mon205 の回答履歴

全777件中201~220件表示
  • 知り合いや友人がハンディを背負っていると知ったら

    私の知り合いの会社員の男性で双極性感情障害(躁うつ病)の人がいますが、 クリニックへ通いながら、デザイン関係の仕事を在宅でしていて、収入を得ています。 以前は本人も周囲も病気のことがわからず、少し変わった人という印象でしたが、 本人は「原因不明の症状(頭痛や不眠など)で長年すごく苦しんだ。」と言っていました。 原因がわかり、治療をはじめたら不安定な状態は緩和されてきたようです。 ところが、中にはその人のことを「キ〇ガイよばわり」したりして笑いものにしたり、偏見な目で見る人がいるそうで、そのことがとてもつらいそうです。 しかし誰だって、強いストレスを受けると双極性感情障害(躁うつ病)になる可能性はあり他人事ではありません。 また今健常者の人でも、あす交通事故にあい大けがをして車いす生活になるかもしれません。 今年春、世界的に有名な某人気女性歌手も双極性感情障害で長年苦しんでいたことを 告白して、今は前向きに治療をしているそうで、それによってその歌手の人気が落ちたとは思えませんし、むしろ励ましの声もあるようです。 知り合いや友人がなにかしら障害があると知ったら、あなたはどうしますか? 逆にあなたの知り合いや友人が障害がある人をあざ笑うようなことをしていたら その知り合いや友人に対してあなたはどうしますか? (私なら、そのような心ない人とは距離をおきます。)

  • 親の自覚は母親の義務ですか

    親の自覚は母親の義務ですか 子供を迎えるにあたり、どうして、母親ばかりが親の自覚を持たないといけないのでしょうか。 体の中で育てている以上、お酒やタバコやスポーツ、趣味、仕事を控える・制限するのは仕方ないと思っています。 でも、ベビーベッドなど諸々の出産準備や名付けなど、どうして母親だけが責任持ってやらなくてはならないのですか? よく、父親はお腹にいない分自覚が芽生えるのが遅いから、と言われますが、正直、私はお腹に抱えながらも自覚が芽生えません。私が異常なんでしょうか。母親失格でしょうか。 主人にベビーベッドのことなど相談しても、「よくわかんない」と言われます。私だって同様に分からないのに、私だけが母親として責任を持ってやらないといけないのですか。 やらなくてはならないことはたくさん指示されるのに、私がやらなければ誰もやらないことがプレッシャーです。主人の思いやりなしに完璧に準備を整えられる自信なんてないです。 義母は私の気分転換にと「必要なものをリストアップしてみて。考えるだけでも楽しいよね。そしたら一緒に買いに行こう」と気遣ってくれますが、考えるだけでも苦痛だし買い物に行くのも憂鬱です。 義姉に相談したら、「男の人は自覚芽生えるの遅いから。産まれたら変わるわよ」と言われました。きっと私も産まれたら意識が変わると思うのですが、でも、母親は産まれる前から変わらないといけないのですか。 こんな私は、異常ですか。 同じような経験された方もいらっしゃいますか。 【同じような経験された方限定】で、それ以外の方はご遠慮願います。 どんなふうに出産準備を進められたか、どんなふうに意識を変えられたか、ご意見頂戴できますと助かります。

  • 夫について行くべきか、単身赴任してもらうべきか

    拙い文章で失礼致します。また、ご覧いただきありがとうございます。 当方は30歳女性です。 大阪出身で、結婚により関東の夫のもとへきました。 以前は大阪に勤めておりましたが、結婚により関東の支店に異動させてもらいました。 結婚後すぐに妊娠出産し、今は育休中です。 この度、夫が転職をすることになりました。 勤務地が四国になります。 仕事を退職し夫について行くか、それとも仕事を続けるために夫に単身赴任してもらうかを迷っています。 子供が産まれると可愛くて可愛くて、職場復帰したくないという想いもありました。 転職によりお給料も上がるので、退職してついて行ったら夫の収入だけでも暮らしていけそうです。 しかし、キャリアを捨ててしまってもいいのか?とも思います。 夫に単身赴任してもらうのであれば、大阪にまた転勤させていただくことができそうです。 実家の力も借りて、何とか母子家庭状態でも暮らしていけそうです。 しかし、部屋を借りて、保育料を払うと、お給料はほぼなくなってしまうと思います。何のために子供を保育園に入れ、夫に単身赴任してもらっているのか分からなくなりそうです。(キャリアを継続させるためではありますが。。。)かといって、親とそこまで仲が良好なわけではないので実家に居候するのも気が引けます。 夫と一緒にもいたいし、お金も稼ぎたい。 子供のそばにいたいけど、キャリアも継続させたい。 ひとりで考えていても堂々巡りになってしまいます。 わがままな質問で申し訳ありません。 ご自身の経験や、このように考えれば良いのでは?などアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • やりたいこと、どちらにしますか?

