zenzen123 の回答履歴

全1495件中101~120件表示
  • 駐車場?それとも・・・

    父の会社の相続によりその会社の所有の土地が1つだけあります。 といっても、会社の財産はそれだけです。 現在、1台分を近くの店A、のこり12台分くらいを業者Aにかしてるみたいです。 しかし業者Aはまた貸しをしています。近くの店Bに全部。 また貸しは、生前父から承諾を得ているようですが。。。 そこでこの際、一度すべての契約をやめ(もう契約書の契約期間はとっくにすぎている。)1ヶ月前に予告すれば解約できることが書いてあった。 店Bに土地として貸すという案はどうでしょうか? というのも、店Bは店の都合上、客が多いときは駐車枠以外にとめるときがあるからです。 しかし駐車場法などあるのでしょうか? また、このような話をどこに相談すればいいかもわからないのでこういうとこに相談した方がいいとかあったら教えてください。 特に、料金設定をどうすればいいやら。

  • 東京メトロ東西線沿線の精神科

    東京メトロ東西線沿線の精神科に行きたいのですが、 おすすめの病院はありますか?? 私は双極性障害2型の診断をすでに貰っているのですが、 他のお医者様のご意見も聞きたく思っております。 都内は病院は多すぎて、どこに行けばよいのか わかりません。

  • 私立大学の一般入試

    こんばんわ。 去年高校を卒業した者です。 昨年大学に入ろうと思ったのですが家庭の金銭的な問題で昨年大学に入学することができませんでした。 そして、今毎日バイトをして大学費用を貯めています。 入試は一般推薦で某私立大学を狙っていたのですが、これまた家庭の事情で地元を半年間離れてしまい高校からの推薦が貰えなかったので一般入試で受けることになりました。(受ける大学は偏差値は40前半辺りです。) 元々勉強が苦手で学力もあまり良くないですし高校も良い高校を卒業したわけではなく、偏差値40代の大学でも一般入試では受かる気があまりしないです。 今まで推薦を受けるつもりで勉強してきたので一般入試の勉強は一つもしていませんので、全くどこから勉強すればいいか分からない状態です。 予備校に通って勉強したいとも思いましたがその様なお金もありません。。 そこで、どの様な勉強から始めたらいいのか教えていただけないでしょうか?一応受ける大学の過去問は取り寄せました。 それ以前に私は大学を受けるべきなのでしょうか? 学力もないので専門学校に行って2年間勉強して3年次大学編入も考えましたが、誰も頼る人がいないので全く分かりません。 皆様の知識を貸していただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 韓国で働くには(就労ビザについて)

    韓国の就労ビザについてご質問があります。 まず私の現在の状況ですが、この春に専門学校を卒業しWebデザイナーとして働き始めた、24歳社会人1年目の男です。 以前から韓国に興味がありまして、将来、韓国で働きたいと思っております。韓国語はまだまだ完璧とは言えませんが、この春から独学で勉強を始め少しは喋れるようになりました。また、会社も韓国系の企業に入社しました。(韓国系といっても社長、社員の方がほぼ韓国の方というだけで韓国に本社があるという分けではありません。) この会社に入社し韓国の方と毎日触れ合うことで、より一層、韓国に行きたいという思いが日に日に強くなっています。 そんな矢先、ネット上で韓国での就労について調べて見たところ、大学を卒業していないと就労ビザが降りないという記事を見かけ驚きました! 実際はどうなのでしょうか? 中には短大卒や専門卒でも就労ビザが降りたという話をたまに見かけますが、具体的にどうして降りたのかなどは明確になっておりません。(特別なスキルやコネ?などが合ったのでは・・。) この先どうすれば良いのか非常に迷っています。今から大学へ通うにしても、運良く来年4月に入学できたとしても卒業する頃には、28歳です・・。 通信大学に通うにしても、仕事、仕事に必要な勉強、韓国語の勉強、大学の勉強と4つを同時に越なすのは非常に困難なように思えます。 今後どのように生きていけば良いのかとても迷っています。 どなたかアドバイス等頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 遺産分割について。生前贈与と寄与分

    遺産分割についてです。相続人は2名です。(姉と弟)弟は自宅マンション購入時に1000万円資金贈与されています。生前贈与に当たると申しましたら、母の1人住まい用マンションの管理費光熱費10年間支払って、計600万負担していることと、以下は母自身は、プレゼントされていたと思っていた母の家電製品購入や、家具備品購入、その他お小遣いなど10年分で、400万以上負担しているので、生前贈与分と相殺すると言ってきました。この考え方は妥当なものでしょうか?私は、結婚26年で、結婚当初より遠方に住んでおり、自宅購入時に母より借金しましたが、利子分含めて、完済しております。結婚後の資金援助は受けておりません。

  • 箱根の安宿について

    箱根で1人5000円以下で朝食付き温泉の良い宿または、ホテルを教えてください☆

  • 大家さんに交渉してペット可能にしてもらうことは可能ですか?

