Big-Baby の回答履歴

全665件中21~40件表示
  • 神社にある記念碑らしきものがあったのですが、 大正4年に作られたものら

    神社にある記念碑らしきものがあったのですが、 大正4年に作られたものらしく書体が特殊なため何と書いてあるのか読めません。 おそらく「○典記念碑」と書いてあると思うのですが、○にあたる文字は「冘」に似たような文字でした。何と書いてあるのか予測できる方いましたら教えてください!

    • ベストアンサー
    • dbfkjg
    • 歴史
    • 回答数2
  • 漢文はなぜ一旦古文にしてから現代語に直すのでしょうか?

    漢文はなぜ一旦古文にしてから現代語に直すのでしょうか? よく「漢文を勉強するには古文を勉強しないと…」と言いますが なぜその必要があるのでしょうか? 古典だから、古文に直さなければいけないのなら シェークスピアも一旦古文に直さないといけないですよね。 ピラミッドにある文字なんて日本語に訳せないことになります。 たとえば「須…」という漢文があったとき「すべからく…(す)べし」を読み?を教え 「きっと…しなければならない」と意味を教えますが 最初から「須…」は「きっと…しなければならない」で充分ではないでしょうか? 古文が一般的だった時代に漢文を訳していた人が作り出した資産は きっと素晴らしいものだったからかと思うのですが それを現代語バージョンに変換できていないのは ある意味それは怠慢ではないかとも思ってしまうのですが…。 ちなみに私は学生ではありません。 漢文を学ぶ義務も意欲も今のところ無いですが ずっと昔からこの疑問を持っているので どなたかお願いいたします。

  • イタリア人名の「ルチアーノ」について質問します。

    イタリア人名の「ルチアーノ」について質問します。 この「ルチアーノ(Luciano)」という名前ですが、名前の意味は何でしょうか? もしかして女性名の「ルチア」の男性形でしょうか? 教えて下さい。

  • ボードレール・悪の華で探している詩があります。

    ボードレール・悪の華で探している詩があります。 フランス人の方から、『悪の華』にある『le madrigal triste』という 詩を読んで欲しいと言われたのですが、私の所持している文庫には そのようなタイトルの詩がありません。岩波文庫、鈴木信太郎訳のものです。 本当に悪の華の中の詩なのでしょうか。何か相違があるか改定されてるか・・ ボードレールに詳しい方、お答えしてもらえると助かります。 余談ですが、私は初めてフランス文学、詩集を読みましたが、 なんだか難しいですね。重苦しく、痛みを感じました。少しイメージしにくいです。 詩集はあまり読まず、所持しているのは萩原朔太郎と谷川俊太郎、寺山修司、くらいです。 日本の詩集でこのような雰囲気のものを書く方は誰かいらっしゃったかな・・

  • 太平洋戦争中、戦争後、日本中飢餓状態だったそうです。

    太平洋戦争中、戦争後、日本中飢餓状態だったそうです。 ふと、当時奈良の鹿は大丈夫だったんでしょうか?飢えた人々によって食べられた事はなかったんでしょうか?犬でさえ食べられたらしいのに?

  • 宮本武蔵の格言。我事において後悔せず。を漢文で書くと

    宮本武蔵の格言。我事において後悔せず。を漢文で書くと どう書くのでしょうか? 何方か教えて下さい、お願い致します。

  • イタリア語で「scuopre」の意味

     独学でイタリア語を勉強しています。現在ヴァザーリの『美術史家列伝』のドナテッロのところを読んでいます。  この中で 「scuopre」という単語が出てきましたが、辞書で引いても出てきません。対訳つきの本ですが、この箇所については解説がありません。訳から判断すると「認める」ぐらいの意味になるのかと思うのですが、自信が持てないので、わかる方がいらっしゃったら情報をいただけないでしょうか。

  • 「予定説」の原語について

    デカルトの『哲学原理』を読み直していたら「神の予定」という言葉が出てきました。 第一部40節です。原語があげてあります。ラテン語で「praeordinatio」とあります。 カルヴァンは、「praedestinatio」を使ったかと思います。定かではありませんが、「予定説」を平凡社の哲学辞典で引くと、英語表記では「predestination」とありますので。 デカルトの哲学原理は、カルヴァンの約百年後です。また、デカルトはカトリックに属したはずですので、カルヴァンとは違う語を使った、もしくは、カトリックでは古来「予定」を「praeordinatio」としていた、のでしょうか。 先の二つの語は、歴史的にはどう使われてきたのでしょうか。 カルヴァンの「予定説」としてはどちらでも良いのでしょうか、それとも術語的には、「predestination」に限定なのでしょうか。

  • サンピエトロで

    サンピエトロで サンピエトロの広場を囲むようにたくさんの像が立っています。 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/St_Peter%27s_Square%2C_Vatican_City_-_April_2007.jpg こちらのウィキペディアの写真をさらにクリックして拡大すると、 正面にも像が立っています。 これらの像は13体ですか。 背後からでなければ像以外の装飾の前にも立っているのでしょうか。 またこれらは誰をモチーフにしているのでしょうか。 囲んでいる像を入れると何コあるのでしょう。 これらの像は誰が作りましたか。 教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#116869
    • 歴史
    • 回答数1
  • 石切神社の参道にあった布袋さん

