nayuta_lot の回答履歴

全311件中81~100件表示
  • 簿記3級 仕訳の伝票の書き方について

    仕訳の伝票のところで悩んでいます。 悩んで、悩んで、自分なりに結論を出したのですが、解釈の仕方はこれで正しいでしょうか? 1、入金・出金伝票と振替伝票に「仕入」「売上」などと書かれていたら・・・・   振替伝票は分割して記入。出金or入金伝票の金額と振替伝票の金額をたして、総額がわかる。 [例] 3000円の商品を売上げ、2000円現金/1000円掛の場合   (入金伝票)売上2000  (振替伝票)売掛金1000/売上1000 2、入金・出金伝票と振替伝票に「売掛金」「買掛金」と書かれていたら・・・・   振替伝票に総額を記入。出金or 入金伝票の金額を引くと掛がいくらかわかる。 [例] 5000円の商品を売上げ、3000円現金/2000円掛の場合   (入金伝票)売掛金3000  (振替伝票)売掛金5000/売上5000 文章を理解していただけると嬉しいのですが。。。。補足が必要なら記入します。 よろしくお願いします。

  • Excel2010:セル単位でハイパーリンクのオフ

    Excel 2010 を使用しています。 お客様に記入していただく書類を作成しており、メールアドレス欄があります。 そのまま入れていただくと、ハイパーリンクが設定されます。 入力後にプリントしたものをFAXで送っていただくことも多いので、 大きいフォントで下線もない書式設定にしたいのですが方法がわかりません。 オートコレクトのオプションも見てみましたが、 これは入力する環境によるようなので、私のマシンでチェックをはずしても 他の人のマシンでオンになっていたらハイパーリンクされてしまいますよね? セル単位で、何を入力してもハイパーリンクさせない設定があれば教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 工事損失引当金

    現在、簿記1級の勉強に励んでいるものです。 いきなり、躓いてしまいどうにも、理解できないので、ご教示ください。 工事損失引当金についてなのですが、  請負金額が、150,000円、  ×1年 工事収益 15,000円 工事原価 12,000円 工事損益 3,000円  ×2年 工事収益 75,000円 工事原価 84,000円 工事損益 △9,000円 このとき、×2年度の工事損失引当金は、4,000円の繰入になり、工事損益は結局のところ、△13,000円になるのですが、 (1)まず、△9,000円が表している損益と、△13,000円が表している損益は何でしょうか? 自分なりに考えてみると、△9,000は当期における工事で、収益以上に原価がかかってしまい、赤字になった。△13,000については、まず、当期の時点で、工事完成までにかかる原価のうち、請負金額を超えてしまう金額が、10,000円ある。これ自体は、工事原価が余分に10,000円かかることを意味しているのですが、この中には当期分の損益9,000円が含まれているので、まず、前年度分の3,000円(浮いた原価分)を、9,000円から引く。(前年度と、当期で原価がいくら余分にかかっているのかを出す。) 9,000‐3,000=6,000円 これは、先程出した、当期までの時点で、完成までに10,000円余分にかかる原価に含まれている数字なので、現時点における、足りない損益分は10,000-6,000=4,000円(工事損失引当金)になり、これを、引当金として、原価に計上すると、完成までにかかる原価がきちんと出る。 それを踏まえた最終的な、損益は、 ×2年 工事収益 75,000 工事原価 88,000(84,000+4,000) 工事損益 △13,000円 となる。 かなり、わかりにくいかと思いますが、 (2)見積もり工事損失に利益を足して、損失は控除としか書いていないので、どう考えていいのかわかりません。 大変申し訳ないのですが、(1)、(2)について、なるべくわかりやすく教えていただけないでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。  

  • 工業簿記について教えてほしいことがあります。

    工場会計が独立してない場合の本社との処理についての問題があるのですが。 製品を売り上げたときに 売掛金 ×× 売上 ×× 売上原価 ×× 製品 ×× としてるテキストと 売上原価 ×× 製品 ×× としてるテキストがあります。 工場会計が独立してない場合にはどちらの処理のほうが正しいのでしょうか? それともどちらでもいいのでしょうか? それぞれのテキストの問題文とか見ましたが特に問題文に注意書きみたいなのは書いてありませんでした。

