Saturn5 の回答履歴

全7202件中201~220件表示
  • 「2サイクルエンジンの代用オイル」

    「2サイクルエンジンの代用オイルですが‌‌ 50ccの2サイクルスクーターに使うエンジンオイルですが4サイクルスクーターに使った4ストオイル5000キロ毎後に交換した後の廃油を2ストオイル500ml+4ストオイル廃油とミックスして2ストエンジンオイルの代わりに使うのは無謀ですかね?‌‌ 焼き付きしなければいいんですが」 と言う質問を、このバイクカテの先の質問で見掛け、その質問者さんはお礼もしないまま締めたようなので未解決になった?ようでしたが個人的には少し興味深い内容の質問だったので改めて質問させて頂きますm(_ _)m どうなるにしろ、くだらない事だとは分かってますが....(笑) 実際の所、どうなるのでしょうか? 頭脳派集団と他サイトから謳われるOKwaveのユーザーの皆様の回答お待ちしてますm(_ _)m

  • なぜ義務教育のうちに本当に必要な知識を教えないの?

    私は日本に「義務教育制度」があることに感謝しています。 誰もが字の読み書きや、文章の読解力を身につける為の国語や どんな分野でも一生付き合っていくであろう計算力を身につけるための数学 これらは生きるために必ず必要な知識であることは間違いありません 今後の人生に必ず活かされる知識であります。 しかし、私は中学生になってからの3年間の教育で得られる知識は ほとんど価値のない物だと思っています。 実際みなさんは方程式や古文の知識が役に立っていますか? 歴史や地理が詳しくなって それがなんだというのでしょうか? そうゆう知識は 義務教育を終えた後 キチンと進路が決まっていて その分野の専門職に就く為の学校に入って 1から集中的に学んだほうが良いです。 私は中学生達に「こんな知識、役に立つのか?」という 疑問を持たせながら勉強させている光景を見ると悲しくなります。 稀に「この知識は社会に出てこうゆう場面で役に立つんだよ」 と説明しながら授業を進める先生がいますが 結局は特定の職に就かない限り、活かされないというのが現状です。 では私が思う理想の中学教育とはなにか?  (1)まず最初に「悪い企業に騙されない為の知識」を身につけさせる事!   すなわち、税法、労働法、派遣法です 私の弟も友人もブラック企業に入って辛い思いをした経験があります。 ただ大変な仕事をやらされたからブラック呼ばわりしてる訳ではありません。 過酷なサービス残業、明らかに悪意のある異常な罵声、休日返上は当たり前 実際にそうゆう目にあった若者は数限りなくいます。 それでも抗議せずに「社会とはこうゆうものなのだ」と思い込んで しぶしぶ従い続ける、まるで奴隷です。 無知なのをいい事に経営者がやり放題、こういった企業がほぼ一般化してしまった今 一刻も自分を守る為に労働法などの知識は必要不可欠なはずです! (2)論理的な会話 主張力を身につける為の実践訓練! どんな分野においても 社会に出れば自分の考えをうまく相手に伝える技術が必要! 相手との議論は避けては通れない道 相手との会話の仕方にさえ頭を抱えてる社会人が大勢います 実際に書店にはそういった技術を身につける為の本が目立つ場所に数多く並べられており 電車の広告にまで出てくる事があります。 それほどコミュニケーション不足は社会問題といってもいいくらいではないでしょうか? 議論せずにただ相手の言うがままに従っていては いずれいいように利用され騙されます! なので 義務教育のうちに「会話」という技術を磨かせる それも実践するのが効果的です 教科書の知識を頭に入れるだけでは駄目です。 話すテーマを決めて 生徒同士で議論させるのです 強制的にでも「人と会話をさせる」というのが重要です。 その会話の中で論理的でない部分を指導しながら 毎日会話させるのです。 その積み重ねは必ず、社会に立ち向かう為の力となるはずです。 義務教育は9年もあります その中のほぼすべてが 国語 数学 理科 社会 英語 だけの時間である必要があると思いますか! そんなものは小学校の学力で十分だと思います (ただしコミュ力のため国語は除く) それ以上学びたければ 専門学校に行けば良いのです 義務教育はもっと活かすべき! なぜ義務教育のうちに本当に必要な知識を教えないのでしょうか?

