tomo0222 の回答履歴

全423件中201~220件表示
  • 求人情報に、入社後は新卒と同じ扱いになると、書いてありました。

    求人情報に、入社後は新卒と同じ扱いになると、書いてありました。 しかし、履歴書の他に職務経歴書も提出と書いてありました。 この場合、職務経歴書に書くほどの経歴がなくても大丈夫そうでしょうか? それとも、本音は経歴がある人を必要としているのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 初めて派遣の仕事をするのですが、働くまでにかかる日数は?

    初めて派遣の仕事をするのですが、働くまでにかかる日数は? 求人の情報誌をみて、初めて派遣の仕事に登録しにいくことになりました。 明日の7月9日、履歴書をもって登録しにいくのですが、 企業にもよると思うのですが、大体登録から何日ぐらいで派遣先の現場で働くことができるのでしょうか? ちなみに工場系の派遣です。

  • 派遣先より部署変更と就業時間の変更を言い渡されました。

    派遣先より部署変更と就業時間の変更を言い渡されました。 部署については社内の大幅な移動があったので仕方ないのですが、問題は就業時間です。 今までより1時間も短縮され、収入に大きな打撃です。 今までの契約自体は9月末なのですが、部署変更は来週からです。 派遣会社には今まで通りの就業時間、あるいは減った分だけの補填、または時給UPを条件掲示して、それができないのなら契約不履行として、判を押さない旨を伝えてあります。 交渉になると思いますが、交渉が上手く行かなかった場合、私は来週以降の出勤はどうすればいいのでしょうか? 出勤してもマイナスになった就業時間分しか働けないし、かと言って交渉が終わるまで休んでしまっても派遣先に迷惑がかかります。そもそもそんなに揉めるような派遣会社との契約は今後ないと思います。(元々契約違反したのは派遣先ですが。) 明日中に結論を迫られると思います。

  • 転職活動中の事務職希望23歳女です。先日、派遣先へ初めて顔合わせをしま

    転職活動中の事務職希望23歳女です。先日、派遣先へ初めて顔合わせをしました。担当の方曰く規約上満期終了後の更新はできかねますが、企業様の状況?経営状況によっては正社員になれる可能性もありますとのことです。ただし、正社員として雇うとなれば、派遣先の負担が大きくなりますし、現状ではわかりかねます。ということでした。 顔合わせの際、派遣から正社員としてなれるかと質問してよいでしょうかと聞いた所、派遣先も現状で応えられないと思うので、満期終了前に確認して希望できるのであれば、そのまま直接雇用として受け入れてくれると思います。とのことでした。そこで質問なんですが・・・ (1)派遣会社としては、派遣スタッフが正社員になるのはあまり喜ばれないことなんですか? (2)派遣会社の担当者から、大手企業で安定してますよ。と説明して頂いたのですが、満期終了後正社員としてなれるかはわかりかねます。ということは、やはり契約上、都合が悪くなるからですか? (3)A社:同じ派遣スタッフ→正社員になる方もいる。 B社に比べて交通費は安い 休みは土日 残業あり B社:派遣→満期終了後更新はなく、正社員になれるかは状況次第 休みは土日祝(振替休日あり) 交通費は高い 残業あまりない *仕事内容は、どちらも事務職で、時給は同額です。 *B社の派遣会社の担当してくれた方の方が、親身になって頂いて信頼できました。 *A社B社の派遣会社は違います。 *B社では。ゼロからスタートした人もいるという事で安心しているのですが、前任のスタッフの方が辞めるので、引き継ぎをし、ほとんどまかされる状態との事です。 この条件では、どちらの方が魅力的ですか。 真剣に悩んでますので、御意見宜しくお願いします。

  • 契約期間途中ですが、辞めたいです。

    契約期間途中ですが、辞めたいです。 紹介予定派遣として働いています。契約期間は3ヶ月です。 まだ1週間ほどですが雰囲気になじめず、仕事内容も合わず辞めたいと思っています。 もともと不眠がちで以前薬を常用しており、仕事に就けない時期がありました。 今の会社に就いた時から不安で眠りが浅くなりまた以前のようになるのが恐いです。 もう2年くらい症状が出ず治ったものと思っていたのですが・・・。 次回はそういったことも踏まえゆっくりなじめそうな場所を探したいのです。 一度派遣元に相談しましたが「契約なので、最初だけ不安かもしれないけどやってみて」となりました。 病気のことはこれまで一度も話していません。 でも私はどうしても辞めたいと思っています。 派遣元・派遣先共に多大な迷惑をかけることになり申し訳ないのですが・・・。 おそらく派遣元は色々と説得してくると思います。 どのように進めていくのがベストでしょうか?

