explicit の回答履歴

全400件中181~200件表示
  • 不法就労の通報

    私は知人のお金を貸しました。 彼は親戚の会社で就労ビザの申請をし3年の就労ビザを取得しています。そこで働いていれば何の問題もないのですが、その会社では申請をしただけで実際は働いておらず他の場所でアルバイトをしています。 入管に問い合わせたところ間違いなく不法就労にあたると言われました。ただ通報してからどのくらいで検挙されるかは個々の判断によって違うので一概に言えないと言われたのですが、もし通報されたことがある方がいらっしゃれば、どのくらいの期間でその人は検挙されたのか教えてください。 お金を貸しているので返してもらうまでは、日本にいてもらわなければ困るので、だいたい何週間?何か月の単位で構いません。

  • 父親の探親ビザ

    私の父親は2002年不法滞在で中国へ強制送還されました。今年6月、妻(日本人)が出産するため父親を日本に招こうと短期探親ビザの申請をしましたが入国許可が下りませんでした。外務省に電話をして原因を聞いたが、公表しませんという答えしかもらえませんでした。 このままだと、父親を日本に招く事がずっと出来ないじゃないかと心配です。 ちなみに僕は一人子であって、親たちもどんどん年取っており、将来的に親たち二人とも日本に招いて世話をしたいと思っています。 父親を日本に招く方法を教えっていただけませんでしょうか。 真剣に悩んでます。 PS:母親は4回ほど日本に来てます、父だけは、、、、

  • 共有名義を単独名義にするために 錯誤ということは可能ですか?

    マンションを私の名義で購入し 頭金等も私が支払いました その後 彼から結婚するから共有名義にしたいとの申し出があり 私も結婚するならと思い承諾しました 2980万円のうち 100万円分を彼の名義にして 共有名義にしました 100万円は紙面上だけで受け取ってはいません しかし 彼の浮気やDVにより 結婚をするどころが逃げまわることになり そのマンションには今彼と他の女性が住んでいます マンションの支払いは 4月までしていました  その後 彼の暴力から逃げるためにそのマンションから出て今は別のアパートで暮らしています  そして別に住んでいた彼がそのマンションに 自分は名義人だからと彼女と引越しをして住むようになりました マンションを処分したいのですが 彼が売ることに同意をせず かといって マンションのローンを支払うわけでもなく 主たる名義人の私のところに支払いの催告通知がきます 錯誤でしたと司法書士にいって 共有名義から単独名義にして 任意売買するか 賃貸に出す方法を知人から聞きました 上記のような理由で 彼の同意なく 私の単独名義に戻すことは可能なのでしょうか?また 費用はおおよそいくらくらいかかるものなのでしょうか? ご回答お願いします

  • 分筆の仕方と固定資産税について

    土地分筆と固定資産についてお聞きしたいと思います。 今回、農地の一部に自宅を建設予定しているのですが、農地の一部の長方形の部分の真ん中に建設予定です。 3分の一の場所には最初から分筆があり、道路より縦に分泌することになります。 この場合、家を建てる部分が宅地とみなされるので、少しでも小さく分筆しておきたいのですが、1筆入っているので、縦に1本入れるのに(1)に分筆・(2)に分筆と聞いております。(3)の分筆をして、農地のまましておいたほうが得か、分泌して家の部分のみ宅地として今後、固定資産を払っていくほうが良いのか、お知恵を頂きたいと思います。 ちなみに(3)を分筆したとして、自家用車の通路として通る部分は農地のままでもよいのでしょうか?(砂利を入れる予定です。)

  • これって法律違反ですか?

    疑問なんですが、 私の学校では生徒手帳の規定により、携帯やお菓子、漫画、ゲームなどの娯楽目的のものを持ってくるのは違反なのですが、 ★教師がカバンの中を本人の了承なしに覗いたりあさったりして、違反物を無理やり見つけ、罰則を与えるのは法律違反にならないのですか? いくら教師だからといってカバンの中を覗いたりあさるのは法律違反じゃないのですか?