  • EXCELで1行のデータを4行に書くとき

    EXCELで表を作りました。 1行のデータをタイトル含め4行にしたいので計算式【=A2】でリンクさせました。 たとえば1行のデータを半分に切って、上から【タイトル、データ、タイトル、データ】という感じです。 その4行の表を下にコピペすると5行目のデータがリンクされてしまいます。 コピペした表にすぐ下の1行をリンクしたい場合どのようにすればいいでしょうか。 *画像がうまく添付できません、、、 *このような書き方で理解いただけましたでしょうか。 以上、教えていただけると助かります。

  • Excel2007の条件付き書式

    こんばんは。添付の写真のように、日曜であれば3~5行目に赤色を塗りたいのですが、どのようにすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 簿記三級試験まで…

    6月12日に受験します。 1ヶ月前から勉強をし始め今週から過去問を解きだしました。 現在最高点が68点で 70点~50点くらいです。 あと4日間なのですが焦りに焦っています。 アドバイス頂けないでしょうか? 過去問を答え合わせ+復習する際 取りこぼしが何点かあります。 あと4日間 最低24時間くらいは勉強時間を確保できます。 あと今年の出題されると予想されるものはありますか?これはこれで山掛けせず知っておくと言う点で気になりました。 過去問解き終わり62点しか取れず傷心している合間に質問投稿しました。 よろしくお願いします。 質問を見て頂き、 ありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#161126
    • 簿記
    • 回答数1
  • 直接原価計算について教えてください

    工業簿記 直接原価計算教えてください! お世話になります。 直接原価計算について教えてください。 流れとして  (1)原価要素の材料費・労務費・経費と、販売費および一般管理費を変動費と固定費に分ける。  (2)仕掛品は変動費だけ(直接材料費・直接労務費・変動間接費)で作成する と理解しているのですが、 まずこの(2)に直接経費も入るのでしょうか?私の持っているテキストには入っていないのですが、 他の資料には入っていて、どちらが正しいのかわかりません。 また、問題によっては変動加工費、固定加工費というくくりが出てきますが、 直接・間接材料費、直接・間接労務費、直接・間接経費、固定・変動間接費のどれと関連を持たせたらよいか、どれを見ても記述がなく困っています。 「加工費」というだけでつい、仕掛品ボックスの加工進捗度と結びつけたくなってしまうのですが・・・ どなたかよろしくお願いします!

  • 直接原価計算について教えてください

    工業簿記 直接原価計算教えてください! お世話になります。 直接原価計算について教えてください。 流れとして  (1)原価要素の材料費・労務費・経費と、販売費および一般管理費を変動費と固定費に分ける。  (2)仕掛品は変動費だけ(直接材料費・直接労務費・変動間接費)で作成する と理解しているのですが、 まずこの(2)に直接経費も入るのでしょうか?私の持っているテキストには入っていないのですが、 他の資料には入っていて、どちらが正しいのかわかりません。 また、問題によっては変動加工費、固定加工費というくくりが出てきますが、 直接・間接材料費、直接・間接労務費、直接・間接経費、固定・変動間接費のどれと関連を持たせたらよいか、どれを見ても記述がなく困っています。 「加工費」というだけでつい、仕掛品ボックスの加工進捗度と結びつけたくなってしまうのですが・・・ どなたかよろしくお願いします!