    好きにしろよと言われたら、おしまいなのですが・・・・そういう質問なので、もしみなさんならどうするか判断お願いします! 平日にテーマパークにいこうとしているのですが、その曜日はいつもジムに行ってて、ジムにも行きたいなと迷っています。その曜日は仕事休みだし、好きなインストラクターのプログラムがあるのです。今月は後半二週とも、その普段平日休みのところは仕事なので、ジムに行けません。 日曜にテーマパークに行くことも考えてるのですが、なにせ人が多いのとホテル代が高い。お金まで出して、人を見に行っているのか?といいたいくらい。混雑予想としては、平日は空いている、日曜は、やや混んでいる。ただ当日になると分からないし、日曜ならなおさら、やや混みどころじゃないですよね。 文章がまとまってませんが、何をいいたいかといえば、平日にジムを取るか、テーマパークを取るかということです。どちらも正直同じくらい行きたいのです。 みなさんなら、どうしますか?くだらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 男孫に祖母の介護をさせる事について。

    男孫に祖母の介護をさせる事について。 男孫に女の介護をさせる事に問題などありますか? 私は女です。私自身 高校生時代から祖母の介護をしてきました。母も義母である祖母の介護を頑張ってきました。因みに私の妹もおりますので3人で祖母の介護をしてきたカタチです。 今はその祖母も亡くなりまして、介護を必要とする身内は今はおりませんが、次は私の両親と もう1人の祖母の介護があるでしょう。 今、私は妊婦ですが、無事出産ならいずれ2人息子になります。私の妹は現在は独身で実家暮らしですが、近々結婚をしてほしいし、皆 それを望んでます。介護のために実家暮らしと言うのだけは反対です。 そこで、晴れて妹が実家を離れたら、両親と祖母を介護できる人間が同居していないことになるので、私と妹が協力して介護する事になるはずですが、プロに任せるのはほどほどに、ウチは基本的に身内でどうにかするつもりです。15年ほど介護生活の経験がありますから、ダブル介護にならなければ何とかなるかなと思っておりますが、それでも自分たちも高校生じゃあるまいし、体力が持つかどうかの不安などあります。 長くなりましたが、現在私の両親には男孫2人という事で 女手が足りません。父の介護は、女より男の方が良い可能性がありますが、母の介護を男がやりたがるわけはないと思うので、まあそこは私の教育でどうにかするとして…… その様な例のお宅からお話(現状)を伺いたいなあと質問しました。 介護する側が男しかいない場合など、問題などありましたか? よく質問や回答で見られる「男が介護のクソの役にも立たない例なんて腐るほどある」っていうのは、私はそんなの逃げだと思うんですよね。やる気が無いだけだろと。五体満足で頭も悪くないなら女にできて男に出来ないなんて理屈通るかよと思います。(仕事などのスケジュールを除く) 男にさせたく無い理由とか実例があれば教えて欲しいです。 それ次第では私も息子たちの教育で考慮すべき点が増えますので……。 分かりづらい質問ですみませんm(__)m

  • うちのワンコがドッグフードを食べてくれません。

    トイプを飼い始めたのですが、あんまりカリカリのドライフードを食べてくれません。缶詰でもいいのですが、いつもはあげられないので困っています。 みなさんどうされていますか??

