alchera の回答履歴

全561件中21~40件表示
  • 読みたい本が山積み

    読みたい本、もう一度目を通したい本が山積みになってしまっているのですが、同じようになってしまう方、どのように対処していますか?^^; 読書の時間は通勤中と週末のお茶の時間1~2時間くらいしか無いのに、読みたい本は沢山。 ある本を読んでいると、そこに紹介されている本や、同じ著者の本が読みたくなり買ってしまう(古本で買います)、またその本を読んでいると関連のものを読みたくなる・・・と、ねずみ算的に増えていき、対して、それらを全て読む時間はちっとも取れず、じりじり。 アドバイス頂けましたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#21480
    • 書籍・文庫
    • 回答数9
  • 【ネタバレ可】宮城谷昌光『香乱記』のあらすじ・感想を教えてください。

    友人から「とっても感動した!非常に面白いからぜひお前にも読んでもらいたくて」と宮城谷昌光『香乱記』(新潮文庫)を贈られました。 人から本をもらうこと自体珍しいですし、友人がそこまで言うのならと読み始めたのですが…、残念ながら中国歴史モノは肌に合わないのか、50ページほどで読む気が完全に失せてしまいました。 友人に会うと、「どうだ?面白いだろ?」といかにも『香乱記』について語り合いたげな雰囲気を出してきます。 もらいものだけに、「つまらなくて1巻の50ページで挫折した」とはとても言えない感じです。 そこで、それなりに話を合わせられるように、この物語がどういう内容なのか、詳しく教えてください。 また、感想(どの場面でどういう気持ちになったか、など)も教えてもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • ベニスでの観光について

    家内と7月初旬ローマからイタリア旅行を開始し、下旬ベニスに4泊する予定です。(その後ミラノ2泊し帰国) ベニスは今回が初めてです。 宿はカンナレージョ地区です。 サンマルコ、ムラーノ島には行ってみたいと思っています。徒歩は全く苦になりません。高額のゴンドラには興味がありません。 お奨めの場所、レストランなどがありましたら教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • ちょっと変な世界の日本小説

    先日、森博嗣の「女王の百年密室」「迷宮百年の睡魔」と伊坂幸太郎の「オーデュボンの祈り」を読みましたが、これらの作品のようにちょっとシュールで変な世界の小説を教えてください。できれば日本人作家がいいのですが...。よろしくお願いいたします。

  • ウインザー城を見たい

    夏にLondonに行く予定です。予定のない日が一日あるので、Windsor Castleを見たいと思っています。 London市内中心部からウインザーに行くにはどういったらいいですか?時間的な面・料金的な面教えていただければうれしいです。 また、ウインザー城+イートンカレッジ観光で1日で十分でしょうか? ウインザー城近辺にホテルはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 藤原道長と奥州藤原氏?

    はじめまして。ちょっと疑問があります。 奥州藤原氏は、東北らへんに住んでいたんですよね。でも、藤原道長は京都で摂政をしていたってことは、藤原一族は京都から東北地方まで移り住んだってことですか??徒歩で?!@@ それとも藤原道長と奥州藤原氏は親戚ではないんでしょうか,,, 教えてください。

  • 世界文学大系(筑摩書房)

    筑摩書房の「世界文学大系(全102冊)」の購入を考えています。1958年から1969年くらいに発行された本です。 しかしネットで探しても、分売しているものは見つかりましたが、セットで売っているものが見つかりません。どこかに販売している古本屋はないでしょうか?

  • ダビンチコードの日数

    小説を読まれた方に確認したいのですが、あの小説は夜から始まって夜で終わりますが、一体どのくらいの日数がかかっているのでしょうか。食事の場面とか就寝の場面が殆ど確認できないので、皆様の推論をお聞かせ下さい。

