ferox の回答履歴

全461件中281~300件表示
  • 明らかに僕に気がある女性と付き合うには

    こんにちは 明らかに僕に気がある女性と付き合うにはどうすればいいでしょうか。 なぜそう思うかは説明するのがメンドウなのでしません。 普通に食事でも誘って普通のデートスポットでデートして 3回目くらいのデートで告白すればいいのでしょうか。 告白までの段取りを教えてください。 セックスは先にしたらダメなんでしょうか。 あと今は向こうのほうが僕のことをかなり好きなんですが、僕が向こうのことをそれ以上に好きにならないほうがいいでしょうか。 だって先に好きなった方が負けっていいますし。 告白成功まであまり好きにならずに、 告白までのステップを踏んで行くほうがいいですか。 自慢じゃないですが、彼女はかなりかわいいです。 どうすればいいですか。 胸は小さいです。

  • 世の大人が「学生(生徒)の頃にもっと勉強しておけばよかった」と嘆く真意は???

    40、50歳くらいになって「もっと勉強しておけばよかった。」と嘆く大人によく出くわします。でも、彼等は過去を振り返るばかりで、実際に勉強している人は少ない気がします。また、私は、子どもに勉強しろと指示するだけで、自分自身は何もしていない大人が多すぎる気がします。なぜでしょうか? 私は、「勉強すればよかったって後悔するヒマがあれば今からでも勉強すればいいじゃない?」と思うのです。勉強なんてその気になればいつでもできるはずです。 自分はまだ20代からなのか、なぜこのように発言と行動が食い違うのか分かりません。 説明できる方お願いします!

  • 英語の勉強法で疑問

    英語の勉強法で疑問があるのですが、同じ参考書を何度もやるというものがありますが、同じ長文を何度も読んで意味があるのでしょうか? やさしめの長文をよんべいるのですが、これを覚えてもレベルアップするとはおもわないのですが、 難しい文を読んで、単語を覚えるならまだしも。 ちなみに、長文が苦手でやさしい本を読んでいます。長文を読めるには、精読、多読いろいろありますが、どうすれば読めるようになりますか? 高校受験レベルでも、すべてを時間内に読み終えるのは、無理なレベルです。

  • 明らかに僕に気がある女性と付き合うには

    こんにちは 明らかに僕に気がある女性と付き合うにはどうすればいいでしょうか。 なぜそう思うかは説明するのがメンドウなのでしません。 普通に食事でも誘って普通のデートスポットでデートして 3回目くらいのデートで告白すればいいのでしょうか。 告白までの段取りを教えてください。 セックスは先にしたらダメなんでしょうか。 あと今は向こうのほうが僕のことをかなり好きなんですが、僕が向こうのことをそれ以上に好きにならないほうがいいでしょうか。 だって先に好きなった方が負けっていいますし。 告白成功まであまり好きにならずに、 告白までのステップを踏んで行くほうがいいですか。 自慢じゃないですが、彼女はかなりかわいいです。 どうすればいいですか。 胸は小さいです。

  • 中1のぽっちゃり(?)です(>_<)

    中1です!やせたいです。。。 今152センチ47キロ体脂肪率が23%です。 昔から太っていたんですがあんまり気にしてませんでした。 でも最近クラスの男子からデブとかメタボとか言われてしまいました(>_<) 自分でも体操服とか着ると「うわっ、デブ・・・」って思います。 今好きな人がいて告りたいんですけど、「デブは無理」って言われそうでできません泣 だから痩せたいんですけど、どんなことをすればいいですか? 健康的に痩せたいと思ってるんで運動しようと思うんですが、 どんなことをすればいいか分かりません・・・ 朝起きたら走るとか縄跳びするとか、寝る前にストレッチするとか・・・ 体脂肪が減る運動法とかありますか?? 教えてください!!

  • 第1印象は大事でしょうか?

