Big-Baby の回答履歴

全665件中181~200件表示
  • 「千と千尋」の海外展開

    「千と千尋の神隠し」は海外でも大ヒットしたのは知っていますが、 世界では、どの国で上映されたのか、そのようなことが 書かれているサイトをご存知の方はいらっしゃいますか?

  • ラテン語の翻訳をお願いします

    以下のラテン語を日本語に翻訳していただけませんか? EGO ERVDITOR OMNIVM DEUS BEATI QUI HABITANT IN DOMO TVA DOMINE RVRSVM VIDEBO TEMPLVM SANCTVM DEL MEL 辞書を引いてみたものの知識が全くないため、どうしてもわかりませんでした。お願いします

  • ラテン語でアルパカは・・・

    ラテン語でアルパカ(ALPACA)はどの様に書くのでしょうか? どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

  • アタナシウス派の教義

    アタナシウス派の言う父と子のホモウシオス(同質)は、普段使われているイエスは神の子という概念とは同じでしょうか。それとも神の子といった場合はアタナシウス派のホモウシオスとは違うのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • uriusei
    • 歴史
    • 回答数1
  • Quadrilatero d'Oro イタリアの地名

    Quadrilatero d'Oro ミラノの地名でうすが、日本語ではなんと書くのでしょうか?参考リンクなどありましたら、お願いします。

  • ダンテの「神曲」地獄篇第3歌

    lasciate ogni speranza, voi ch'entrate lasciate ogne speranza, voi ch'intrate ふたつの文章がありました。どう違うのでしょうか。

  • 「掃雪開松通」の意味

    とある知人より、 「掃雪開松通」と書かれた書を戴きました。 いろいろと調べているのですが、 意味がまったくわかりません。 お力をお貸しくださいませ。

  • 「掃雪開松通」の意味

    とある知人より、 「掃雪開松通」と書かれた書を戴きました。 いろいろと調べているのですが、 意味がまったくわかりません。 お力をお貸しくださいませ。

  • 英語→ラテン語

    「Holy am I alone throughout heaven and earth」のラテン語訳が知りたいです。日本語だと、釈迦の言葉で「天上天下唯我独尊」です。

  • 「おつきさま こんばんは」の英語版について

    林 明子さんが作/絵の「おつきさま こんばんは」という絵本がありますよね? 最近英語版があることを知りました。 我が家の息子がこの本を大好きなので、どんな英訳になっているのかとても興味があります。 英訳を見て気に入ったら英語版も買いたいと思っているのですが、ネットでしか商品を見つけられませんでした。 もしお持ちの方がいらっしゃいましたら、英訳の内容を教えていただけませんでしょうか? お手数ですがよろしくお願い致します。

  • ドイツ語のアニソン(アタックナンバーワン)のなかで fujiyama

    ドイツ語版アタックナンバーワンのオープニングソング(ビデオの1番目)のなかで、「fujiyama」といっているのが聞こえるのですが、そのあたりでなんといっているのですか?

  • 欽差大臣(全権大使)・李 鴻章氏についての逸話

     日清戦争の戦後処理(講和という)ことで欽差大臣(全権大使)として日本にこられた、李 鴻章さんが瀬戸内海らしいのですが、これを見て「日本にも大きな河があるな」ともらしたとの逸話を聞いています。  【お教えいただきたいこと】   1. これは李 鴻章さんの逸話でしょうか、中国の他の政治家かどなたかの逸話でしょうか。   2. やはり瀬戸内海をみておっしゃったのでしょうか。或いは別のところでおっしゃったのでしょうか。   3. 瀬戸内海だとしたら、四国側におられておっしゃったのでしょうか、本島側におられておっしゃったのでしょうか。  どうかお教えください。  それにしても海外にいったことのない私には、何か海外の河や山、その他のもののスケールの大きさを感じさせられるお話ですが。(私たちの小さいとき、「李 鴻章の○○頭、・・・」とかの心ない囃子歌がありまして。そんなことも考えて、敢えて敬称やお立場を省略しないで書いてあります。私が李 鴻章氏や清朝に特別の見解をもってるのではありません。お互いの歴史の尊重だけです。)  すみません、どうかよろしくお願いします。   