  • フォルダー内のファイルとリンクするマクロVBA

    エクセルのマクロ機能を使い、エクセルのセルに管理番号入力し選択してマクロ実行すると、 自動でセルに入力した管理番号と同じフォルダー名の物を指定した場所に作成し、ハイパーリンクするVBAを 見よう見まねで作成しました。 この作成したVBAに追加機能を付けたいのですが、 WEBで検索したのですが、なかなか実行したい事が合う内容のものが見つからず、 マクロ初心者で何をどうすれば良いのか解りません。 大変申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けませんでしょうか? 追加したい機能は、例としてA列の4と5の行を結合(結合しない場合もある)して管理番号を入力し、 自動で管理番号名のと同じフォルダーを作成しハイパーリンクした後に、 手動で、作成したフォルダーの中にファイルを入れる。 その後、行に同じファイル名を入力し、その行を選択してファイル名が同じ物があればハイパーリンクする様にしたい。 添付の画像ですと、管理番号を付けるのはA列で順番に番号を付けていきます。 1つのフォルダーの中に複数ファイルを入れる場合は、列を結合して1つの管理番号にし、 同じ行に並ぶフォルダーのE列(列の場所は変わる場合もあり)にフォルダーの中のファイル名を入力して、 フォルダー内同期リンク実行ボタンを押してファイルをハイパーリンクしたい。 ※管理番号で列に対し行は1:1の時もあれば、ファイルの数により、列を結合し1:2~1:10以上もある。 ※自動で管理番号名のと同じフォルダーを作成しハイパーリンクするVBAは下記で作ったのですが、   それをWEBで、似た様な内容のものを少し参考に編集しると、現在の機能も使えなくなってしまったりと困っています。   難しい。 Sub MakeHyLink() Dim wkStr As String If ActiveCell.Column <> 1 Then Exit Sub If ActiveCell.Value = "" Then MsgBox "アクティブセルは未入力、やり直し" Exit Sub End If wkStr = ThisWorkbook.path & "\TEST\" & ActiveCell.Value If Dir(wkStr, vbDirectory) = "" Then MsgBox "フォルダー:" & wkStr & vbLf & " を、作成します。" MkDir wkStr Else MsgBox "フォルダー:" & wkStr & vbLf & " は、存在します。" End If ActiveSheet.Hyperlinks.Add Anchor:=ActiveCell, Address:=wkStr End Sub

  • 簿記3級の問題です!

    6月に簿記3級をうけます。独学で簿記を勉強していますが下記が理解できません。 Q,前払家賃勘定の月初繰越額を支払家賃勘定に振り替える。  未払地代勘定の月初繰越額を受取地代勘定に振り替える。 *試算表の前払家賃、未払地代の借方にそれぞれ500、300 の数字が与えられています。 この仕訳を教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します!

  • エクセルの重複データを整理する方法

      毎日の生産管理でエクセル2000を使用しています。 A列に製品名、B列に生産個数というように入力。 重複したデータが日替わりのように発生していますので、 あとでデータ整理するのが大変です。    A    B    C    D   ・・・・ 1 A製品  200 2 B製品  200 3 C製品  250 4 A製品  100 5 D製品  300 6 E製品  120 7 C製品  600 8 B製品   50 ・ 教えて!欲しいのは下記のように重複したデータ(製品名)の場合、 既存の製品の行の空白セルに生産個数を自動的に書き込み、整理する方法。    A    B    C    D ・・・・ 1 A製品  200  100 2 B製品  200  50 3 C製品  250  600 4 D製品  300   5 E製品  120   6  7  8 ・ いろいろ「エクセル 重複データ」に関する質問を検索したのですが、 これに当てはまる質問を見つけられず、意を決して投稿しました。 マクロ、VBAでも構いませんので、どうかご教授願います。 