  • 「買っておいてね。」と言う友人。

    私は現在40代前半、1人暮らしの独身です。 同じ職場の5才ほど年上の女性と、とても仲が良いのですが、1つだけ困ったことがあります。 彼女はどうやら「買っておいてね。」が口癖のようなのです。 その口癖に気がついたのは、つい数日前なのですが「今度遊びに行くから、ケーキ買っておいてね。」と言われたのです。 そして実際に遊びに来た今日「次に遊びに来るときにも、このケーキ買っておいてね。」と言われ、そして帰る間際には「私、ジュースも好きなの。今度来るときには、飲み物はジュースを買っておいてね。」と言われました。 会話の途中で、2人で食事に行こうね、という話の流れになった時には、どうやら私の奢りと決めているのを感じ、先手を打って「私、あなたには奢らないわよ。」と念押ししたところ「じゃあ割り勘にしましょう。」と言われました。 彼女とは同じ職場なので給料の額は知っています。 御主人の勤務先は倒産寸前、しかし2人の子供さんは大学生という、経済的にかなり苦しい状態にあるため、無意識のうちに、このような言葉が出ているようです。 彼女は、1人暮らしで身体の弱い私のことを心配し、常に心がけてくれており、友人としては申し分ない人だと心の底より思っています。 だから友人としての関係を大切にしたいだけに、彼女の「買っておいてね。」という言葉を聞きたくないのです。 みなさんなら、このような場合、どうしますか? 御意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • noname#17244
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 美しい日本語(文章)を操る人

    お世話になります。 流麗で、繊細な感性あふれる、どちらかというと古風な香りのする文章をたっぷり読みたいとおもいます。 あなたが、「この人こそは最も美しい日本語を操る人だ!」と思われる作家、詩人、もしくはそれに準ずるモノカキの方と、おすすめの一文およびその出典を教えてください。 個人的に、川端康成、北原白秋、上田敏、夢枕獏、さだまさしあたりの文章が好みです よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#67192
    • アンケート
    • 回答数6
  • 削りたての白い鉛筆とは?

    10年以上前の話ですが。 「削りたての白い鉛筆くらい好き」という言葉を聞きました。 「どういう意味?」と人に聞くと、「えっ、わからないの?」と苦笑されました。 以来ずっと考えていますが、いまだにわかりません。 私はからかわれたのでしょうか? おわかりになる方がいらしたら、是非教えてください。

  • 平安時代が舞台の面白い小説

    平安時代を舞台にした、面白い小説を教えて下さい!(面白いというのを重要視して下さると嬉しいです) 本の形態はどんなものでも構いません。BLでもOKです。内容が面白いものなら、新旧問いません。 今まで読んだことがあるのは、秋月こおさんの王朝唐紅ロマンセ-王朝ロマンセ外伝くらいで…(_ _;(内容はあまり好みではなかったです;) これは面白い!というものを是非教えてやって下さい。

  • ダ・ヴィンチ・コードを読まれた方、意見を聞かせて下さい。

    お世話になります。 「ダ・ヴィンチ・コード」を最近文庫で買いました。 で、映画の公開が5月に迫っています。 映画を先にするか原作を先にするか、今すごい迷っています。 いつもはだいたい原作が先なのですが、公開が迫ってることもあるし、おもしろそうな映画なので、先に映画を観て映像をイメージしやすくしてから、原作でもいいかな、と今のところは思っています。 で、読まれた方、教えて欲しいのですが、これってミステリですよね? すごいどんでん返しとかあるんでしょうか? 映画で暴露されて知ってしまったら原作読んでもつまらんよ、みたいなことがあるんでしょうか。 それか、緻密に捜査を積み重ねて真相にたどり着くようなタイプのストーリー展開なんでしょうか。 ネタばれなしで教えてもらえると嬉しいです。 派手などんでん返しがあるようだったら、原作を先にしようと思っているので・・。 あと、読まれた方が公開される映画をどう思ってるのか、キャスティングがイメージに沿うかとか、そもそも2時間程度じゃ無理かも、とか、期待度とかも教えてもらえたら嬉しいです。参考にします。 まだ公開もしてないのに無茶な質問ですいません。

  • ホワイトハウスの庭に藤の樹が植えられている?

    先日の米中首脳会談の様子をニュースで見ていましたが、ホワイトハウスの庭で握手を交わすブッシュ大統領と胡主席の背景に満開の藤の花らしきもの(薄紫色で房状の花)が見えました。 そこで質問なのですが、 質問1.ホワイトハウスに本当に藤の樹が植えられているのでしょうか?(藤の樹でなければ、何の樹でしょうか?) 質問2.藤の樹であれば、原産国が日本の藤の樹が、何故ホワイトハウスに植えられたのでしょうか?その経緯を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 源氏物語訳本 オススメは

    30歳代の者です。源氏物語の現代語訳でオススメの物を探しています。 源氏物語の内容はひととおり知っています。 ・気軽に小説的に、しかしできるだけ話の省略なしに読めるもの ・図書館で普通に見つかりそうなもの を希望しています。 よろしくお願いします。

