explicit の回答履歴

全400件中1~20件表示
  • 土地を購入契約する際のことで教えてください

    土地を購入して、戸建(注文)住宅を建てていくことを考えていて、明日土地の売買契約をする予定になっています。今日、事前に契約書のコピーをもらいに行き、ある程度説明を受けました。いくつか疑問点があるので、教えてください。 現在、購入を考えている土地ですが、土地の道路に接した面(南側)を除けば、その他の3面は民家が建っていて、コンクリートブロック塀で仕切られている状況です。現在まだ家は建っていて、取り壊して、更地での引き渡しとなります。 不動産屋さんから、取引上の面積は、「登記簿上の面積」として、契約後、売主さんが敷地境界を確定してもらって、実測して引き渡すことになると言われています。(なお立会確認を行っていない、土地家屋調査士作成の現況測量図はあり、公簿面積とほぼ同じ面積です。)また、塀も取り壊さず現況引渡しと言われています。塀の所有形態がどうなっているかは現在、詳細にはわからない状況です。 1.こうした状況で購入契約を行うことは珍しくはないのでしょうか。また、何か気をつけた方がよいことなど、アドバイスを頂ければと思っています。 2.契約後に隣地の方との確認で境界を明確にし、境界石を打ち、認印をもらい再度、実測するそうです。 こういったのは普通ですしょうか?また、建物のプラン上、土地の実測面積が減ると希望の間取りが入らず、土地の購入事態を考えたいと思っているのですが、契約書に、土地の面積がいくら以上の誤差がある場合は契約をノーペナルティで解約できるというような内容を盛り込んでもらうことは可能でしょうか? 3.敷地の境界を隣地と確認しあい、了解を得ると、隣地との境のブロック塀がどちらの持ち物かも確定されますか?完全に内側積みであったり、外側積みである場合はいいのですが、共有の場合や、少しだけ相手の敷地に入っている場合などは、明確な取り決めをする必要があるのではないかと思うのですが、どうでしょうか? 私としては、後々のトラブルを避けるために塀の管理者が誰か(権利はどちらか、取り壊しは自由かなど)を把握しておきたいのですが、契約時にどうすればいいかアドバイスください。 4.更地渡しについて、  契約後に土地を更地にしてもらうことになっています。(更地渡しの条件の値段での購入です。)道路面から少し土地の地盤が高く、両隣の家の土地とはほぼ同じ高さの地盤なのですが、更地にしたときに土地の地盤が削られて今より下がってしまうという心配はないでしょうか? 以上の点が特に気になっています。アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 国土調査結果を変更する方法を教えてください。

    お世話になります。 隣合う地主A(宅地)とB(水田)が境界線でもめています。 Aが宅地購入して2年後に国土調査が行われ、AB立会いのもと、多少もめましたが結局、軒下の溝を境界としました。しかし、Aが元の地主に境界を確認したところ、「軒下の溝は敷地内の雨だれ受けで、境界は水田側へあと数mほど先にある」とのことでした。 Aが宅地を購入する20年ほど前に、元の地主とBとの間で付近が売買されており、その測量図でも(境界が水田側へあと数m先にあることが)判るのですが、Bは「国調成果がすべてだ」「宅地購入時に境界をしっかり確認していないのがいけない」、元の地主にも「今の地主と境界を決めているので、元の地主と話す必要はない」と頑なに話し合いを拒み、水田耕作を続け、もう国土調査から5年が経ちました。 現在Aが主張する境界部分の水田耕作と土地売買を停止するよう、仮処分の申請を行うか検討しているところですが、もっと何かいい解決法がないか迷っています。教えてください。

  • 土地の測量について

    土地を測量しなおす時には隣の人とかに了解を得て行わないと行けないのでしょうか、そのおりには例えば相手の境界線のこととか、確認をしたりします。そして自分の土地の面積が少し違うため、再登記が必要で相手の印鑑が必要です。今、土地を売却しようとしていますが私の土地を隣の人が欲しがっていますが売りたくなく相手の方のいやがらせがあり困っています。 相手方の印鑑を押さないで登記をする方法ありませんか。 *1.測量をするときは隣人の(境界がある)承認印が必ず必要か?