  • 可笑しなイントロ付きの、「君が代」。

    国歌「君が代」には、斉唱をする時のための「君が代は」の部分を、イントロとして繰り返すバージョンもありますが、聞いてて不自然で、不細工ですね。 まるで、急場しのぎに取って付けたようです。 https://youtu.be/ja5DUHpiFRs?t=90「君が代(前奏付き)」 斉唱用ではないイントロ無しの演奏だけのものや、演奏無しの有名歌手による独唱も有りますが、ワールドカップなどの国際大会では、演奏付きで皆で斉唱しなければ覇気がでません。 そこで、単に最初の部分を繰り返すのではなくて、曲に合った新しいイントロを付けるべきだと思いますが、皆さんはどうお考えですか。 誠に安直ですが、最後の「苔のむすまで」のメロディーを最初につけたり、「さくら、さくら」のメロディーを付けるなどの方法もあると思います。 あるいは、全く新しい曲を作るという方法もあると思います。 フランスのように実に勇ましい曲や、イタリアの様に音楽性に溢れた曲も有りますが、ハモルこともできない日本人には、歌うのも難しいかもしれませんね。 https://youtu.be/LeHV0pPqm14?t=12(フランス国歌) https://youtu.be/4CIpdPzMn9s?t=22(イタリア共和国国歌)

  • 勤務時間について不満もつのは甘いですか?

    私は義務教育の子供もいますし、仕事を探す際に勤務時間と給与を考えて、時間に対して割にあう、あわない等考えてしまいます。 もちろん面接時にだいたいの企業さんは、例えば17時までなら、多忙時は18時こえまりしますが可能ですか?と聞いてくれますが、例えば18時勤務終了で面接時に「掃除等で若干の前後はありますが」と言われた程度でしたら18時15分や18時半を想像してしまいます。 でも実際入ったら19時終了もざら、 昼休みも長めで90分あるけど大丈夫ですか。と聞かれてもいざ働いたら昼ご飯食べたらまた即仕事開始だったり 午前中のみ仕事の曜日も実際は夕方までだったり。 面接時にそういう説明なく入ったら、子供もいるため仕事の為だけに生きれず不満に思うのですが それは私が甘いのでしょうか? 時間外は給与つきますが、こうなる可能性があると面接で言われていたら辞退していました。 これを理由に辞めないとおもうのは、ただの我儘でしょうか? よろしければアドバイス頂きたいです。

  • 同僚の女性を家まで送ると

    男ですが、仕事が終わるのが遅くなった時に、車通勤の自分がバス通勤の同僚の女性を、帰る方向が同じなので家まで送ることがあるのですが、同僚を家まで送ると、家でコーヒー飲んできなよと言ってコーヒーをご馳走になることがあります。 ですが、同僚はアパートに一人暮らしで、自分がアパートに入る時によく、変なことしないでねと言われます。 いつもコーヒーをご馳走になってすぐに帰っているので、何か変なことしたかなといつも気になっていますが、何か非常識なことをしてしまっているのでしょうか? それとも、部屋の中をジロジロ見たり何か物を触ったりしないでねという意味でしょうか?

  • かまぼこ妊娠したからって何?

    結婚して半年くらい経ちます。その間に何度聞いた事でしょう。 直ぐに妊娠した女性をかまぼこ妊娠って言うよ。 嫁に行った月、だから行った月、板付き、板ついてるのをかまぼこ だから直ぐに妊娠したらかまぼこ妊娠て言うよ。 もう何度聞いたかな? それでだから何を言いたいの? 直ぐに妊娠しなくてすみませんとでも聞きたいわけですか?無能でごめんなさいと。 何故板付きかまぼこ妊娠の話をして来ますか? 男が息子の嫁にそう言うのやめてほしいです。 夜の生活の勘ぐりってどこの親もしますか? 二階にも勝手に上がって来るから、それもよろしく無い。 一刻も早く妊娠して欲しいなら、暫く家出してもらえたらいいです。 そう言う神経にはならないのはどうしてですか?

