explicit の回答履歴

全400件中161~180件表示
  • 不動産登記法について

    不動産登記法を勉強している者なのですが、 わからない問題があったので、わかる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 「不動産登記法が虚偽な登記の出現を防ぐため、 登記申請手続の際とっている仕組み」 とは何なのでしょうか? 当事者申請主義のことかなぁと思うのですが、 私が持っている教科書には、 当事者申請主義が虚偽な登記の出現を防ぐための仕組みだとは はっきりとは明記されていないため、確信が持てません。 どなたかわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 43条道路沿いの土地の価値について

    購入を考えている土地が43条但し書き道路にしか接しておらず、自分的には気に入っているのですが、 知人や親からは「43条道路沿いはそのエリアの相場より4割下がるから高すぎる!」 「43条道路沿いは売りにくいし、安くしか売れない!」「やめておいたほうがいい!」と言われています。 本当に43条但し書き道路沿いの土地は、周囲の公道沿いの土地の相場より4割ほど下がるものなのでしょうか? 購入予定の土地は50坪で1500万円。 そのあたりの相場は35万円なので、本来であれば1750万円になるので割安な感じを受けていますが、 その4割減となると・・・・1050万円となり、相場よりはるかに高い物件を買うことになってしまいます・・・・。 諸条件により一概に言えないとは思いますが、土地関係に詳しい方がいらっしゃればお教えください。

  • 長年とおっていた隣家所有地の通路について

    借りている駐車場につながる、隣家所有地の通路を長年とおっていたのですが、嫌がらせをうけ通行出来ないようにされました。うちは高台にある為、その通路を通らなければ、かなり大回りをしなければならず困っています。唯一の出入りできる道である場合は、囲にょう地通行権による通行が認められるそうなのですが、他に出入り口がある場合は、長年とおっていた場合でも通行を主張することは難しいのでしょうか? すみませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 駐車場代の未納者への対応について

    親が貸している駐車場で未納者(5ヶ月×1万)がいます。 契約の住所は分譲マンションですが、表札は違います。携帯はつながりません。(管理人にカマかけたら同居人のようですが) 一応契約書には、「何等の催告も要せず解除」できる記載がありますが、念のため内容証明で、契約書第〇条に基づき7月末付解除としたほうがよいでしょうか。 その後車が止まったままなら、警察へ不審車両としての届出や、拾得物の届出くらいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 親子で年内に貸し借りする場合、贈与税は?

    建築にかかる費用を3回で支払う。 2回目までの資金が足りないので、親から借りる。 住宅ローンの融資を受け、3回目を支払う。 そのタイミングで、親に資金を返す。 こういうことはできますか? 1年以内に貸し借りを行うと、贈与にはならないんでしょうか?? 銀行から融資を受け、工務店に直接振り込まれる場合、 工務店から返金してもらって、親に返すことになるんですけど、 そういうことってよくあることなんでしょうか??

  • 電柱・支線・上空に電線が通る土地の価値は・・・

    私の土地に電柱・支線2本、上空を大きく高圧電線が通ることになりそうです。 奥の敷地に電気を通すにはこの場所しか取りようがなく、どうにもならないと言われました。 私は手前の角地ですが2方向は農道なので、使える道側の間口1/3は支線でふさがれ、上空も電線が通るので家を建てるのに場所がかなり制限されてしまいます。 こういった土地の評価って減額にならないのでしょうか? 土地は角地ということで値段も高く設定されていて、電柱も一本入るということは納得していたのですが、こんな最悪な形になるとは思っていなかったので騙された気分です。

  • 不動産の登記の時期

    土地を売買購入後、家を新築する予定です。 売買後、自分名義に登記をせずに 家の建築後に一緒に名義変更の登記をしたいと考えていますが 売買契約だけして、土地の登記を後回しにしても良いのでしょうか。 現在、物件上に売主さんの所有の建物が残っています。 また、新築する際に登記をしていないと何か問題があるでしょうか。

  • 警察を動かす、良い案はありませんか?

    ----------- 道路 ----------- |水|A宅   |水| | |-----| | |路|私宅  ◎|路| ----------- 道路 ----------- 私の自宅に木がありました(◎が木の位置です) その木の枝はA宅に向かって伸びていました。 ある日、その木の枝の多くが何者かに切られていました。 その木を切れるのは私宅からA宅からしかありません。 私宅もA宅も、道路側も水路側も高い塀があり、第三者が進入するのは不可能です。 となると、Aかありえないのです。 切られた木は私宅とA宅の間にある塀(1m50cm)の上部分だけで。 被害届を出しています。 警察はAに聞いた所、「知らない」と言われ、そこで捜査が止まっています。 思い出のある木なので、何とか、Aを検挙して欲しいのですが。 何か良い警察を動かし、Aを検挙させる方法はないでしょう? 宜しくお願い致します。

