ferox の回答履歴

全461件中301~320件表示
  • 男の人を部屋に入れるのは危険ですか?

    いまランゲージエクスチェンジをしている韓国人の男性がいます。 先日私が韓国でパソコンを買ったんですが、いまいち使い方がわからず、パソコンに詳しい彼に聞いてみたんです。 そしたら、来週私の家に行く!と、言うことになったんですが… このような場合でも男の人を部屋に入れない方がいいでしょうか? 私は今彼のことをいいなと思っていて、ちょっとでも近づければと思い一応来てもいいよと言ったんですが 断った方がいいでしょうか?

  • 彼との学歴差

    私にはとても好きな人がいます。誠実でやさしくて男らしくて、惚れ込んでしまいました。でも彼は高卒エンジニアで体育会系です。私は国立大卒で、うちの家系は有名大卒有名企業就職あたりまえです。彼はそれを気にして度々高卒だしね…と言ってきます。私は若いうちから1つの企業でキャリアを積んできた彼を尊敬しているのですが、世間一般では学歴がない、と言われてしまいます。実際彼は私に結婚しても不幸になるといいます。お互いの家も気まずくなるんじゃないか、と。私はでも彼を諦められません。好きな人と結婚したい、それだけが叶えばいいという私は甘いですか?お互いの家柄に格差があると上手くいきませんか?ご意見お願いします。

  • 私はものすごく甘い人間のようです

    一浪、中堅大学の夜間に通ってます 今大学を辞めてこれから浪人したいと親に話したところ激怒されました 私は去年一年間鬱病、対人恐怖症、不安障害で勉強をする意欲がありませんでした 正確には毎日自殺の事しか考えられなかった事と、大学に行きたいと思えなかった為に勉強は全然しませんでした (精神障害になった動機は予備校に在学している者からのイジメ、嫌がらせ。大学に行ってまた予備校時代と同じような辛い事が起きたらどうしようという不安から大学に行きたいと思えなかった) その後受験前になって回復してきましたがその時点で2月半ばで時すでに遅し 受かりそうなところを受験して合格、結局進学。 去年一年間で自分がものすごく弱く、人一倍逃げる癖があることが露呈されたので、根性をつけたり改善したいと思ったのと、親の貯金が一銭も無かった事が発覚し学費を稼ぐ為に新聞奨学生になりました (親は学費、生活費全てを奨学金と学費ローンで済ます予定だったらしいです。ちなみに私が全額負担) 今の大学を選んだのは普通の大学に通ってまた病状悪化、再発するなら夜間ならなんとかなるという変な自信があったので、それなら夜間というリスクはあるが高卒よりまだましと思い、一見冷静ですが今となったらとても浅はかな考えで進学してしまいました 結果大丈夫で通う事に抵抗はありませんでした それから大学に通っているうちに 「あのとき精神障害にならなければもっといい大学にいけたかもしれない」 「今なら精神障害もおちついてるしもう一回挑戦してみたい」 という思いが強くなってきました 以前同じ内容で別の質問サイトで質問させてもらったら 「甘い。浪人したくせに勉強もせず大学進学して辞めたいなんてそんな人間うちの会社はいらない」 「チャンスは一回きりだ」 最もでした。 ただその時甘いという言葉にだけいまいちピンときませんでした 精神障害を持ちながらどうやって勉強しろと言うんだと。 それから浪人の準備を勝手に進め(今学校には週に1回いく程度ですがまだ退学していません)今日親に連絡したら激怒され、以前回答して下さった方とほぼ同じ内容の話をされました。 「社会は結果なんだ。お前は甘い。いつからそんなに甘くなったんだ。」 「仮にどこかの大学に受かったとしても退学は傷になるしなによりそんなんじゃ就職なんかできない」と。 学費も自分で稼いでるんだから立派な人間なんだと思っていました そんな自分が浪人することにいずれOKされるだろうと思っていました 馬鹿でした 浪人を許されると考えていた点では確かに甘いと思いました ただ親の言っている「甘さ」はどこが甘いのか理解できないんです 甘いということを理解できないほど甘いということなんだと思います そんな事を考えていたらどうすればいいのか分からなくなりました 確かにもう一回浪人して一生懸命頑張ってみたい ただそれが甘えで愚の骨頂ならこれからどうすればいいのか分かりません 親にはもう一度考え直せ(今の学校で頑張れ)と言われましたが気が進みません 質問というより皆さんの粋な意見が欲しいです 勿論こうしたほうがいいんじゃないかというアドバイスもあるならお願いしたいです おそらく回答のほとんどが喝だと思います 先に謝っておきたいと思うくらい自分が甘い人間なんだと解ったのですが、「謝る」という行為は罪を理解して罪悪感を感じてはじめてしないと中身が空っぽな謝罪にしかならないので控えさせて頂きます 正直回答が来るのが怖いですがよろしくお願いします