  • 地目が畑の不動産売買

     地目が畑の隣地が売りに出ていて、その土地購入し、家庭菜園にしたいのですが、家庭菜園のままですと、私が農家ではないので、購入できないとのこと。 そのため、地目を変更して購入しなければいけないようなのですが、農業委員会に家庭菜園をするために地目変更するとは言えないかと思いますので、悩んでいます。 どういう理由付けで農業委員会に言えばよいのか、もし、アドバイスいただければ助かります。家庭菜園として購入不可であれば、どういう用途が良いのでしょうか。 ちなみに市街化区域内ですが、建築基準法上の道路がないため建築不可とのことでした。

  • 違法住宅?

    中古住宅を探していて やっとお気に入りの家を見つけたのですが、 家の一部が未登記で登録もできないとのこと。 これは違法住宅というのでしょうか? ローンがとおらないとは聞きましたが もし買ったとしたら 売るときに困るだけでしょうか? とても気に入っているのでなかなか諦めきれません・・・

  • 隣りの土地との境界で杭を打ってから、本当の境界のブロックが現われましたが。

    夏に裏の土地の所有者が変わり、隣接する人達と所有者と市の立会いで、 杭を打ちました。 うちは隣りと20メートルほど接しています。 杭を打つとき、自分が境界を主張せず(わからなかったので)、自分の敷地の雨どいの水を流している5センチ幅の溝(雨水はうちの土地に浸透させています)の中央と決まりました。 頭が赤い杭が打たれ、道路の真ん中に黄色い頭の杭が打たれました。 今日、境界の草取りをしていたら、夏には雑草で見えなかった、 境界だろうと思われるブロックが見つかりました。 このブロックが境界とすれば、25センチうちの土地が削られ、 それが20メートルなので、大体1.5坪削られたことになります。 市役所に問い合わせてみたら、決まってしまった杭が正しいとのことで、 それに従うようにいわれました。 そのことは、もう忘れて、今度家を建てなおすとき、 自分が後退するよういわれました。 しかし、現在の北側の25センチは、水道の元栓、下水のマンホールの関係で、大きいです。 境界を決めるとき、私が溝と本当の境界のブロックの間に、草よけに ブロックを寝かせて置いていて、畑の草が生茂っていたので、 まったく埋まっているブロックに気がつかなかったのがいけなかったので、 私の落ち度ですが、まったく知識のない主婦だったので、 もっと事前に調べるべきだったと後悔しています。 こういった場合、あきらめるのが、一番でしょうか?

  • 道路用地とされた土地の利用について

    ある商店の敷地と公道の間に、道路拡幅のための道路用地(公有地)があります(まだ道路にはなっていません)。 通常柵などで道路用地は囲まれることは多いですが、この土地はそのようなことはなく、この商店の前の部分だけ用地買収が済んだだけの状態でその両脇は民家が建っており、又この土地はアスファルト舗装されているため、一見店舗の駐車場のように見えます。 そのため、車が自由に出入りしたり、お客がその道路用地を駐車場として利用しています。 質問1 道路用地の場合道路と同じく道路占有許可を取ったりすることは出来るのでしょうか? 質問2 道路用地に駐車することは駐車違反としてとりしまってもらえますか? 質問3 このような公有地(道路用地)を駐車場として利用するために官庁から土地を賃貸するなど道路として整備するまでの間利用する権利を得ることは出来るのでしょうか? 質問4 賃貸などの契約や許可がなければ、駐車場や通路として利用することは不法行為だと思いますが、どのような法律に対する違反であり、また罰則・行政処分などありますでしょうか?

  • ホームレスじゃなくなるには?

