• ベストアンサー

分筆前の契約による境界線のトラブル

explicitの回答

  • explicit
  • ベストアンサー率16% (41/250)
回答No.3

分筆前の契約でも、通常図面をつけて契約しますし、地形が違うということはまずありません。 契約解除もさることながら、どのような契約書だったのかということではないでしょうか。

mrkmrk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 契約した図では明らかに庭があるのがまったくなくなってますから、おかしいですよね。 契約したのは、 ・土地付建物売買契約書 ・一般媒介契約書 ・支払約定書 です。

関連するQ&A

  • 分筆、土地境界線について教えてください

    宅地の境界線についての質問です。 昨年末、自宅建築のための土地を見つけました。その土地は旧法借地権で、ひとつの土地を分筆して借地権を売り出していました。西側のほうが景観がよかったので購入を決めました。 しかし不動産屋が引いた分筆ラインは宅地をただ真中で割っただけで、実際には、北側にがけ地斜めにせり出しており、実際に使える有効面積は西側と東側で大きさに差がありました。私たちが手に入れたい西側はかなり小さく、このラインでは十分な家を立てることができないので、交渉してラインを若干、東側に移動してもらいました。その結果、土地面積はうちのほうが若干大きくなるので〔有効面積は東と西で変わりませんが〕、当初より借地権料を60万アップするということで売買契約を成立し、ローンも組みました。 しかし、土地賃貸借契約書を賃貸人とかわす段階になって境界線の位置を勝手に変えていたのです。〔分筆の境界線を西側に5cm寄せていました)こちらが面積が違うことをたずねたところ「計測上の誤差の範囲で気にすることはない。」「あなたが建てたい家は役所の確認申請も降りているので建ててかまわない」「所有権ではなく借地だから平気」というのです。確かに、このまま家を建てることは可能かもしれません。しかし、今後、東側の土地の権利を購入した方から越境していると訴えられたら私たちに勝ち目はないと思うのです。不動産屋にいくら訴えても「こんなことはよくあること」「大丈夫」としか言いません。建築をお願いしているハウスメーカーに相談をして間に入ってもらったのですが、うまくいきません。 最初に不動産屋と交わした「売買契約書」と賃借人と交わした「契約書」の宅地の大きさが違っており、私たちとしては売買契約書に記載しているラインでなければ、家が建てられませんので契約を破棄してもかまわないと考えています。もし契約を破棄した場合、借地権料は戻ってくるのでしょうか。また不動産屋から違約金を取ることもできるのでしょうか。 わかりにくい文章ですいません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 分筆境界ライン決定について

    境界設定で困っています。 古家付きで下記のような約90坪の土地を分割して上の部分約39坪(旗竿状)を販売してもらうという契約をしました。(引き渡しは測量・分筆後なのでまだです)契約条件では ・間口(B-C間)3m ・A-B間とB-C間のラインを平行に引く ・土地面積39坪  但し古家解体後正式測量するので面積は変わることがある。  (面積固定での売買ではない) ということでした。 この度、解体後実際に測量して3mでラインを引くと当方の面積が約3坪程広くなるということで、境界ラインを斜めに引きたいという申し入れが不動産屋さんよりありました。 しかしながらもともと面積確定の契約ではなく納得がいきません。 しかも広くなったのは下図の左側で段差のある溝の外側までが土地の範囲であった為とのことです。 使い道のない部分が広がった為有効部分を削ることになりますし、現在既に建築プランがほぼ確定していてC-Dラインを斜めに削るとプラン自体入らなくなります。 当方で譲る必要性はどの程度あるのでしょうか? *************              *              *              *              A*****B D*****************C    売主の土地として残す ******************

  • 契約後に境界問題が発生

    土地の売買で契約後・残金清算前に仲介不動産屋が隣家との 境界確認したところ、ほんの少し柵が隣家の敷地にはみ出して いる事が判明しました。 売主側の責任ではみ出し部分を削るなどの工事をしてもらい それから残金清算しようと思っています。 (1)時間的な問題もあり、境界問題を残したまま清算してしまうと 当方が所有者になりますが、それでも旧所有者や仲介不動産屋の 責任で工事負担し解決しろと要求できますでしょうか? 清算時に一筆取るつもりですが。 (2)手付金を払った契約書には清算期限が明記されていますが 境界問題を理由に、これが片付くまで清算を保留という 主張は出来ますでしょうか? (3)当方としては、契約段階では誰も分からなかった境界問題 なので売主側で境界問題をクリアしてしてから清算するのが ベターと考えていますがいかがなものでしょうか?