  • 旦那の友達夫妻とのお付き合いについて

    旦那の友達夫妻とのお付き合いについて悩んでいます。 旦那の友達は恋人時代から面識あります。 婚約者として今の奥さんを紹介されてから、今まで4人で会ったのは5回(お互いの結婚時、お互いの新婚時のお宅訪問、日帰り旅行)です。男同士では会わなくなりました。 私らが引っ越し、友達の転職があり、今は旦那と友達の休日と勤務時間が合わないし、住んでいる所が離れた(車で約1時間)せいか、たまに電話している程度で会ってはいません。 今日、「新居を建てたから遊びに来て」と連絡があり、「早いうちに伺うよ」と旦那が言ってしまいました。 最後に会ったのは6年前、新婚時代です。 友達夫妻は子供が授からず(針治療をしていると当時聞いたのが最後です)今に至っております。 うちは2歳の子と、2人目妊娠8ヶ月になります。 うちも決してすぐ子供が授かった訳ではないので、相手の気持ちを考えると、いずれにしても辛いし、複雑な気持ちになります。 今まで会えば夫婦行動だったから、自然と子供も連れて行くか…、だからと言って旦那だけ行くのは、不自然?変に気を使っているのが露骨で、嫌味にも取れるかな…とも思うのです。 友達夫妻は、うちの子を見たことがありません。会うこと自体ありませんでした。見たいかどうかは分かりません。 そして、私が妊娠中というのを知っています。 私と子供はどうしたらいいでしょうか? 私と子供が行くのを断るとしたら、何と理由をつけたらいいでしょうか? ナイーブな内容で不愉快に思えてしまったら申し訳ありません。 ご意見聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 今時年貢って・・・

    我が家は田舎町の一軒家ですが、祖父の時代からのつながりで隣の家との間でお互いの住宅の一部がお互いの家の敷地にかかっているのですが祖父時代に親しかったこともありお互い土地の交換や売買の話をせずに今日に至ってきました。 しかし隣の家が孫の代になり、その孫が家を建て直す際、もう借りている土地は返すから貸している土地分は毎年年貢として収めて欲しいと言ってきました。 我が家が貸している分の土地を使用しなくても建て替えに問題はないということなのでしょうが我が家が借りている隣の家の土地は返せるような場所でないためこちらも返すとは言えず、と言って毎年年貢で払い続けるのは嫌なのですが20坪ほどのその土地を年貢ではなく買い取ると言うことは強く言えないものなのでしょうか? 何十年も前から当たり前のようにお互い使っていたのにうちはいらないから返す。そっちに貸してる分は年貢で払えと言われるのはどうも釈然としませんし、これからも半永久的に年貢を払い続けたくはないのですが何かいい方法はないのでしょうか?

  • これは運命?