    ペットを飼いたいのですが、ペット不可物件だったためペットは飼えませんが、同じアパートに住んでいる人は(同じ棟の人ではありません)無断で飼っています。 無断で飼ってしまってトラブルになるのは避けたいので、大家さんに交渉してペット可能にしてもらうことは可能なのでしょうか? 交渉する場合どのようにしたらよろしいでしょうか? また、家賃などの値上げなどもあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸の取扱説明書を紛失

    賃貸マンションを借りるときに渡される設備の取扱説明書を紛失した場合は退去時にどのくらいの請求がされるのでしょうか?もし保証書も付属していた場合は設備全交換とかなりますか? 設備はエアコン1台、ガス給湯器1台、グリル付3炉ガスコンロ1台です。 マンションは2LDK、築8年ほどです。

  • 分譲マンションの申込み後のキャンセル

    先日、マンション購入を決め購入申込書に必要事項を記入し 手付金を今日支払いしたのですが今日になって転勤の可能性が ある事を知らされたのでキャンセルしなくてはならないのですが 手付金は全額戻らないのでしょうか? 購入価格2600万のうち100万振込みしてます。 正式な契約日は今週末になってます。 申込書には印等一切押してないのですが、この場合でも 戻らないでしょうか? 教えてください。

  • 分譲マンション賃貸の契約

    分譲マンションを貸しています。 最近借主の方に賃貸の更新をしていただいたばかりなのですが 仕事の都合で海外に転居することになってしまいました。 永住の可能性もあります。このため、賃貸の契約は今回までとして,今回の契約が切れた後にマンションを売却したいと考えています。 仲介を依頼している不動産会社の担当者によると、次回の更新をなしとするのはこちらが決めることはできなくて、借主の方にお願いするしかないということでした。法律的にはそうなっているのでしょうか? 今回、更新料をいただいているのですが、今から次回の更新を無しとすることはできるでしょうか? 法律、常識ともに疎いのでどなたかご教授いただけないでしょうか。

  • 3人暮らし15万までで何とかできませんか?

    来年から新社会人になるものです。 これをきっかけに兄弟三人で暮らすことになったんですが、一人は表参道、一人は神田、一人は四ツ谷とまったく勤務地などがばらばらです。 しかも、私自身埼玉に暮らしているのでその辺りの地域事情などよくわかっておりません。 以下の条件で最寄り駅はどのあたりにしたらいいでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 家賃     →15万円までなら 間取り    →3LDK希望 駅からの距離 →徒歩15分以内 あとは、最重要事項の「表参道」「神田」「四ツ谷」の3駅から30分程度で行ける駅はどこかという問題です。 この問題さえ解決すれば後の項目は何とかしてみせます! 来春までには引っ越さないといけないんですけど早ければ年末に引っ越せればと思っています。 回答待ってます。

  • 住宅ローン すぐにできるだけ多く借りる様々な方法

    住宅ローンを組む際に、すぐにできるだけ多く借りるには どのような方法がありますでしょうか 借りられる額と返せる額が違うのは承知です 勤続年数はすぐには無理です 年収もサラリーマンでは限界があります 例えば考えられるのは ・新築一戸建てを購入する(担保価値が高いので) ・オーバーローンが組める金融機関を利用する その他どのような方法が考えられるでしょうか

  • 住宅借入金等特別控除の存続について

     住宅借入金等特別控除、いわゆる住宅ローン控除ですが、この制度が来年以降も続くと思われますか?  続くと言う声もちらほら聞こえるのですけど、実際の所はどうでしょうか。  もちろん憶測の範囲での回答しかできないでしょうけど、みなさまのご意見をいただけますと幸いです。

  • 麒麟のたむらでえ

    田村けんじがグラビアアイドルと熱愛と書いていましたが あの人はどこの事務所のタレントなのでしょうか??

  • 離婚に伴う家の名義変更とローン残金と名義変更でかかる税金

    この度、結婚10年で離婚する事になりました。子供は7歳で私が引き取る事になりそうです。理由は度重なる夫の借金と性格の不一致です。 結婚が決まった時に夫名義で夫名義のローンで家を購入しました。 夫は、数ヶ月前から家をでております。 私は子供の希望もあり、このまま家に住み続けたいと希望しております。 分かりやすい金額で説明しますと、3000万の家を購入、ローン残金2000万、家の評価額1000万位です。 評価額程度で家を売却して貰い、私が買い取りたいと希望しております。しかし、夫はローン残金をひとりで背負うのは損だといいます。 ですので、養育費・慰謝料は要らないと申し出ました。 頭金も出した割合や、度重なる借金を清算するよう出したお金、私の親に借りたお金等を考えると妥当ではないかと思い提案しました。 まだ、数社に借金があり責任感のない夫に、今後養育費やローンを払い続ける信頼はありませんので、そういう方法を考えました。 家の名義の変更は、銀行がどういうかわかりませんが…。 銀行も、旦那が連絡入れず逃げ回ってる状態なので、困っております。 抵当権を外して貰わないと、安心して住むことも出来ません。 どのみち、このままでは家は競売にかかる確率が高いので、それを入札し購入と言う方法もありますが、できれば売却を望んでおります。 夫名義で購入したけれど、結婚何年以上で私にも権利が発生すると聞きました。私にも、家をどうするか決める権利はあるのでしょうか? 私はパートですので、ローンも組めませんのでお金は親に借りる形になります。 この条件は非常識でしょうか? もし、これが可能であれば税金はどうなるのでしょうか? 今も生活費もくれないので、出来るだけ早く離婚の話を進めたいのですが…。 うまく説明出来てないかもですが、アドバイスお願いします。