  • 交際相手の親が困った人だった・・・・・・・

    そういう苦い思い出はありますか。 私はあります。つきあった相手の母親が、とんでもない礼儀知らずで悩まされました。別れる原因にもなりました。

  • 会議室でおべんと食べてもいーじゃん!ってCM

    会議室でおべんと食べてもいーじゃん!いーじゃん! ってCMが昔あったような気がするのですが、何のCMでしたかね? 教えて下さい。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • DEFgtad
    • CM
    • 回答数3
  • キムチに牡蛎を漬け込む:김치에 굴을 담근다

     以前、忘年会に向かう途中で韓国飯店の店頭で、大きなキムチ桶をかき回している女将の手先を覗きこむと、ひょいと突き出された手で、口に何かを押し込まれました。  忘年会仲間に呼ばれてお礼もそこそこに走ったのですが、口の中に押し込まれたのが、美味しい牡蛎だとわかったのですが、その後忘れていました。 忘年会現場に着くまで、口いっぱいの牡蛎から旨味がわき出して来たことを昨日のように思い出しました。 キムチ漬けに牡蛎を漬け込まないで、市販のキムチに牡蛎を漬け込んでも、できるでしょうか? 牡蛎とキムチに詳しい方、教えてください。

  • 動画のコピーの所要時間を教えて下さい

    おねがいします。 外付けHDDに保存してある動画を念のために新しい外付けHDDにバックアップしようと思っています。 全部合わせると10時間以上の再生時間のものです。これをコピーするのに、何時間位かかるでしょうか? 諸条件で、必要時間数は変わってくると思いますが、おおまかな目安を教えて下さい。 どうぞよろしく。

  • i phone 4S のバッテリー交換悩んでいます

    こんにちは。お詳しい方、どなたかお願い致します。   使用してまる3年になる4Sのバッテリーを、apple storeで交換しようか迷っています。   過去の質問をいくつか検索したのですが、以下の要点が不明だったので教えていただけないでしょうか。 1.apple store でバッテリー交換すると、新古品(整備品)に即交換? 2.現在、wi-fiボタンがグレーアウトしている症状があるのですが、交換ということはそちらも改善されるのでしょうか? 3.交換機種は、またこの先も同じように2年ほどバッテリーが持つと考えて良いのでしょうか?  (wifiグレーアウト現象においては、運だと思っているので諦めています…) せっかく機種代金を払い終えたのに、あっという間にバッテリーが持たなくなって また新品…はとても勿体なくて。 8~9千円払っても、また2年ほど使えるのであれば、交換しに行ってもいいかなと思っております。 情報、体験談等ございましたら、いろいろ教えてください。

  • はんごうで炊いたご飯と炊飯器で炊いたご飯

    はんごうで炊いたご飯と炊飯器で炊いたご飯は、味が違うのですか? 言われないで二種類出されても味の違いが分かるほどですか?

  • はんごうで炊いたご飯と炊飯器で炊いたご飯

    はんごうで炊いたご飯と炊飯器で炊いたご飯は、味が違うのですか? 言われないで二種類出されても味の違いが分かるほどですか?

  • ブルーライト

    テレビやパソコンのモニタからも放射能がでてるのですよね? その放射能=ブルーライトってことですか?

  • カセットコンロ気温が低くなると炎が不安定になる?

    カセットコンロは気温が低くなると炎の大きさが不安定になるのですか。 12月寒波の訪れた寒い日にカセットコンロを使用しました。 点火時、先ず先ずの炎の大きさでしたが、少しすると小さくなりました。 カセットボンベのガスも使い終わり頃でガスが少なくなっただろうと思いました。 使い切ろうと思いそのままにしておきました。 コンロから離れ、少ししてもうガスも無くなって火も消えているだろうと思いきや炎が大きくなっていました。早く気づいて良かったと思います。 気温のだけでなく、使い終わりでも炎の大きさが不安定になるのですか? 兎に角、カセットコンロから目を離してはいけませんね。

  • コンデンサーマイクをカラオケ店で接続すること可能?

    タイトル通りなのですが、コンデンサーマイクをカラオケ店の機器(オーディオインターフェイス?)に接続して、スピーカーから音を出すことは可能でしょうか? 最近マイクには大きく2種類あり、声を録音するにはコンデンサーマイクが適しているらしいということを知りました。 自宅で録音(宅録)したいのですが、ご近所に迷惑になってしまうので出来るならカラオケ店で録音しようと思っています。 パソコンに取り込むには、オーディオインターフェイスが必要になるみたいなのですが、カラオケ店でできるならとりあえずはそれを利用したいと思っています。 マイクはRODEのNT1Aを購入しようと思っています。

  • 志村健一という人がいて

    私の知り合いにガチで志村健一さんって知り合いがいます。 で、その人に息子さんができて名前を「健」にしても問題ないでしょうか? それとも問題ありでしょうか? これからの子どもでしたらあまり志村健さんって馴染みがでないでしょうし。 それとも学校で「バカ殿」とか変なアダ名つけられたり「怒っちゃや~よ!!」とかってからかわれたりしてしまうでしょうか?

