Hamida の回答履歴

全1755件中1561~1580件表示
  • グラスウールについて 

    2階リビングで新築中です。 断熱材は現在グラスウール50の予定で、工務店もそれで十分だと言っています。(山口県在住です) が断熱材を厚くすると効果も上がると聞きました。 でも、ネットで検索すると施工の仕方で効果が変わるから関係ないとか、50は最低ラインだから駄目だとか・・・ どうしたらよいのか分からなくなってしまいました。 断熱剤はグラスウール50で十分なのでしょうか? ちなみに グラスウール100に変更で追加料金6万ぐらい ロックウール75に変更で追加料金9万ぐらい です。 予算オーバーなのでなるべく追加は避けたいのですが、防音効果や断熱効果が上がるならいいのかな と思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 来客の応対場所

    最近家を新築しましたが、今月末の家庭訪問の際、先生をどこにお通しするかで迷っています。 LDはそれぞれ約9畳、5.5畳でDの隣は5畳の対面キッチンです。 リビングには3人がけのソファ、テーブル、TVボードがありますが、床のカーペットに座ることも多く、座椅子やビーズクッションなども置いてあります(ソファは来客用というよりは、寝転んだりしてくつろぐためにおいてあるようなものです)。 リビングにお通しすると、どうしても私だけ目線の高さが違ってしまうため、一人がけのソファかスツールでも買おうかとも思うのですが、主人は邪魔になるのがいやなようで「ダイニングでいいよ」と言います。 ダイニングには80×134のテーブルのほかに、サイドボードやパソコンラック類が置いてあるので、若干狭苦しい印象がある上にキッチンが見えてしまうのも少し気になります。 普段お客さんはめったに来ないし、気心の知れた人しか家にあげないので、その際には飲み物を出しやすいダイニングテーブルに座ってもらっていますが、先生など改まった方に座ってもらうのはどちらのほうがよいのでしょうか? ちなみに今まではアパートだったこともあり、ダイニングでした。

  • オナニー依存症について

    私は今予備校に通っている18歳の男です。実はオナニーをほぼ毎日やっています。電車で予備校に通っているのですが、そのとき胸の谷間が見えたり、女の人の体を見ると、すぐむらむらしてしまいます。だからできるだけ見ないようにしているんですがどうすればいいんでしょう。本当は勉強を第一優先でやらなくてはいけないのに、授業中や特に自習をしているときなど、どうしてもエッチなことばかり考えてしまい、集中できません。また最近ではエロ本も買ってしまっています。将来のことを考える際、オナニー依存症や異常な性欲が身を滅ぼすのじゃないかと本当に不安になってきてしまいます。この事態をどうすればいいのでしょう。オナニーをしようと考える特に、「いや勉強」という強い意志の持ち方など、なんでもいいので教えてほしいです。

  • 相続放棄後の相続登記

    叔父の相続についての質問です。 4年前ですが、叔父の実子、兄弟全て相続放棄しました。私の父は80歳になり元気ですが、相続を希望しましたが、負債処理が困難な為私が強制的の放棄させました。放棄書類は、父が旅行中でしたので私が勝手に書き提出しました。今負債関係を調べてみましたら、何とかなる金額でしたので、家裁の方へ相談に行きましたら、 「放棄は受理されているのでどうにもならない。でも相続人より異議が出なければ、相続登記をすれば問題ないのでは。」と、言われまして司法書士に相談すると、 「それは犯罪になります。」 とのこと。 私は、父の名義に相続登記をしようと考えています。 どんな罪になるのか、心配です。 詳しい方のご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • 相続放棄後の相続登記

    叔父の相続についての質問です。 4年前ですが、叔父の実子、兄弟全て相続放棄しました。私の父は80歳になり元気ですが、相続を希望しましたが、負債処理が困難な為私が強制的の放棄させました。放棄書類は、父が旅行中でしたので私が勝手に書き提出しました。今負債関係を調べてみましたら、何とかなる金額でしたので、家裁の方へ相談に行きましたら、 「放棄は受理されているのでどうにもならない。でも相続人より異議が出なければ、相続登記をすれば問題ないのでは。」と、言われまして司法書士に相談すると、 「それは犯罪になります。」 とのこと。 私は、父の名義に相続登記をしようと考えています。 どんな罪になるのか、心配です。 詳しい方のご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • 主人の実家からの頂き物

