explicit の回答履歴

全400件中81~100件表示
  • 在日の方の偽名について

    こんにちは。 知り合った会社の社長さんが、在日韓国人のようです。 社長さんは経営している複数の会社で、違う名前を名乗っています。 たとえば 青木和弘 → 青木和広 というように一文字変えているのです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2718873.html にあるように、在日の方は名前の表記を違うものにすることがあるそうですが、この場合、意味が違うような気がします。 これって、違法なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外国人を雇いたい

    サービス業をしている者です。 4年くらい前から、繁忙期になると、イタリア人の男性が日本語習得をかねて手伝いに来てくれています。 ビザは観光ビザなので、向こうの日本語習得目的と言うこともあり、無償で手伝ってもらっています。そして、滞在期間は最大3ヶ月です。 4年経ち、日本語がかなり上達して、お客さんとも会話ができるようになり、お客さんからも人気者で、店の雰囲気も彼がいるといい感じです。 Q1『彼を雇いたいのですが、彼の場合どのようなビザを発行してもらえるのでしょうか??』 彼の仕事内容 ・フロント(店の案内、会計、インフォメーション) ・ウエイター ・厨房でのヘルプ ・接客…です。 Q2『こちら(雇う側)とイタリア人男性が、ビザを発行してもらうのに必要なこと。』 詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 成年後見人の不動産売買について

    不動産所有者の老人に代わって成年後見人が不動産の売却を するのですが、この契約について教えてください。 1.成年後見人が契約するにあたって代理人の委任状は必要でしょうか 2.成年後見人の登記事項証明書(後見)の他に、成年後見人が用意すべき必要な書類などはありますでしょうか 3.不動産所有者の老人に会い、売却の意思確認をする必要がありますでしょうか 4.成年被後見人の署名・押印がされた覚書があるのですが、成年後見人がいる場合、これは無効になるのでしょうか 5.その他契約に当たって注意する点について教えてください どうかよろしくお願いいたします。

  • 国土調査後の境界錯誤

    ご免なさい。私の操作ミスにより再度質問させていただきます。 隣の家は、当家の前を通って行かなければ行けません。建築時(昭和32年)お互いが納得し現在に至る。今回、公図を見たら「市道」となっていました。役所に錯誤するよう依頼しましたが聞いて貰えませんでした。そこで昭和32年当時の土地証書を基に最近、実測しましたが、「市道」にはなってませんでした。勿論当時の土地証書には道はなく直ぐ隣の土地でした。どうも、昭和43年の国土調査時に錯誤 したものと確信してます。現在は隣の家も壊されて、門柱のみあります。 そこで、質問ですが昭和32年当時に戻したい。つまり、市道を私宅にしたいのです。お忙しいところ、申し訳ありませんがよろしくお願いします。 追加情報: (1)固定資産税評価の土地面積には「道路部分は除かれて」ます (2)公図は道になって為、地番はありません (3)昭和32年の土地証(法務局承認)を家屋調査士にトレースして貰ったその面積は道部分を含んだものでした (4)この市道の真ん中に、当家の汚水、雨水の配管が設置されてます。(昭和32年に) 尚 これ等の土地は、原野から宅地へと変更してます。 osamin様  22日に回答を頂き有難うございました。 早速、追加質問をさせて頂く予定でしたが、私のミスで今日になりました。 本当に、申し訳ありませんでした。  もし、今回も目に届きましたら、よろしくお願いします

  • 隣人に困っています。教えてください。

    私道(道路)に私が置いてある65センチ四方の植木鉢を隣人が勝手に動かしてして元に戻しません。 私が元に戻しても又動かします。 人の物を勝手に動かす事は犯罪ではないのでしょうか?

  • これで逮捕、起訴は可能なんでしょうか?

    法律改正前は違法でなかったが、法律改正後その行為が違法になった場合、過去にその行為(今は違法)をした人間を逮捕、起訴することは可能なんでしょうか?(つまり有罪に問えますか?) 例えば 1999年から30歳の男性が18歳の女の子と猥褻な会話をチャットやメールでしていたとします。このような行為は当時の法律(相手が18未満なら違法)では、その女の子が既に18歳になっていたため違法ではありません。しかし、例えば2004年に法律の改正が行われ、20未満とのそのような猥褻な会話が違法となったとします。法律改正後のある日、ひょうんなことからその男性と当時18歳のその女の子との会話がばれ、警察に通報されたとします。通報された時、その女の子は既に20歳を超えており、通報されたのは法律改正前のことですが、この場合このふしだらな男性を逮捕、起訴することは可能なんでしょうか? 私の意見としては、もし逮捕、起訴できるなら「事後法」で裁くかたちとなり、普通の民主主義国家ではありえない気がするのですが、実際のところはどうなるんでしょうか? 最近これと似たようなことを友人に尋ねられ困りました。法律に詳しい方の意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 畑を分筆して家を建てる

