成21年の8月から賃貸用に転用し、収入が発生したので 確定申告をしなければならないのですが、 減価償却に用いる建物価額がわかりません。 平成20年の固定資産税納税通知書を見ると、 土地の課税標準額が821,250円、家屋が4,099,032円 土地の固定資産税相当額が11,497円、家屋が57,386円なので、 0.83:0.17という比率のようなので、 3,350万円×0.83=【27,805,000円】を建物価額としてよいのでしょうか。

  • 戸建仲介物件の契約後の解約について質問です。

    戸建仲介物件の契約後の解約について質問です。 先日、気にいった新築戸建てがあったので、仲介業者を 通じて売買交渉を行っておりました。 場所は文句無しでしたので、契約を考えたいと伝えると、 業者側は当たり前でしょうが、契約書の受け交わしを言ってきました。 全額ローンを考えていたので、銀行の仮申し込みをしてみて 融資額、金利等を見て考えたいと伝えたのですが、大丈夫、後からしても 一緒ですと言われ、私が悪いのですが、契約と仮申し込みを一緒にしました。 その際、手付金を100万円払いましたが、融資が満額出なければ返金にて 契約は成立しないと聞き、またローンの本申し込みが完了までは手付解約が 出来るとも聞いて契約しました。 その時気がつかなかったのですが、金利優遇が営業が見込みで言っていた率より 少なかった場合はどうなるか気になったので、翌日聞くと満額出れば契約は先に 進むので手付解約になると言われました。 後日、満額回答が出ました、その某銀行では年収の40%まで融資されるとの事 で、その銀行以外は満額回答がありませんでした。また、予想通り金利優遇は 思っていたよりとれませんでした。何か納得出来ませんでしたが、色々考えた 結果、金利優遇が当初考えていたよりも少なかったので支払いが厳しくなり、 断念する旨仲介業者に伝えました。 そうすると、手付解約の覚書を2通書かされ、記入日は売主に書いて貰ってから 入れて渡しますと言われました。その帰り際に申し訳なさそうに仲介手数料の請求書を 渡されました。 契約が完全に完了していないと払う必要はないと思っていたので驚き、周りにも相談し、 弁護士にも確認した結果、払わなくて良いと言って貰ったので、仲介業者の営業にその旨 伝えると社長に言って欲しいとの事。 社長と電話すると、もうそっちの人の様な口調で色々と言われました。 「ただでお前の為にうちの営業が動いてるん違うねん」「裁判おこしたる」「今から家 行こうか」「会社にも連絡するからな」等、脅しの様な罵声を浴びましたが、弁護士の アドバイスにて会えと何度言われても会いません、申し訳無いですが、手付解約をお願い したい旨伝えて会話は終了しました。 その後、2週間程度経ちますが、特に何も起こっていません。しかし、気になる事があり、 手付解約の覚書が全く私の元に届かないのです。営業に一度電話すると、社長が持ってる はずなので、また連絡します。と言いその後連絡がありません。 手付解約の覚書、及び訴訟等の言葉に心配していますが、問題無いのでしょうか? 心配で、怖くて寝れない時もあります。 何方か対応を教えて貰えませんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 「自分」を演じてしまう。

    「自分」を演じてしまう。 高1女子です。 私は、不満や不安を溜め込んでしまいます。 最近、親に反抗したくなったり、 どうしても学校を休みたくなったり する時があります。 反抗期かと、自分でも思っているのですが、 私は小さい頃から、たとえ家族でも 気を遣ってしまう性格のため、 (それ以上に、父が怖いのですが…) 反抗や意見が出来ません。 前に、勇気を出して「塾をやめたい」 と言った時も、 心のモヤモヤを言葉に出来ず、 「理由をはっきり言え」と言われても、 泣くことしか出来ませんでした。 ドラマのように 物に八つ当たりしたり、 親子で喧嘩をするのが、 逆に羨ましいです。 自慢では無いのですが、 私は小さい頃から、大人しくて、賢くて、 手のかからない子 として生きてきました。 しかし今は、その「理想の自分」を 演じているような気がします。 自分の気持ちを きちんと言葉に出来ないし、 気持ちを伝えて、 険悪なムードになるのが嫌なんです。 でも、このモヤモヤも なんとかしたい…。 趣味に没頭しても、お笑いを見ても、 モヤモヤは消えません。 このままだと、 うつ病などになりそうな気がして 不安です。 「理想の自分」を演じるのは嫌だ。 でも、周りの人と険悪になるのも嫌だ。 この矛盾、どうしたら良いのでしょうか。