  • 所有者不在の不動産移転登記について

    現在、中古住宅の購入を検討しています。 その物件は、元々賃貸物件として賃貸しされていましたが、所有者の方が2年前にお亡くなりになり現在空き家です。 相続は、その方のご兄弟がされるのですが、まだ手続きされて おりません。 そこで質問なのですが、このようなケースの場合、  (1) 相続人にいったん名義変更しなくては、私が購入する     ことはできないのでしょうか? (2) 相続人と現在の所有者の方の続柄をあらわしたものと、 相続人の委任状があれば、所有者から私に変更できる のでしょうか?     …私は(2)と認識しておりましたが、相続人の方が行政書士    に聞いたところ(1)だと言われたようです。    よろしくお願いします。

  • 電車内優先席付近での携帯電話に関しての質問です。

    皆様の批判を受けることを承知の上での質問です。 携帯電話の電波がペースメーカに悪い影響を与えるということで、電車内の優先席付近では携帯電話の電源を切るように言われています。 本当に携帯電話がペースメーカに影響を与えるのでしょうか? これだけ携帯電話が普及した世の中では、もし携帯電話がペースメーカに影響を与えるなら、ペースメーカを装着している人の方が自衛手段を考えるべきではないでしょうか? (満員電車の中だけではなく、満員のエレベータ等の中でも危険性は同じかと思います。電車内の優先席の問題だけではないと思います。)

  • 身元引受人になるには…

    初めまして。私の知り合いのことで質問をします。 友人の内夫が刑務所に入りました。 ややこしいことに、被害者は内妻の子供なんです… 内妻は身元引受人になりたいと言っています。 しかし、加害者(内夫)の親戚ではないからと言われて保護観察の方から断られたそうです。 そこで内妻ではなく正式に婚姻届を提出して身内になると言い出したんですが… 被害者が実の子供なのに身元引受人になれるんでしょうか? 知識のある方は教えてください。 そもそも法律には疎いので、何と検索すればいいのかも解りませんでした。 よろしくお願いします。 厳しい意見が多いと思いますが、本人に見せたいと思います。

  • 開発許可

    質問です。 (1)A法人が開発許可を得、その土地にB法人が建物を建てるということはできるのでしょうか? (2)A法人の土地をB法人が開発の許可を得るということはできるのでしょうか? こういったことは、何を根拠法に考えればいいのでしょうか。どなたか教えてください。 (3)上記とは別で、病院がグランドを持っていて、その土地に建物を建てるについては、考え方として、グランドとしての開発許可であれば、事由に建てられるものではないのでしょうか。

  • 役所の労務単価計算と公表

    どうも総合建設業に従事してます。 公共工事をはじめ、介護福祉やそれらに関連した仕事をしている方々なら しているとは思いますが、 いわゆる労務単価ってやつが疑問です。 法律関係には疎いけども 役所や公共団体などが明らかに公務員より低い労務単価を公表し それを一定の基準としてしまうことは、 自由競争を妨げている行為であると考える。 法的に触れていないのか?を問いたい。

  • 刑務官からの脅しについて

    私は去年窃盗を犯してしまい、今年の五月末に逮捕されました、警察署でのキツイ調べを受け、拘置所へ移管となり、裁判がおわるまでいたのですが、私はうつ病で病院に通っていまして、いままで警察署の拘留施設では通院する病院から、薬をとりに行っていただいていたのですが、拘置所ではこの薬は出せないと、いつも貰っていた安定剤のほか胃の薬が貰えず、二日目から下痢と腹痛に苦しみ、刑務官に腹痛と下痢で胃胃腸薬をいただけませんでしょうかと頼んだ所、俺なんて毎日げりしてるぞっと言われ、どうしてもお願いしますと言っていただいていました、そこまでは許せるのです、裁判の判決時に求刑と執行猶予が言い渡され、法廷に礼をして戻る途中に二人の刑務官から、元の仕事に戻れるとおもうなよ!と怒鳴られ、(私運転手の仕事なので)交通違反でもおこしてお前は務所行きだと脅されました、実際は本当に重大な事故罰金刑以上の罪で執行猶予が取り消されて務所に行かされるはずですが、すでに帰ってから、怖くて自分の車さえ運転できるような精神状態ではなく、すぐに精神科の方へ予約をいれました、このような脅しで、車がまだ乗れず、業務に復帰できなく、警察本部に相談し、弁護士にも相談し、拘置所にとりあえずその事を言いなさいと言われ、拘置所にでんわしたところ、事実を手紙で送ってくれといわれたのですが、あなたは結局何して欲しいの!それも書けとどなられました!こういう場合どうしたら最善なのでしょう。アドバイスでかまいませんのでご教授ねがえませんでしょうか?