  • 別人格達を助けたい

    初めての質問で文章が上手く書けてないかも知れませんが、ご了承ください。釣りではありません。長文失礼します。 私はおそらく多重人格です。(精神科などには行ったことがないので、おそらくと書かせて頂きます)多重人格になったのは、中学二年生の夏頃です。(あまり憶えていなくてすみません)当時は私自身、凄く毎日が辛くて、リストカットなどをしていました。友達からも心配され、鬱病ではないのか?と言われるほど。そんな時に生まれたのが、私の人格とは違う別人格です。本当に無意識のうちに生まれ、しかも、二人も出て来ました。最初は驚きましたが(多重人格なんてないと思っていましたので)、月日が経つに連れ慣れていき、自分の生活などをこの別人格の二人に任せることにしました。すると、二人の意識はどんどん濃くなり、逆に私の意識はどんどん薄れていきました。でもやはり元から居る主人格?の私の意識は完全には消えず、時々出て来たりしました。だから学校でのストレスや家でのストレスは別人格の二人には行かず、多重人格になっても私に全部来ていました。リストカットも止めることはなかったです。(もちろん別人格の二人も二人なりに頑張って私を気遣ってくれました)そんな生活を繰り返し、二人では耐えきれなくなったのか、三人目の新しい人格、四人目の人格、五人目の人格…と、どんどん増えていき、結果、今、私の中にいる別人格は全員合わせて十六人になりました。 ですが十六人になっても私の心は鬱状態のままで、何度他の人格が止めようとしてもリストカットをし、常に死にたいと思っていました。又、自然と私のことを心配していた友達とも疎遠になってしまい、本当の意味で独りになり更に精神が不安定になりました。中学時代にやっていた部活も他の人格達に薦められて途中でやめました。(この時には中学三年生になっています)今まで一生懸命していた勉強も全て諦めました。とにかくあの時は全ての事に諦め、どうせ死ぬからいいやと思っていました。 そして、そのままの心の状態で今年、部屋で自殺をしようとしました。その時、一番目に生まれた人格はもの凄く泣き、自分はまだ生きていたいと言ってきました。二番目に生まれた人格にはもの凄く責められ、たとえ自分が死んでもお前(私)だけは絶対に許さない。死んでも呪い殺してやる。とも言われました。他の人格達にも死にたくない、死ぬならお前(私)一人で死んでくれ、自分達はまだ生きたい、お前(私)が殺すのは自分だけじゃなく自分達十六人の命だ、など色々な事を言われました。(今思うと自殺などせず、この別人格達に自分の人生をあげれば良かったのかも知れません)ですが私は死にたい気持ちが強く、首吊りをしました。やっと楽になれると思いました。が、心の中にはやはり恐怖心があり、中々死ねませんでした。そして結局、自殺未遂?とまではいかないほどの首吊りで終わりました。別人格達は生きていることに喜んでいましたが、私はまだ死にたい気持ちでいっぱいでした。 ですが次の日、私は勇気を振り絞って親に自殺のことについて話しました。やはり恐く、心の中では生きたいと思っていたからです。その時親と初めて真剣に話し合い、もう少しだけ生きてみようかな…という気持ちになり、現在も生きています。(高校一年生になりました)もちろん、他の人格達も生きています。 ですが、ここで問題が起こりました。今まで私の心は鬱状態で、死にたいと思って生き、他の人格達は私の人格の代わりをするように生きていました。でも今の私は、これからは頑張って生きよう。という気持ちに変わったので、自然と自分の意識の方が昔みたいに強くなっていきました。逆に、他の人格達は弱くなっていきました。すると今度は、他の人格達が焦り始めました。死にたくない、と自分達の意識を強めるためになるべく表に出るようにし、なるべく多く自分達だけの時間をつくろうと。でもやはり主人格の方が優先されるのかはわかりませんが、私の意識の方が今は完全に強くなりました。現在も私の意識がある時間の方が多いです。私は他の人格達が消えることをあまり深く考えず、このままだと全員消えるのかな?という感覚でいました。むしろ、このままだと消えるね?どうするの?といった最低な態度をしていました。特に私は別人格の中で全員に好かれている一番目の人格に嫉妬をし、過度な嫌がらせや殴る、などと最低な行為までしてしまいました。本当に最低なことをしたと思っています。その事などで私は完全に全員から嫌われ、一番目の人格は情緒不安定になり、他の人格達は一番目の人格を守るようになりました。一番目の人格は出て来る度に泣き、他の人格達が落ち着かせる、といった様子です。 そんな最低な私は先日、別人格達が書いていた日記を読みました。(一番目と二番目の人格が始めた中学二年生から書いていた日記です)そして、その日記を読んでいるうちに申し訳なくなってきたんです。今まで私のために頑張って生きていたのに、なんて酷いことをしてしまったのだろう、と。本当に悲しくなり、涙が出ました。土下座しました。初めて心の底から謝りました。でもやはり今までしてきた行いが悪く、誰にも許されませんでした。むしろ、謝るくらいなら死んでくれと言われました。一番目の人格が今にも消えそうだから、お前が代わりに死んでくれ。お前が死んだら自分達は助かるから、死ぬ約束をしてくれと。私は了承しました。私よりも生きたい人格達が生きる方が良いと思ったからです。そして今、その約束をして四日が経ちました。でも以前と変わらず私の意識は朝起きる度に現れ、別人格達の意識は薄くなるばかりです。本当に助けたいと思い、別人格達の意識が消えそうになる度に起こしていますが、不安定です。昔と同じような生活にしようとしても、高校生になって環境が変わり、今の私にはストレスがないので無意味です。鬱状態にはなれません。 そしてついに今日、一番目の人格が完全にパニック状態になってしまいました。自分が消えるのを恐れ泣き、嘔吐し、暴れ始めました。(実際に私の目から涙が出て、吐いてしまいました)他の人格達が落ち着かせようとしても収まらず、一番目の人格は更に暴れ出し、このまま意識が消えるのなら死んでやる、とナイフで私の腕を切りつけました。(私も道連れにすると言っていました)そして、首吊りもしました。本当にこのままでは一番目や他の人格達も死んでしまうと思い、必死になって抵抗しました。そしてやっとのことで、三番目の人格が一番目の人格を説得し、六番目の人格と一緒に無理矢理意識を離れさせました。今、一番目の人格は寝ています。 今まで一番目の人格は誰よりも生に対しての気持ちが強く、自殺や人殺しはダメだと言ってきていました。その一番目の人格が自殺をするということは、本当にもう危ないという事です。 後悔しています。本当に申し訳ないことをしたと思っています。だからこそ助けたいです。もう手遅れだと他の人格の何人かは言っていますが、それでも助けたいんです。ネットで別人格を濃くする方法を調べても、同じような案件はなく、むしろ主人格に統合させる?とのようなことばかり書いていました。私は自分を助けたいのではなく、他の人格達を助けたいんです。自分が消えても良いと思っています。というか、消える覚悟です。ですがどうすれば良いのかがわかりません。だからここに質問しました。本当に困っています。他の人の知恵が欲しいです。 ここまでの汚く、下手な文をお許しください。長文ありがとうございました。