    農業振興地域の土地にマイホーム計画中です。 嫁さんの父の畑の一部を借りて家を建てたいのですが、 測量、分筆申請、農振除外、農地転用、造成、開発許可など まず何をどういう順番でどのように進めていいかわかりません。アドバイスお願いします。 (1)土地は300坪以上の畑、農業振興地域。市街化調整区域。 (2)80坪程度分筆したいと思っています。 どの業者さんに何をお願いしたら安く効率よくできますか? どのくらいの期間と費用がかかるでしょうか? 除外申請許可がおりる前提でお願いします。

  • 境界確認書について

    6棟分譲の建売を契約しました。 契約の際に、境界はとれていますかと聞いたところ、分筆(分譲なので)をしているのでちゃんと測量もして境界は確認できているとのことでした。 実際に物件を見に行ったところ、境界杭はすべてにありました。 よく隣地が押印している境界確認書があると思いますが、これは原本を引き渡しに際にいただくものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 出入り禁止にできないか

    ゲーム店のバイトです。ある大人のお客様がまったくの被害妄想で「ここのスタッフが俺を襲撃しようとしている、俺のことを気持ち悪いと言った」など店の人間に絡みます。否定してもダメです。ひたすら謝罪しろ、オーナーを呼べとかの連続で言いたいことを言って帰ります。この間、警察を呼びましたが、また警察の前でも同じ嘘をつきます。警察としても事件はおきていないので中立の発言でしたが、「少し病んでいる人かも」と言われていました。そのお客様から文句を言われているのは私だけではなく複数です。まったくみんな身に覚えがありません。 私の考えとしては他のお客様の迷惑にもなり、不利益であり、店員も何かされるのではと怖がっていますので法的に出入り禁止にしたいのですが、どういう条件が揃えば法的に出入り禁止に出来るでしょうか、店の弁護士にも相談しようと思っていますが・・・。

  • 37歳で25歳の夫と知り合い、41歳で結婚したが子供をいらないと告げられ、夜の生活もな。夫は、売春婦と遊ぶ。

    婚姻は、夫婦が互いに協力して、生活をしていくことでしょう。 結婚する気のない夫と数年付き合いましたが、結婚相手募集活動を本格的にはじめると、今の夫がなきついてきて、結婚した状態です。 年齢的に、子供を生める限度があるので、期待していましたが、なんと結婚後に一度も夫とは接点がない状態です。また、子供をいらないと、結婚後に告げられました。 さらに、ショックなのは、夫がデジタルカメラの動画撮影で、自分自身の売春婦との会話や部屋の様子を収めたものが残っており、問い詰めました。 夫の両親側には、一切伝えておらず、夫とはすれ違いの生活です。 夜の食事は23時ごろで、サラリーマン夫の帰宅が非常に遅く、寝るのは25時を過ぎ、また、妻としても働いています。 夫は、テレビゲームに夢中で、週末には こちらの名義のこのマンションに巣くって、どこかに出かけないのかと追い出すようなことを言います。 裁判になればきっと勝つのでしょうが、それでも夫に改心させる方法と、もし裁判になれば、夫はどのような罪になりますか? 結婚後3年目に売春婦との証拠動画がみつかりましたが、結婚直後から夫との夜の接点がなく子供いらないと言われ、精神的なダメージが大きく一人で悩んでいますし、夫の性癖からして、きっと、昔から売春婦に通っていたのではないかと思います。 また、今更、接点がもどっても、病気の伝染などの恐れが心配で、状況が進むのも戻るのも恐ろしいです。 親しい男友人が偶然あらわれ(まったく偶然)、優しいので、心が傾きそうです。 一体、不貞とは、どこまでの関係を指すのでしょうか。 食事や、挨拶のハグはどうでしょうか?

