nobugs の回答履歴

全4678件中4601~4620件表示
  • CADソフト

    CADを覚えたいのですがいいCADソフトはなんですか?

  • 空気音の防音について

    隣の部屋から聞こえて来るしゃべり声(笑い声)やTVの音が煩わしく、最初は耳栓をしていたのですが何かと不便な上、ずっと付けていると不快なので壁に防音処理をする事にしました。そこで、防音の方法をインターネットで調べたところ、グラスウールとコンパネ(ベニヤ板)を使用する方法、ダンボールと発泡スチロールを使用する方法、遮音シート、カーテンを使用する方法など、いろいろと防音・遮音の方法があったのですが、どの方法が最も効果的でしょうか?(個定音ではなく、しゃべり声等の空気音に対して効果的な方法) ※少ない予算で完全防音は望むべくもないので、最終的に半減~6割程度に減音できればと考えております。 以上ですが、どなたか上記について詳しい方がおられましたら、ご教授頂ければ幸いです。

  • 池田小学校事件の国の賠償について

     国が責任を認めたとのことですが、正直驚きました。責任があるという事は、防止措置が可能であったということです。 あの犯人のような人間、弱い子供を無差別に殺戮することに対する強い意志を持った人間、180cmを超える自衛隊出身の屈強な男をどうやって止めることができたというのでしょう。  文部省は今後学校に刑務所の塀並みの侵入防止措置を取るのでしょうか。それとも武器を持ったガードマンを配置するのでしょうか。  放課後、公園で遊ぶ子供や、登下校途中の子供に対してはどうするのでしょうか。  絶対に防げません。 あの事件が起きた時に、流行の「危機管理不足」という範疇でマスコミが取り上げました。  それは正しい認識でしょうか。 マスコミはあの時、命がけで、凶行を止めた教師、刺され生死をさまよった教師を取り上げたでしょうか。  事件の調査結果や血液のDNA鑑定でも、教師が血を流し、闘った事があきらかになっているにも関わらず、無視されつづけています。  文部省は3流官庁の証明をしたようなものです。 その場しのぎの賠償になんの意味があるのでしょうか。  無残に殺された子供、それを見た子供、その親たちの事を本当に考え、その時何が出来たか、今から何ができるかを本当に考えた結果が賠償とは全く理解できません。  この質問をすべきかどうか非常に迷いましたが、どうしても納得が行きませんので、皆さんの意見をお願いします。  亡くなられた方たちと関係者に対して心から、お悔やみ申し上げます。      

  • 地球環境に役に立つ仕事ってどんなものがありますか?

    地球環境に役に立つ仕事ってどんなものがありますか?

  • 150cm×40cm位の鏡のみ欲しいのですが・・

    皆さんこんにちは。私は美術学校に通っており、作品を創るのに鏡が欲しいのですが、150cm?40cm位の大きさの飾りや枠のない鏡のみを求めています。こういうのはどんなところに行けば買える、もしくは注文できるものなのでしょうか?また、一枚いくらくらいなのか相場を知っている方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 脳死は人の死であるか?

    中学3年生の者です。 今度学校でディペートをやります。 テーマは脳死は人の死であるか?です。 まだどちらにつくかわかりません。 それで、さっきから1時間ぐらい資料を探しているのですが、チンプンカンプン・・・。 何を言ってるのかわかりません・・・。 このテーマだと、やっぱり医療の難しい話が必要になってくるでしょうか? 中学生でも(物分りの悪い私でも)わかるような資料・アドバイス。。。教えてください!!

  • 梅の木に梅がならない

    梅の木は4メートル位あるけど、梅の実がならないのですが 如何したら、実がなるようになりますか?

  • 便秘について…

    今日もですが、私はよく便秘をするんです。お腹痛くてすごくイヤです。 それに、便秘とかで、よくお腹がギュルル~って言って恥ずかしいです。 緊張とかしたら思い出したように痛くなるときもあります;それは便秘ではないと思いますが; お腹痛くなくて大するのはたまにあるけど、ほとんどはお腹が痛くなってからとか、下痢とかです;ちょっと辛いです…; 普段の大は、2~3日に1回というような回数です。それっておかしいのでしょうか?? ッと言うより、便秘って治るんですかね? 体質とか食生活とか関係あるんでっすか? なにかいいアドバイスやお薬とかなんでもいいんで、あれば教えてください。変な話でごめんなさい…でも、困ってるのでお願いします<(_ _)>

  • 内定はどこいった?