    以前、自宅に荷物を届けに来た宅配便のお兄さんが、すごくタイプでした。 お兄さんも、ドアを開けた瞬間、私が自分と同世代(お互い見た目は20歳くらい)だったからか“おっ”という顔をしていました。 荷物を受け取り、サインをするわずかな時間で、会話が弾み、帰りぎわにちょっとしたハプニングで場が和みました。 最近全くときめきがなく、久しぶりにドキドキしてしまいました。 お兄さんにまた会いたいなぁ~としばらく一人で考えていましたが、 名前も何も知らない相手だし、もう再会は無理だろうと諦めました。 その2日後、知らない番号から携帯に着信が。 知らない番号だけど、なぜか初めて見る番号という感じがしなかったので虫の知らせみたいなものを感じました。 だけど、着信には出ず放置。しかしずっと着信の相手が気になっていて… 帰宅したら掛け直そうと思っていたら、またその番号から着信があり、 出たらなんと先日のお兄さん! 実は、荷物を届けに来る前にアパートの場所がわからないということで、 会社の携帯から着信がありました。 今回はその携帯から私の連絡先を入手し、 自分の携帯から掛けてきたそうです。 彼も、私を見た時に気に入ってくれたようで、同じ気持ちでこの数日間を過ごしていたとのこと。 後から話を聞くと、更に偶然が積み重なっていました。 まず、私はこの荷物を前日に居留守を使って受け取りませんでした。 居留守を使ったときインターホン越しに、配達員の顔を見たのでお兄さんではなかったことを覚えています。 そして、いつもは私のアパートの配達担当は、中年のおじさんだそうです。(私もよくそのおじさんから荷物を受け取っていました。) しかし、たまたまその日はそのおじさんがお休みだったらしく、 今回知り合ったお兄さんが代わりに配達したみたいです。 そして、お兄さんは、私と知り合って間もなく、会社を辞めました。 もし、私が居留守を使わなかったら…、 おじさんが休みじゃなかったら…、 アパートの場所を電話で聞いてこなかったら… あと少し、荷物が来る時期がズレていたら… 彼と知り合うことはありませんでした。 また、私は会社の配属で今の土地に来て、アパートも会社から命じられた場所です。 そして、彼も引っ越してきたばかりで、 最初はこの土地に来る予定ではなかったそうです。 ほかにも、アパートから車で40分くらいの距離にある私の職場へ、過去に彼も配達の仕事で来ていたことがあるそうで職場の色々な話で盛り上がりました。 あまりにも偶然が重なっていて運命を感じてしまいました(笑) 『ビビビッ』というものは感じませんでしたが、 こんな出会い方も運命でしょうかね?

  • 2通りの道・・・私はどちらに進むべきでしょうか?

    現在、就職活動中の大学4年(女)の者です。 未だに企業から内定を頂いていない状況で、就職活動のことで相談に乗って頂けたら幸いです。 私は、とある大手化粧品メーカーの販売のアルバイトをしています。 ここの会社が第一志望だったのですが、アルバイト経験者は筆記試験が免除になるにもかかわらず、先日落ちてしまいました。 今まで興味のある業界(化粧品、旅行会社、百貨店)と受けてきましたが全滅し、また一から就職活動です。マイナビ・リクナビを見ていますが、ピンとくる企業はなく、今ではもうここの会社への入社は考えられずにいます。(化粧品が大好きで、特にここの会社の化粧品と仕事が好きで、待遇も他の企業以上に良いので・・・。) 来年度も募集がかかるとは言い切れないようですが、毎年募集枠があるみたいです。そこで相談なのですが、現在2通りの道を考えています。 (1)卒業後もアルバイトを続け、来年の募集枠に応募する。 (2)どこかの企業に就職して、来年の募集枠に応募する。 (1)の方法・・・四大卒にも関わらずフリーターという自分が不安。しかし面接の際にアルバイト継続中ということが(2)より好印象になるのかもしれない。 (2)の方法・・・就職している安心がある。面接でアルバイトを経験したことをアピールできるが、(1)より好印象にならないかもしれない。 どちらの方法も来年、内定頂ける保証はありません。 親にも相談しましたが頭を抱えています。 私はどうしたら良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#93638
    • 就職・就活
    • 回答数6
  • 勉強する意味

    勉強する意味がわからないです。 高校2年です。 人間は何のために勉強しなくちゃならないのですか? お母さんは「将来どんなことがあっても耐えられるように」みたいな事を言っていました。 でもこれだけ悩んで苦しんで、その分自分のためになるとは考えられないです。 日常的に使う国語・算数はまだしも、高校でやる内容なんてほんとにやる意味不明です。 もっと自分の好きな、興味のある事を学びたいです。 でもそこそこの学歴がなきゃ、世の中に認められない。食ってけないのが事実だと思います。 ここで私は勉強をしたくないと言ってるのではありません。 将来役に立つかわからない…というかむしろ役に立たないだろう勉強に苦しまなければならない意味がわからないのです。 人間は、いつからこのような勉強をしなければならなくなったのですか? なぜ、このような勉強で一種の評価されるような世の中になったのですか? 将来役にも立たない勉強に悩む前に、人それぞれが学びたい分野、得意な分野を選択するシステムはダメだったのでしょうか?