    恋愛経験は、多いのですが、いつも打ち上げ花火で長続きしません。というのも、今まではひと目ぼれのパターンばかりで、一目で好きになって(お互いに)一気に燃え上がってしまい、冷めるのも早い(お互いに)という繰り返しでした。 が、最近、一度デートして、第1印象が全然気に入らなかったのですが、その方に付き合いませんか?と誘われています。私はウソがつけないタイプで、最初のデートで私が嫌悪していたことも知っているみたいなのですが、もう一度会ってみませんか?と言ってくださいました。 最初の印象では、何か神経質そうで威圧的な人。と感じて、私の一番嫌いなタイプだったのですが、本人は自分の好きな女性を幸せにするのが夢だと言っています。 自分の感性に自信がなくなってしまいました。第1印象って当てにならないものでしょうか?

  • 中学生の妹が従妹と付き合って・・・

    はじめまして。 私(21)には年の離れた妹がいます。妹は中2です。自分が9歳の時に親が離婚しています。 母に引き取られたのですが、一生懸命夜遅くまで働いていたので、私がかなり妹の世話をしてきました。 とても可愛くて大事な、娘みたいな妹です。私達の為に働いてくれた母も大好きです。 ですが、最近母と妹の仲が悪くなっています。 私は割と成績が良かったので、地元で頭が良いとされる高校に入りました。妹がいたので、家で勉強していたからです。 私の時は(見れば勉強していたからかもしれませんが)母は勉強面に一切口を出しませんでした。 妹は私よりも頭も良いし、なんでも器用にこなします。 母は私よりももっと上へ行けると、妹に過大な期待を寄せてしまっているのかもしれません。 少なくとも私と同じ高校に入ってほしいらしいです。 あんなに言わなかった母が、妹には勉強しろとかなり言うのです。 妹は中学に入ってすぐくらいに、私と同級生の従妹と付き合い始めました。 家が隣ということもあり、両親の離婚後はかなり家族ぐるみで親しくしていました。 同級ということもあり、毎日のように遊んでいました。 妹の面倒も良くみてくれていました。とっても優しく、真面目な人です。 どうやら妹はずっと前から彼が好きだったみたいです。 彼女達は付き合って1年ちょっと経つのですが、何もないらしいのです。 性行為はもちろん(あってもらっては困る)、キスもなしで、妹が近寄ると離れるくらいならしいです。 妹は「女として見られてない」「同情で付き合ってくれているだけ」と 泣いたりします。 彼のことで頭がいっぱいで、勉強をする気にならないようです。 私に「彼に、私の事が本当に好きかそれとなく聞いてみて」などと言われます。 「じゃないと、何もする気になれない」とか… 妹の疑問をはらしてやりたい気持ちは山々ですが、実は私と彼は少しだけ付き合っていた時があり(sexはしていません)、 それ以来ちょっと気まずいのです。 彼は避けているようで、私もあまり話さないようにしてたら、年数が経って疎遠という感じです。 ちなみに妹は知りません。 妹の成績は目に見えて下がっています。 母は「勉強しなさい!」と怒ります。二人の喧嘩が絶えません。 母には「お姉ちゃんが見てあげて」と言われ、 妹には「彼の気持ちを聞いてみて」と言われ、 彼は私を見ると避けています。 皆の気持ちが分かるぶん、誰にも強く出れずにいます。 ですが私も板挟みで、正直家がしんどくなりつつあります。 大好きで大切な二人が言い合っているのを見ると、悲しくて仕方ありません。 あっちの気持ち、こっちの気持ちと考えているとどうしていいかわかりません。 考えすぎて、仕事でミスをしてしまったりしています。 先日、帰宅途中の車内で、突然涙があふれて、大声で叫んでしまいました。 時々息苦しく鼓動も早くなったり、耳がキーンとなったりします。 こんなことは初めてで、戸惑っています。このままでは、自分がおかしくなるんではないかと… おかしくなるとしたら、原因は確実に前述のことなので、これをどうにかしなければ解決はないと思うのです。 長々と申し訳ないですが、できるだけ詳しく書いたつもりです。 私はどうしたら良いか、アドバイスがありましたら、 よろしくお願い致します。