    私は就職活動中の大学4年生です。先日、とある企業の面接の際に「ウチとしては内定を出しまsが、新人教育の関係で必ずウチに入社するというならメールでその旨をお伝えください」と言われました。私はよろこんで、入社意思をメールし、翌日会社から「メール有難うございました。後日内定の書類を送ります」とメールがありました。 しかし、数日後、その会社から「もうしわけありませんが、お話がありますのでもう1度会社に来てください」と電話があり、その会社に行ったところ予定になかった面接が始まり、結果として不採用になってしまいました。 確かに、その会社は「内定を出す」と言い、「内定の書類を送る」というメールがありました。これは仕方ないことなんでしょうか?正直納得できません。私が、泣き寝入りするしかないんですか?

  • 空気音の防音について

    隣の部屋から聞こえて来るしゃべり声(笑い声)やTVの音が煩わしく、最初は耳栓をしていたのですが何かと不便な上、ずっと付けていると不快なので壁に防音処理をする事にしました。そこで、防音の方法をインターネットで調べたところ、グラスウールとコンパネ(ベニヤ板)を使用する方法、ダンボールと発泡スチロールを使用する方法、遮音シート、カーテンを使用する方法など、いろいろと防音・遮音の方法があったのですが、どの方法が最も効果的でしょうか?(個定音ではなく、しゃべり声等の空気音に対して効果的な方法) ※少ない予算で完全防音は望むべくもないので、最終的に半減~6割程度に減音できればと考えております。 以上ですが、どなたか上記について詳しい方がおられましたら、ご教授頂ければ幸いです。

  • 隣人について

    はじめまして。 私は、市営住宅に家族3人で暮らしている者です。 この住宅は長屋状の建物で、私たちは一番端に20年近く住んでいます。 隣はずっと空き家だったのですが、5年程前に 子供4人を連れた夫婦が引っ越してきました。 この一家が引っ越してきて以来、私たちの生活は めちゃくちゃになってしまったんです。 一家が引っ越してきた年、私は大学受験を 控えていました。そのため、夜中まで勉強する日々が 続いたのですが、毎晩のように夜中の4時くらいまで、隣の子供たちが騒ぎ続けるんです。 たまりかねて、隣の夫婦に 「騒音を何とかして欲しい。」 と、訴えに行くと、一家の母親と4人の子供は いちお謝ってくれました。 でも! そのすぐ後に、一家の夫が 「子供がおるんやから騒音ぐらい我慢しろ」 と、我が家に殴りこみに来たんです! 私は怖くて思わず警察を呼び、大惨事を逃れる事が できました。 夜中まで続く騒音、私たちに対する罵声など、 もうとにかく我慢できない事がたっっっくさんあったので、それ以降も何度も苦情を言いに行きましたが、馬の耳に念仏状態で、注意すればするほど 嫌がらせ行為が悪化していきました。 今では、その子供らも成長し学校にも行かず働く事もせず、ろくでもない友達を家に招いては一日中どんちゃん騒ぎ。。。 最近聞いたところによると、家賃も滞納してるとか。。 本人に言ってもどうにもならないなら、市役所に言おう!と思い、市役所に勤める知人に相談しても、 「個人の生活に文句は付けれないので、、、」 と言われました。 一体私たちはどうしたらいいのでしょう?? 毎日、隣の子供らやその知人が襲って来はしないか 不安です。 でも市役所にも見捨てられ誰にも相談できません。 私たちには引っ越す予算もありません。 我慢するしかないんでしょうか?

  • 父を明日父の日なのでマッサージしてあげたい!!!

    首と肩が特にこるらしいのですが何処をマッサージすればいいのでしょうか?