  • 商品の実名を使用しての販売は、権利侵害になりますか?

    あるメーカーの商品の画像データを、 商品の実名を使用してWEB上などで販売すると、 メーカーの知的所有権を侵害することになるのでしょうか? どなたか分かる方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 借用書が有効な場合・・・。

     多重債務者の実弟の新たな借金についてなのですが、まとまって何月何日に何万借りたと言うものではなく、ちょこちょこと千円借り二千円借り・・で、積もり積もって「33万」当然その時の借用書も無く、借りた当人(弟)は最終的にいくら借りてるのかも分からず、貸した当人も金額に対して漠然と「33万位」的な事だけでサインをしてしまった様です。貸した当人は、今勤めている会社の責任者的なポジションにいる為、多少のパワハラ的発言で怖くなって書いたと言います。  「33万」の内訳も全く分からず、その中には、迷惑料も含まれてるだとか・・・実際の借用書を見ていないので、内容が法的に有効なのかどうかは分からないのですが、有効であったなら、支払いをしなければならないのでしょうか? 多重債務については、法的に処理済で給料は返済と生活で目一杯です。この「33万」は月々5万ずつ返済するむねの借用書だと言うのですが、当然無理です!どうしたらいいのでしょうか? 尚、実弟は少々の発達障害があります。   

  • 隣地との境界について

    この度、土地を購入し新築する事になったのですが、隣の方から境界にフェンスなどの境界は作らないのか?との申し入れがありました。  現状は、隣地の敷地内にブロック+フェンスがすでに立っており、そのフェンスに車をぶつける、こちらの土地からの加重によりブロックにヒビが入る等のトラブルを避けたいので、こちらの土地にも何かを作ってほしいとの事でした。  土地の高さがほぼ同じになる予定なのですが、こちらもフェンスなどを作らなければならないのでしょうか?  外構の工事としてコンクリートを全面にする予定なのですが、ブロックにコンクリートが当たる場合は、境界のブロックを借りる形になる?  二重のフェンスは見栄えも悪く、ブロックなどの塀をこちらの土地にも作ると、駐車スペースの縮小になるため、できるだけ作りたくありません。  なにかよい解決方法はないでしょうか?

  • 投資用マンション契約

    関西に住んでいますが、東京に投資用マンションを持ち仲介会社に家賃の取立てをしてもらっていましたが、今春この会社が倒産してしまいました。今月が契約更新月でしたが、バタバタしているうちに賃借者から契約更新をしたいので新たな契約書を送ってくれといわれました。今まで業者任せだったのと物件が遠く離れた東京ということで、どうしたら良いのか困っています。今の条件で契約続行できるのならば売らずにいたいので、契約書は現地の不動産屋に頼んで作成だけ頼もうかとも思っています。不動産取引に詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 旧法地上権のマンションについて