  • 逃走していた猫が見つかったのですが・・・・・

    今年の1月ごろ、私が4年間大事に飼っていた猫がどこかへ行ったまま、行方不明になりました。 ずっと探して、諦めかけていたところ、すぐ近所の八百屋で、ヒモに繋がれた私の猫がいました。 矯正の後もあり、間違いなく私の猫だと言うことは判断できました。 私は、直接八百屋の店主に打ち明けたところ、何月にいなくなったのか聞かれ、1月と答えると、私は11月から飼ってたから違うな、と言われました。 間違いなく私の猫なのに、店主は否定し続けたので、先日は諦めて引きさがりましたが、悔しくてたまりません。 法的な見地から見ると、八百屋の猫を返してもらうことは可能なのでしょうか。 はっきりした証拠はありませんが、判断できる程度の写真なら大量にあります。 また、かなり近所なので、可能性としては大変高いです。 似たような質問が今までにあるのでしたら教えてください。 どなたか親切な方の回答を待っています。

    • ベストアンサー
    • n590a
    • 回答数2
  • レポートでの敬称

    大学外部の方を招いての講演会について、その要旨と感想をそれぞれレポートとして提出するのですが、このとき講演者の方(仮に佐藤太郎とします)を、 (1)佐藤太郎○○ (○○は先生、教授、社長など) (2)佐藤太郎さん (3)佐藤太郎 (4)↑で「佐藤」だけ のどれで書くべきでしょうか。

  • 背骨が曲がっていて取り返しのつかないことになっています

    今高校生の男子ですが、部活をしないで毎日家でダラダラ過ごしていたせいか背骨が曲がってしまって直りません。 昔の学生は背中に棒を取り付けて強制的に矯正していたそうですが、やはりそのぐらいしないと直らないのでしょうか?

  • 友達と話すのがつまらない。うつ病と関連…?

    現在16歳の女子です。 小学生低学年のころ執拗な嫌がらせにあったため不登校となり、 小学3年生の時に「小児うつ病」と診断されました。 中学生になってからは休みがちながらも行けるようになりましたが、 テストの点数が気になってノイローゼ状態になったり、 時々1週間くらい休んで寝込んだりとかしていました。 しかし中学2年生になったあたりから完全に学校に行けなくなりました。 そして3年生になってから相談室登校を始め、 うつ状態らしきものがあらわれたため病院に行ったら 「うつ病」と診断されました。 うつ病なら薬で治せたりするのであまり心配はしていないのですが、 昔から友達と話すのがつまらなくて学校に行くのが楽しくないのが一番困っています。 かといって「学校は勉強するところだから友達なんて要らない」 と割り切って一人ぼっちになるのも淋しくてつらいです。 現在、体調が悪化し学校には行かずずっと家で過ごしています。 学校に行ける程度の体力が回復しても、友達と話すのがつまらなく感じてしまう限り、また体調が悪化し不登校になってしまうと思います。 どうして私は友達と遊んだり話したりするのが楽しくないのでしょうか? 誰かアドバイス御願いします。