  • 小1娘のお漏らしについて

    はじめまして。 小学校1年生の娘が、現役のおもらしっ子で悩んでいます。 現在の状況としては、毎日おしっこをちびっています。学校から帰ってくると、パンツやひどいときはズボンまでぐっしょり濡れている状態で、臭いもすごいです。 トイレトレーニングは3歳になったくらいで終了しましたが、保育園のころはほぼおもらしパンツをもらって帰ってきてたのは確かです。 最初に病院にかかったのは、4歳くらいだと思います。それからもこのままではいけないと病院に何件も行きました。 日赤で検査もしました。異常なしです。 小学校に上がってからも、おちびりに関しては変わらず毎日で、恥ずかしいのか、パンツを濡らしても先生に言わず、びっしょり濡れたパンツのまま帰ってきます。一応ランドセルには替えのパンツを入れてますし、保健室にも置いてますが着替えてくれません。 娘に話を聞いてみると、「おしっこがしたくなるのはわかるし、したくなったら行くけど、行く途中でちょっと出ちゃうことがある」と言っています。しかし、帰ってきたときのパンツは、本当にちょっと?と聞きたくなるほどびしょびしょに濡れています。また、「お着替えあるのになんで着替えないの?」と聞くと「う~ん…」と、歯切れの悪い返答。 家にいるときにも同様で、ここ最近はおもらしの量が多く悩んでいます。 遊んでいるときに、なんかそわそわしてるなと思って「トイレ行っておいで」と声をかけるのですが、その時点でもうパンツにちびっと。 走ってトイレに飛び込んで、、、という感じで、途中でじゃーの時もあります。 もう2年近くトフラニールという薬を飲んでいます。途中薬を変えましたが、変わらずでした。 トフラニールは夜尿症の薬だということも知ってますが、飲まないよりはということで続けてます。 おねしょは小学生になったくらいからは、その薬のおかげか全くありません。 起きてる時だけです。 熊本住まいです。もうどの病院に行けばいいかも、どうしたらいいのかもわかりません。 怒らないようにしてますが、一日何回も続くと 流石にキーッとなってしまい、疲れました。 オススメの病院、何か似た経験の方、助言いただければと思います。

  • トークンはどうやって使う?