  • 契約期間途中ですが、辞めたいです。

    契約期間途中ですが、辞めたいです。 紹介予定派遣として働いています。契約期間は3ヶ月です。 まだ1週間ほどですが雰囲気になじめず、仕事内容も合わず辞めたいと思っています。 もともと不眠がちで以前薬を常用しており、仕事に就けない時期がありました。 今の会社に就いた時から不安で眠りが浅くなりまた以前のようになるのが恐いです。 もう2年くらい症状が出ず治ったものと思っていたのですが・・・。 次回はそういったことも踏まえゆっくりなじめそうな場所を探したいのです。 一度派遣元に相談しましたが「契約なので、最初だけ不安かもしれないけどやってみて」となりました。 病気のことはこれまで一度も話していません。 でも私はどうしても辞めたいと思っています。 派遣元・派遣先共に多大な迷惑をかけることになり申し訳ないのですが・・・。 おそらく派遣元は色々と説得してくると思います。 どのように進めていくのがベストでしょうか?

  • 今度、リクルートスタッフィングに派遣の登録会に行くことなったのですが、

    今度、リクルートスタッフィングに派遣の登録会に行くことなったのですが、服装はスーツが一番無難なのでしょうか?(リクルートスーツです) 登録予約をしたときに返信されたメールには「服装は問いません」と書かれてありましたが、やはりスーツで行くのが安心でしょうか?もしスーツでないとすれば、白のブラウスにグレーのパンツ(スーツっぽい)とブラウスの上からベージュの薄手のジャケットを着ようと考えています。(それくらいしかスーツに似た服を持っていないので(汗)) こんなくだらないことを質問しまして申し訳ございませんが、何せ初めてなもので仕事を紹介していただくためにも第一印象を良くして行きたいので…。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • tntkto
    • 派遣
    • 回答数1
  • 会社に在籍していて、業務減少という会社側の事情により、3月の下旬から6

    会社に在籍していて、業務減少という会社側の事情により、3月の下旬から6月末までの間にわずか数日間しか出勤していないとします。 もしもこの様な状況になったとしたら、皆様ならどうしますか?

  • 会社に在籍していて、業務減少という会社側の事情により、3月の下旬から6

    会社に在籍していて、業務減少という会社側の事情により、3月の下旬から6月末までの間にわずか数日間しか出勤していないとします。 もしもこの様な状況になったとしたら、皆様ならどうしますか?

  • 中古車の納車(受け取り場所)について

    中古車の納車(受け取り場所)について 先日日産ディーラーにて中古車を契約しました。 納車日は2週間先とのことです。 契約後に納車について確認したところ、平日であれば自宅まで届けますとのことでした。 土日は対応が厳しいので、営業店まで取りに来てくださいと言われました。 中古車において通常、土日の納車は自宅まで届けてくれないのでしょうか??