  • 私の結婚観が妻に分かってもらえず困っています。

    私は西日本出身3人兄弟の長男、妻は北日本出身3人兄弟の長女の夫婦で、現在九州地方在住で、1歳の双子がおりますが、夫婦の結婚観の違いにかなり悩んでおります。 以下、エピソードをいくつか挙げます。 1、お互いの両親と同居していない私たち夫婦にとっては、実家に帰省することは親孝行の1つだと思うのです。 だから、毎年GWや盆休み、正月等の長期連休を利用してお互いの実家に帰るのですが、妻の実家に帰省するのは毎年比較的長い連休を取れる正月を含めた年10日以上で、私の実家に帰省するのは3連休程度の盆休みだけです。 2、あるとき私は、「うちの実家に帰省するときはもうちょっと長い連休のときにしてよ、例えば次の正月はうちの実家に帰省するとかさ。」という会話をすると、「いやだ、だって帰っても田舎だから遊ぶ場所も買い物する場所もないから暇だもん。」と返ってきます。 お互いの実家に帰省するのに、田舎とか都会とか遊ぶ場所買物する場所云々が関係あるのでしょうか? 3、子供が生まれてから、お互いの実家に帰省するのは、ますます親孝行の要素を含んでいると思うのですが、私の父親は1歳を過ぎてやっと孫と初対面しました。 私の父親の仕事の関係ももちろん原因の1つではあるのですが、妻が私の実家に気を遣わずに自分の実家ばかり優先するのも原因の1つであり、0歳の頃の孫の可愛い姿を全く見れなかった私の父親が可哀想でなりません。 4、私の実家に帰省するのは平均年1回未満、妻の実家に帰省するのは平均年2回以上、妻の実家に帰省する際は、旅費の全額を妻の両親が負担。 私は、長男の嫁として嫁ぐということは、その家の墓に入るぐらいだと思うのです。また、実家に帰省することに関しても、私の実家優先だと思うのです。 この思考は、私の両親から学んだことと、私が学生生活に学んだことからこういった思考となりましたし、一般的にもそういった考え方の方が多いのではと思っております。 決して女性を見下しているわけではありません。 そういった基本思考を持ちつつも妻に気遣いをみせることが男として大事だと思ってきました。 その結果が、妻の両親に喜んでほしくて、帰省するにも相手方を優先してあげてきました。それが妻の中では当たり前になっていて、私の実家をある意味ないがしろにするような状態です。 こういった”嫁に嫁いだら”という考え方って、全国共通なのでしょうか?地方によって違うのでしょうか? 私の考え方を正すためにも皆さんの意見を聞きたいと思います。 できれば出身都道府県などの情報を添えて回答いただけると嬉しく思います。

  • 何か言葉をください

    はじめまして、私は中学生です! 私は最近悩んでいました。 何に悩んでいるのか分からないし、何に逃げたくて何が辛いのかも分からないのですが、とにかく外へ出たり、直接人と接するのが嫌で嫌でとりあえずとても辛かったのですが、それに加え人間関係のこじれ(部活)や休む間もないテスト等も重なり、絶不調です。 死という文字も考えてみましたが、したいことがまだある自分にとっても、今まで必死で生かしてくれた親にとっても最悪の決断だと思っています。 辛いということ。私は一番の原因は人間関係のもつれだということでしょう。 もつれ、直せないかな、と思っています、 そこでお願いです。 私を蔑む軽蔑の言葉でも、応援的なメッセでも、何でも結構です、アニソンのような、キラキラして今なら出来る!やれる!という勇気が出るような、希望のある言葉、絶望の言葉、どちらでも結構ですので私に何か言葉をください! 皆様に助けていただきたいと思っておりますので、どうかお暇のようでしたらよろしくお願いします。

  • 大学名を聞く=学歴社会を作る原因 かと

    今は学歴社会ではないとか学歴は関係ないとかここでもよく聞きますが、全然そうではないと思います。 会社も面接でわかることは学歴とちょっとしたことくらいだし、学歴ないと面接すら受けれないとこも多いし、ネットでも実際の周りの環境でも学歴は重要だとしか思えません。 大学どこ?って会った人に聞くのも学歴を自分と比較したくて気にしてしまうからなんではないのでしょうか?大学どこいってたのかだけが気になるだけな人はいいのですが、多くの環境で学歴社会と思わせる要因があってそう聞こえないのかもしれません。 大学名=自分の名に一生つくブランド とか大学パンフレットに書いてあったし、やっぱり自分も高学歴を手にしたいというのは消えなさそうです。 消したいけど消せないです・・・。なので浪人長引くかもしれません。みなさんは大学名を聞く=学歴社会を作る原因の一つだと思いますか? よろしくお願いします。

  • 友達と話すのがつまらない。うつ病と関連…?

