tomo0222 の回答履歴

全423件中301~320件表示
  • 初出勤。

    初出勤。 先日、内定を頂き転職活動をようやく終える事ができ、来週から働く事となりました。私は支店に勤務する予定ですが初出勤の日は「始業が8:45なので8:30には社員も出社していていますので、本社へ8:30頃にお越しください」と言われました。その本社には、正面に呼び鈴があり、左側にオフィスがあります。面接時には呼び鈴を鳴らし、社員の方に応対して頂いてという形でしたが、初出勤日にはどうするべきでしょうか?始業前でもあるし、お客様でもないのに呼び鈴を鳴らして出てきてもらうのは変なのかな?と思うのですが、いきなりオフィスへ入るのも変な気がします。どうするのがいいでしょう? 変な質問ですみません。アドバイスお願いします。

  • 就職活動のエントリーについて質問です。

    就職活動のエントリーについて質問です。 私立女子大学3年生の者です。 就職活動関連の質問です。 よく、50社近くはエントリーするべし、という話を聞きますが、 私は今のところ、本気で就職したいと思える企業が、10社程度しかありません。 そこだけに絞って、エントリーをする(エントリーシートを出す)というのは、愚かな行為でしょうか? やはり、エントリー時点であまり就職したいと思えなくても、保険(?)のような形でエントリーしておいた方がよいのでしょうか? 行きたい企業のエントリーシートを書くことに集中することは必須だと思いますが、 それ以外の何となく興味がある企業へのエントリーシートも、とりあえず出した方がいいのでしょうか? みなさんのご意見を理由とともにお聞かせいただけると幸いです。

  • 人材業界の離職率について教えてください。

    人材業界の離職率について教えてください。 人材派遣や紹介など人材業界は離職率が高いと 言われますが原因はなんでしょうか? また営業だけでなく、管理部門も離職率が高いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 契約社員の契約満了前退職(法律と就業規則の関係)

    契約社員の契約満了前退職(法律と就業規則の関係) 6ヶ月間の契約で契約社員として勤めており、現在2か月が経過したところです。 諸般の理由から、契約期間満了を待たずに退職したいと考えています。 契約社員の側からの契約期間の途中解約は、(「特別な事情」がない限り) 基本的にはできない(=賠償請求される可能性あり)と聞きました。 一方、会社の就業規則*を見ると、  * 一部、表現を変えています  「(退職)   第●条 契約社員が次のいずれかに該当するときは退職となる。    (1)雇用期間が満了して且つ雇用契約を更新しないとき    (2)本人の希望によるとき    (3)   :      (退職の願い出)   第■条 契約社員が自己の都合により退職しようとする場合は、    予めその理由を記載した退職願を上長へ提出するものとする。    ただし業務都合により、会社はこれを承認するまでの期間、    業務に従事させることがある。」 となっていました。 就業規則を見る限りは、契約期間が満了していなくとも事前に願い出さえすれば 退職は可能なように思えるのですが、その解釈でよいものでしょうか? (退職の願い出は、2週間~1か月前にはするつもりです) どなたか、ご教示よろしくお願いいたします。

  • 来月より地方公務員として働くことになりましたが、

    来月より地方公務員として働くことになりましたが、 俸給加算のため、過去の在職証明書が必要となりました。 さっそく前職に連絡すると、「退職証明じゃないの??」と首を縦に振ってくれません。 在籍証明は働いていることの証明となるので、おかしいと言われました。 公務員は民間と人事システムが違うので、どう説明すればいいでしょうか?? しかし・・・転職なので、前職分は5ヶ月なんです。 俸給加算も何もないですよね・・・

  • 5号の事務用機器操作の定義

    5号の事務用機器操作の定義 現在、”システムへのデータ入力”を正社員から派遣社員を雇うことを会社で検討中です。 この仕事は、パソコンに関する特別な知識がなくても、だれでもある程度の経験(おそらく半年から1年くらい)をつめばほぼ完璧にできる仕事ですが、これは、1年くらいの業務経験ノウハウがあってはじめて普通に仕事ができる(単純なデータ入力だけではなく必要なデータを収集する業務ノウハウが必要)ということで、いわゆる派遣26業務の中の”5号の事務用機器操作”という”専門的”な仕事に該当させることができるのでしょうか? 会社は3年後に派遣社員を正社員にする予定はないので、上記仕事が”5号の事務用機器操作”に該当せず、3年たってまた新しい派遣社員を雇って、その仕事を正社員が1年かかって派遣社員に教える必要があるのであれば、はじめから派遣社員を雇用しないよう会社に提言するつもりです。 よろしくお願いします。

  • 派遣先の都合で希望していた退職日から伸びて有給が全部使えそうにありませ

    派遣先の都合で希望していた退職日から伸びて有給が全部使えそうにありません。 退職日をずらすことって可能ですか? 権利だから全部使いたいと思います。 まだ口頭で話しただけで書類は出していません。 退職日は給料の締日なので難しいのでしょうか。