  • 土地が古く、面積・境界線がはっきりしない土地の売買について

    土地が古く、面積・境界線がはっきりしない土地の売買について 土地の購入計画を進めている者です。 希望の土地が見つかったのですが、少々不安なことがあり 皆様のお知恵をお借りしたいと思います。 今回の土地は、数十年前からある古い住宅地です。 仲介業者と打ち合わせや現場確認を進め、昨日、申込書の記載を行いました。 仲介業者から売主へ申込書を送付し、第一の申込者となりましたので 今後契約に進むところですが今日になって仲介業者より ◆古い土地のため、測量図がない。売りに出すにあたり、事前の実測も行っていない。 ◆一部、境界線がはっきりしていない可能性がある。(境界杭の見えない場所がある) ◆実測した場合、面積が変わる可能性がある。 との話がありました。 こちらでは、境界線がはっきりしない土地は隣家とのトラブルになる可能性もあり 事前に確定した上で契約したい、との意思を伝えましたが、 ◆通常は公募売買となるため、登記上の面積での売買となる。 ◆境界線は確定していない場合、通常は、契約後決済までに隣家立会いの元で  測量を行い境界線を確定させるとの条項を入れる。 ◆重要事項説明時はその旨の説明となるため問題ない。 ◆契約の事前測量は売主の費用負担となるため、いやがられたり断られたりすることが多い。 との説明を受けました。 ここで疑問がありましたので、下記お尋ねいたします。 (1)公募売買は不動産売買の慣習である、との話でしたが、やはりよくある取引方法なのでしょうか? (2)境界線がはっきりしないまま契約しその後測量した時、たとえば、境界線が大幅に違う、  実は隣人と境界線の相違があったなどのトラブルが発覚した場合でも、契約書上は特に  相違がないため買主による手付金流しの解約しか道がないように思えるのですが、いかがでしょうか? (3)このようなトラブルを未然に防ぐために、どのような対処法をすべきでしょうか?   ※仲介業者からは、契約前に近隣にいろいろ聞きにいくことは、売主側の心象を悪く    するため今後の交渉に響く可能性がある、と言われました・・・ なお、この土地はかなり気に入っており、大きなトラブルがなければ購入したい気持ちでおります。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 分筆について

    相続税を払うために土地を売らねばなりません。うまいことに、借地人に声をかけたところ、買ってもいいと言うことで話がとんとん拍子にすすんでます。 ところが、その土地がとなりの別の借地人とひとつの区画になっており、分筆せねばなりません。 境界線を確定して、土地の面積を測らなければなりません。こうゆうことって自分でできるでしょうか?それとも誰かプロの人にたのまないとできないんでしょうか? なお、土地はわかりやすい平らな四角い土地で、さらにラッキーなことにちょうど家を建替えようということで、まったくの更地になってます。

