nayuta_lot の回答履歴

全311件中1~20件表示
  • エクセルの集計

    職場で1000以上の店舗の売り上げ等を1年間の表にして下さいと言われたが、数が膨大で。 月ごとに分かれてるが、閉店したり新店があったりして、順番がちょっと、ばらばらですが、数が膨大で見つけるだけで一苦労して、一つの表にするのが非常に苦労してます。 A列に店番(4ケタの数字)があり、B列に店名があり、CDE列にその月の売り上げ等があります。 その繰り返しです、FGHIJ...。画像の通りです。 最終的にはA列に店番、B列に店名、CDH列以降は売り上げ等を記載。 なにか、いいやり方等があれば教え下さい。 何卒、宜しくお願いします。

  • エクセルの集計

    職場で1000以上の店舗の売り上げ等を1年間の表にして下さいと言われたが、数が膨大で。 月ごとに分かれてるが、閉店したり新店があったりして、順番がちょっと、ばらばらですが、数が膨大で見つけるだけで一苦労して、一つの表にするのが非常に苦労してます。 A列に店番(4ケタの数字)があり、B列に店名があり、CDE列にその月の売り上げ等があります。 その繰り返しです、FGHIJ...。画像の通りです。 最終的にはA列に店番、B列に店名、CDH列以降は売り上げ等を記載。 なにか、いいやり方等があれば教え下さい。 何卒、宜しくお願いします。

  • 簿記3級の問題について質問です。

    問) 現金の実際有高が帳簿残高を\5500超過していた為、現金過不足感情で処理していたが、 本日、手数料の現金受取額\9000と水道光熱費の現金支払額\4700が記入漏れである事が 判明した。残額は原因不明の為、雑損または雑益として処理する。 このような問題が、私の持っている日商簿記3級の問題集に記載されているのですが、 非常に回答の説明が分かりづらくさっぱりわかりません。 こちらの回答が 借方) 現金過不足 5,500    貸方) 受取手数料 9,000 借方) 水道光熱費 4,700    貸方) 雑益      1.200 となっています。 この問題の中で、受取手数料が何故、貸方にいくのかが理解出来ません。 わかりやすく教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • zionx
    • 簿記
    • 回答数6
  • VLOOKUP関数 #N/Aになってしまう 

    エクセル2007です。 ------------------------------ 分類 料理名 中華 エビチリ 和食 お味噌汁 洋食 たらこパスタ ------------------------------ と言う表を作り、 D2に「エビチリ」 D3に「=VLOOKUP(D2,A:B,-1,0)」 としました。 しかし、「=VLOOKUP(D2,A:B,-1,0)」が「#N/A」になってしまいます。 「エビチリ」を「A:B」列の中から探して、一個前の列から値を引っ張って、「中華」を表示させたいのですが、何がいけないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 日商簿記3級について

    日商簿記3級について サクッとうかる日商簿記3級のテキストを使っているのですが、 仕訳のルールで 増えてら貸借対照表または損益計算書と同じ側に、 減ったら逆側に記入する。 と書いてあります、まだ勉強を始めたばかりでこのことが理解できません。 どうかわかりやすく理解できるような説明があれば、お願いします。

    • ベストアンサー
    • lflf
    • 簿記
    • 回答数3
  • 簿記の問題で、取引から合計試算表を作らせる問題

     簿記の問題です。  取引から合計試算表を作らせる問題でわからない箇所があります。  <仕入れ先より当店当てに振り出された為替手形の引き受け高 ¥70000> という取引の仕訳がわかりません。 (正解は 買掛金70,000  支払手形70,000 この意味がわかりません。)