    ここ数ヶ月でホームレスになったと思われる人を地元で見かけるようになりました。 元々は同じ地域で暮らしていた人ではないかと思います。 市役所など、どこかに相談や手続きなどすれば保護などを受ける事は可能なのでしょうか? 何でも良いのでご意見いただきたいです。

  • 分筆前の契約による境界線のトラブル

    大変困っています。アドバイスお願いします。 1つの土地に2件建っている物件の一軒を買うことにし手付金として100万円を仲介業者に払いました。 しかし、分筆前に買ったことにより、仲介業者の現地での説明と実際の境界線が異なっていました。 土地面積は契約上と変わりませんが、南面の庭がまったくなくなってしまい、その家に対する印象がまったく変わってしまいました。 横浜市の条例で自分相手側の土地も最低敷地面積ぎりぎりなので、相手から買うということもできないようです。 そこで、あちら側(仲介業者or売主かはわかりません)はその減ったぶんの土地を ・無償で使える ・家を壊す場合相手に戻す ・もし引っ越して第3者が来ても問題なく使える。 交渉してくれるとのことですが、そんなこと可能なのでしょうか? そのような事例は多数あると聞いたのですが本当でしょうか? 契約を解除する場合、妥当な落としどころというのはどのへんなのでしょうか 分筆前に契約した私にも責任がありますが、私としては詐欺に会った気がして、非常に悔しいです。 どうか、宜しくお願いします。

  • 表示登記費用

    建売の物件の購入を考えているのですが。 この物件完成して、約半年建っています。 先日諸費用の明細を頂いたのですが、表示登記費用と言うものがありこれについて教えてもらいたいのですが。 表示登記とは家ができましたよと言うことを届けるにあたってかかるお金だと聞きました。 ですが、家が建って約半年建っているのならば表示登記は済んでいるのではないのでしょうか? その代金は不動産が払っているのでその費用を買主が負担しなくてはいけないのでしょうか? 教えてください。

  • 越境した木はいつまでに処理すべきですか?

    隣地に建売業者が家を建築中です。当家の木が越境しており、工事が進まないので、早く、越境している部分を切るか、移設してほしいと言われています。 この隣地は以前は、別の方の住居がありましたが、北側でもあり、長年、木に関してなんら問題も起きていませんでした。 今回の建築は3ヶ月ほど前から着手されていましたが、建売業者からは今まで、この木の越境の件も工事の挨拶や説明も一切なく、最近、突然、電話で木の件のみを言われました。建売業者は早く処理したいとの事で先方で費用を持つとは言っていますが。既に、木の間をぬって、足場も勝手に作られています。私どもは、移設をすることは了解しましたが、諸般の事情で、すぐ対応できない為、時間をみて対応するつもりです。 尚、今回、建築中の家は当家南面ぎりぎりに建築され、日照はかなり悪くなり、非常に不満も感じており、我慢せざるを得ず、建売業者の都合に合わせたくはありません。因みに境界ぎりぎりに建築されいる為、先方の足場も部分的に当家に越境しています。 ・法律上はいつ頃までに対応する必要がありますか? ・もめた場合、相談や調停してもらえるところはありますか? ・先方に訴えらた場合、どうなりますか? 回答よろしくお願いします。

  • 登記について!

    登記してある土地の面積が実際より20坪少ないことが発覚しました。祖母の代からの土地で40年以上経過しており、なぜそうなったか詳しい原因が分かりません。。今まで払った固定資産税はどうなるのでしょうか?また、自宅を建替え中で住宅ローンの関係もあり登記しなおさなければいけなくなりました。司法書士にお願いすると42万ほど掛かると言われましたが、自分で登記しなおすことは可能でしょうか?教えてください!

  • 開発物件道路の管理費について

    開発物件(8棟)の内1棟を購入した際に道路部分名義は開発業者のままでした。 その開発業者が倒産し、系列の管理会社が資産を引継いだようです。 先日住宅のリフォームを行う際、管理会社以外の業者を使用する場合は、道路の維持管理費用をして業者に作業期間により数十万円の請求をするとのことでした。 道路は位置指定道路と推測されるのですが、こんな要求に対しては受け入れるしかないのでしょうか? 元の開発業者が倒産するまではこのような規定は無かったのですが、引継いだ管理会社が一方的に管理規約を作成しました。 物件は地方の開発物件であり、水道やごみ収集もその業者に管理費を支払って維持されている状況です。

  • 駐車場から出るときに人にぶつけてしまった…?