  • フォルダー内のファイルとリンクするマクロVBA

    エクセルのマクロ機能を使い、エクセルのセルに管理番号入力し選択してマクロ実行すると、 自動でセルに入力した管理番号と同じフォルダー名の物を指定した場所に作成し、ハイパーリンクするVBAを 見よう見まねで作成しました。 この作成したVBAに追加機能を付けたいのですが、 WEBで検索したのですが、なかなか実行したい事が合う内容のものが見つからず、 マクロ初心者で何をどうすれば良いのか解りません。 大変申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けませんでしょうか? 追加したい機能は、例としてA列の4と5の行を結合(結合しない場合もある)して管理番号を入力し、 自動で管理番号名のと同じフォルダーを作成しハイパーリンクした後に、 手動で、作成したフォルダーの中にファイルを入れる。 その後、行に同じファイル名を入力し、その行を選択してファイル名が同じ物があればハイパーリンクする様にしたい。 添付の画像ですと、管理番号を付けるのはA列で順番に番号を付けていきます。 1つのフォルダーの中に複数ファイルを入れる場合は、列を結合して1つの管理番号にし、 同じ行に並ぶフォルダーのE列(列の場所は変わる場合もあり)にフォルダーの中のファイル名を入力して、 フォルダー内同期リンク実行ボタンを押してファイルをハイパーリンクしたい。 ※管理番号で列に対し行は1:1の時もあれば、ファイルの数により、列を結合し1:2~1:10以上もある。 ※自動で管理番号名のと同じフォルダーを作成しハイパーリンクするVBAは下記で作ったのですが、   それをWEBで、似た様な内容のものを少し参考に編集しると、現在の機能も使えなくなってしまったりと困っています。   難しい。 Sub MakeHyLink() Dim wkStr As String If ActiveCell.Column <> 1 Then Exit Sub If ActiveCell.Value = "" Then MsgBox "アクティブセルは未入力、やり直し" Exit Sub End If wkStr = ThisWorkbook.path & "\TEST\" & ActiveCell.Value If Dir(wkStr, vbDirectory) = "" Then MsgBox "フォルダー:" & wkStr & vbLf & " を、作成します。" MkDir wkStr Else MsgBox "フォルダー:" & wkStr & vbLf & " は、存在します。" End If ActiveSheet.Hyperlinks.Add Anchor:=ActiveCell, Address:=wkStr End Sub

  • 棚卸資産(在庫)と利益の関係について

    簿記初心者です。 不良在庫が何故、利益を圧迫するのかを簿記で説明できますか? P/Lの売上原価は売上に対応する原価なので、在庫は利益とは関係ないですよね。 B/Sの棚卸資産をずっと持っていても良いように思えてしまいます。 確かに在庫を仕入れた際に計上した費用が回収できないのは マイナスである事は考えれば分かるのですが、 簿記を使って「利益」に対して悪い影響が出る理由を教えてください。

  • 原価差異の仕訳(計上)と科目のグループ

    今、簿記の2級の勉強をしています。 工業簿記の中で実際の消費や棚卸数量と違った場合の処理として、棚卸減耗と材料消費価格差異、労務費差異、製造間接費差異がありますよね。 そのなかで、棚卸減耗は製造間接費の中で処理されるのは分かりますが、ほかの原価差異は 材料消費価格差異とか、賃率差異、製造間接費配布差異の科目で処理されています。 私の持っている参考書ではこのような仕訳で終わっていて、結局どうなるのかが書いてありません。 さらに、パーシャルプランの仕掛品勘定のところで、原価差異がいきなり貸借差額で計算されて 出てきています。 (例)  直接材料費 3000    製品      12000  直接労務費 4000    月末仕掛品   2800  製造間接費 8000    原価差異     200 ←(ココが貸借差額で計算されてる)          15000             15000 この原価差異という勘定科目はいったいどういう仕訳で出てきたのか、この原価差異の金額が 最終的にどうなるのかも、上記の差異と同様に書かれていません。 最終的に製造原価になるというのであれば、 製造原価 ○○  /  価格差異 ○○ だとすると、この製造原価は製造原価報告書のどこの欄に現れる数字なのでしょうか? また、仕掛品勘定にでてきた原価差異はどこへ行ったのでしょうか? そうではなくて、その科目が残ったまま費用として計上されるなら、価格差異は製造原価報告書 のどこかの欄に表れる数字なのか、それとも損益計算書上に 表れる数字なのでしょうか?勘定科目(名)とあわせてご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 簿記に詳しい方お願いします。繰越内部利益の計算方法

    繰越内部利益というのを出したいのですが、計算方法の意図がよくわからないです。 以下、問題集の回答を書きます。 本店は支店に商品を発送するにあたり、原価に対して20%の内部利益を付加しています。したがって、支店の期首棚卸高のうち本店より仕入れた商品31800円から推定できる。 繰越内部利益;31800 × 0.2/(1+0.2) = 5300円 原価に20%付加するというのは問題文にありますし、期首棚卸高のうち本店より仕入れた商品31800円というのも問題文を読んだらわかります。 ただ、それに0.2/(1+0.2)をかける理由がわかりません。 普通に0.2をかけたら駄目なんでしょうか? 理屈がわかりません。 お手数ですが、よろしくお願いします。 また、足りない点などございましたら、補足いたしますのでご指摘お願いします。