    • ベストアンサー
    • sahama
    • 簿記
    • 回答数1
  • 住所録を3カラムに分割方法

    下記左列のような住所録があり、それを右列のように3カラムに分割する方法を教えてください。Excelに限らず、テキストエディタなどでも(タブ切など)可能なら手段は問いません。 港区青山1-1-1 → 港区 青山 1-1-1 横浜市青葉区xxx町2-2-2 → 横浜市青葉区 xxx町 2-2-2 東大阪市長堂3-3-3 → 東大阪市 長堂 3-3-3 xx市xx群xx町4-4-4 → xx市 xx群xx町 4-4-4 都道府県は不要(ありません) 市+区なら、区で切ります 番地の数字は半角、全角 混在します(漢数字は目視で対応します) 一発置換でなくても、合わせ技でも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 簿記3級の現金過不足の訂正仕訳がよく分かりません。

    原因が不明であった現金過不足は、家賃の支払額30000円が二重計上されていたことにより生じていたことが判明したが、これを次のように仕訳していた。 (支払家賃)30,000 (現金過不足)30,000 {答え} (現金過不足)60,000 (支払家賃)60,000 現金過不足、訂正仕訳で質問を検索してみたのですが、よく分かりません。 仕訳の基礎が理解できていないのか、なぜ支払家賃が貸方にあるのでしょうか? 解き方の順序とかコツがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 簿記3級の現金過不足の訂正仕訳がよく分かりません。

    原因が不明であった現金過不足は、家賃の支払額30000円が二重計上されていたことにより生じていたことが判明したが、これを次のように仕訳していた。 (支払家賃)30,000 (現金過不足)30,000 {答え} (現金過不足)60,000 (支払家賃)60,000 現金過不足、訂正仕訳で質問を検索してみたのですが、よく分かりません。 仕訳の基礎が理解できていないのか、なぜ支払家賃が貸方にあるのでしょうか? 解き方の順序とかコツがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 「剰余金」と「余剰金」の違い

    簿記2級の勉強をしているのですが 「剰余金」と「余剰金」と言う言葉が出てきます。 どちらも同じ意味ですか?

  • エクセル色分け

    エクセル2010であるセル(A1)の値が以下の値に入力したときに 自動で隣のセル(B1)に右の値を入力して、かつその行全体(1行目)をB1の値に応じて 色分けするようにしたいのですが、そのやり方がわかりません。 445~475→000 400~430→00 355~385→0 310~340→1 265~295→2 220~250→3 175~205→4 130~160→5 85~115→6 どうかそのやり方を教えて下さい。

  • Excelの検索がうまくできません

    Excel2003です。 計算結果で「1」が表示されているセルを検索しようとしています。 計算式は「=IF(○○="","",1)です。 ○○は2つ右のセルです。 編集→検索で検索対象を「値」にしても「数式」にしても検索されません。 計算結果を値貼付けしたり、直接1を入力しても検索されません。 検索されないセルに数字以外の文字を入力すると検索されました。 別ファイルからコピーしたセルが部分的ににあり、そのセルが1の場合は検索されます。 この検索されたセルの書式を検索されないセルにコピーしたところ、1が検索されるようになりました。 ですが、書式が大きく違うため、書式のコピーは行いたくありません。 そこで、書式のコピー前に戻り、書式のクリアをしましたが、これでは検索されませんでした。 試しに、検索する文字列の欄を空欄のまま検索した所、このセルが検索されました。 このセルは最終的にシート保護やブックの保護をする予定で、セルのロックはオフにしています。これは関係あるでしょうか? どのようにすれば、このセルが検索対象になるでしょうか? よろしくご指導ください。 お願いします。

  • 損益勘定に振り替える必要性

    日商簿記2級の商業簿記を学習中の者です。 決算において費用・収益の各項目を損益勘定に振り替えることの必要性がよく分かりません。 当期純利益(損失)を計算する為の作業なら、貸借対照表や損益計算書を作成するだけで十分な気がします。 きっと何か他の必要性があるから損益勘定に振り替える作業が存在するのだと思いますが、それが分かりません。 お詳しい方、ご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 簿記の仕訳の答えあわせ。

