alchera の回答履歴

全561件中81~100件表示
  • お財布はどこのものを使っていますか?

    わたしが女ということで、女性に質問したいと思います。 お財布はどこの、どんなものを使われているか教えてください。^^ もちろんブランド物でなくても、色や形など教えていただければうれしいです。よければ使い勝手も。 今春お財布を新しく買おうと思っていて、 みなさんはどんなものを使っているのかなぁ~というただの興味ですので、 よかったら気軽に回答お願いします。

  • 香港国際警察 NEW POLICE STORY

    ジャッキーの相棒の偽警官ですが 彼はいったい何だったんでしょうか。 何の目的でジャッキーに近づいたのか よく分かりません。

    • ベストアンサー
    • palilay
    • 洋画
    • 回答数2
  • 中国茶の入れ方

    先日、香港で中国茶を買って帰ってきました。 うちに陶器のセットと磁器のセットがあったので、それらで入れようと思っているのですが、お茶によって変えた方が良いとか聞いたことがあるので、どのお茶にどの茶器を使えばよいかがよくわかりません。 いくつかのサイトを見たんですが、お茶の種類や簡単な淹れ方しか載っていませんでした。 これから趣味の一つに取り入れたいと思っているので、詳しい知識のある方、よろしくお願いします! 詳しい情報のあるサイトなんかでも結構です。 ちなみに買ったお茶は、プーアル茶・烏龍茶・バラ茶などです。

  • お香

    今 お香に興味があり買おうと思って いざ いってみたら種類が多く 何がいい香りなのかわからず そのまま帰ってきてしまいました。 初心者向けで 一般的ないい香りのものを教えてください! あとお香立てもいろいろ あるみたいですがどんなのがよいか 教えてください

  • 「ダヴィンチ・・」「薔薇の・・」好きにお薦め本は?

    「ダヴィンチコード」でハマリ「天使と悪魔」も読みました。長いこと読書から遠ざかっていましたが、そう言えば昔見た映画の「薔薇の名前」も面白かったなぁ。。美大出身なので美術史関係はムチャ好きですね!こういった歴史や宗教に関連した物をむさぼり読みたいのですが、全く何がいいのか分かりません。新旧問いません。是非お薦めして下さい!

  • 平維盛と建礼門院右京大夫

    ↑について何かいい本ありませんか? 漫画でもかまいません! 特に平維盛が主人公じゃなくてもよいのですが、この人物についてたくさん触れている本があったら教えてください!

  • 中国茶の製法

    中国茶のうち台湾系の烏龍茶は葉が丸く丸まって粒になっているものがあります。この葉の丸め方には手で行う物と、機械で丸める物があると聞きました。一枚一枚手で丸めるわけではないと思うのですが、どうやって丸めるのか、何時(発酵、火入れ・・)丸めるのかご存じの方がいらしたら教えてください。

  • イタリア統一戦争の話

    最近世界史でイタリア統一戦争について勉強したのですが 、その授業のなかでマッツィーニやガリバルディの活躍の話を聞いてなんていうか司馬遼太郎さんの明治維新に関した本を読んだ時のようにとても興味を持ちました。そこでイタリア統一戦争に関連する文献や小説がありましたら紹介してもらいたいのです。質問という主旨から少しずれていますがお願いします 

  • ○○ちゃんを救う会とかなんであんなに募金が集まるのですか?

    よく難病などでアメリカなどに移植や手術を受けに行くために何千万円または1億円からのお金を集める親っていますよね。不思議なことにそんな子供は次から次に現れるのにもかかわらず5000万円だ1億円だという募金が集まります。今日も新聞に子供に心臓移植をアメリカに受けさせにいく為に1億2000万円の寄付を集めた親の話が載っていました。スマトラ沖地震で集まった民間からの募金額は日本は約16億円しか集まりませんでした。何千人という方が亡くなり親を失った子供が大勢いるのに16億しか集まらない日本。片やたった1人の日本人に手術を受けさせるのに1億円以上集まる日本・・・。日本人の感覚が良く分かりません・・。黒柳哲子さんではありませんがアフリカには300円の予防接種が受けられない為に亡くなる子供がたくさんいます。その子の親にしてみれば自分の子供ですから価値はプライスレスでしょうが果たして客観的に判断した場合その子供1人に1億2000万円もの価値があるでしょうか?サラリーマンの生涯賃金は約2億5000万円と言われています。とてもじゃありませんが自分だったら1億2000万円分も世間様に貢献できるとは思いません。日本人からすればしょせんスマトラ沖で‘外人‘がくたばろうが困ってようが遠い海の向こうのお話。はるかかなたのアフリカのガキが死のうが知ったこっちゃない。それより‘同胞‘が1人死にそうだ、1億円集めなきゃ!!という感覚なのでしょうか?○○ちゃんを救う会などで浪花節を語ってお金を巻き上げようとする親を見るたびに‘先進国の国民‘としてのエゴや‘日本人は特別‘といった意識が見え隠れして不快になります。ああいった募金活動はおかしいと主張するような団体やHPなどがありましたら教えてくださると幸いです。

  • お勧めの紅茶!!(紅茶初心者です)

     今マイブームが紅茶なのですが、生まれてこのかたつい最近まで紅茶嫌いでした(飲まず嫌いだったようです…)  その為にほとんど紅茶のことは分かりません…産地とか銘柄も良く分からないのです。でもリプトンの青缶はとても好きです。レピシエのサクラやファンタジー、キャロルやホワイトクリスマスもとても好きです!  もし良ければこんな私に皆様がご存知のお勧めの紅茶を教えて下さい!!  それから茶葉の量を計る際のお勧めの器具(出来ればどこの会社のものかも是非教えて下さい)やコツがありましたらお願いします!