  • 読書好きの方への七つの質問

    このサイトの読書家の方々に影響されて、私も最近本に興味を持つようになったのですが、みなさんはどんな読書ライフを過ごされて来たのか少々気になってのアンケートです。 本大好き!という方に限らず、普通に好き、少し好きの方々も(要するに活字嫌い以外の方)お答えいただけたらと思います。 一.人生最初の本の記憶を教えてください。   絵本・マンガ・教科書・・なんでも結構です。 二.私はこれで、読書好きになった!。  物語、作家にかかわらず読書好きになったきっかけ(と思われるものでも)教えてください。 三.今まで読んだ中で忘れられないベストな1冊を次の分類の中から選んでお答え下さい。(複数選択 可)  ■感涙~大泣き~ぐじゃぐじゃ編。とにかく泣けた本。  ■カルチャーショック編   「わお!、こんな本(作家)もあったんだ」  ■むさぼるように読んだ編。シリーズ物でもコミックでも結構です。 四.定番ですが、無人島に持って行きたい1冊は?。   ただし、次の中から選んでください。無人島生活は1ヶ月としましょう。  A.歌本  B.国語辞典  C.Hot Pepper  D.新しいノート(鉛筆付き) 五.突然ですが、本を飲み物に例えてみてください。   恋愛小説=ワイン   推理小説=ブランデー   知識本=ミネラル水 というような感じで、直感で結構です。 六.あなたは図書館をよく利用しますか。 (1)図書館読書率=(図書館/全読書)=80%・・のような感じでお答え下さい。 図書館読書率の多い方だけ↓ (2)ご利用の図書館に対して何か要望があれば教えてください。 (3)本を買う基準があれば教えてください。 七.最後の質問です。   あなたにとって本とは何ですか。漢字一文字でお答え下さい。  (例)糧、癒、泉・・・ 以上です。よろしくお願いします。

  • 「ノンフィクション」と「フィクション」、どちらを多く読んでいますか?

    こんにちは。 先日、友人達と話して、ふと思ったのですが・・・。 「実用書を好む人は実用書ばかり」 「小説が好きな人は小説ばかり」 という傾向がありました。 私の周囲は、たまたまこうした傾向でしたが、 他の方々はどうなのだろう、とふと気になりました。 1、皆様は、 「ノンフィクション」(ビジネス書、実用書など) 「フィクション」(小説、児童書など) のどちらを多く読みますか? 「ノンフィクション約60% フィクション約40%」 「ノンフィクション5%ぐらい フィクション95%ぐらい」 のように、だいたいで構いませんので、 教えて下さい。 もちろん、「ノンフィクションのみで100%」、「フィクションのみで100%」、 といった、一途な回答も大歓迎です。 コンスタントに読む方だけではなく、 「たまに読む時はフィクションかも、だからフィクション100%」 「今は多忙で読んでいないけど、読んでいた時は・・・」 といった回答も参考になります。 ちなみに私は、 ・ここ数年 【ノンフィクション】 約95% 【フィクション】約5% ・昨年   【ノンフィクション】  78% 【フィクション】22% ・先月   【ノンフィクション】  85% 【フィクション】15% ぐらいでした。 2、機会があったら、是非人にすすめたい! と、うずうずしている本がありましたら、1冊紹介して下さい。 ネタばれしない程度に、読みたくなるような紹介もお願いします。 この質問は、1ヶ月後(3月10日)に締め切る予定です。 回答よろしくお願い致します。

  • バルセロナ 都市造りの本

    大学生の女です。 よろしくお願いします。 卒論で、バルセロナの都市造りについて調べたいと思っているのですが、資料が見つかりません。 バルセロナの都市計画はバルセロナモデルと呼ばれて他の国からもお手本とされているそうです。 もしそれに関した本をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 スペイン語、英語の本でも大変だろうけどチャレンジしようと思うのですが・・・

  • ハリーポッター(小説)のおもしろさは?

    ハリーポッターの映画は面白いと思うのですが、小説のおもしろさがよくわかりません。 どの辺が面白いのでしょうか?

  • ユーモアミステリーのおススメは?

    軽く読めるユーモアミステリーを教えてください。 今までは本格派ばかり読んでいたので。できたら 料理ものであればうれしいです。 海外のものでも日本のものでもいいです。 よろしくお願いします!