    以前質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3041833.html 主人の実家に死んだインコの死骸がいまだに冷凍庫に眠ってます。(1年3ヶ月) 先週お花見を姑と行った際、 「お赤飯を炊いたんだけど、持ってくるの忘れてしまったわ」 と言われてそれはそれでよかったのですが、 1週間経った昨日、主人が実家からお赤飯を持ってきました。 つまり、1週間インコと一緒に冷凍庫にしまって有ったお赤飯です。 普段は、姑の悪口など主人には絶対言わないのですが咄嗟に、 「未だ、インコが冷凍に入ってるんでしょ?そこにしまった置いたお赤飯は食べられない!」 とはっきり言ってしまいました。主人は気分を害した感じで 「俺一人で食べるから冷蔵庫にしまっておいて。」 と言います。私は冷蔵庫にお赤飯をしまいたくありません。 なんて言って身の毛がよだつ程嫌だと理解して貰えるんでしょう… お菓子など食べ物を良く頂くのですが、大体パッケージは空いています。 一人くらしで食べきれないからだと思いますが、 もし、冷凍庫に保存してるものだったら。。。と思うと怖いです。 姑に理解してもらおうとは思いませんが、ものを大事にする主人に理解してもらえれば良いでしょう? よろしくお願いいたします。

  • ATの滑り、修理代はどの位でしょうか

    H12年登録のステップワゴンです。 走行距離が185,000kmと多走行のため仕方ない面も有るのですが、ここ最近発進時や上り坂でATが滑って回転ばかり上がって上手く動力が伝わらなくなりました。 10万km時にATFを交換した経緯が有ったので、まずはATFを交換しましたが症状は改善しませんでした。 となるとリビルト修理か交換しかなさそうですが、一般的にどの位金額が掛かるのでしょうか。 20万円以上掛かるようでしたら、新車に乗り換えも検討したいと思っています。

  • 背の低い子の通学自転車

    この春から中学生になった息子の通学用自転車を探しております。 かなり背が低くて131cmしかありません(たぶん小学3~4年生くらい)いろいろとネットでカタログ(ブリジストン、パナソニック、ミヤタ)を見たりするのですが、24インチというのがなくて、26インチでも適応身長が140cm~くらいになっており、どうしたらいいのかと悩んでおります。 (普通の26インチの自転車にスーパーで展示してあるものに乗ってみましたが、サドルを一番低くしても足が地面に届きません。) このくらいの身長の子でも乗れるような(サドルが低くなるような)通学用自転車があるよとかお勧めの自転車がありましたらお教えください。中学になりかなり荷物が大きくて重くなり、小柄な息子にはかばんを持って歩くのにかなり負担になっているようで、現在はバスで通っておりますが、部活が始まればますます荷物が増えるみたいで、できれば自転車通学を考えております。通学距離は片道2~3km。坂道はあまりありません。あまり自転車も得意ではないようですが・・・(^_^;)

  • 中国産のハチミツ!!

    最近、中国産の食品が問題になっていて、食生活を見直すきっかけとなっております。 なるべくなら国産のものを・・・と思うのですが費用的なこともあり、悩みどころです。 ところで、ハチミツなんですが、国産のものが少なく、中国産が目立ちます。やはり中国産より国産のほうがいいのでしょうか。 皆様はどうされていますか?

    • ベストアンサー
    • noname#97228
    • 素材・食材
    • 回答数5
  • 就業規則について

    現在、怪我で会社を休んでいるのですが、会社に休む旨を電話連絡した際「2週間も会社を休むなら 正式な手続きをして会社を休むように」と上司に言われました。 「正式な手続きとは、何ですか?」と、上司に尋ねると就業規則に沿った手続きをし、必要書類を出すように言われました。 足を怪我し歩行が困難な為「就業規則を郵送で自宅に送って下さい」と上司に言うと 「自分で会社に見に来い」と一方的に言われ、電話を切られてしまいました。 私は困り果て、地元の労働者福祉センターに問合せをしたら「管轄の労働基準監督署に行ったら 勤め先の就業規則を見られます」と、教えていただき、会社に行って上司に嫌味を言われるのが嫌だったので、 「管轄の労働基準監督署に行って事情を説明し、閲覧させてください」と、言ったら、見せる事は出来ないと言われました。 労働基準監督署の方は「就業規則を社員に見せない会社なら私共(労働基準監督署)は、その会社に対して指導は出来ますが 社員の方が来られ、ここで就業規則を閲覧する事は出来ません」という内容でした。 私は「労働者福祉センターの方が、閲覧出来ると言っていました」と、伝えると「そのような規則、法令はありません」の一点張りで、 「ここに貴方の勤めている会社の就業規則が、あったとしても貴方に見せる権利は無い」と、労働基準監督署の 職員の方に言われ、納得出来ないまま帰ってきてしまいました。 このような場合、就業規則を閲覧するには自ら会社側に行かなくては、いけないのでしょうか。 会社側に行かなくても、勤めている会社の就業規則を閲覧する手段はあるのでしょうか。 こちらから、郵送で就業規則を送る旨を記載し、返信用封筒を入れ会社側に送り、送り返さなくても会社側は問題無いのでしょうか。 私は現在の会社に入社して10ヶ月足らずの正社員なのですが、就業規則などの説明、社内の何処に置いてあるかなど一切、 説明を受けておらず、電話で話しても説明などはされず、初めての経験で困っています。 お詳しい方がおりましたら、アドバイスをお願いいたします。 宜しくお願いします。