  • 宮部みゆきの時代小説&実在女性が主役の小説

    こんにちは。 時代小説が好きで、読んだ中では平岩弓枝さん、宇江佐真理さん、宮部みゆきさんが好きになりました。 それで、宮部さんの文章力とか構成力はとても素晴らしいと思うのですが、霊とか化け物が出てくるような超能力系時代小説は私にはしっくりきません。 最近『ぼんくら』を読んで、超能力系以外も書いていると知りました。 これ以外に超能力が出て来ない作品はあるのでしょうか? それから、先日、宮尾登美子さんの「天障院篤姫」を読んだのですが、同じように歴史上の女性を主人公にした作品があれば教えてください。(永井路子さんのはあらかた読みました) よろしくお願いしますm(__)m

  • NYのヘリコプターツアーについて

    来月NYへ観光に行きます。ぜひ、観光ヘリでマンハッタンの夜景を見たい!のです。 そこでお尋ねしたいのが  ・「ヘリコプターフライトサービス」社と「リバティツアーズ」社のどちらが良いか?   (ほぼ同内容で$1差!)  ・少人数なら予約は必要ないとのことだが、予約をしたほうが良いか?   (その時の体調や予定などもあるので、できれば予約なしでと思っているのですが)  ・夜景を見られる時間帯の運行はあるのか? の3点です。 安く上げたいので、ツアー会社を通さずにと思っています。 ご存知の方、経験者の方、ぜひアドバイスお願いします!

  • 小学生向けのお薦めファンタジーは?

    お薦めのファンタジーを紹介して下さい。            読むのは、小学4年生の女の子です。 (今のところ、ハリーポッターには、はまりませんでした。ファンタジー好き初心者です。参考までに・・・)

  • ヴェネチアの2日間のフリーの素敵な過ごし方を教えて下さい。

    今度、パリ+イタリア1ヶ国というツアーでヨーロッパ旅行に行く予定です。 ヴェネチアに2日間フリーがあるんですが、何か素敵な過ごし方はありますか? おすすめがあれば教えて下さい。 あと、ヴェネチアのおすすめの食べ物は何かないですか?

  • タッキーの演技力は

    私は普段はあまり時代劇は見ないのでわからない のですが、今度の大河は見ています。 タッキーの義経の演技力について私の職場でも よくやってるという人、ちょっと下手かな・・ という人わかれています。 見た目はとてもきれいに思いますが、どうなんでしょう?詳しい方、教えてください。

  • 仙台市内で

    雑貨屋さんを探しています。 バリの雑貨で使われているようなものや古木で作られたような物を探しています。 主に、時計やかご、スリッパなど。 少し高いお店でも構いません。 仙台市内から車でいける範囲で、手作りの一点物ではなく、つくりがしっかりしていて、数が揃う物が希望です。 よろしくお願いします。

  • かわいい本を教えて下さい♪

    私はフランス映画やかわいいもの、またアメリカのティーンズ系のさわやかな映画や本が大好きです。 最近あまりいい本に出会っていないので、少し昔のものでも構いませんので、何かオススメのかわいい話、ほんわかするような本がありましたら教えて下さい♪ ちなみに最近では、世界でいちばん不幸で幸せな私を文庫本で読みました。 とてもかわいい話しでした♪ どうぞよろしくお願いします(o^U^o)

  • なぜ花束は沖へ急ぐのでしょうか

      沖へ急ぐ花束はたらく岸を残し  堀葦男  この句は、好きな句のひとつなんですが、 この句を知った時から、トラウマ状態になり 影響もありまして、一時創作もしていたことがありました。  ある俳人の方は、この句は葬式の句だろうかと 解説されていて、背景にはそのような出来事が 有ったのかもしれませんが、なにかピンとこないのです。 わたしには、なにか時間と空間の俯瞰図のような イメージが湧いてくるのですが、 皆様は、この句を読んでどんなイメージが思い浮かんで きますでしょうか?  どんなことでも結構ですので 暇な時にでも、書き込んでいただければ ありがたいなあと思います。

  • バロック建築で有名な都市

    プラハやレッチェが有名だと聞きましたが、他にぜひ訪れたい都市があれば紹介してください。

  • 花を中心とした作家を紹介ください。

     花を題材にした絵、影絵等が好きなことから美術館等に足を運んでいます。  今までに、藤城清冶氏、中島潔氏、原田泰治氏、永田萌氏、いわさきちひろ氏、星野富弘氏等を見てまいりました。  全国には、まだまだ色々な方々いるのではないかと思っています。  ご存知の方は、是非、ご紹介ください。  2月3日に伺いたいと考えています。