  • 親が住宅ローンを支払えなくなった場合(名義・税金等)

    先日義父が体を壊し今まで通り働くことが難しくなりました。 その為現在住んでいる家のローンが残り14年(2000万ぐらい・月11万)の支払いができない状態になりました。 どうにか家を残す為、私達家族(子供3人)と一緒に同居することにしなり、家も夫の名義にしてもいいということになったのですが、まだローンも残っているし、そのローンに長男(旦那は次男です)の名前も入っているそうです・・・。 義両親の生活のこともあるので早急に同居しなければと思っています。 こういう場合はどういうことをしなければならないかということが全くわかりません。 後々になって面倒なことになるのも嫌なので、家に入るまえに、しっかり決着をつけておきたいと思い、どなたか詳しくご存知の方にいろいろ教えていただけたらと思い書き込みしました。 ・名義変更は可能かどうか。 ・私達が住んで税金とかかかってくるとことがあるのかどうか(贈与税など?!) ・ローンの借り換えはできるのか? 何でもいいので、注意しなければならないことや、こんなことしておくといいといったことがあれば教えていただきたいです。。。 よろしくお願いします。。。。

  • 分譲マンション賃貸の契約

    分譲マンションを貸しています。 最近借主の方に賃貸の更新をしていただいたばかりなのですが 仕事の都合で海外に転居することになってしまいました。 永住の可能性もあります。このため、賃貸の契約は今回までとして,今回の契約が切れた後にマンションを売却したいと考えています。 仲介を依頼している不動産会社の担当者によると、次回の更新をなしとするのはこちらが決めることはできなくて、借主の方にお願いするしかないということでした。法律的にはそうなっているのでしょうか? 今回、更新料をいただいているのですが、今から次回の更新を無しとすることはできるでしょうか? 法律、常識ともに疎いのでどなたかご教授いただけないでしょうか。

  • 東京駅、または新宿駅付近で美味しい胡麻団子がお土産に買えるお店はありませんか。

    お土産に胡麻団子が買いたいのですが、お勧めのお店を教えていただけませんか。 場所は、東京駅・または新宿駅です。 よろしくお願い致します。

  • ねんきん特別便がまだ届かない・・・

    タイトル通りねんきん特別便がまだ届いていません(泣) 私は厚生年金+国民年金で現在は主人の扶養に入っている状態です。 厚生年金時代に転職を繰り返したり、結婚して姓と住所が変わったから遅れてるのかも・・・なんて、思ったりして・・・ でも主人や周りの人には届いているので、不安になってきてます。 社会保険庁に問い合わせた方がいいのでしょうか?

  • 立替がきつい

    はじめまして。 4月から正社員として働いています。 お金のことを考えると悲しくなって仕方がないので、どなたかに話を聞いて頂きたくて書き込ませてもらうことにしました。 私が勤める会社は基本立替制で、社内の誰かとタクシーを使ったときや、得意先や取引先とご飯を食べるときは下の人間が立て替えることになっています。 後々清算するのですが、立替が近頃毎日のように続き、本当に生活が苦しいです。 入社してしばらく経つと会社からあらかじめまとまったお金を借りられて、その借りたお金を下の人間に一部貸したりするのですが、私が付いている先輩は中々貸してくれないのです。 もう立て替えるほどお金を持っていないと言うと、嫌な顔をされます。 (本当に無いとわかれば渋々貸してくれますが) もう25万円以上立て替えています。 貯金も切り崩し、家賃と光熱費だけはぎりぎり残し、買いたいものは全て我慢して立替えています。 欲しいものは一切買っていないのに、いつも月末は悲鳴を上げています。 外回りが多いので、経理の人とうまく時間を合わせて会社にいないと清算したお金が受け取れません。 例え受け取ったとしてもまた次の立替えに使わなければならず、本当に何のために働いているかわかりません。 立替えるために働くのが嫌で嫌で仕方ありません。 上司に泣きながら相談したこともありましたが解決していません。 今の先輩には今の仕事の影響であと一年以上付いていなければならず、その間ず~っと立替えが続くと思うと憂鬱です。 私は一体、誰のために給料をもらっているんだろうと思いつめてしまいます。 仕事の内容はおもしろいと思っているし、嫌いではありませんが(むしろ好きですし、その先輩のことも嫌いではありません)、どうしても何十万円もの立替えを受け入れられません。 今後精神上健康に仕事をしていくためには、私はどう過ごせばいいのでしょうか?