     1980年代に建てられた20戸程度の小規模マンションに住み、管理組合理事長を現在務めている者です。  このマンションの土地は所有権ではなく地上権が設定されており、地上権登記がされています。期間は30年間であと数年で更新時期がやってきます。  しかし、数年前に地主が底地を不動産会社に売却しまして、それ以降、この不動産会社がマンション各戸の所有者に向けて、区分所有分に相当する土地の購入を求めるようになりました。また、土地を購入しない場合には地上権更新時に地代を2倍にし、かつ更新料を要求する通告もしてきております。  こうした動きに対して、区分所有者の中にはすでに土地を購入して所有権に変更した方もいるようですが、大半の方々は地上権のままで所有・居住している状態です。  ここでお尋ねしたいのは以下の通りです。 1)区分所有分に相当する土地を購入して所有権にする場合、購入価格は何を基準にし、どの程度であるのが妥当でしょうか? 2)数年後に地上権のまま契約更新する場合、更新料を支払う必要があるのでしょうか? また、必要ある場合の金額の相場はどれくらいでしょうか? 3)地上権更新時に、地代を2倍にするというのは不動産会社の一方的な要求であると思いますが、これに従う必要があるのでしょうか?  以上です。なにぶん私も含め住民は素人ですので、かなり不安に思っております。ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 市営住宅に住民票に記載の家族が住んでいない場合

    祖父母はもともと市営団地に住んでいました。 祖父が亡くなり、祖母も足腰が弱いことと、祖母の希望もあり、 別に住んでいる両親が面倒をみることになりました。 それからしばらく経ちますが、 未だに祖母の住民票は市営団地の住所です。 今は市営には私と妹が住んでいます。 つまり、現住民票には私、妹、祖母の3人が記載されます。 先日、団地の人から役所の人にお婆ちゃんの住民票の住所どこにあるのか 聞いて欲しいと言われたとのことで連絡がありました。 理由は敬老の日の贈り物をするのに、現住所でいいのか、というものです。 毎年何も言われないのに、初めてこんなことを聞かれたので、 敬老の日というのは建前で、他に何か理由があるのか・・と疑ってしまいます。 一応、住民票は市営団地のままなのでその通りに答えましたが、 もし一緒に住んでいないことが知られたりすると 退去させられたりするのでしょうか? いつ戻るか分からないので、そのままにしていたのですが・・・。 なんか、団地の人から色々詮索されたりして困っています。

  • 姉の同棲相手の戸籍謄本

     59歳になる姉(未亡人、子供なし)が突然、7歳年下の得体の知れない男と同棲を始めました。男には妻子がいる可能性があります。姉にはかなりの財産があり、カネ目当てと思われます。その男の本籍地は分かったのですが、戸籍謄本を取る方法はあるでしょうか?

  • 競売で買受けた不動産の賃貸契約の継続拒否

    はじめまして。 先日素人ながら競売にてマンションを購入したものですが、はまってしまいました。皆様のお知恵を拝借したく。 その物件には、某不動産会社(A)の家賃保証契約が前オーナーさんの購入時からついており、現テナント(B)さんに転貸しております。買受後この不動産会社に連絡をしたところ、担当者から電話させますと言ったきり連絡はなく、またその後電話をしても不在でした。知り合いの不動産屋さんに相談して、Bと連絡を取ったところ、あわててA不動産担当者から連絡があり会うことに。そこで分かったことが、競売が決まってからBはAに契約家賃の6割程度しか払っていないとの事(もちろん書面での取り交わしはありません)。A不動産は家賃保証契約があるにもかかわらず、単なる仲介者のごとく「なんなら僕がBに退去してもらうよう示談してこようか?」という始末、どうやらAB結託しているようです。当然裁判所からの回答書には虚偽の回答をしていたわけです。知り合いの不動産屋さんは引越し代あげてさっさと手を切ったほうがよいと言っています。 心情的にはA不動産になんとか払わせたいのですが、なにかいい方法はないでしょうか?

  • 関係のない民間会社による同窓会名簿の違法性について教えて

    例えば、「○○高校同窓会名簿」というタイトルで、 その○○高校に無断で民間会社が販売する場合、 これって違法ですか? また、名簿に、「○○高校とは関係ございません」という 一文を入れている場合と、入れていない場合とでは、 違法性がかわるのでしょうか? もし、違法性があるのでしたら、 ○○高校は、どのような法的手段を講じて この民間会社の名簿販売を阻止することが できるのでしょうか? 大変急いでおりますので、どなたかお教え下さい!