    今日警察から あなたがある飲食店の駐車場から出る際に 歩行者の肘にぶつかり、その際脚をくじいたと通報があったと連絡がありました。 私がその日飲食店に行ったのは事実なのですが ぶつかったという感触はなかったのです。 ですが悪気はなくても私のせいで人が怪我をしてしまったのなら 申し訳ないですし、きちんと謝りたいです。 明日その店舗の営業終了時間に謝りに行こうかとも考えております。 また詳しい事は警察署でお話をするのですが こういうことは初めてで 就職活動中で大切な時期ということもあり 大変困っています。 私のような状況の場合どうしたら円満な解決ができるのでしょうか。 経験談やアドバイス、なんでも助かります。 どうかお知恵をお貸しください。

  • 位置指定道路の依頼先

    共有地に位置指定道路をつくりたいと思っています。 共有関係の人達は、親戚で了解を得ています。 登記、測量等様々な手続きが必要なことがわかりました。 どこにどのような順序で依頼すればよいのか混乱しています。 経験がある方、専門家のアドバイスがいただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 農地の仮登記

    調整区域+農振地域にある農地購入を考えています。 私は非農業従事者で、所有権の移転はムリみたい ですので、仮登記を仲介者から勧められています。この 物件には旧既存宅地が隣接していますので、そこに 家を建て、農地部分は家庭菜園と犬の遊び場にする予定 です。時効中断要件を満たした仮登記をしたとして、 どのような問題が生ずる可能性があるでしょうか?理想的 には、10年+10年の20年間で、時効による本登記を 目指したいと思っています。代物弁済登記も併用すべき でしょうか?

  • 建物登記簿謄本

    建物登記簿謄本に記載されている構造と実際の構造が違っていることはありますか?登記簿謄本には昭和四十年新築。木造瓦ぶきとあるのですが、実際は鉄骨瓦ぶきです。途中で建て直しているのでしょうか?

  • 農地法 農地転用について

    最近家業の農業を継ごうと、父親名義の農地を相続時清算課税制度を利用し名義変更しました。 同時に現在所有している宅地に自分の住宅を立てる計画も立てていました。 農地の名義変更が完了した頃、住宅建設予定の土地が建築基準法の関係で建設困難であることが判明しました。 そこで別に住宅建設に適した宅地がないので、名義変更した農地の一角に住宅を建設しようと、分筆し、農業振興地域除外の申請を出したところなのですが、三条申請をして三年間は転用できないという決まりを最近知りました。 農地の名義変更をして今で5ヶ月くらいです。宅地にするための4条申請は来年の4月頃するつもりでした。 やはり3年間は待たないと住宅建設は無理なのでしょうか? 原則として3年と書いていたのですが、例外などあるものなのでしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願いします

  • 市街化調整区域内の家は壊すしかないのでしょうか

    父の家を相続しましたが、その家は父が次三男分家の特例を使い市街化 調整区域に建てた物でした。自分が遠方居住の為売却しようとしたところ、県の土木課から売却も貸すこともできないと言われ困っています。 遠方で住めないから売却申請しているのに住まないと、特例の条件にもならないと言われ貸してもチェックしにいくとのことです。相続税も払ってるのに壊せというのでしょうか。

  • 塀を作っても隣人が覗きをします!

    こんにちは。 隣人から庭の中を覗かれ、困っています。 覗かれるのが嫌で2mほどの塀を作ったのですが、ハシゴを使用し、木とか盆栽の 手入れをしながら庭の中を覗きます。以前、塀があるからと安心し、 扉とか窓を開けていたのですが、ハシゴの上の隣人が、しっかりうちの中を 見ていました。 あまりにもひどいので、覗きをしているところを撮影してやろうと思ってます。 ただ、肖像権の侵害なんて問題がありまして、このような場合、隣人を撮影する ことは許されるのでしょうか? そもそも、撮影しても証拠として使えるのでしょうか。