  • 不安になってきました。

    不安になってきました。 来週から新しい勤務先に就業します。 少し特殊な事務作業で、一般的に使われる事が無い機材などを使う仕事なので 経験者が少ない為か、未経験でも可能との事でした。 勤務地・お給料・休日・大まかな仕事内容など希望通りで本当に良いお仕事に 就く事が出来て嬉しく思っているのですが一点だけ少し不安に思うことがあります。 それは、顔合わせの時に「特殊なお仕事なので覚える事が非常に多く かなり分厚いマニュアルがあります。一人前に仕事が出来るようになるのに1年くらい かかると思ってください。最初はかなりきついと思います」と言われた事です。 ちなみに、「仕事は納期など期限があるわけではないので早くやる事よりも、 遅くてもいいので丁寧確実にやる事を心がけてください。仕事はマンツーマンで、 付きっきりで教えます」とも仰って頂きました。 その時はとにかくこの良い条件の仕事に就きたかったので 「覚える事が多いのはどの仕事に就いても一緒」 という大きな気持ちでいたのですが、今になって不安になってきました。 以前の仕事も初めての業界で右も左も分からず、覚える事もたくさんあり、 仕事の夢を見たり、毎日「もう今日で辞めよう」と思いながら嫌々仕事に行っていましたが 人間関係が良かったので、なんだかんだで2年間勤務しました。 その事もあるので最初は「ドンと来い!」の精神でいたのですが、 勤務日が近づきかなり不安になってきました。(もちろん今から辞退しようなんて思ってはいません) 派遣のお仕事で一人前になるのに1年を要するというのは、 かなり辛い事を覚悟しておいた方がよいでしょうか? 何かアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。 (ちなみに新勤務先の方は結構フレンドリーな感じで人間関係は良さそうです。 私自身も人間関係で悩む事はあまり無いタイプです)

    • ベストアンサー
    • noname#114651
    • 派遣
    • 回答数2
  • カレーのトッピングに鶏卵を使う方へ。

    カレーのトッピングに鶏卵を使う方へ。 カレーに鶏卵をトッピングして食べるのが好きな方は、 どのようなカレーにどんな形で鶏卵を使いますか? 生卵ですか?温泉卵ですか?ゆで卵ですか?

  •  現在、30手前のフリーターです。ずっとアルバイト生活で

     現在、30手前のフリーターです。ずっとアルバイト生活で もちろん社会人経験、実務経験はありません。 来年、宅建の試験を受けようと考え中なんですが、もし来年取得できたとして 何かの役に立ち、就職できるのでしょうか?資格もってても この年で何の経験もなかったら就職できないんじゃないかと心配です。 それとも今から普通にハローワークとかで就職活動したほうが賢明なんでしょうか? また、宅建以外に就職に役に立つような資格があればなんでも教えてください。

  • 現在職業訓練中の者です。6月~8月までのパソコンの講座です。先日ある仕

    現在職業訓練中の者です。6月~8月までのパソコンの講座です。先日ある仕事の面接をうけてきました。その仕事は9月から勤務開始というものです。今は結果待ちの状態ですがもし、採用となった場合、職業訓練に最終日まで通えるでしょうか。できれば、最後まで通ってから9月からの仕事に臨みたいのですが。 どうぞご回答よろしくお願いいたします。

  • キーボードが選べない理由は?

    キーボードが選べない理由は? パソコンをある程度使ってくると、キーボードにも好みが出てきます。 本体が気に入っても、キーボードが気に入らない場合もあります。 メーカー直販で、構成を選べるパソコンなのに、「キーボード無しはできません」といわれました。 店に並んでいるものは、キーボード込みで仕入れているのでしょうから、仕方ないとして、直販でも駄目な理由は、どういうことなんでしょうか。 気に入らないキーボードが付いてきても、邪魔なるだけなんですよね。 本格BTOであれば可能らしいですが…。

  • EXCEL2003で、Webページから、オプションボタンと、名称を

    EXCEL2003で、Webページから、オプションボタンと、名称を セルにコピーしました。 一度保存して、オプションボタンがいらない書き方に変更しようと、 オプションボタンを削除しようとしたのですが、 削除できません。 行削除セル削除などいろいろ試しましたが、 オプションボタンの画像が消えてくれません。 どのようにすれば、消すことが出来るか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会社への就業時間外の出入りは不法侵入になりますか?