  • 土地の境界トラブル

     伯母が土地のトラブルに巻き込まれています。アドバイスよろしくお願いします。  20年ほど昔、亡き祖母が生前自分の土地(以下100番地:地目畑)を分筆し、100-1番地,2番地,3番地と3筆に分けました。100-1番地はそのまま祖母名義の土地として、2、3番地は他人(以下A氏)に売りました。売った面積は2、3番地合わせて1100平方メートルです(当時の土地の売買契約書を見て確認しました)。売買契約成立後、A氏が現地を改めて見て、登記簿上の1100平方メートルより少ないと思って、自分で測量したところ2筆合わせて900平方メートルしかなかったそうです。分筆したとき、1番地2番地はきちんと測量したので正確な面積でしたが、3番地は残地計算ということで単純に100番地の登記簿上の面積から1、2番地の面積を引いた数値だけで、ここが200平方メートルほど実際は少なかったらしいです。元の100番地の面積自体が正確でなく、明治時代の公図と登記簿がそのまま使われて測量図もなく、面積もどのように出したのか不明です。A氏は祖母と仲介に入った不動産屋に少なくなった200平方メートルの返金を求めましたが、すでに売買契約が成立していることと、土地を購入したとき3番地をキチンと測量しなかったA氏の責任ということで、そのときはA氏は引き下がったそうです。また、その土地は市街化調整区域内で、都市計画法とか建築基準法に「1000平方メートル以上の土地に居宅は原則建築禁止」とあるらしく、このままでは確認申請が許可されないのでA氏は改めて伯母も含む隣地の方々と立ち会って自費で測量しました。  それから19年後、つまり去年ですがそこの土地一体が国土調査の調査区域になりまして、地権者たちが境界立会いすることになりました。祖母はすでに他界しており、相続人の伯母が立ち会いました。A氏との境界は、A氏が自費で測量したときの境界杭がありましたので、境界確認書に署名と印鑑を押しました。A氏も同じように署名押印しました。A氏の土地はすでにコンクリートの塀で囲われていました。  半年後、測量の結果が出ました。A氏の土地はほとんど面積の変更はありませんでしたが、A氏の土地のまた別の隣地(101番地:伯母名義、畑)が登記簿の面積より200平方メートル大きかったことが判明しました。これを知ったA氏は、以前購入して実際少なかった200平方メートルとほぼ同じ数値だったため、伯母の土地の増えていた分は本来自分が購入した土地ではないかと主張しだしました。A氏は自分の土地はブロック塀で囲ってあります。その外側の隣接する、どこの場所にあるかも分からない200平方メートルを自分の土地だと言い、土地を買ったときから自分は被害者だと言って、立会いで双方署名印鑑を押したからそのとき境界は決まったという伯母の言い分を聞いてくれません。A氏の言ってることに矛盾を感じていますが、いくつか以下の点が分からないのでアドバイスお願いします。 ・途中で、自分で測量して面積も出して隣地との境界を決めたのに国土調査でそれを覆していいのか? ・最初の売買契約書は、今回の国土調査で境界、面積を決めるときA氏の言い分を裏付ける有効な資料になるのでしょうか? ・登記簿上1100平方メートルあった土地では、居宅が立たないので測量しなおして900平方メートルで登記して家を建て、また今回の国土調査で面積を元に戻すようなやり方は不当ではないのか?

  • 土地の個人売買で、私って騙されてる?

    新築を立てる為、現在ある土地を交渉中なのですが・・・・ ざっと概要を説明しますと・・ :その土地の持ち主は先ほど無くなり、相続予定の息子さんと交渉中。 :まだ相続登記は行われていない。 :その土地は200坪あり、分筆して120坪買う予定。 :まだ分筆していない。 :売主曰く(土地家屋調査士に簡易的な測量は行ってもらった。)らしい :測量図は見せてもらった :売主の知り合いの司法書士がいるのでその方に契約書作成や登記を依頼したいと売主 :分筆にもお金がかかるのですでに手付金20万払い済み。 :手付金20万は私のローン審査が通らなければ返ってくる。土地代に充当。 で、今日、売主から電話があり司法書士事務所で契約したいと言われました。予定日は明々後日の木曜。今現在は相続登記も分筆も行われていない。 売主は司法書士に手付金は土地代の1割が普通を言われたのであと80万手付けに欲しいと言ってきました。 でその時に契約を交わしたいので実印と手付金を持ってきて欲しいと・・・ 手付金は1割が無理だったので20万にしてもらった訳で、今更用意できないので断りましたが、それよりも気になったのが、まだ相続登記も分筆も行われていない土地の売買の契約って出来るんでしょうか?今日から慌ててするといっても相続登記とか分筆って3日では出来ないですよね? 通常土地の個人売買の場合は仲介業者が入らないので契約前に買主が物件調査をしないといけないと聞きました。 でもこの物件は相続登記も分筆も行われていないので物件調査で登記簿や測量図取り寄せても意味無いのではないのでしょうか? 相続登記も分筆も行われていない土地の契約を勧めた相手方の司法書士って信頼していいのでしょうか? ちなみに売主は田舎のおじいちゃんで人はよさそうな感じですが土地売買の事は素人の私より無知な感じです。

