zenzen123 の回答履歴

全1495件中161~180件表示
  • 詐欺事件で被害届を出した後、民事の手続きの方法は?

    ネット上の掲示板で、詐欺事件にあいました。 警察に相談の上、内容証明郵便発送後、被害届を受理されました。 そうすると、警察を通じて連絡があり、詐欺をした人間が見つかり返金したいと申し出がありました。 仮に返金を受けても支払った代金のみの返金ですよね? 内容証明に掛かった実費や、それまでに被った迷惑や無駄な時間、精神的な要素などなど… 迷惑料や、内容証明に掛かった費用を請求したら、恐喝と言われる始末。 簡単に返金を受けるだけでは納得がいかないので、どうしたらいいでしょうか? 支払った代金は13,000円です。 民事訴訟を起こし、迷惑料や損害賠償を請求するかどうかで悩んでいますが、方法が分かりません。 また、この金額のために、無駄な労力をとるかどうするか悩んでいます。 結果、マイナスになる可能性も高いと思われますので… そこで、教えて下さい。  1.返金を受けて、このまま泣き寝入りがいいのでしょうか?    その場合、被害届も取り下げるのですか?  2.損害賠償や迷惑料して、いくらくらい請求出来るのでしょうか?    その場合、弁護士と言うか代理人の立て方は?  3.民事訴訟を起こす場合、手続きや手順はどうすればいいのでしょうか?    その場合、どのくらい請求できて、負担する費用はどのくらい掛かるのでしょう? 以上、3点について、教えて下さい。 また、1~3のどの方法が一番ベストなのかも教えて下さい。

  • 源泉徴収

    全くの無知なので教えてくださいm( . . )m 近々仕事(パートで3~4時間程度)を辞める予定なのですが、夫が「源泉徴収はもらえるようにしといてよ~」と言っていました。源泉徴収っていうのはよく年末年始ぐらいにもらうというイメージが強いのですが、年末年始以外でも貰えるものなのでしょうか? というか、年末年始以外でも必ず貰わないといけない物なのでしょうか? ちなみに仕事は10月中旬に辞める予定です。 教えてください。よろしくお願いします。

  • ガングリオン?

    最近になって右膝あたりにグリグリしたものがあるのに気付きました イロイロ調べてみると、ガングリオンである可能性が高そうなわけですが まだ病院には行っていないので、コレが何なのかはまだハッキリしていません。 しかし、コレを仮にガングリオンと仮定すると 治療によって何か日常に影響が出るような気がします 注射によって抜き取るだけならまだしも、手術となると膝という部位であることから しばらく足を自由に使えないんじゃないかと 不安です もし手術になった場合、どれくらいの期間で足を自由に動かしていいようになるでしょうか?

  • 車の名義変更・車庫証明

    このたび事情があって車の名義を自分から母へ変更したいのですが、 母は運転を持っていませんが変更できますか? あと車庫証明が必要とのことですが 今現在自分の名義で借りている駐車場の車庫証明では だめなのでしょうか?(母と私の家が2キロ位離れています。) どなたか詳しい方が居たら教えてください。

  • ◆12月にルームシェア 部屋いつ借りればいい?

    今年の12月に東京へ引っ越そうと考えています。 引っ越し自体初めてで、何が必要かなどは出来るだけ調べてます。 友人とルームシェアなのですが、私が今年12月・友人が翌年2月から入居します。 そこで、今週の11日・12日に東京へ行き、物件を見る予定を組んでいるのですが もし気に入った物件があったとして、現地で契約をしなければいけないのでしょうか? これから先もっといい物件が!とかは、考えててはキリがないので 気に入った物件があれば契約したいなぁと思っているのですが 入居予定が12月なので、間があいてしまうことがあり契約が出来るかどうか不安です。 ルームシェアなので、契約時には源泉徴収やその他様々な書類が 必要になってくると思うのですが、今回は用意する暇がありません。 ですが2人一緒で11月にもう一度見に行くことが難しいのです。 ルームシェア時には入居者2人共、必ず立ち会う必要があるのでしょうか? また、契約後に入居前の下見に行くのは普通ですか? 物件の契約に関して詳しい方、教えて下さい!