  • 新聞拡張員と新聞を契約したい

    埼玉県南部に住んでいます。 引越しを機に新聞をとらなくなって5年以上たちます。 しかし再び新聞購読を考えています。 以前は、各社の新聞拡張員が自宅に来て、商品券を交換条件に大手3紙を3ヶ月ごとにローテーションで契約していました。 今でも、たまにそれらしき人がピンポンするのがモニターに映るのですが、居留守を使って応対したことはありません。 いずれまたそのような人が来ると思いますが、ハズレ(契約したくない新聞社)を引くと対応が面倒だなと思い、こちらから新聞拡張員に連絡したいと思います。 新聞の契約なら手っ取り早く最寄の販売店に連絡すればよいことは100も承知ですが、拡張員と契約したほうが、粗品が豪華だと聞きます。 新聞拡張員の連絡先を教えてください(できれば、読売新聞がよいのですが、まだ検討中なので、他社でも結構です) ちなみに、以前新聞をやめた理由の一つに、商品券がもらえなくなったことがありますが、5年以上たった今でも、そのような取り決めのままでようか?

  • 府中街道からの排気ガスによる健康への影響

    府中街道から30~40mの戸建を購入しました。 街道は片側一車線ですが、やや渋滞していることがあります。 工業用の自動車も多いように見受けられます。 住居は街道から一本入ったところです。 住居と街道の間には家が一軒だけで、住居から街道が見えます。 そのような条件の物件ですが、排気ガスの影響が気になり始めました。そこに住むことによって、健康被害は生じるのでしょうか。これから子どもも生まれることを考えると心配です。 ご回答いただけると助かります。

  • 染み抜きに効果ある洗濯洗剤教えて下さい

    掛け布団カバーのシミ抜きしたいのですが、セキス炭酸ソーダ使ってもダメでした、いい方法ありますか?

  • 集落を発見?

    こんにちは。 こないだお客様のところに行ったのですが、 集落みたいな場所と言ってたのでなんだろうと思ったら、やはり集落みたいな場所でしたw 道は車が一台通れる程度、非常にジグザグしていて近代化全くされてない。戦前を思わせるボロい建物がイッパイ。蛇のようにくねくねしているかろうじてアスファルトで固めてあるだけの道。 これはやっぱ江戸時代に被差別部落とされていた地域で間違いないのでしょうか。 出てきたのは暴走族を連想させる、ヤンキーぽいあんちゃん。 同和は住宅新築資金と称して、特別にお金を貸与されているという情報があり、それならさっさといいうちに引っ越すはずなのに、そうなってないのが不思議です。 あと全国的にこういう地域があるのかと、なんで今でもそういう地域があるのかとか色々知りたいです。ご存知のかた教えて頂けれると嬉しいです^o^ よろしくお願いします

  • 高校化学基礎

    次の水溶液中に含まれる酸から生じるH+または、塩基から生じるOH-の物質量[mol]を求めよ。 (1)0.50mol/L 塩酸0.50L (2)1.0mol/L 硫酸50mL (3)0.020mol/L 水酸化カルシウム水溶液200mL 上記の3問についてわかる方がいらっしゃいましたら正確なご回答をお願いします(>_<)

  • 原付の排気ガス

    原付の排気ガス主成分と排出量についてですが 2サイクルと4サイクルの原付の排気ガス主成分を教えて下さい 同じエンジン回転数5000rpmで走行してても2サイクルの方がマフラーからは、4サイクルの倍マフラーから排気ガスを出してると言う事でしょうか?

  • エアコンの消費電力と効率の議論

    冷房では一時間くらいなら切ってつけても、つけっぱなしても電気代は変わらないということを聞きます。 質問1:暖房でも同じことが言えますか? 質問2:始動電流が大きいのは知っていますが、エアコンは始動時に空調以外のエネルギー消費があるのでしょうか? 質問3:実は「一時間くらいならつけっぱなしても電気代は変わらない」というのは温度だけに着目して湿度を無視した議論ではないかと疑っているのですが、実際はどうなのでしょうか? すなわち「始動時はフルパワーで冷房するから吹き出し冷気がかなり低温になり除湿量も多いけれど、つけっぱなしだと急速に温度を下げる必要が無いから除湿にいたらず、気温を下げるだけなので電力消費は小さい。つまり潜熱まで考えればやはり一時間でもこまめに切ったほうが節電になる」という可能性もあるのではないかと疑っています。