  • 建築契約トラブル

    土地が決まる前に、あるハウスメーカーを気に入り契約をした者です。私達は、来年の1月中に家を建て入居したかったので担当者には相談してあります。契約前には何度も担当者からは、「土地ありきの契約であり、土地がなければ契約金を返す。」と説明がありました。担当者はその後スパイラル契約を結んでいる不動産がありうちだから紹介できる土地であるといい土地の紹介をうけました。その土地も気に入り土地の契約に向けて進んでいました。しかし、土地の交渉で売主が家族ともめたらしく売りたくないと言ってきたのです。私達は仕方ないと思いましたが担当者は、交渉してみるので待つようにといいました。交渉後売主は売りたいとのことで土地の契約に向けてプランを進めていました。しかし、また売主が売らないというので話し合いがもたれました。私達とハウスメーカー担当者、不動産の三者での話し合いの日に、突然売主から「土地を売る」と連絡があり、土地の契約がやっとできたという流れがあります。この間、1カ月以上の月日が経っていましたので、約束の1月入居に間に合わないのであれば土地の契約はしないと言ったところ担当者は「間に合わせるので契約しても大丈夫だろう。」と説明がありました。説明内容に疑問と不安が残りましたが、土地の契約をしました。が、1カ月後に売主からの契約解除の申し入れがあり、結局はこの話は売主が手付け解除をして無くなってしまいました。 この件で担当者は怒り、手付け解除じゃ済まさない、仲介不動産のありかたは正しかったのか、売主が3度も売らないとひるがえった姿勢などを挙げて私達に迷惑がかからないように会社をあげて裁判を起こす等と言っていました。当然私達も頭にきていたので担当者と同じ気持ちでいたのです。 しばらく担当者から連絡が無くなり、こちらから連絡すると空気が変わり話せば話すほど不信、不安につながるものでした。ハウスメーカーの顧問弁護士に相談したら採算あわないから発生した費用は私達が払うようにと矛先が変わっていました。こんな話は納得できないと、家には否が無く土地も手に入らず、土地の紹介もスパイラル契約とかで担当者が持ってきたもの、はじめの約束どおりに解約したく契約金も返して欲しいと申し出ました。契約金については費用が発生しているので返せないとだけです。十分な説明を求めましたがのらりくらりで、家から利益が生まれないとなると手のひらを返し十分な説明をくれません。その対応の悪さに腹が立ってしまいます。 市の法律相談に行ったところ契約書には「土地は私達が持ってきて自分達で問題を解決する。」となっているので手付金を流す書面だが、実際の営業内容と違うのかな?という意見でした。私達はどうしたらいいのでしょうか?契約時には内容を理解するために読み返したりしましたが難しく、理解するには担当者のわかり易い付属説明であると思います。その担当者の言葉を信じて進めてきたことが、契約書と違うなら私達は泣くしかないのでしょうか?向こうはプロなのにずるいと思います。 契約金を返さない十分な説明はなく、私達の主張は言った言わないなどとの水掛け論として話し合いの場を持とうとはしてくれません。素人の私達が根をあげるのを待ってるきがします。 こんな対応はあっていいものでしょうか?これからどうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。よろしくおねがいします。