  • リカバリーの後、表示がおかしいので削除したいです。

    リカバリーの後、表示がおかしいので削除したいです。 リカバリーを間違えて、CドライブとDドライブの2ヶ所にWindows XP Home editionを入れてしまいました。 立ち上げるために電源を入れると、 Windows Xp Home Edition Windows Xp Home Edition と同じものが出て、どちらかを選ばないといけないという表示が出ます。 この表示を消したい(選択しなくても自動的に立ち上がるようにしたい)ので 方法を教えてください。 パソコンにはあまり詳しくないので、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 以前採用決定前の面接時の個人情報記入用紙の返送希望について質問させて頂

    以前採用決定前の面接時の個人情報記入用紙の返送希望について質問させて頂き回答者様方々には回答戴き誠にありがとうございました。 また腑に落ちない事があり質問させて頂きます。 後に記入用紙のコピーを送って頂きましたが用紙下部分は無く表面のコピーのみで裏面の家族構成や最寄り駅から自宅までの地図のコピーはありませんでした。 その際腑に落ちない点を思い出したのですがその用紙下のコピーされていない部分には面接担当者様のお名前面接時間、又確か私の名前などの記入部分がありました。 当日数時間前に自宅を出たにも関わらず携帯電話の時計を見誤る落ち度から11時からの面接に遅れてしまい面接者様が面接時間を書かれる頃は12時前後か12時を過ぎていた筈です。 しかし担当者様は11時04分と記入されました。 これはどの様な事が想像出来ますでしょうか。

  • PGの今後ってどうなんでしょう?

    PGの今後ってどうなんでしょう? 今後というか、30まじかで未経験、プログラミングいっさいなしで入れる会社はありますか? あるとしたら、教育が十分にできる大企業、大企業は面接通るのがとても大変、しかも最初っから経験者と差がある。

  • 短大の卒業証明書を取り寄せた事のある方、どのような事が記載されてるか、

    短大の卒業証明書を取り寄せた事のある方、どのような事が記載されてるか、なるべく詳しく教えてください。合格証書や卒業証書のように発行のNOなどあるものですか。例えば、下記のものは平成10年3月に本校英文科を卒業した事を証明する。平成22年6月1日さくら短期大学長東京太郎というような簡単なものでしょうか?おわかりの方、お教え下さい。

  • 有給休暇届けの理由について質問します。

    有給休暇届けの理由について質問します。 他のサイトでも同じ質問をしましたがgooでも教えてください。 「有給休暇届」用紙の理由欄に 「休養として」と記入し上司にハンコをもらいに行くと、 「こんな理由じゃあ世の中の会社じゃ認められづらいよ」と、 世間知らずのように言われました。 上司は私の書いた「休養として」の理由を指で何度もなぞり、 「認められづらいよ」の部分を 強調しながら再度繰り返しました。 その後「休養はみんな取りたいんだから(意味不明)。 “休養”じゃあなくて“私用”と書け。 前に言おうとして忘れていた。 代休だったら理由は書かなくていいよ(当然です)」と言われ 「私用として」と書き直して提出しました。 現在の会社には約17年勤務。 代休をとった記憶はほとんどなく、 風邪で熱があっても出社し、深夜や朝までサービス残業していました。 去年か一昨年あたりから 「有給があるのだから使わなければ」と思い、 仕事を調整し約1ヶ月ごとに有給休暇をとるようにしてきました。 その間ずっと同じ上司に同じように理由を書かず提出していましたが、 上司は何も言わずハンコを押していました。 途中から「理由を書け」と言われました。 「休養として」と記入後も上司は 長い間だまってハンコを押してきました。 そして、つい最近になって上記の“世の中じゃあ”発言がありました。 何十枚も「理由無記入」「休養として」に黙ってハンコを押し続けて 「前に言おうとして忘れていた。」というのは 何十枚のうち、どの段階から忘れ続けていたのかわかりません。 有給は労働基準法で決められている権利なので、理由を書く必要はなく、 休暇理由を上司に聞かれても説明する義務はない。 書いたとしても理由はなんでもいいという認識でした。 理由はなんでもいいので「休暇として」でも問題はないと思います。 上司が「あなたは間違っていないし、 理由を書く必要はないことは知っているが、 会社が無知なので悪いけど“私用として”と書いてください」 ということであれば、そう書いてもいいのですが、 「“休暇として”などと書くお前はこんなことも知らないのか」 という言い方をされましたので みなさんに質問させていただきます。 ------------------------------------------------------- 有給休暇届けの理由欄に 「休暇として」は「世間知らず」で、「私用として」であればいい は、正しいのでしょうか? 「こんな理由(休暇として)じゃあ世の中の会社じゃ認められづらいよ」は、 事実なのでしょうか? それを知らない私は「世間知らず」と言われて当然なのでしょうか? 世間知らずは私でしょうか?上司でしょうか? 上司の言う休暇理由の記入の考えが正しいかどうかの質問であり、 「有給休暇を会社がとらせてくれない」や、 「何が何でも仕事が忙しい日に取りたいのに会社が許可してくれない」や、 「有給休暇は権利だからいつでも何日でも好きに取らせろ」 などの類いの質問ではありませんし、言うつもりはありません。 ------------------------------------------------------- 有休は仕事の状況がどうであろうと、 何が何でも強引に取っている訳ではありません。 また、上司や他の社員に 迷惑をかけたこともありません。 サービス残業が深夜や朝方まで続く 忙しい時期が過ぎ、 少し仕事に余裕ができた時期で調整します。 現在関わる仕事のスケジュールを確認し、 仕事の各担当者に確認し、 仕事に影響が出ない日を選びます。 もちろん有休希望日に作業が発生すれば 仕事優先ですので有休はやめて 別の機会にします。 回答よろしくお願いします。