  • ラテン語で・・

    お店の名前を考えています。 ラテン語で「水の癒し」「海の癒し」といった感じの名前にしたいと思い調べてみましたが、よくわかりませんでした。 英語では Water Healing、Water Therapy になります。 「治療」というよりは「癒し」に近いイメージの言葉を使用したいのですが、cura、curatio、sano...と、どの単語を使用したらよいのか、また aqua や mare と組み合わせた時の単語の変化がわかりません。 また水の妖精は ondine で合っていますか? ご回答いただけると助かります。

  • チョコレート工場の秘密の時代について

    チョコレート工場の秘密が発行された1972年に、イギリスの子供に流行っていた本を教えてください。 卒業論文の参考にしたいのです。

  • ラテン語で・・

    お店の名前を考えています。 ラテン語で「水の癒し」「海の癒し」といった感じの名前にしたいと思い調べてみましたが、よくわかりませんでした。 英語では Water Healing、Water Therapy になります。 「治療」というよりは「癒し」に近いイメージの言葉を使用したいのですが、cura、curatio、sano...と、どの単語を使用したらよいのか、また aqua や mare と組み合わせた時の単語の変化がわかりません。 また水の妖精は ondine で合っていますか? ご回答いただけると助かります。

  • キリスト教におけるバラとは?

    キリスト教では、 「バラはキリストの血の跡に咲いた花である」 という話を聞き、事実なのか調べてみました。 しかし英語版のWikipediaに 'Early Christians identified the five petals of the rose with the five wounds of Christ... The red rose was eventually adopted as a symbol of the blood of the Christian martyrs' という部分を見つけたのみで、「血の跡に咲いた」という記事は 日本語では多数ヒットするものの、英語ではなかなか…。 そこで以下の事についてご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。 1.誤訳が日本で広まっただけなのか、それとも世界的に知られている話なのか 2.宗派によってバラの解釈に違いはあるのか 3.赤いバラがキリストと結びすけられるようになったのはいつ頃か もし可能でしたら、その事が記されている文献を紹介していただけると助かります。

  • いつの時代まで言葉が通じるのか?

    言葉というものは時代の中で変化するものです。 平安時代ごろは現代と母音の数すら違っていたと聞きます。 ましてや縄文時代や弥生時代なら現代人からすれば全く別の言語でしょう。 では現代人がまず支障なく日常会話で意思疎通が可能なのは、何時代くらいからになるのでしょうか? もちろん地域によっても違うでしょうが。

  • アンセルムスの母語は?

    中世普遍論争での実念論側の論者アンセルムスはラテン語で著述していますが、その故国ブルグンド王国で何語を母語として育っているのでしょうか?

  • マンガ本ドラえもんカタルーニャ語版がカタルーニャで発売されているかどうかについて・

    マンガドラえもんがカタルーニャでカタルーニャ語で出版発売されていると聞いて以来欲しくてたまりません。一応出版社はPlaneta Deagostini だと知っていますが、いっこうにISBNを含めた情報が全くありません。そもそも本当にカタルーニャ語版で発売されているのですか?誰か教えて下さい。カタルーニャ語にこだわってるのは僕がカタルーニャ人のハーフだからです。スペイン語版は読んでもほとんど解らないしいりません。お願いします。

  • 聖書 使徒ヤコブの名前について

    十二使徒の有名な三人の名前ペテロ、ヤコブ、ヨハネなのですが、英語ではPeter、James、Johnになっていますよね。なぜJames=ヤコブに翻訳されたのでしょうか。ヤコブならJacobusだったのではないのでしょうか。 昔、どこかで聖書の英語訳を指揮したキングジェームズ(kingJames訳聖書)が自らの名前を聖書に登場させるためにJacobusの名前を自らの名前のJamesに書き換えたという話を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。 それと、Jesusの名前はごくありふれた名前だと聞いたことがあるのですが、PeterやJames、Johnに比べ今日Jesusの名前を持つ人があまりいないような気がするのですが、やはり神聖な名前ということで使用を控えてるためでしょうか。 以上2点、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。