  • 歯科医院を変えるべきか

    通っている歯科医院を、別のところに変えるかどうか悩んでいます。 1年くらい前に被せたもらった奥歯の中が痒かったり冷たいものがしみたりしています。 「根の治療を完全にしたからしみるはずがない」とそこの歯医者は言うんですが、間違いなくしみていますし、被せ物が指で押すと少しぐらついています。 結構な回数の根管治療を受けて完全に根の神経を殺したはずなのにこの状態ですから。 5年間以上通っていて、歯型をとってもらったり、奥歯の被せなどをしてもらっていますので 継続的にそこで治療を受けるのがいいのかも知れませんが、上の理由でかなり不安というか心配になってきています。

  • mixiで。

    個人的にメールしてる人から昨日の深夜メールがきて、今日、夜比較的早い時間に、返したんですが、いまだ、返事がこないです。相手は4時間以内に利用していたみたいで、返事がないということは、嫌われたんでしょうか?

  • 電話や、人前で話すのが怖い…

    私は、人前で話すのと、電話で話すのがとても苦手です。。。 電話が掛かって来ると緊張してしまい声が震えてしまいます。 逆にこちらから電話するときも同じです。 親や友達と話すときは平気ですが。 前に大勢の前でスピーチをするときに緊張してしまい、冷や汗や声と手が震えて…泣いてるのかと思ったと友人に言われました… それ以来余計に怖くなって電話など避けるようになり、人前で喋るのが少なくなりました。 以前スーパーのレジのバイトをしていましたがその時は人前で大きい声も出せていたので全然平気でむしろ楽しかったのですが、ある日突然声が出せなくなってしまい、人前で喋るのが苦手になってしまったんです。 耳鼻咽喉科で見てもらい薬をだして貰っていたのですが改善はされませんでした。 今はもうこんな自分に自信なくなりました。 毎日辛いです。 どうしたら改善出来るのでしょうか?

  • 嘘ついてもいいですか?

    嘘も方便とかとは違う自分の為につく嘘は許されますか?自分が楽なら嘘ついてもいいでしょうか?私は25歳処女です。守って来たわけではなく相手がいなかっただけです。だけど「守って来た」と嘘ついてもいいですか?そのほうが楽だから・・・

  • 友達と話すのがつまらない。うつ病と関連…?

    現在16歳の女子です。 小学生低学年のころ執拗な嫌がらせにあったため不登校となり、 小学3年生の時に「小児うつ病」と診断されました。 中学生になってからは休みがちながらも行けるようになりましたが、 テストの点数が気になってノイローゼ状態になったり、 時々1週間くらい休んで寝込んだりとかしていました。 しかし中学2年生になったあたりから完全に学校に行けなくなりました。 そして3年生になってから相談室登校を始め、 うつ状態らしきものがあらわれたため病院に行ったら 「うつ病」と診断されました。 うつ病なら薬で治せたりするのであまり心配はしていないのですが、 昔から友達と話すのがつまらなくて学校に行くのが楽しくないのが一番困っています。 かといって「学校は勉強するところだから友達なんて要らない」 と割り切って一人ぼっちになるのも淋しくてつらいです。 現在、体調が悪化し学校には行かずずっと家で過ごしています。 学校に行ける程度の体力が回復しても、友達と話すのがつまらなく感じてしまう限り、また体調が悪化し不登校になってしまうと思います。 どうして私は友達と遊んだり話したりするのが楽しくないのでしょうか? 誰かアドバイス御願いします。