  • 家と土地の売却について

    最近、親が家と土地を売却したいと、仲介者から不動産会社に依頼し、客がついたので売却の契約をしようという段階(契約日の2日前)で、やはり売るのは止めたいと言いだしました。契約の日に私が親の代わりに仲介者と不動産会社の担当の方に会いました(前の日に売るのを止めた旨、仲介者を通して不動産会社には言ってあります)。するとこの件には3ヶ月色々動き、やっと買い手が見つかった。もし、売却を止めるのなら、今まで動いた(お客を家まで案内した。書類を作成した。等)雑用費としていくらか頂かないと、この話は流せない旨、言い出しました。よく聞くとこの不動産会社から他の不動産会社にこの話がいき、その不動産会社の支店の人まで関わっているので、それぞれに支払いたいとのことです。「30万くらいかな」と仲介者の方が言っておりました。不動産会社の方は「契約もしていないので、金をくれとは言えない」と言っていたので、事前に話し合い仲介者の方が金額を言ったのだと思います。 この場合、親から持ちかけた話しですし、3ヶ月も色々動いていただき買い手を見つけていただいたので、ある程度、手数料的なものを請求されるかなと思っていましたが、この「30万」という金額は妥当なのでしょうか? また、絶対に払わなければならないものではないと思いますが、不動産の世界ではこのようなことは当たり前なのでしょうか? なお、売却を取りやめた理由は、「気持ちが変わった」というものです。 どなたかご教授いただければ幸いです。

  • 敷金返還について‥

    8月31日にマンションを退去しました。 管理会社の担当者との立ち会いも終わり、2日後にはクリーニング費用の見積書が届きました。金額は納得したのですが、そのあと敷金振込額などが記載された同意書?みたいなものが届くと思って待っていたのですが全然届きません。一度電話で確認し、至急郵送しますと言われたまま2週間が経ちます‥ 電話で話した際に、振込額と振込日は口答で聞きましたが、金額の載った同意書にサインしない限り振り込まれることはないのですか?サインや印鑑を押して業者に返信するというのは必ず行っていることなのでしょうか? 無知でスミマセン‥ 私はクリーニング費用が記載された書面しかもらっていません‥ 今日も問い合わせましたが担当者が休みなので曖昧にされました‥ 口答で聞いた振込予定日が15日なのですが、まだ届かないってことは振り込みもされないのかなと‥‥ ほんとに不安です ご意見いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 親からの借金 借金した日から返済開始まで時間があった場合 金銭消費貸借契約書の書き方はどうすればいいですか?

    親から1000万円の借金をしました。 今年の頭に、口座に振り込んでもらっています。 ただ、今月からやっと月々の返済ができるようになりました。 贈与税の疑いを晴らすために、金銭消費貸借契約書を取り交わそうと思いますが、契約日は、振り込んでもらった日で、返済開始は10ヵ月後などでも、問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 東京駅->京都 新幹線 駅弁は?

     土曜日の朝6時代の新幹線で東京駅から京都へ行く予定です.  朝早いので,駅弁を買って朝食代わりに新幹線内で食べようと思います.土曜朝6:16東京駅発の新幹線に乗るのですが,駅構内のどこで,どんなお弁当を買う事が出来るのか,アドバイスを下さいますでしょうか?  新幹線に乗る事自体が10年以上振りなので,どこのホームのどこらへん,という具合に教えて下さいますと助かります.

  • 土地を相続する際にかかる税金

    親が他界し、評価格2千万の土地を子供2人で相続するが、半分の1千万円の土地を兄弟に500万を支払って相続放棄してもらった場合、私は今後どのくらいのお金がかかるでしょうか? 私は現在その土地に住んでおります。遺産は5000万円以下です。 不動産登記や相続税、取得税、また確定申告にもかかわってくるのでしょうか?今後どのくらいの蓄えを備えればいいのか全く想像がつかず、専門家に相談をしようか迷っております。

  • 中古物件購入に際して

    昭和58年築の鉄骨造の中古物件を購入するか迷っていますが、仲介業者からは法務局提出の平面図の提供を受けたのですが、立面図・断面図・基礎伏図に関しては売り主から無いとの回答だったようです。心配なので、第三者による1級建築士のインスペクト(建造物検査)を受けることにしていますが、だいたいこの様な事例が中古物件の場合、よくあるのかも、当方素人ゆえに分かりません。詳しい方、教えて下さい。