    現在16歳の女子です。 小学生低学年のころ執拗な嫌がらせにあったため不登校となり、 小学3年生の時に「小児うつ病」と診断されました。 中学生になってからは休みがちながらも行けるようになりましたが、 テストの点数が気になってノイローゼ状態になったり、 時々1週間くらい休んで寝込んだりとかしていました。 しかし中学2年生になったあたりから完全に学校に行けなくなりました。 そして3年生になってから相談室登校を始め、 うつ状態らしきものがあらわれたため病院に行ったら 「うつ病」と診断されました。 うつ病なら薬で治せたりするのであまり心配はしていないのですが、 昔から友達と話すのがつまらなくて学校に行くのが楽しくないのが一番困っています。 かといって「学校は勉強するところだから友達なんて要らない」 と割り切って一人ぼっちになるのも淋しくてつらいです。 現在、体調が悪化し学校には行かずずっと家で過ごしています。 学校に行ける程度の体力が回復しても、友達と話すのがつまらなく感じてしまう限り、また体調が悪化し不登校になってしまうと思います。 どうして私は友達と遊んだり話したりするのが楽しくないのでしょうか? 誰かアドバイス御願いします。

  • 私はものすごく甘い人間のようです

    一浪、中堅大学の夜間に通ってます 今大学を辞めてこれから浪人したいと親に話したところ激怒されました 私は去年一年間鬱病、対人恐怖症、不安障害で勉強をする意欲がありませんでした 正確には毎日自殺の事しか考えられなかった事と、大学に行きたいと思えなかった為に勉強は全然しませんでした (精神障害になった動機は予備校に在学している者からのイジメ、嫌がらせ。大学に行ってまた予備校時代と同じような辛い事が起きたらどうしようという不安から大学に行きたいと思えなかった) その後受験前になって回復してきましたがその時点で2月半ばで時すでに遅し 受かりそうなところを受験して合格、結局進学。 去年一年間で自分がものすごく弱く、人一倍逃げる癖があることが露呈されたので、根性をつけたり改善したいと思ったのと、親の貯金が一銭も無かった事が発覚し学費を稼ぐ為に新聞奨学生になりました (親は学費、生活費全てを奨学金と学費ローンで済ます予定だったらしいです。ちなみに私が全額負担) 今の大学を選んだのは普通の大学に通ってまた病状悪化、再発するなら夜間ならなんとかなるという変な自信があったので、それなら夜間というリスクはあるが高卒よりまだましと思い、一見冷静ですが今となったらとても浅はかな考えで進学してしまいました 結果大丈夫で通う事に抵抗はありませんでした それから大学に通っているうちに 「あのとき精神障害にならなければもっといい大学にいけたかもしれない」 「今なら精神障害もおちついてるしもう一回挑戦してみたい」 という思いが強くなってきました 以前同じ内容で別の質問サイトで質問させてもらったら 「甘い。浪人したくせに勉強もせず大学進学して辞めたいなんてそんな人間うちの会社はいらない」 「チャンスは一回きりだ」 最もでした。 ただその時甘いという言葉にだけいまいちピンときませんでした 精神障害を持ちながらどうやって勉強しろと言うんだと。 それから浪人の準備を勝手に進め(今学校には週に1回いく程度ですがまだ退学していません)今日親に連絡したら激怒され、以前回答して下さった方とほぼ同じ内容の話をされました。 「社会は結果なんだ。お前は甘い。いつからそんなに甘くなったんだ。」 「仮にどこかの大学に受かったとしても退学は傷になるしなによりそんなんじゃ就職なんかできない」と。 学費も自分で稼いでるんだから立派な人間なんだと思っていました そんな自分が浪人することにいずれOKされるだろうと思っていました 馬鹿でした 浪人を許されると考えていた点では確かに甘いと思いました ただ親の言っている「甘さ」はどこが甘いのか理解できないんです 甘いということを理解できないほど甘いということなんだと思います そんな事を考えていたらどうすればいいのか分からなくなりました 確かにもう一回浪人して一生懸命頑張ってみたい ただそれが甘えで愚の骨頂ならこれからどうすればいいのか分かりません 親にはもう一度考え直せ(今の学校で頑張れ)と言われましたが気が進みません 質問というより皆さんの粋な意見が欲しいです 勿論こうしたほうがいいんじゃないかというアドバイスもあるならお願いしたいです おそらく回答のほとんどが喝だと思います 先に謝っておきたいと思うくらい自分が甘い人間なんだと解ったのですが、「謝る」という行為は罪を理解して罪悪感を感じてはじめてしないと中身が空っぽな謝罪にしかならないので控えさせて頂きます 正直回答が来るのが怖いですがよろしくお願いします