  • 土地の境界線トラブルです・・・

    よくあるトラブルなのかもしれませんが、土地の境界線のトラブルで困っています。。。 ぜひ詳しい方、お力添え頂ければ助かります。 どういうふうに説明すればいいのかよくわからないので、箇条書きで説明させていただきますと、 1近所に売地があり、売主の看板があったので、そちらに連絡して土地を購入したい旨連絡しました。 2「現状渡しになりますよ」ということで売買することに決定。公図を確認。 3両方土地に関しては素人のため、間に司法書士さんに入ってもらって、売買契約完了。 4件の土地は売主の担保になっていたので、担保の解約、土地の売買を同時に司法書士さんと銀行の方に立ち会ってもらって手続き完了。 5測量士さんに頼んで購入した土地を測量してみると、隣家の境界線の塀が公図のとおりではなく、境界が少しずれていることが判明。 (少しクロスしている状態です。) 6それと、塀から40cmくらいのところに杭がうってあることが判明。 7隣家と境界線のことで話合いに行った際、「杭のところからこちらの土地であるということでずっと住んできた。」とのこと。(隣人の言うことを了解すると、およそ4,5坪) 8境界をはっきりしておかないと面倒だと思ったため、分筆しようかということになり、「5坪ほどお渡しするので登記はそちらで払ってください」と話してみると、どうして、「登記代をもたなくてはならないのか」と言う話に。 9実際隣家の人は区画整理?の時に市役所の人と話して今の境界線に塀をしたらしい。ただ、法務局にも確認しましたが、公図は現在測量したものと一致しています。それで、隣家の人も「どうして」という思いがあるらしい。 わかりにくい説明だと思いますが、これがだいたい今現在の状況です。 わからないのは、 ・購入した土地の自分のものでもない5坪の固定資産税をこれからずっと払わなければならないのか?(分筆しない場合) ・売主には一切問題がないのか? ということです・・・。 正直言うと、お断りされましたが5坪ただでお渡しするのも納得できないです。 司法書士さんと売主と契約書を結んだとき、その契約書の内容に、土地に問題があった場合は代金が戻る(契約を解除できる)とあるんですが、そこまでしなくても、問題の部分の金額を返金してもらうとか法律的に可能かどうか知りたいです・・・。 迷うのは、購入時、「現状渡し」と言われたことですが、実際売主方も杭のことは了解していたようです。そうなると、実際自分の土地ではない部分を売ったことになりませんか?こちらはその坪分もお金を支払って購入しています。 わかりにくい説明で長々と読んで頂きありがとうございました。 どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 土地売買(分筆アリ)について。延ばされてます。。

    土地売買(分筆アリ)について。延ばされてます。。 長年探し続け、ようやく気に入った土地がみつかり、4月中旬に契約をしました。 その土地は古屋があり、解体して更地渡しが条件です。(先方の指示) それと、分筆することになってます。 当初、契約を交わした際には、「7月下旬の引渡しになってるけど、なるべく早く渡せるようにするからね」と、売主様(かなりご年配の方)。 今月末の引渡し予定で、マイホームの計画も進めてきましたが 先週、仲介不動産から電話があり、「梅雨で解体が延びてる」とのこと。 そして、分筆に時間がかかり、引渡しは8月末になると連絡がありました。 これって?アリですか??? 契約金を支払ってから、かれこれ3ヶ月あった訳ですが・・・まだ、解体もせず、分筆もせず。。。 延期を余儀なくされてます。(こちらはローン条項もきっちり守りました) こちらに確認もなく、「引渡しは8月末になります」って一方的に言われてますけど そーゆーもんなのでしょうか? なんだか、腑に落ちません。 こちらの仲介不動産には、前払い手数料を全額支払ってます。(当社の規定とか言われ、シブシブ) 最初、6月末には「7月5日に解体します。」と連絡を受け、現場をみるとまだ手付かず。 連絡してみると、「来週に延びました」。と。 それが、3回もあり・・・未だ解体してません。 仲介不動産に「もっと、きっちりした日にちの回答をお願いします!」と言ってますが 「先方の担当者があやふやで、、、、」と言います。先方は大手不動産です。 売主様の都合で引渡しが延びるってよくあることなのですか? こちらは、売主様に従って待つしかないのでしょうか???