  • 国際結婚、日本での手続きについて

     私は今年インド人男性とインドの特別婚姻方で結婚しました。 日本の市役所で婚姻届を出すために、インドでもらった結婚証明証を 提示したところ、原本を提出しなくてはいけないといわれました。 原本は一部しかなく、再度入手が困難なため、原本は出したくない旨を 伝え、市役所から法務局に確認をとってもらいましたが、 法務局では原本の提出は必須だと言っているそうです。  市役所で婚姻届を出したあとに、婚姻受理証明書をもらって 入国管理局での在留資格認定の申請をおこなう予定なのですが、 その際もインドの結婚証明書の提示が必要です。 入国管理局では原本は提示すれば、提出はコピーでも大丈夫と 言ってくれているのですが、市役所(法務局)で提出してしまうと、 提示すらできません。  外国で国際結婚されて、あとから日本で婚姻届等を出した方いらっしゃたらどのように手続きされたか教えていただけると助かります。

  • 登記されていないことの証明書の住所間違い

    登記されていないことの証明書を申請したさい住所を間違え(番地などの細かい部分)てしまい間違えた住所で書類をもらってしまいました。 この場合この登記されていないことの証明書は無効になるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 道路幅について

    自宅近くの道路(幅4メートル程度)あったのですが、数年前、添付ファイルの図のように赤線の部分の敷地を所有する人物が、ブロック塀をたててしまいました。 そのため、その部分だけ先細りのような道路になり、車両で通行するときはかなり狭い状況になっています。周囲の家の方たちは、道路として使用するために、セットバックで2mくらいの土地を提供しているそうです。 市役所に相談に行っても、その人の土地なので壁を作られてもなにもできないと言われました。建築基準法では建物を建てた際にセットバックが必要になるようですが、こうしたケースはどうなのでしょうか? 建物を建てない場合はセットバックは必要ないと市役所の人は言っていましたが、では、もしも、この道路に面した家が取り壊され、やはり私道部分まで壁をつくったとしたら、完全に道が無くなってしまうと思うのですが。 通行に支障がでているので、なんとかしたいと思っています。どなたか良い知恵がございましたら、ご教示ください。よろしくお願い致します。

  • 求償権について

    知人にアパート費用の滞納を理由にお金を貸したのですが、返済がされないので困っています。アパートの保証人である父親に最初に頼んだが、手持ちが無いというので無理だった、という話だったので貸しました。 条件としてその父親と知人とで、お金が用意でき次第早急に返済する事、としたのですが、実際にお金をやりとりしたのは私と知人だけなので、例えば知人が父親と連絡を取っていないのに連絡を取った、と嘘をついている可能性があります。つまり、父親はこのやりとりを全く知らないかもしれない、という事です。 この場合に、私は父親に対し返済を要求する事はできるのでしょうか?

  • 車道の出口の家が嫌がらせ

    私の家は奥まった所にあり、接面道路は軽自動車で通るのが精いっぱいのような細さなんですが、最近自宅から通りに出ようとすると、溝(幅15センチ程度)にブロックを入れ、また接面道路との境には2段程度の固定化されていないブロックを積んでいます。その場所は、以前から駐車場としているのですが不法駐車や通り抜けが多いということでこのようなことをしているらしいのですが、出入りに大変不便で車もブロックに摺れ傷だらけです(運転下手原因とはいえ・・・)細い路地から出るのは私の生活上どうしても毎日必要なんです。溝は自分のものだと言ってはばからない状況です。何か打つ手はないでしょうか?

  • 隣家との土地トラブル

    私の土地の端沿いに細い水路が30mほどあるのですが私がここを買う少し前の 40年以上前に私の前の所有者と隣家との話し合いで永久に排水を流せる様にとの内容で 念書を貰ってるからと急にここは私の土地なので登記しますと言われました。 買う前の事を言われてもわかりませんし念書を見たのですが使用するというのは 書いてあったのですが売り買いというのは書いてなかったです。 もう一度念書が見たいのでコピーさせて下さいと言ったところ激怒されて無理でした。 こんな念書は有効なんですか。こんな事で土地を取られるのはおかしくないでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

  • 法律的に?

    友達が会社のことで困ってるので、色々相談に乗ってほしいです 友達は今の会社に来て1年ちょっとなのですが 社長との折り合いが悪くて しょっちゅう怒鳴られてるみたいで 精神的に病んでしまい 来週初めての心療内科に通う状態です、、、、 この状態で会社に行けないので 会社には精神的にキツイ体調も悪い と言って会社を休んでます ここで質問なのですが 1 休んでる間の給料は保証されるのでしょうか??(今月は9日ぐらいしか行ってないと聞きました) 会社からの電話で 給料は日割りにするとか言われて 後あなた(友達)の我慢強さが足らないのがいけないのよ、と言われたらしく かなり凹んでます、、、 友達から聞いたら社長はかなり 理不尽なことで 怒るらしいです 友達を見ると鬱っぽい?顔に生気が無い状態です とても心配です 2 後本人の我慢強さが足らないので心療内科に通うのは 会社の問題ですか それとも本人の問題ですか? 友達は家庭では、何も問題が無く その会社に働くようになってから、このような状態になりました 友達は悔し涙も見せてました。(会社に行き過ぎた指導があるらしいです) このような状態になってるのに給料も、貰えないと 友達が不憫すぎて かわいそうだと思って ここに相談に来ました。 ご返事が遅くなると思いますが どうかよろしくお願いします。