  • 人との付き合い方が分からない、人に馬鹿にされる

    人との付き合い方が分からない、人に馬鹿にされる はじめまして。自分は現在大学生で、悩みは簡単に言うと人と上手く付き合えないということです。具体的には親しい友人が作れず、年齢や性別関係なく対等な関係が築けず馬鹿にされたり見下されたり、場合よってはイライラさせたり敵意を買ったりしてることもある気がします。 一つの例として、1年くらい前に知り合った知人の話をすると、はじめ実験で同じ班になり作業をやったりレポートの内容を話したりするうちに少しずつ仲良くなり、一緒に授業を受けたりするようになりました。しかしその知人はバイトやサークルなどで忙しく、こちらから学校のイベントや一緒にレポートを書いたりしないか誘ったりしても、向こうは別に親しい友達もいるので、授業で会う時以外は特に連絡もなく遊んだりもしませんでした。やがて授業も別々に受けるようになりレポートや宿題の時だけ自分を頼る様になり、班で行う実験でもなぜか自分が面倒な役をやることに勝手に決められたりしていました。最近は目に見えて自分を馬鹿にするような顔や発言をしてくるときもあります。 このようなことがこの知人だけなら、相手が悪いのかもしれないですが、今まで何人もの人が、普段は見下しているのに勉強や面倒な事の時だけ自分を頼り、それ以外ではあまり関わらず、学年や学校が変わったら完全に終わり、というパターンになっています。 自分なりに直接の原因をいくつか考えてみると、自分自身の性格に魅力が無い、真面目すぎて冗談が言えない、要領が悪い、腹を割って話すことができない、見た目や仕草が変・悪い、何かに集中すると他が見えなくなる、空気が読めない(人が何を考えているのか、何を欲しがっているのか分からない)、常識が無い、などがあると思います。話がかみあわないとかしぐさがコソコソしてる、真面目すぎて冗談が言えない、常識はずれな行動をたまにするとかが馬鹿にされたりイライラされる大きな要因だと思います。 このような事が理由で人と会うのがつらくなり、2つ入っていたサークルも現在は出なくなり、バイトも怖くてできず、ほとんど大学と家とを往復するだけの毎日になっています。趣味もあったのですが最近はやる気も起きません。 この年でこんなことで悩んでいるのは幼稚かもしれませんが、このような状況のまま将来仕事についたら人間関係で上手くいかないのが目に見えているので、解決の手がかりがあれば教えていただきたいと思います。できれば性格の分析より解決案をメインでお願いします。

  • 変わってしまった自分を受け入れられません。(長文)

    変わってしまった自分を受け入れられません。(長文) パニック障害を患ってから悪い意味で変わったと多くの人に言われます。今の自分が大嫌いです。 元々私は人見知りが激しいのですが、打ち解けるとよく人を笑わせていました。ですが、今は人と上手く話せなくなかったり、素の自分を出せなかったりしてきちんとした人間関係が築けません。毎日情緒不安定です。 同年代の子たち(18歳)に彼氏がいたり、友達と楽しそうにしたりしてると嫉妬してしまいます。 そのせいか周りや家族にいつも不機嫌そうな顔をしていると言われます。 また私は前よりもだらしなくなりました。片づけもそうですしきちんとした時間感覚も持てなくなりました。親にもそのことでしょっちゅう叱られます。 それから私は大学受験生なのですが、疲れやすく体調を崩しやすいため思ったように勉強が出来ません。 発作が恐くて机に向かうのが恐くて・・・その恐怖のせいで発作を起こし悪循環に陥っています。 他の受験生や妹が必死で勉強していたり、いい成績を保っていたりすると焦ります。 私は中学の時成績が良く、表彰されたことがあったため、自分の目標に向かって精一杯努力することが生き甲斐だったんです。(綺麗事ですみません)なのでこんな状態に陥ったことが悔しくて溜まりません。 他にも幾ら疲れていても眠れないし、朝はなかなか起きられない、無意識に自分の首をしめてしまう、外出すると発作を起こすなどの症状?があります。 こんな私でも生きていていいのでしょうか。生きていても無意味な気がします。(甘ったれていてすみません。)

  • 語学を学んでいるんですが先生に嫌われていんでしょうか

    語学を学んでいるんですが先生に嫌われていんでしょうか 先生とメール交換していますが、メールの文章は普通で固いときもあるし砕けている時もあります 最近レッスン日の時間の変更がありしばらくの間ゆっくりすると昼間のレッスンは大丈夫と言われていたんですが最近になってレッスン時間に変更がありました。。。好きな先生なんですが最近昼間の仕事を始めるのでこれからは18時以降(私がレッスン受けれない時間帯)ご検討お願いしますといわれてました。それは私にやめてほしいと思っているからでしょうか? 先生は自分と会わないとなるべく付き合わない感じの姿勢をされるそうです。いくら生徒でもやめてくださいとは言えないと思いますがなんとなく違和感を最近は感じるんです。 先生は既婚者です。たぶん私が好意を持っていること感ずいていると思いますがきずかないふりしをています。先生に少しオトモダチといわれてましたが私の事よくわからないと言われタリされます。 自分に興味がないから知ろうともされません、 先生のときはすごく厳しくしっかり教えてくれます。先生の話も面白いです ただきになるのが人づきあいが苦手な感じがしてまだまだ自分を隠している感じがします、

  • 主人の従兄弟が入院しました。下記のケースの場合、お見舞金は包むべきでし

    主人の従兄弟が入院しました。下記のケースの場合、お見舞金は包むべきでしょうか? ・主人は産まれて一度もこの人に会ったことがないといいます。 ・義両親より、金額は2万円するようにとのこと(義両親は義両親で包むそうです) ・半年前に私たちは結婚しましたが、披露宴はしておらず、この従兄弟家族から結婚祝いをいただいておりません。主人が結婚したことを知っていたかどうかも定かではありません。 結婚してはじめての親戚づきあいなので、きっちり線引きを決めておきたいと思っています。 ご意見お願いします。