    先日大阪の石切神社を参拝しました。 その参道商店街の薬屋さんの横に布袋さんの石像がありました。 布袋さんは大きな袋を持っているのが一般的ですが 軍配を持っていたり、小さな子供がじゃれついているような像もありますね。 しかし、写真のような布袋さんは始めて見ました。 右手にはなにやら丸いものを持っており、 左手には細長いものを持って肩に担いでいます。 さらにその細長いものには丸いものがぶら下がっています。 (1)右手に持っている丸いものは何ですか。 (2)左手に持って担いでいる細長いものは何ですか。 (3)細長いものにぶら下がっている丸いものは何ですか。  薬屋さんなので、ときじくのかぐのこのみ(橘)なのかなあ、と思ったりしますがどうでしょう。 一部、皮が剥いてあるように見えます。 http://www1.cncm.ne.jp/~nagakasi/topics_006.htm (4)他にこのような布袋像を見られたことはありますか。 推理、トンデモ説大歓迎いたします。

  • 『医学典範』翻訳の時期

    イブン=スィーナーの『医学典範』のラテン語への翻訳の時期について知りたいのです。12世紀ルネサンスの中に入れられていたり、13世紀にヨーロッパで教科書だった、とあったりするのですが、どこで何時頃誰によってラテン訳が作られたのでしょうか。教えて下さい。

  • 何語で吹き替えてあるのか教えてほしい

    http://mudai64.ddo.jp/mup2/src/M00647.avi 上記リンクにアップした動画はたぶんイタリア語かスペイン語で吹き替えてあると思うのですが、判断できません。 何語で吹き替えてあるのか教えてください。 また、英語とアメリカ英語は内容はわからなくても聞いているだけで違いがわかりますが、いつもイタリア語とスペイン語は区別がつきません。何か簡単に判断できるポイントがあれば教えていただければ、うれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 魯迅の一節の意味を教えて下さい

    魯迅の一節で、以下のものがあったのですが、意味が分からないのです。どなたか教えていただけませんでしょうか? 「人生得一知己足矣 斯世当以同懐之」

  • どのような理由で元旦より元日がよく遣われるようになったのでしょうか。

    中国語と日本語では、同じ漢字でも違う意味で遣われているものがあります。例えば、「手紙」「汽車」「湯」などはよく知られているようです。別の質問で中国語の「元旦」は一月一日のことで、中国語に「元日」という言葉はないと教えていただきました。日本語でも「元旦」は、一月一日の意味でも遣う人もありますが、「旦」の字の意味から「一月一日の朝」と区別されることも多く、「一月一日」とするのは間違いとされる場合さえあります。ここでお尋ねします。漢字に「元旦」という語があるのに、なぜ「元日」という言葉できて、広まったのでしょうか。私見では、祝日法で一月一日が「元日」とされた頃から定着しはじめ、「元旦」に取った代わったように思うのですが確信はありません。ご教示をお願いします。

  • ボーヴォワールの名言の原文(出典)を教えてください

    ボーヴォワールの有名な格言 「恋する女の最高の幸福は、 恋する男性によって彼自身の一部と認められることである。 」 のフランス語原文もしくは英語訳文を知りたいのですが、ネットで調べても どこからの引用なのか出典がわかりません。 どなたか出典元、もしくは仏語/英語での表記をご存知の方がいらっしゃれば 教えていただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 解剖学のラテン語

    国立大学の医学部に通う学生です。今大学で解剖学を学んでおり、来る試験に向けてラテン語を覚えているのですが質問があります。 基本的には日本語名のそれぞれの単語をそのままラテン語訳すればいける(例:上腕動脈だったら、上腕はbrachialis、動脈はarteriaだから、arteria brachialisのように)のですが、肘正中皮静脈の場合前記のようにラテン語訳すると、肘はcubiti、正中はmediana、皮はcutanea、静脈はvenosaより、venosa cutanea mediana cubitiとなるはずなのですが、実際に教科書に書いてあるのはvenosa mediana cubitiで、cutaneaの部分がなくなっているのです。 なぜこのようになっているのでしょうか。また何か法則はあるのでしょうか。このような例は他にもたくさんあるのでどうすればいいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • スイスの州民集会の現状について

    学校の社会科教師です。 スイスの州民集会について教えてください。 スイスの州民集会には,ライズゲマインデとカントンレベルの集会があ るそうですが,現在は実際の行われているでしょうか。 投票の形ではなくて,ゲマインデ(自治体)やカントン(州)の 住民が広場に直接集まって全員集会をやる形態は,現在実際に 行われているでしょうか。 おしえてください。 といいますのは,2~3年前に新聞で,「最後のスイスの直接全員集 会」という意味の新聞記事(記憶にあるのは北海道新聞の夕刊)を見た 記憶があり,それを切り抜いた記憶もあるのですが,授業で使おうと思 って探したら見つかりません。 北海道新聞のデーターベースに検索をかけたのですが,見つけることが できませんでした。 どなたか,ご存じの方おしえてください。 スイス大使館に問い合わせようとしたのですが,ネット上に受け付け 窓口がないようで・・・・・。 よろしくお願いします。

  • 漢文の「説苑」(韓昭侯造作高門)についてご存知の方、教えてください。

    この中で、  「禍必重来者也。」 とあるのは、敗戦と飢饉をひとつの禍とすると、 「重ねて来たる」禍として屈宜咎がどのようなことを予想しているか? という問題なのですが、 すぐ後に  「昭侯卒。」 とあるので、昭侯が死ぬことを予想していたと考えていいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漢文に変換したいください

    難しいことは分かりやすく、分かりやすいことは面白く、面白いことは 深く。 というマーシー言葉を漢文にしたいのですが近所の中国人の方に聞きましたが、現代中国語だったので漢文にはなりませんでした。 よろしくお願いします。

  • ラテン語で翡翠は何というのでしょうか?

    ラテン語でヒスイは何と言うのか教えてください。 辞書で調べましたが載っていませんでした・・