    解答を無くしてしまったので簿記の仕訳の答え合わせをお願いします。 (1)今月分の家賃¥80,000(会社60%、店主個人40%で負担)を、小切手を振り出して支払った。 支払家賃 80000/当座預金 80000 (2)前期に貸倒れとして処理していた神奈川商店への売掛金¥50,000のうち、¥40,000を現金で回収した。 借方科目 現金 40000 貸倒損失 10000 貸方科目 売掛金 50000 (3)平塚商店から¥50,000を借り入れ、同額の約束手形を振り出した。なお、借入金は利息を差し引き、残額を同店振出しの小切手で受けとった。借入期間は100日、利率は年7.3%である。 解答がわかりません。どういった式になるのかご教授願います。 (4)京都商店に商品¥30,000を発送した。この商品は1ヶ月前に注文があり、注文の際に内金¥50,000を受け取っている。なお、商品代金の残金は小切手(京都商店振出)で受けとった。 借方科目 前受金 50000 現金 250000 貸方科目 売上 300000 答え合わせのほどよろしくお願い致しますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#147097
    • 簿記
    • 回答数1
  • 標準操業度と基準操業度の違い

    お世話になります。 工業簿記の製造間接費について理解できない箇所があります。 具体的には、標準操業度と基準操業度は何が違うのかが解りません。 というのも、テキスト(サクッっとうかる日商2級工業簿記)には、 標準操業度:当月投入分を作るのに必要な標準作業時間 基準操業度:年度はじめに予算を立てるとき見積もった作業時間÷12 (操業度=作業時間とした場合) と記載されておりますが、標準操業度=基準操業度と思えてしまうため あえて分けて計算する主旨が理解できません。 つまり、 「年度はじめに予算を立てるときに見積もった作業時間÷12」であれば 「当月投入分を作るのに必要な標準作業時間」であり、 また、 「当月投入分を作るのに必要な標準作業時間」×12であれば 「年度はじめに予算を立てるとき見積もった作業時間」 であると思うのです(論理的には同値かと)。 とはいえ、類書を見回しても、両者は同じような説明で明確に 分けられており、問題集でも当然のごとく、シュラッター-シュラッター図 で解説をされているため、上記のような私の認識が間違っている と考えております。 大変恐縮ですが、誤認してる点、そして、それゆえ、 「標準操業度と基準操業度は異なるもの」であるかをご教示 頂きたく存じます。 是非とも、お知恵の拝借をお願いいたします。

  • 標準操業度と基準操業度の違い

    お世話になります。 工業簿記の製造間接費について理解できない箇所があります。 具体的には、標準操業度と基準操業度は何が違うのかが解りません。 というのも、テキスト(サクッっとうかる日商2級工業簿記)には、 標準操業度:当月投入分を作るのに必要な標準作業時間 基準操業度:年度はじめに予算を立てるとき見積もった作業時間÷12 (操業度=作業時間とした場合) と記載されておりますが、標準操業度=基準操業度と思えてしまうため あえて分けて計算する主旨が理解できません。 つまり、 「年度はじめに予算を立てるときに見積もった作業時間÷12」であれば 「当月投入分を作るのに必要な標準作業時間」であり、 また、 「当月投入分を作るのに必要な標準作業時間」×12であれば 「年度はじめに予算を立てるとき見積もった作業時間」 であると思うのです(論理的には同値かと)。 とはいえ、類書を見回しても、両者は同じような説明で明確に 分けられており、問題集でも当然のごとく、シュラッター-シュラッター図 で解説をされているため、上記のような私の認識が間違っている と考えております。 大変恐縮ですが、誤認してる点、そして、それゆえ、 「標準操業度と基準操業度は異なるもの」であるかをご教示 頂きたく存じます。 是非とも、お知恵の拝借をお願いいたします。