  • 原価差異の仕訳(計上)と科目のグループ

    今、簿記の2級の勉強をしています。 工業簿記の中で実際の消費や棚卸数量と違った場合の処理として、棚卸減耗と材料消費価格差異、労務費差異、製造間接費差異がありますよね。 そのなかで、棚卸減耗は製造間接費の中で処理されるのは分かりますが、ほかの原価差異は 材料消費価格差異とか、賃率差異、製造間接費配布差異の科目で処理されています。 私の持っている参考書ではこのような仕訳で終わっていて、結局どうなるのかが書いてありません。 さらに、パーシャルプランの仕掛品勘定のところで、原価差異がいきなり貸借差額で計算されて 出てきています。 (例)  直接材料費 3000    製品      12000  直接労務費 4000    月末仕掛品   2800  製造間接費 8000    原価差異     200 ←(ココが貸借差額で計算されてる)          15000             15000 この原価差異という勘定科目はいったいどういう仕訳で出てきたのか、この原価差異の金額が 最終的にどうなるのかも、上記の差異と同様に書かれていません。 最終的に製造原価になるというのであれば、 製造原価 ○○  /  価格差異 ○○ だとすると、この製造原価は製造原価報告書のどこの欄に現れる数字なのでしょうか? また、仕掛品勘定にでてきた原価差異はどこへ行ったのでしょうか? そうではなくて、その科目が残ったまま費用として計上されるなら、価格差異は製造原価報告書 のどこかの欄に表れる数字なのか、それとも損益計算書上に 表れる数字なのでしょうか?勘定科目(名)とあわせてご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 繰越商品と期末商品棚卸高について

    質問番号:3112679で (1) 仕入/繰越商品 繰越商品/仕入 (2) 期首商品棚卸高/商品 商品/期末商品棚卸高 のちがいの質問の回答の中で、(2)は一般的に使われないということですが 損益計算書上には期末商品棚卸高という項目がありますよね。 これは仕訳のどの部分から引っ張ってきた数字で、なぜこのような表記になっているのでしょうか? また、(1)を使った場合の損益計算書上の当期商品仕入高は(1)の処理をする前の数字ですよね?そもそも仕入と当期商品仕入高とは全く別の意味なのでしょうか? これらの科目の相関関係と金額の示す意味が分からなくなってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 繰越商品と期末商品棚卸高について

    質問番号:3112679で (1) 仕入/繰越商品 繰越商品/仕入 (2) 期首商品棚卸高/商品 商品/期末商品棚卸高 のちがいの質問の回答の中で、(2)は一般的に使われないということですが 損益計算書上には期末商品棚卸高という項目がありますよね。 これは仕訳のどの部分から引っ張ってきた数字で、なぜこのような表記になっているのでしょうか? また、(1)を使った場合の損益計算書上の当期商品仕入高は(1)の処理をする前の数字ですよね?そもそも仕入と当期商品仕入高とは全く別の意味なのでしょうか? これらの科目の相関関係と金額の示す意味が分からなくなってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 貸借対照表、損益計算書の表記ルールについて

    現在簿記3級の為に勉強しているのですが、 ふと細かいところが気になって質問させていただきました。 仕訳には5つの要素として下記の勘定項目がありますが。 資産、負債、純資産(資本)、収益、費用 貸借対照表の場合、左側に資産、右側に負債 損益計算書の場合、左側に費用、右側に収益 上記のルールになっていますが、 なぜこの二つは資産的なものと負債的なものが逆の表記になっているのでしょうか? 貸借対照表の場合、左側に資産、右側に負債 損益計算書の場合、左側に収益、右側に費用 上記のように左側に資産(儲け)的なもの、 右側に負債(費用)的なものにしたほうが感覚的にも分かりやすいと思うのですが。 これには何か理由があるのでしょうか? もやもやが晴れないので是非よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • woozle
    • 簿記
    • 回答数2