  • 海外で仕事。

    去年の終わりから、就職活動をしてきて100社ほど、エントリーを終え面接もしましたが、内定をもらえません。キャリアの人に面接の相談もしました。友人にも相談したりして、いろいろ考えてきました。でも、面接がとおりません。なので、もう、いい加減、スパッと諦めたいと思います。 ですが、私の譲れない夢があります。 それは、海外で働くこと。海外で会社員になること。 これだけは、死んでもかなえたい夢です。 海外で働くにはどうしたらいいでしょうか? 日本の企業に勤めて、海外赴任になる、というのは論外です。 海外所在の日本企業に勤める、というのは、可能です。 どうしたら、海外で働くことができますか? 教えてください。

  • 仕事中の会話や感情など

    お世話になります、20代後半の女性です。(とても長くなります) 一度転職をして今の職場で5年アルバイトを続けています。 私はもともと他人と会話をするのが苦手で、黙々と仕事をするのが心地よく、愛想も良い方ではありません。 働く時は仕事に集中して無駄話をしないのが当たり前だと思っていたので、メンバーから「壁を作られてる感じがする」と言われていました。 (コミュニケーションを重視する職場です) 私は勝気・短気・仕事を抱え込みやすく、物の言い方もキツイため 何かある度に周りの方に失礼な態度をとってきました。 女性の上司に「キャパを広げてほしい。職場の雰囲気を悪くしている、自分が損をするだけだよ」と教えていただきました。 それと「ここの人たちはみんな優しいし(40代以上4人・20代2人の職場です)あなたがまだ若いからって許してくれてるから大きな問題にならないで済んでいる。 もし、ここが若い女性だらけの職場だったら誰もあなたと話してくれないよ」とも言われました。 ショックでしたが、自分でもそう思いますし、周りに甘えさせてもらっていると実感しました。 その後少しずつですが、自分を抑えれるようになってきたと思っていますし、コミュニケーションの大切さも分かりました。 数ヶ月くらい周りと調和をとりながら(怒る回数も減り)気持ちにも余裕がある状態で仕事をできていたと思います。 ・・・が、コミュニケーションを意識するあまり仕事に集中していなかったのだと思います。ミスが続き、上司に迷惑をかけてしまいました。 自分なりに対策を考えた結果、やはり仕事に集中する方法でした。 私は(周りの人は普通にできてる)仕事と会話のバランス?をとるのが苦手です。 ミスをしないように仕事に集中し始めたら、愛想よくできなくなりました。 他人の欠点が目につくようになり、再び態度も悪くなりました。 職場の空気を悪くしてるし、周りの人にも罪悪感でいっぱいです。 詳しくは言えませんが、一昨日私の配慮が足りなかった故に上司を酷く傷つけてしまいました。 人間として思いやり・優しさが欠けていると痛感しました。 今まで同じ歳の社員(仕事のやる気が感じられない)に対し、気になることを厳しく言ってきました。 でも、私の立場はバイトなので言う必要がなかったし、なんて酷いことをしてきたんだろうと思います (まだ、素直になれず優しくできないです・・・) それでだんだん、私がいなければ皆もっと楽しいんだろうなとか、今までよくクビにならなかったなとかを考えるようになりました。 感情のコントロールを覚え、会話と仕事のバランスをとり、他人に優しくなりたいです。 (休憩時間や家にいる時は怒りっぽくない方だと思います、仕事中だとコントロールができません) どのようにしたら周りに害を与えない人間になれるでしょうか? アドバイスをいただけると嬉しく思います。宜しくお願いします。 長くなりました、読んでくださりありがとうございます。

    • ベストアンサー
    • noname#97591
    • 社会・職場
    • 回答数1
  • 海外で仕事。

    去年の終わりから、就職活動をしてきて100社ほど、エントリーを終え面接もしましたが、内定をもらえません。キャリアの人に面接の相談もしました。友人にも相談したりして、いろいろ考えてきました。でも、面接がとおりません。なので、もう、いい加減、スパッと諦めたいと思います。 ですが、私の譲れない夢があります。 それは、海外で働くこと。海外で会社員になること。 これだけは、死んでもかなえたい夢です。 海外で働くにはどうしたらいいでしょうか? 日本の企業に勤めて、海外赴任になる、というのは論外です。 海外所在の日本企業に勤める、というのは、可能です。 どうしたら、海外で働くことができますか? 教えてください。

  • パートの退職理由(長文です)