    会社への就業時間外の出入りは不法侵入になりますか? 1年365日全日入退室できるICカードを持っており、会社に置いていた 私物を取りに行っただけですが、難癖つける上司がいます。

  • 職務経歴書のブランク期間の説明、転職活動時の相談相手についての質問です

    職務経歴書のブランク期間の説明、転職活動時の相談相手についての質問です。 転職活動を開始するにあたり、職務経歴書を作成しています。 これまでの雇用形態は以下の通りです。 正社員⇒一年弱のブランク⇒派遣社員⇒一年弱のブランク⇒派遣社員 という、ブランク期間が二回あります。 一度目のブランク期間の説明は勉強や通学と言った理由等で ブランクをマイナスなイメージにされないような理由があるのですが、 二度目のブランク期間では、なかなか派遣での仕事も見つからず 時間だけが経過してしまった状態です。 ですので二度目のブランク期間をどう説明しようか悩んでいます。 職務経歴書上は、ブランク期間の記述はしませんが、 書類選考では履歴書・職務経歴書での内容が判断材料となると思うので あまり不利なイメージは持たせたくないのが本音です。 もちろんこれまでの経歴だけでなく、志望動機やこれまでの経験やスキルを 今後どう活かしていくか等の理由により合否が決まるとは思うのですが・・・。 そこでどうしたら良いかを転職相談を専門に行っている方に相談しました。 そうしたら相談をした方に、「うそも方便ですよ」と言われ、 社会保険や国民年金の記載を考慮して、「最後の派遣社員として 就業した期間をブランク期間が少なくなるようにしてみたら」と 言われてしまいました。 こういうことをアドバイスする方って信頼できる方なのでしょうか? またこういう経歴詐称のようなことを実際にやっても良いものなのでしょうか? (派遣会社にその期間就業していたかどうかを確認されたら すぐバレてしまうことですし・・・) こちらとしては、ブランクというだけでマイナスなイメージですので どうして良いか真剣に相談をしているのに、こういう回答をされるとは 思っていませんでした。 今後の転職活動で相談や悩みを誰に相談すべきなのか、悩んでおります。 転職情報サイトや人材紹介業など、相談できる環境は幾つでもあるので 色々なところで聞いてみるのが良いのかなと思っています。 転職を成功させた方、また同じような相談で悩んでいた方など アドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • PKの前に延長戦をする件で質問します。

    PKの前に延長戦をする件で質問します。 日本対パラグアイでは、延長戦の後でPK戦を行いました。 今のルールではそうなっています。 日本代表前監督のオシムも嫌っているように、PKはW杯の決着をつける方法としてそぐわない。 そう考える人も少なからずいるようです。 以前、PKを先に行うということが検討されたと記憶しています。 それは、PKの結果が延長戦で選手たちに心理的影響を与える方法です。 もしPKで負けたチームが延長後半0-0だったら。 残り時間を死ぬ気で戦うでしょう。 今とは状況が大きく違います。 この考えは何かの大会で試されたことがあるのでしょうか? 議論された様子とか検索しましたが見つかりませんでした。 この場は議論するのではなく、解説をお願いします。

  • 先日、夜間工場作業の求人に応募したんですが、書類を送る前の問い合わせの

    先日、夜間工場作業の求人に応募したんですが、書類を送る前の問い合わせの電話で、応募書類郵送 から1週間たっても連絡がない場合は不採用という話だったんですが、結局連絡はありませんでした。 その求人はフォークリフトの免許が必要だったので、履歴書には、近くリフト免許取得予定と記載して いました。 ちなみに自分は車の免許を持っておらず(現在取り消し中…)、自宅からその会社まで25キロという 事も不採用の理由かなと思っています。 具体的には、先月15日に履歴書郵送、16日からリフト講習を受け、20日に合格しました。 それでその翌日の21日に、履歴書には取得予定と記載してたが、無事合格したのでそれも含めて 改めて書類選考をお願いしますと電話で伝えたんですが、その時の事務員らしき女性は私の名前を 再確認する事もなかったので、多分採用担当者には伝わっていないような…。 どうしてもやってみたい仕事なので、免許取得できたことと、採用されたら会社の近くに引っ越す 覚悟もあると履歴書に記載して再度応募してみようかなとも思ってますが、やるだけ無駄でしょうか。 もし応募する場合、先日不採用を受けたが、これこれこういう理由で再度応募したいがそれは可能か 先方への電話は必要でしょうか。

    • 締切済み
    • noname#117238
    • 転職
    • 回答数4