  • ちびまる子ちゃんのおじいちゃん、友蔵の友人で、佐々木のじいさんではない

    ちびまる子ちゃんのおじいちゃん、友蔵の友人で、佐々木のじいさんではない、アニメにごくたまに出てくる、はげたおじいさんの名前は何ですか?

  • 男性の方に質問です どっちの女性がいいですか?

    男性の方に質問です どっちの女性がいいですか? 鉄道、飛行機などの乗り物、プラモなど男性趣味の女性か マニキュアやピンク系のファッションなどこてこての女性趣味の女性か どっちがいいですか? 外見や性格はこの際おいておきます。 僕は、絶対に前者がいいです!話もあいますし。 後者の女性が彼女だったらデートプランは僕が作ります。 向こうに作らせたらピンク系のお店(風俗店という意味ではありません)ばかり連れて行かれそうなので。

  • 認印と実印の違いは何ですか?

    認印と実印の違いは何ですか?

  • こんにちは。

    こんにちは。 とある食品関係の店で働いています。(パートで八時間労働です) ここ一年位前から店の売り上げが悪くなり店長がパートの人達に八つ当たりの様な事をしてきました。 パートは全員で10人程いるのですが日によって苛める相手をコロコロ変えます。 この前は2人でやる作業を1人でやらされ、どうして時間までに出来ないんだ!!と怒られました。 苛めがあまりにも酷いので一人泣く泣く辞めていった方がいます。 ちなみに1人だけ店長お気に入りの人が居て、その人は仕事中にも携帯でゲームしていてもお菓子たべていても30分位トイレ休憩(昼休ではありません)しても怒られません。むしろ「あの子は頑張ってるんだよ」とか言って仕事をさせません。 たまに店に来る店長より役職が上の人(部長とか)に訴えるのですが何故か聞き届けてもらえません。スルーされます。 本社にも相談窓口はあるらしいのですが、ホント形だけと聞きました。 こうゆう場合は何処に訴えればいいのでしょうか? どうか教えて下さい。

  • はじめまして。

    はじめまして。 私は医療事務スタッフを目指している専門学生です。今回地元のクリニック(眼科)から求人がきたので受けようと思っているのですが、履歴書の志望動機でうまく言いたいことがまとめられず、印象が薄い文章になってしまっているように感じるのですが、なかなか思い浮かばず困っています。 志望動機の添削をお願いしたいと思い、こちらに投稿させていただきました。 ▽志望動機 私は、高校3年生のときに初めて来院した医院で受付をされていた方の存在により、医療機関で働きたいと思いました。そのときに緊張して受付に向かう私に笑顔で挨拶をしてくださり、私の話を親身になって聞いてくださいました。そのお陰で私の緊張や不安が和らぎました。また1年生の実習では、患者様一人ひとりを把握することの難しさや、医師や看護師が治療に専念できる環境をつくるために状況判断が必要になること、そして医療事務の正確な仕事によって病院の業務がスムーズに進むということを学びました。これらの経験から、患者様が安心して治療を受けていただけるよう、医療機関の一員として従事したいと思い志望しました。 アドバイスよろしくお願いします!

  • ネットで他のホームページを新しく切り替えた時、小画面になってしまい毎回

    ネットで他のホームページを新しく切り替えた時、小画面になってしまい毎回マウスで大画面に切り替えています。画面を切り替ったときに最初から大画面に表示される設定を教えてください。

  • PDFファイルの一括印刷

    PDFファイルの一括印刷 フォルダに入ったPDFファイル(約200ファイル)が、名前順に整列しているのですが、名前順に一括で印刷をする方法をどなたかご存知でしょうか?会社の規定上、ソフトを入れる事ができません。設定の変更等のみで対応する方法を考えています。良い案がありましたら教えて下さい。

  • これはどうるれば('_')

    これはどうるれば('_') 助けてください('_')