    こんばんは。 現在、フリーター(19歳)女性です。 以前http://m.oshiete1.goo.ne.jp/e2d6b13f3e89ca22b6e3a91eead5f03b/qanda.php4?qid=4985119&uid=NULLGWDOCOMOという質問をさせて頂き、大変参考になりました。 私は高校卒業後、専門学校へ入学しましたが、将来への疑問を感じ、2ヶ月で中退してしまいました。 それからフリーターでしたが、今年はもう20歳になりますし、フリーターのままではいられないと思い、今更ながら就職活動を始めました。 そして、幸いなことに面接をしていただける会社を見つけました。 面接は不安なことがいろいろあるのですが、特に私の今までのアルバイト・パートの退職理由が心配です。 私の履歴書に書いた今までのアルバイト・パートは… ■ファミリーレストランのキッチン 一年半勤務。 退職理由・高校在学中に比べ、卒業後距離ができ、通勤が困難だったため退職。 ■スーパーの品出し 7ヶ月勤務。 退職理由・当時掛け持ちしていた調理関係の仕事に専念したいため退職。 ■音響 現在、在職中。 まだ始めて半年です。 ■調理関係 3ヶ月勤務。 退職理由・正社員になれないため退職。 以上です。 履歴書にはパート・アルバイトは職歴にはならないと書いてあったため、職歴は無しとして、アルバイト歴と書き、理由については一身上の都合にしてあります。 そして、最後の調理関係の仕事の退職理由について悩んでいます。 この仕事は、私は正社員として面接を受け、最初はパートからという形で採用されました。(保険等には入りませんでした。) 当時、私は経済的な理由から2つのバイトを掛け持ちしており、面接時にそのことは伝え、3つ掛け持ちという形になりました。 3ヶ月ほどたったとき、現場の上司(面接をしてくれた方とは別の人で、日頃から私には冷たい態度でした。)に「あなたは能力が無いから2年いても正社員にはなれないだろう」と言われ、2年以上ここでは頑張れないと感じ、辞めました。 1ヶ月ほど前のことなのですが、今思うと、自分の未熟さゆえの結果と反省しております。 上司が日頃から冷たい態度だったのは、仕事をなかなか覚えられないのに、腰掛けで仕事をしている私が気に入らなかったのだと思います。まさに私の努力が足りなかった結果です。 過ぎてしまったことはどうしようもないのですが、たった3ヶ月で辞めてしまったことをなんと言おうとマイナスになる気がして、何て話せばいいのか分かりません。 自業自得なのでマイナスになるのはしょうがないのですが…。 どなたかお知恵を拝借できないでしょうか…? ちなみに今度面接をしてくださる会社は、健康食品・自然野菜・栄養補助食品・健康機器を扱っていて、私自身、健康に興味があったのと、接客にも興味があったため、販売スタッフに応募いたしました。 履歴書は送付状と共に郵送し、翌日の朝、連絡がきて面接していただけることになりました。 調理関係の仕事は3ヶ月しか続いてないので、退職理由を聞かれる可能性が高いように感じます。 「実は正社員として面接を受け、最初はパートタイマーとして採用されましたが、正社員にはなれないと言われ、将来のために正社員になりたかったので思い切って退職いたしました。」だと、まずいでしょうか? もし「もっとそこで頑張ろうとは思わなかったのですか?」と問われた場合、「暖かい職場で働きたかったので…御社はホームページを拝見して暖かい雰囲気の職場と感じたので働きたいと思いました。」と言ったらやはりだめでしょうか。 また、「3ヶ月で辞めてしまったのは私自身の未熟さゆえの結果だと痛感し、深く反省したため、もしも御社で採用されましたら、困難が立ちふさがってもめげずに解決し、長く働いていきたいと思っております。」と伝えたいのですが、しつこいでしょうか…? 不安でしょうがありません。 こんな長文を読んでくださり、本当にありがとうございます。 アドバイスをいただけましたら幸いです。 この質問でご気分を害された方がいらっしゃいましたら、申し訳ございません。 厳しいお言葉でも何でも結構ですので、よろしくお願いいたします。 乱文失礼いたしました。

  • こういう場合、あなたは・・・

    相手から「もう好きかどうか分からない」「会いたいかどうかも分からない」と言われたら・・・それでも付き合いを続けますか?