  • 標準操業度と基準操業度の違い

    お世話になります。 工業簿記の製造間接費について理解できない箇所があります。 具体的には、標準操業度と基準操業度は何が違うのかが解りません。 というのも、テキスト(サクッっとうかる日商2級工業簿記)には、 標準操業度:当月投入分を作るのに必要な標準作業時間 基準操業度:年度はじめに予算を立てるとき見積もった作業時間÷12 (操業度=作業時間とした場合) と記載されておりますが、標準操業度=基準操業度と思えてしまうため あえて分けて計算する主旨が理解できません。 つまり、 「年度はじめに予算を立てるときに見積もった作業時間÷12」であれば 「当月投入分を作るのに必要な標準作業時間」であり、 また、 「当月投入分を作るのに必要な標準作業時間」×12であれば 「年度はじめに予算を立てるとき見積もった作業時間」 であると思うのです(論理的には同値かと)。 とはいえ、類書を見回しても、両者は同じような説明で明確に 分けられており、問題集でも当然のごとく、シュラッター-シュラッター図 で解説をされているため、上記のような私の認識が間違っている と考えております。 大変恐縮ですが、誤認してる点、そして、それゆえ、 「標準操業度と基準操業度は異なるもの」であるかをご教示 頂きたく存じます。 是非とも、お知恵の拝借をお願いいたします。

  • 経理、会計に詳しい方

    はじめまして。 宜しくお願い致します。 先日、お店にある商品及び、作業(商品取り付けなどの)の見積を頂きました。 そこで見積もり金額が52万5千円(税込)となり、手持ちもなくカードも使用したくなかったので 銀行ローンを組み、数日後お店に50万円振り込まれました。 税金分の2万5千円が振り込まれていない事に気づき、銀行に掛け合ったところ 2万5千円はお店でなく、現金で自分に手渡しされました。 しかし、銀行側はそのお店の領収書が必要とのことで、お店にお願いし、2万5千円の領収書を切ってもらいました。 元々見積金額は多めにしてもらっていたので2万5千円はお店に渡さず、自分の手元にあります。 お店でのすべての作業が終了し、実際かかった代金を精算してもらったところ40万円でした。 10万は返金との形になりますが、精算の書類を見ると返金額10万円、お店への銀行入金漏れ額▲2万5千円、返金合計7万5千円の記載。 なぜ、2万5千円が引かれているのか分からず、お店に掛け合ったところ 「2万5千円の領収書を切った時点であなたから2万5千円を受け取らないといけない」との回答。 お店に振り込まれた額→50万 実際かかった費用→40万 差し引き→10万 じゃないのかな?と??? 今のところ、領収書が厄介ならお店に一旦お返しし、破棄してもらい でもこちらは領収書がないと銀行に提出できず困るので 新たにこのお店で2万5千円分の何かを購入し、領収書を発行してもらおうと思っています。 ・こちらの考え方が間違っているのか? ・領収書とは会計上お金を受け取らないと発行してはいけないものなのか? ・50万円▲40万円=10万円 の計算は先月の時点で締めたのでそこの50万に2万5千円を足してもらい本来振り込まれるはずだった52万5千円▲40万=12万5千円▲2万5千円(自分の手元にあるので) =10万円の返金では駄目だそうです。 ・領収書をお返しして、何かを買う以外の方法でお店に理解していただく方法はないのか? こちらのお店とは今後も仲良くしていただきたいので穏便に終わればいいなと思っています。 何だか腑に落ちず夜もまともに寝れなかったのでアドバイスやご意見を頂けたら嬉しく思います。 長文な上に、分かりづらく申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 前払費用

    経過勘定のうち、前払費用だけは1年を超える超えないで 流動資産・固定資産に分け、あとの未払費用・未収収益・ 前受収益はわけませんが、なぜでしょうか?

  • 前払費用

    経過勘定のうち、前払費用だけは1年を超える超えないで 流動資産・固定資産に分け、あとの未払費用・未収収益・ 前受収益はわけませんが、なぜでしょうか?