  • 宗教に献金

    認知症(認知度IIb)老人が宗教に全財産を献金した。それを知った実子は成年後見の手続きをしてなかったのを嘆いた。 実子は献金が社会通念上多すぎるのと認知症であった理由から宗教に返還を要求したが、老人には意思能力があったとして返還要求には応じられないといった。 実子は老人に額が多過ぎるので返還訴訟を起こすよう説得したら老人は承諾した。老人は訴訟中に死亡した。 実子は訴訟を受け継いだが宗教から献金を返還させることができるでしょうか。

  •  建売で、敷地に3軒用の給水管(25mm)が、布設されいます。どう対応してよいかアドバイスを頂けると幸いです。

     はじめまして、今年、6月に新築の建売を購入したのですが(私道に面してます)、給水管引き込みが私の家の前の私道より引き込まれ、私の家を含めて4件分の給水管本管が敷地を通り、枝管で各お宅へ布設されている事実を知り、不動産屋と交渉中です。  結局この事実が判明したのは、当方にて外の散水栓工事をした時に、設備業者より不明な管があるとの事で、ハウスメーカーへ確認したが不用配管との回答の為、撤去を依頼し、撤去工事前日に水道局へ確認した際に、その事実が判明しました。重要事項説明等、ハウスメーカーからの図面にも、それは記載されておりません。  今後の近隣との協議等考えると頭が痛く、今後売れない土地になりそうです。ハウスメーカーの現場監督は、対応を考えるということで、その後、電話がなくとりあえず、家を明け渡すから全額返金しろと、監督には、言いました。  今後の交渉等について、教えて頂ければ回答よろしくお願いします。

  • 家屋台帳の現存数が少ないのはなぜですか?

    土地台帳及び家屋台帳は、一元化作業に伴い現在廃止されています。 しかし法務局で現存するものは閲覧できますが、土地台帳はあっても家屋台帳がもう現存しないということが多いように見受けられます。 なぜ家屋台帳は残していないのでしょうか? 何か法律上破棄することになっているのか、法務局内で通知でもあったのでしょうか? やはり昔の建物を調べたいということが、でてくると思うのですけども。 よろしく御教授ください。

  • 帰化申請中、前会社の脱税で面談を要求された時

    お世話になっております。 帰化申請を始めています。法務局に最初の面接も行き、書類を用意するように言われ、中国の書類は準備できました。 こんな時、最初 勤めてた会社が脱税で国税局の審査を受けているそうです。脱税は中国合弁会社の名目だそうで、通訳の私のところにも来てたそうです。今週の30日国税局に方と面談ですが、わたしは白ですので、堂々しますが、嵌められたかも・・・ このような状況で帰化申請を進んでも宜しいでしょうか。 私とは金銭面で関係ないです。未だ、国税局の人と会ってないので、詳しいことは知りませんが、主人(日本人)と会い、説明したそうで、私の名前である口座でお金が動いたと言ってるそうです。私としては個人の口座を会社に貸した記憶はありません。 その金額が何億と話して、結構ややこしくなるかなと想ってます。検査機関も動いているそうで、 経験あるかた、法律に詳しい方はぜひアドバイスお願いします。 宜しくお願い致します。

  • 放置バイクを取得物とする

    公団の団地に住んでいます。 自分が住んでいる棟の階段の前に、 植木などが植えられている、ちょっとしたスペースがあります。 そのスペースに10年近く大型バイクが野晒しになっています。 ナンバーは外されている状態です。 そこで取得物として警察に届出を出そうと思って gooで色々調べたのですが、一部分らない点があります。 【質 問】 警察に届出を出すにあたり、バイクは警察まで持って 行くには難しいのが現実です。 (重さ100kgあるので手段や金銭的に難しい) そこで「放置車両はこちらで預かります」と言いたいのですが、 路上の放置車両を自分の敷地内で預かるのはOKだと思うのですが、 団地のスペースの放置車両を、その団地に住む私が"預かる"場合は どの様に警察に話せば良いのでしょうか? 団地の管理者もしくはオーナー(公団なので東京都になりますが)に 何かやってもらう必要が有るのでしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 相続:登記したほうがいいか??

    こんばんは。急な事態のため相談させて下さい。 祖父が亡くなり、母と母の兄(私の伯父)が土地を相続することになりました。 その土地は人に貸しており年間数百万ほどの収入があるそうです。 土地は貸し続けたまま、そのお金は母と伯父で半分ずつ分けることに決まったのですが、 伯父は「土地すべてを自分の持分として登記し、お金はいったん自分に振り込まれたものを半分母に渡す」ことを主張しています。 何でも母と伯父で半分ずつ登記するのは税金が増えるから反対だそうです。 母は税金が増えたとしても半分は自分の持分として登記したいそうです。 この場合、母は登記したほうがいいですよね? 母と伯父は折り合いが悪いので、全部を伯父の持分とする登記をした場合の母のメリット・デメリットを教えてください。

  • 隣家の売却で印鑑証明?