  • 女2人の北海道

    盆休みに友人と3泊4日の北海道旅行に行きます。フリープランのツアーを申し込みました。ホテルは10種類くらいから選べるのですが、駅から近く温泉付きと言う事でアークホテルにする予定です。観光は札幌~小樽を予定しているのですがホテルの評判やお勧めの寿司屋・ラーメン屋・産地グルメの食べれる店や観光スポットなど何でも教えて下さい。まだ漠然としか決まっておらず、せっかくの旅行が心配です。ちなみに神戸からです。

  • 階上からの水漏れ

    ある日、帰宅すると洗面所から水が溢れていました。天井から大量の水が漏れているのです。急いで不動産屋に電話をし水道屋を呼んでもらい階上の住民とも連絡を取って頂きました。階上の住民は「うちの家は何の問題もない」と言われたそうなので、結局うちの家の天井を調べて頂きました。風呂場の天井からジョイント部分を見るために天井の中の壁やネジを壊し調査したそうですが構造上の欠陥はなく困っていました。すると階上に遊びに来ていた方に話しを聞くと数時間前に洗濯機のホースが抜けて軽い騒ぎがあったと言うのです。結局、水道業者はそのまま帰っていき、現在の我が家は天井裏を覗くと壊された壁やネジ・釘が散らばっており、水が漏れていた天井は壁紙が剥がれかけて、わずかに天井が水の重みでへたっています。洗面所に置いていたドライヤーは壊れてしまい不動産屋からは「こういう時のために保険には入ってたほうがいいですよ」といわれただけです。私は泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 石油危機の省エネについて

    石油危機のときに省エネが叫ばれましたが、何か策をとったのでしょうか?省エネのために企業が出した新製品とはどのようなものがあったのですか?

  • 契約書の印紙にする割印について

    契約書を2部作り、契約当事者が1部ずつ持ちますよね。 そのときの印紙にする割印は、2部とも、契約当事者双方の割印が必要なのでしょうか。

  • 登録について

    バイクの登録について教えて下さい。 友人からバイクを買いましたが、その友人もまた、知り合いからバイクを買って名義は友人の知り合いになっています。しかし、その知り合いの人に連絡が取れず。登録ができません。 もちろん、盗難車ではないのですが、この場合、再度登録するにはどのような手続きを取れば良いのでしょうか?もう登録は不可能なのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 産廃収集運搬許可について

     産廃収集運搬業の許可(保管なし)について教えて下さい。  許可申請は、積降を行う全ての都道府県・政令指定都市に行わなければならず、また、複数の都道府県で許可を取ろうとする場合には、ある都道府県に申請する際は、積降を行う他の都道府県からの許可か申請書の副本を提示しなければならないようですが、、、  では複数の都道府県に同時に申請したい場合にはどうしたらよろしいのでしょうか?  A県にA県積降のみでまず申請し、その後B県にA県・B県積降で申請、さらにC県にA県・B県・C県積降といった感じで申請を行うのでしょうか?

  • 電動自転車か、ふつうの自転車か

     子どもを乗せて移動するのに電動アシスト自転車にするか、ふつうの自転車にするか迷っています。 電動アシストだと、買いたいのは8万近くするし、それだと友達と一緒になってしまうんです。  もし、ふつうの自転車(といっても、プジョーのクロスバイクなど)でギアがいいもの(21段くらいついている)だったら、電動自転車とそんなに変わらないのなら、ふつうの自転車を買おうと思います。  ちなみに、子どもは今は一人で後ろに乗せるつもりですが、近い将来もう一人生むので、たぶん前にも子どもを乗せないといけない状況があると思います。  クロスバイクに前に子どもを乗せる椅子をつけることができるのでしょうか?  ちなみに、ふらっかーずのように、前かごに子どもの乗せるタイプのものは考えていません。  あと、坂はそれなりにあります。渋谷の道玄坂なや、渋谷周辺のちょっとした坂などを想定してくださると助かります。  アドバイス、よろしくお願いいたします!

  • フローリングの目地のクリーニング

    フローリングの目地の汚れをクリーニングしたいのです。専用クリーナーと回転ブラシを使ってもなかなか汚れが取れません。どなたかこれならバッチリと云う方法がありましたら教えてください。クリーナー等も具体的な商品名も教えていただけませんか?若し素人でダメならプロのハウスクリーングにお願いしなければいけませんか?