  • 友達と話すのがつまらない。うつ病と関連…?

    現在16歳の女子です。 小学生低学年のころ執拗な嫌がらせにあったため不登校となり、 小学3年生の時に「小児うつ病」と診断されました。 中学生になってからは休みがちながらも行けるようになりましたが、 テストの点数が気になってノイローゼ状態になったり、 時々1週間くらい休んで寝込んだりとかしていました。 しかし中学2年生になったあたりから完全に学校に行けなくなりました。 そして3年生になってから相談室登校を始め、 うつ状態らしきものがあらわれたため病院に行ったら 「うつ病」と診断されました。 うつ病なら薬で治せたりするのであまり心配はしていないのですが、 昔から友達と話すのがつまらなくて学校に行くのが楽しくないのが一番困っています。 かといって「学校は勉強するところだから友達なんて要らない」 と割り切って一人ぼっちになるのも淋しくてつらいです。 現在、体調が悪化し学校には行かずずっと家で過ごしています。 学校に行ける程度の体力が回復しても、友達と話すのがつまらなく感じてしまう限り、また体調が悪化し不登校になってしまうと思います。 どうして私は友達と遊んだり話したりするのが楽しくないのでしょうか? 誰かアドバイス御願いします。

  • 過保護・過干渉な家族

     22歳になる大学生です。うちの家族は昔から過保護、過干渉でした。  公園で遊ぶときは祖父母が監視していましたし、帰りが遅くなると学校まで迎えに来たこともあります。高校2年生の頃には友達の家に行こうとすると母が半泣きで「あんた、今がどんなに大事な時期かわかってるの?なんで遊びに行くの?」と怒ってきたこともあります。大きな紙を持ってきて「これに毎日の勉強の予定を書いていきなさい」と言ってきたこともありました。「高校だけは行って」と言っておきながら大学に行くのは当たり前だと思っていたようです。  今、躁鬱状態と吃音の治療で抗鬱剤を飲んでいるのですが病気のことは両親とも理解しておらず、少し吃音がマシになると「治ってきたじゃない」と言います。欝で朝起きられないこともあり単位を落とすと理由を言っても「毎朝モーニングコールしようか?なんでおきられないの?」と怒ります。「そう思うからそうなるのよ」と病気のことを理解してくれません。クレジットカードを使いすぎ、支払いが出来なくなったため両親に払ってもらっているのですが、腎盂腎炎になったこともあり父が「風俗とかに行ってるのか?」と恥ずかしいことも聞いてきました。一度、何の連絡もなくアパートに来て「カードの請求書を見せなさい」と言ってきました。処分していたのでそれを告げると二人とも激怒し、「嘘をつくな!」と言ってきました。今ではちゃんと保管していますが。もちろん、就職したらお金は返すつもりです。    就職についても、県外で探してるというと「何考えてるの?どうせ都会に行ったら遊びまくってお金がなくなるでしょう!」と母に怒られました。実家の近くにいると両親が尋ねて来やすいので県外を考えているんです。将来はプロマジシャンを目指していて、昼間働いて夜や休日にマジシャンとして活動して下積みをしたいと告げたのですが・・・。「〇〇って言う会社がじいちゃんの知り合いで、そこも行けるぞ」といつの間にか就職先を決めていたんです。「自分でちゃんと考えるから」とずーっと前から言っているのに父は言うことを聞いてくれません。実家に帰ると頻繁に部屋に入ってきて就職のことを聞いてきたり学校ではどうなのかと聞いてきたりちゃんと食べてるのかとか聞いてきたりと質問攻めで、実家に帰る時期は鬱になります。僕はあくまでも友人と会うために帰省するのに、誰かと遊ぼうとするとどんな子かとか名前とかどこで知り合ったのかなどと質問攻め。もううんざりです。  このままだと、就職して経済的に自立できても過保護・過干渉は続きそうな気がして怖いです。ましてや、結婚して奥さんができてもいろいろと首を突っ込んできそうで・・・。こちらが親離れできても両親は一生子離れできなそうで・・・。うちの親たちは自分達がストレスの原因になり、それが鬱につながっていることを知らないんです。