    トークナイゼーションはどんな場面で必要で、どのように使うのでしょうか。 調べましたが、一般的な意味を調べても上辺だけで終わってしまいわかりませんでした。 カードの番号を変換するらしいのですが、小さい機械に番号を打ち込む?(番号入力ができるキーは見当たらない) カード自体を通す? (そんなスリットも見当たらない) 変換されたらそれをどうするの? カード番号聞かれた時に入れるの? なぜトークンが変換したものを受付られるの? どのトークンでも一緒の番号が出るなら意味あるの? セキュリティコードはどうすんの? そもそも暗号化されたとこでカード番号売っても危険なの? なんでトークンなら安全なの? 1つならいらないけど複数なら必要っていう説明も見たけどどういう意味? 今まで必要になったことないけど、いるって言う人もいますがいるの? クレジットカード以外でも使うの? 謎ばかりです。 上記に箇条書きで答える必要はありませんが、とにかく普通に意味を調べると「セキュリティ用で必要」とかそんな説明になりがちですので、詳しく書きました。

  • ベッドの正解

    別にいやらしい意味ではないです。我が家は年甲斐もなくダブルベッドで寝ていましたが、20年近く経って古くなったのと、いわゆるダブルサイズ幅1400mm×長さ1950mmが狭いことに気が付いたのです。 ご近所さんは大抵クイーンorキングサイズを使っているらしいのです。 そこで、今般、私が娘の居た部屋でベッドを入れて寝ていることから、主寝室も シングルでいいだろうということになりました。 幸い主寝室は楽にシングル2本が置けるスペースがある。なぜもっと早くそうしなかったのかと思うくらい。強いていえば、今のベッドは日本ベッドのホテル仕様の けっこう高価なもので、捨てるには惜しい・・・というくらいな点ですが ふと思うと140cm幅のダブルベッドというもの自体、中途半端な存在になっているのかと思うのです。 さて、お宅のベッドどうなってますか?などと不躾な質問はいたしません。 シングルベッド2つをお使いの皆様(それが標準的な姿だとは思います) デカいベッドひとつのほうがいいというご意見の方いらっしゃいますか?

  • 3日目

    カテゴリが分からないのでこちらですみません。 金曜の夜に炊飯器でご飯を炊きました。 スイッチを入れて数分・・・ 母が倒れたと連絡があり慌てて着替えて実家へ向かいました。 幸い、命に関る事ではなかったので良かったのですが 週末と言う事もあり金曜の夜から今朝まで実家に泊まり 実家から会社へ来ました。 お昼になり、すっかり忘れていた炊飯器のご飯を思い出しました。 金曜夜から開けていない炊飯器。時期的にも、もう食べれませんよね?

  • 殺人未遂はなぜ酌量されるのですか?

    殺人未遂はなぜ酌量されるのですか?

  • トークンはどうやって使う?

    トークナイゼーションはどんな場面で必要で、どのように使うのでしょうか。 調べましたが、一般的な意味を調べても上辺だけで終わってしまいわかりませんでした。 カードの番号を変換するらしいのですが、小さい機械に番号を打ち込む?(番号入力ができるキーは見当たらない) カード自体を通す? (そんなスリットも見当たらない) 変換されたらそれをどうするの? カード番号聞かれた時に入れるの? なぜトークンが変換したものを受付られるの? どのトークンでも一緒の番号が出るなら意味あるの? セキュリティコードはどうすんの? そもそも暗号化されたとこでカード番号売っても危険なの? なんでトークンなら安全なの? 1つならいらないけど複数なら必要っていう説明も見たけどどういう意味? 今まで必要になったことないけど、いるって言う人もいますがいるの? クレジットカード以外でも使うの? 謎ばかりです。 上記に箇条書きで答える必要はありませんが、とにかく普通に意味を調べると「セキュリティ用で必要」とかそんな説明になりがちですので、詳しく書きました。

  • バイト 辞めたい

    バイトを辞めたいです。というよりかは辞めなくてはいけなくなりました。私のバイト先は完全固定制で月木金土の週四でした。しかし、8月から塾の夏期講習が始まり、普通のようにシフトに入ることが難しくなり、今のバイト先をやめて、セフト制のバイトを見つけようと思いました。 そこで問題なことが、私は今研修期間中ということです。色々調べてみると法律では退職する2週間前に報告し、2週間経つといつやめても構わない。と書いてありました。しかし、母は辞める予定のなんも仕事覚えてない人が2週間も居座られるとあんたに教えてくれてる先輩の時間が無駄になるやろ!!!と言われ、本当にその通りだと思いました。私は夏期講習が始まる前日まで働きたいと思っております(ちょうど1ヶ月なので…)。私は2週間前に店長に言うべきでしょうか?それとも辞めるその日に本日で辞めると言えばいいのでしょうか…。そして、店長に何と言うべきでしょうか? 長文、申し訳ありません。至急お願い致します。