  • 二世帯住宅 住宅ローンと将来の節税について(長文です)

    変則的ですが妻の両親との二世帯住宅を検討しております。 私の両親(持ち家)は行けるところまで今の生活を続けたいが死別や介護が必要になった時に将来同居したいと希望しており、逆に妻の両親は早くの同居を望んでいるため、とりあえずは妻の両親との二世帯(玄関別、風呂別)を予定しています。 なお、事情により私は名前を妻側の名字に変えています。 私 560万、30代前半、勤続9年、兄弟=既婚の姉1人 妻 250万、30代前半、勤続2年、兄弟=なし  (現在は2人で賃貸住まい) 妻父 600万、50代後半、自営 妻母 250万、50代後半、パート  (持ち家、売却すれば3000万前後の予想) 将来私たち夫婦のスペースに私の親を迎え入れることを想定すると、どちらかの土地を使って家を建てるわけにいかず、お互い条件としては平等な新しいところに土地を買って家を建てよう、という方向で同意をとって動きはじめたところです。 土地 2200万の土地が第一候補 建物 設計士に相談中、総額2300万前後で検討中 自己資金 300万 妻の両親は住み替えになるので、新居完成→妻両親引越し→土地売却が可能です。総額4500万+αほど借り入れて、土地が売れ次第2000万くらいの返済、残りはローンでと思っていますが、普通の繰上げ返済で計算してみると35年に設定しても月々の支払いが16-17万と結構高額になってしまいます。このようなケースに合う、良い借り方は何かないでしょうか?(ローンは私と妻だけで負担したいです) また、妻の両親が払う分は土地・建物を共有名義にしなければいけないと思います。将来の相続も見据えるとどのような割り方が節税になるのでしょうか?(設計士さんからは価値の残る土地を私名義、価値の下がる建物を妻両親の名義にすれば相続時に有利と意見頂きましたがこれで正しいでしょうか。心情的には建物が妻の両親名義だと自分の家だ!という気が薄れてしまいそうで微妙ですけど。) 一番大きな買い物ですので慎重に納得して進めたいと思っていますので、ぜひご意見頂けますと幸いです。

  • きものの勉強

    こんばんわ、質問があります 20代男性です 八月から呉服屋に入社しました 志望動機は正直『求人を見ての物珍しさ』だけなんですがこれでかなり困ってます 入って驚いたのですが物凄く独特の世界で女性だらけ(これは予想してましたが)、そして着物好きの方々だらけ、押しが物凄く強い場所でした 同期入社と言っても年齢も幅広く着付けの資格所有者などが多く圧倒されてしまいました 当然教科書のようなマニュアルももらったのですがどこから勉強してよいのかさっぱりです 普段接してる洋服などとは違うためコーディネイト等も自信を持っていう事が出来ません・・・(><) 着付けや接客トークなどは慣れと練習すればうまくなると思いますが着物知識が全く・・・ 売る側の方は少ないかもしれませんが、知識としては成長するためにはどこから勉強していったらいいのでしょうか? 早く給料ドロボウか抜け出したいのですが(><)

  • 割安な株

    現在特に割安な株って業種別、個別銘柄でも構いませんがどのあたりなんでしょうか? PERなんて業績の下方修正はいくらでもあるし、PBRもバブルで膨らんだ資産が時価で見直されればいくらでも下がっていくし当てになりません。割安株=上がる株でないことはわかりますが、専門家的に見て特に安すぎると言うところはどのあたりなんでしょうか? (本当に潰れそうな不動産業界をさておき)

  • 契約後の解約をしたい

    興信所に素行調査を依頼し、 緊急だったので電話での依頼となり、当日メールに添付して「調査委任契約書」を交わしました。(印鑑は押してません) 次の日、着手する予定だったのですが、こちらの都合で中止・延期ということになりました。(深夜なのですが、10時間前にメールを入れました) 解約は出来るかと聞いたところ、 「すでに計画は立ててしまったので、当日のキャンセルは全額請求になる。すでに調査員もその日は出向いてしまった。延期は可能。」と言われました。 当日焦っていたため悩みつつ契約してしまいましたが、よく考えたのですが、解約したいと思っています。 まだ料金は支払っておりません。 「調査業務委託契約条項」には、  ・申し込み契約後に依頼者側より調査中止契約解除の要請があった場合   ・行動調査の場合    ・調査実施日前日の解約の場合、基本契約料金の50%    ・調査実施当日、及び調査実施中の解約の場合、基本契約料金の全額を申し受けます。 と、書いてあります・・。 いろいろ相談させていただいたので申し訳ないのですが・・ 料金も大金の為、解約したいと思っております。 可能でしょうか・・?