  • お金を貸したのですが

    教えてください。 自分は友人に平成18年3月18日に50万円を貸しました。 一応、金銭消費貸借契約書を作り平成20年3月31日までに 支払う書面は作成したのですが友人にお金を返す様に連絡をすると まだ無いので待ってくれと言いもう、1年以上過ぎました。 まだ、貸したお金の内、1円も返って来てないので本当は返す気が有るのかどうかも分かりません。 法律的な問題に持って行っても良いのですが出来れば友人ですので 穏便に済ませたいと思っています。 自分は特に元金さえ戻ってくれば良いので遅延損害金等を取るつもりは 無いのですが、このままだと中々、話が進みません。 何か、良い解決策があれば教えて下さい。 最終的には裁判等になるのでしょうが出来れば自分はそこまではしたくないです。やはり、友人と言えどお金の貸し借りはしない方が良いですね。

  • 絶対Hしないからラブホテルに行こうと言われて行ったらされてしまいました

    とても困っています。 私には真面目な付き合いをしている年上の彼がいるのですが、その人とは別で友人として気兼ねなく付き合える男友達がいます。飲んだり、軽く食事もカラオケも出来るからとその人に誘われてラブホに行きました。お互いの恋人との恋愛話とかいろんな話をずっとしていられる仲です。 それが、なんでああなったのかわけがわからないのですが力がすごい強くて、押さえつけられました。最初ふざけてると思ったりしたので「ちょっと~!(笑)」とか「やめてよ~」とか言ってましたが、そのうち私も必死で言ったり抵抗して、押さえられてすごく苦しくて怖くなって抵抗する力が抜けたりしてしまいました。 結局されてしまいました。すごく痛かったです。場所がラブホだと訴えたり出来ませんよね?3日前の月曜のことです。彼氏にもまだ言えていません。中学からの男友達とラブホに行ったって部分で言えません。彼氏は弁護士なのでそのへんわかってると思うのですが、嫌われたくなくてバレたくありませんし、無理矢理されたことは悔しいし、訴えたら結局バレるし、混乱しています。 聞きたい事はラブホでレイプされても訴えられるか、警察に被害届を出す際に場所がラブホでも大丈夫か、教えてください。

  • 市街化調整区域

    御意見お願いします。 来年、子供のこともあり、実家に戻ろうかと思います。現在、母屋の隣に使われてない隠居があり、その隠居を建て替えて、私たちが住むと言った話がでてましたが、色々調べてみると、市街化調整区域により、同一敷地内にもう一つの家を建てる場合は、土地を分筆しなければならない。分筆しなければ母屋と新宅を廊下などで繋げなければならない。その際は、水まわり3点セット(キッチン、トイレ、お風呂)のどれか一つは外さなければならない。とありました。両親は、分筆をしない方向で考えてるみたいですが、、ローンなどを考えると分筆したほうが良いような気もします。分筆をすることによりどんなメリット、デメリットがでてくるのでしょうか?御意見お願いします。

  • 地目の変更の事で。

    はじめまして。 地目の変更の事と売却の事でお聞きしたいので、宜しくお願いします。 私は、自営業の父と一緒に仕事をしていますが、会社の経営が悪化し、土地の売却を考えております。 土地の地目は「田」で、おそらく農業振興地だと思われます。名義は「母」です。広さは約300坪です。 隣接道路より1m程低い土地だったので、20年程前に農業委員会の許可を得て、埋立て自社の資機材置場として使用しています。 田から宅地への変更は150坪までとか、農業振興地では中々難しいそうですが、お知恵をお借りしたいです。宜しくお願いします。

  • 見覚えのない通知が届きました

    警察より出頭通知書が届きました内容はスピード違反でカメラに撮影されたとのことです表記しているナンバーは確かに自分のナンバーなのですが撮影された日時と時間を確認してみると深夜らしくその時刻は家で寝ており車もいつもの場所にありまったく覚えがありません、警察に問い合わせてみると間違いなくナンバーと車種は自分が乗っている車と同じらしい(形式はまだ未確認ですが)とりあえず出頭しなさいとの事です、もしかして偽造ナンバー?と思いつつ不安ですこういった場合は先に被害届け出すべきなのでしょうか?また警察に行ってどのような対応を取ればいいものでしょうか?写真見せられてまったく車種の形式も同じものだと思うと怖いです、指定された日時にとりあえず出頭しますが何かアドバイスあれば教えてください