  • 保育園の対応、虐待を疑われました

    息子2才8ヶ月、近所の保育園に週2~3回一時保育に通って1年2ヶ月になります。先生方にはとても良くしてくださって息子も楽しんで通っており、私自身も育児相談をするなど良好な関係を保っていました。他の子よりやんちゃで元気いっぱいな子ですが愛情たっぷりに育ててきたつもりです。しかし先日、私と息子との遊びの中でこしょばし合いをした際、ついつい私の力が入り過ぎて息子の首元に爪痕が赤く残ってしまい、赤みが引くまで丸一日かかってしまいました。首元のこしょばしを特に喜ぶのでついつい力が入りすぎ、5分ぐらいの遊びでしたが赤みに気づいた時にはすごく反省し、薬を塗ったり撫でたり息子には何度も謝りました。次の日が保育園に行く予定で、必ずこの事は聞かれるだろうと思いましたが何もやましい事はしていないし、もちろん保育園に預けた際も事情を説明しました。そしてその日は普段通りお迎えに行き傷跡に関して朝聞かれて以降何も聞かれる事もなかったです。そして2日後再び保育園に預けに行った際「実は先日の首の傷が気になり市役所に通告させてもらいました、市役所の方が今保育園に来ていますので事情を説明してください」と言われました。そして市役所の方から「保育園から虐待の疑いで通告を受けたので事情を説明してください」と言われ根掘り葉掘り聞かれました。その中でも「育児で悩んでいると保育園から聞いていますがそのような事で突発的に手を挙げたのではないですか」と言われまさか自分が虐待を疑われているなんて微塵にも思わず、何より保育園からそのような目で見られていた事にショックを受け泣かないようにするだけで精一杯でした。30分ぐらい聞かれた後帰宅しましたがショックが大きくその日はただ寝込むしか出来ず、何とかお迎えには行きましたが先生には「びっくりさせてごめんね、私達は育児で悩んでいるお母さんを救いたかっただけなの、今日の事はお互いに全て忘れましょう、これからも気にせず息子さんを預けに来てね」と言われました。正直言って育児相談をしていたのは半年ぐらい前で最近はしていなかったのでただの理由付けのように聞こえました。このご時世です、保育園側にも報告の義務がある事もよくわかっています。ただ、通っている1年の間に先生とのノートのやり取りや登園、下校の際の会話等で先生とはコミュニケーションを取ってきたつもりです。それでも虐待する母親に見えたのか。首の傷跡の件もいつも通り少し聞かれただけです。なんで市役所に通告する前にもっと私に聞いてくれなかったのか「これは第三者から見れば虐待に見えるよ、どういう経緯でこの傷が出来たのか詳しく教えて」と何で言ってくれなかったのか。何でいきなり市役所に通告したのか。やんちゃな子なのでケガも多くそれでも通わせていましたがそれも全部実は虐待を疑われていたのかもしれないと思うと怖くなり次回から預けるのをためらっています。でも息子は大好きな先生、仲良しのお友達を見つけて楽しんで通っています。幼稚園に入園できるまでの後1年、ここは息子のために同じ保育園に通わせるかどうか皆様のご意見を伺いたいと思います。ちなみに他の保育園の転園は考えていません、今の保育園に慣れるのも半年以上かかりましたので、転園して本人に余計なストレスをかけたくないです。なのでこのまま今の保育園に通わせるか、それとも保育園通いをやめるかの選択で考えています。また、市役所の方からは虐待の通告を受けた以上、今後2ヶ月週一回育児指導をしますと言われました。反論したら余計に目をつけられると思いますので市役所の方に従います。疑われ、本当にショックが大きく何とか平常心を保つだけで精一杯なので誹謗中傷はご了承下さい。よろしくお願いします。

  • 朝起きると、仕事に行きたく無い感があるのですが、こ

    朝起きると、仕事に行きたく無い感があるのですが、これは何か精神的なストレスがありますか? 仕事中はそんなに強く感じませんが、朝起きると『ああ嫌だなぁ』という感があります。