    上手く文章に出来るかどうか心配ですがお付き合いください。 実家(義母住居・名義は主人)の、隣接する工場が売却されるとのことで、工場周辺の土地所有者に、地積に間違いがないか確認の書面が届きました。 うちは確認したところ間違いがないとのことを伝えておきました。 その後、工場の売却担当の不動産会社から、義母に、「地積の間違いがないと書面にて捺印が欲しいので、印鑑証明を添えて出して欲しい」と要望があり、足代として2000円置いていかれました(高齢の義母しか対応していません) ご近所の方に尋ねてみると、みなさん何の迷いもなく、印鑑証明を提出したそうです。 不動産会社は「うちの印鑑証明もそちらに渡しますのでご安心ください」とのことらしいですが、意味がまったく不明です。 不動産会社とはいえ、うちにはまったく関係のない人に、簡単に印鑑証明を渡す気にもなれずに、その話を保留にしてもらっていますのでこちらに質問いたしました。 このようなことは、一般的で、特に疑うような事柄はありませんか? 内容がわかりにくかったらすみません。 よろしくお願いします。

  • 土地の所有権について

    隣人の四方を囲むように土地を所有しています。隣人の土地は一段低く位置し、その土手法面根元が境界であり先代から引き継がれたものです。全ての境界で土手上に垣根を作り管理してきました。隣人の訴えで(境界確定訴訟)四方全ての境界が垣根の内側で地籍調査が行われていることが判明しました(昭和50年地籍調査)。地籍測量妨害でした。隣人の両親が亡くなり(地籍調査立会人)、申立てたものです。裁判は、市役所の嘱託回答書(当時、隣接所有者に杭を打たせ、その杭の測量を実施した)を採用するあっけない審判でした。ただ、相手が求めた境界杭の設置は棄却しました。審理中、反訴とした所有権確認(時効所得)は占有状態に言及しない不審の判決(棄却)でした。垣根の大半は土手法面も含め大方幅員2.5mほどで全体の長さ200mになります。隣人は境界確定訴訟と所有権確認棄却で、所有権が確定しているとして土地家屋調査士数名をを土地に入らせ測量を実施、同時にコンクリート杭や鉄パイプ打ち込ませ、ロープを張り巡らすことと成りました。調査士らに対し正当な理由がないとして進入を拒否しましたが、黙ったまま手を振り、杭打ちを終了させました。調査士会へ経過は隣人の所有権が認められていることにはならず調査士の進入や杭打ちは正当な理由が無く調査士法違反として申し出たところ、土地の権利関係に争いがある状態といえ、直ぐに業法違反とは言えないとして、回答しました。法務局は所有権が確定した状態として、門前払いでした(調査士の監督官庁)。調査士は争うとの回答で釈明しません。隣人の占有や所有は一度も証明されていませんが、所有権が確定されていることになるのでしょうか、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • 法定地上権の登記で敗訴

    この案件は、私が控訴人で先月29日の東京高裁の判決です。 土地建物共Aさん所有の不動産が抵当権実行による競売がなされました。 勿論、抵当権者は、土地建物共競売申立しましたが、裁判所は、土地だけを競売に付し、Bさんが買い受けました。 その後、同一競売事件で8ヶ月後に建物が競売され、私が買い受けました。 私は、代金納付と同時に法定地上権も取得したとして、 Bさんを被告として「法定地上権の登記手続きせよ。」と提訴しました。 東京地裁は、これを「理由がない。」と棄却しました。 私は、控訴し、予備的請求として「仮に、控訴人に登記請求権がないとしても、 控訴人は、A所有の建物と同時に法定地上権も承継取得している。」としました。 東京高裁の判決は 1、控訴人の請求を棄却する。 2、被控訴人は、Aに対し法定地上権の登記手続きをせよ。 と云うものです。 この判決によって、私は、Aに代位して登記できそうですが、それは、権利者がAとなって、私の利益にならないです。 (再度、Aを被告として地上権移転登記の提訴は考えていますが) 私は、この一審判決も控訴審もおかしいのではないかと思っています。 何故ならば、Bが買い受けた時点で、A所有の建物は差押えによって処分が禁止されています。 それなのに、東京高裁は、その差押時点で、Aのために法定地上権が設定されている、と云う判断です。 この内容が理解される方、解説をお願いします。 学生諸氏も考えていただけますか。

  • 農地転用後の放置について

    私と母の名義で隣り合った2区画の土地を購入しました。そこは農地のため、転用許可を取り、私の土地のほうには住宅を建設して近々「田」から宅地に地目変更をする予定です。私の両親も他県から移住し、母名義の土地に住宅を建設する予定でしたが両親の仕事の関係で移住が出来なくなりました。母名義の土地は、転用許可はとったものの住宅を建てないということになります。現在のその土地の状況は整地されたままです。母名義の土地の転用許可が取り消されることはあるのでしょうか。また私も母も農家ではないので、取り消されたら購入したその土地はどうなるのでしょうか。農家でない母が、農地を所有することになるのでしょうか。