  • 駐禁とられました

    駐車違反をとられてしまいました。 あと少しでゴールド取得なので点数引かれたくありません。 違反金は払いますが、どうやったら点数引かれないで済むでしょうか…。 道徳的にこの質問はどうかとも思いますが、どうか教えてください。

  • 土地・建物の事です。

    98坪の土地があります。 敷地内に1つ目は、4階建てのビルがあります。 敷地内に2つ目は、2階建ての家があります。 1つ目の4階建てのビルは、会社の所有権で登記簿謄本もありました。 しかし、10年前に会社は公的倒産しました。 会社は、登記簿上から抹消されました。 そしたら、登記簿を見ると4階建てのビルがないことになっています。 4階建てのビルの中には、10tを超えるニスをつける機械や乾燥機、荷物用のエレベーターなど機械が沢山あります。 それらを処分するお金はありません。 土地を手放すことは可能でしょうか。 お金をかけれません。 お金をかけず手放すことは可能でしょうか? 4階建てのビルは、築50年以上経っております。

  • ポスター焼けは、退去の時請求の対象になりますか?

    賃貸物件で、カレンダーや時計を画鋲で壁につけていた場合、壁が日焼けした場合は、退去の時請求の対象になりますか?(東京都です。)

  • 日本での住居の探し方

    初めて質問します。 30代の日本人女性です。今年中国人の彼と結婚しました。結婚後どこに住むかでしばらく悩みましたが、二人で日本に帰って暮らしてみることにしました。私が中国生活2年になり、日本の生活が恋しくなったのと、彼に日本と言う国を見てみてほしいとの思いからです。 現在彼のビザの取得やその後の在留許可申請など今から手続きに必要な書類集めなど、国際結婚の大変さを少しづつ感じています。もちろんこれらは分かっていたことですが、それとは別に、日本に帰って家探し(もちろん賃貸)がスムーズにいくのかが心配です。彼が中国人ということと当初は日本語学校とアルバイトを並行するつもりですが、収入が不安定なことで断られることがあるのか、日本人の私の名義で借りるのであれば問題はないのか、などです。 帰国後すぐは私の実家に居候する予定ですが、家自体が狭い上に私の妹にとっては彼は義理のお兄さんとはいえ、一人異性の外国人が同居することにはかわりありません。生活面で不便が生じるのは避けられないかと思います。できれば実家にあまり負担をかけないうちに早めに二人で住む部屋を探したいのですが、外国人が入居することで制限などがあるのでしょうか。また、ウィークリーマンションのようなシステムのほうが便利なのであれば検討しようかとも思ってます。 帰国が今月末~来月に迫っているので、気持ちばかりが焦っています。 質問の内容が分かりにくいかもしれませんが、要は外国人が入居するとなると手続きの問題や不動産会社から敬遠されるなどがあるのかどうかといったことが知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 引っ越し先探し

    学生です.来年の四月から引っ越すことになりました.一人暮らしをすることになるのですが,アパート探しについて聞きたいことがあります. (1)引っ越すのは3月の予定ですが,今のうちからアパート探しをしようと考えています.もし見つかったとしても,予約みたいなことはできないのですよね(3月まで部屋をのこしておいてもらうような)? (2)引っ越し先がいま住んでいるところから遠いので,インターネットで検索することが多くなりそうですが(一度は現地に行こうと思っていますが),レオパレスとかアパマンショップみたいなところがいいのでしょうか? (3)OkWebで検索してみると鍵の取り換え?のトラブルみたいなのが多そうに感じるのですが,鍵はどう取り替えるのがいいのでしょうか?自分で取り換えるか,取り替えに立ち会ったほうがいいですか?