  • 面接での質問 困っています。

    現在就職活動中の大学4年のものです。 よく面接試験で 「途中で何かをやめてしまった経験はありますか?」 「挫折した経験はありますか?」 という質問をされるのですが、これは大学時代のことを書かなければならないのでしょうか? 自分は大学時代ではこのようなことはなく、高校時代のときに沢山味わったものですから困っています。

  • 英訳お願いします。

    アメリカはどうしてそんなに強くなれたのですか? アメリカ、、、すごいですよね。 歴史ほぼ無し・デブ・メシ酷い・安っぽい・薄っぺらい・単純。 でも経済、軍事力、世界最強ですね。 なにをしようが許される国。非難なんてナンノソノ。アメリカはどうしてそんなに強くなれたのですか?

  • 心療内科に行かないべきですか?

    現在大学生で一人暮らしをしています、女です。 近頃何もする気が起きない無気力状態で、2週間も学校をほとんど休んでしまいました。 本心では怠けたくなくて、毎日きっちり学校へ行って忙しい日々を過ごしたいと本気で思っています。 でもどうしても思ったとおりに動けず、結局2週間も時間を無駄にしてしまいました。 当然の事ですが、周りの友人や学校の方には怠けているだけだと思われています。 悔しくて、元気な振りをしてでも行こうと何度も思いました。 落ち込んだ時の対策用に書き溜めている前向きな言葉をたくさん読み返し、とにかく「大丈夫」と自分に思い込まそうとしましたが何故だか上手くいきません。 2,3週間前まではそれで元気でいられたのにです。 そしてちゃんとできない自分を恨んでしまい、悪循環の繰り返しをしてしまっています。 うつ病という程の大した症状ではないと自覚してはいますが、どうしてもこの状況を何とかしたくて病院に行こうか迷っています。 薬で良くなるんだったら頼りたいと思っています。 1年前にもこのような状況になり心療内科に行きました。 その時は、その先生も自分も嫌になり2回でやめてしまいました。 私が泣きながら話すと、「疲れてるだけだよ、寝れば治る」と言って睡眠薬と不安を取り除く薬を処方してくれました。 当たり前の対応なのかもしれないですが、当時の私には不安が募るだけで通う気にはなれませんでした。 それから1年間は診察を考えるほど落ちることも減り、何ともなくなったと安心していました。 次に心療内科に行くなら別の所をと考えていますが、やはりどこへ行っても同じような内容になるのでしょうか…。 結局は自分自身の問題、ということで病院に期待をして行くのは間違いでしょうか? それとも、はなから薬に頼る考えをやめて、自分の力で良くなるよう努力するべきだと思いますか? 宜しくお願いします。

  • いやに気持ちになりますか?

    私は今大学生なのですが、社会人の彼とつきあっています。 仕事がいそがしいこともあり2週間以上はなしていません。気持ちがもやもやし、不安なきもちもかさなり、「謎なかんじになるっ少しでも今度あおうね」と冷たくメールしてしまったのですが、忙しく働いているひとにとってはいやな気持ちになるメールですか? かれは私を避けてるのかなぁとおもうぐらいれる連絡とれません。

    • ベストアンサー
    • noname#88645
    • 恋愛相談
    • 回答数5