  • なぜネジが・・・

    SEB製の 6L  (現行ティファール) 圧力鍋のネジが 1本はずれ 手元においておいたのですが 無くしてしまったため 部品センターに問いあわせたところ ネジだけ送ることはできない 取っ手とセットで交換ということならば 受け付けるということなのです このご時世それはあまりにも無駄というもの この ネジだけを購入できる ネジ屋さんなどというものをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか おそらくこの鍋はフランス製 ネジのピッチなど規格がいろいろとあろうとは思われますが ご存知の方がいらっしゃいましたら よろしくお願いいたします

  • 譲渡税について

    このたび、父が残した金などのコインを母の委任状を作成し母の名前で売却しようと思いますが、その際にかかる税金について教えて下さい。 誰にどれだけ税金がかかるのか。 ちなみにコインの売却金額は総額50万を悠に超えると思われます。

  • サプリって、そんなに必要なのでしょうか?

    こんにちは。 本当に必要な栄養素もあるのかもしれませんが、 昨今、サプリが氾濫し過ぎている気がします。 栄養の専門家などから見たら、 実際の必要or不要はどうなのでしょうか? 良い物もあるとは思いますが、 悪い物も入っていそうな怪しい物も沢山あると思います。 数十年前は、そんな物なんてなかったし、 それでも人間は成長してきました。 だけど、今は「サプリ、サプリ・・・」と、 広告も多く、常飲している人も多い事・・・ サプリでも、補助的な栄養素なら良いのですが、 原材料には聞きなれない(化学的な物質?)原材料も書いてあり、 逆に体を壊さないかも心配です。 実際、サプリは必要なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • タイヤ脱落し観光バスに直撃した事故を見て

    あの事故のニュースを見て思ったのですが、はずれたタイヤにボルトとナット8本ともが付いていました。 ということは走行中にボルトがゆるんでいてガタガタという振動でボルトが折れたのではなくボルトの締めすぎによってボルトが折れたのではないでしょうか。 違うかもしれませんが、スタンドなどでタイヤを交換してもらった後、自分でレンチで廻そうとしても堅くて回らないときがあります。 そんなに堅く締めているとボルトが折れることもあると思います。 インパクトレンチのメモリを最大にして思いっきり締め付けるとそういうことになるのではないでしょうか。 私も整備士をしていましたのでよく上司にインパクトで全部締めるな最後にレンチで確認しろとよく言われました。 トラックの場合はまた違うのでしょうか。その場合チェックハンマーでたたいて折れているかいないかはわかるものなのでしょうか。

  • 送った覚えの無いメールが送り返された

    送信したメールがアドレスの間違いなどでサーバーから送り返されることがあるのですが、送った覚えのないメールが送り返されることがあります。アドレスを見ても全然知らないアドレスです。なんかの不具合でしょうか。

  • 旅費と交通費の違い

    私は個人事業主で、旦那の扶養に入っています。 そこで問題なのですが、年間130万以上以内で働いているのですが、私の仕事は、遠方で毎月2~3日仕事をしています(料理教室を遠方で何カ所かおこなっています)。その時報酬として、10万円を頂きます(かかる費用すべて込み)。旦那の保険組合にたずねた所、交通費は経費として認めないが、旅費は認めますと言われました。 私は関西に在住で、東京で仕事をする場合、東京までの飛行機、東京での宿泊費は旅費でしょうか?交通費でしょうか?いつもJALパックの飛行機、宿泊代込みでいっています。 また車で3時間ほどの岡山でも同様の仕事をしておりますが、この時は車で日帰りです。その時のガソリン代、高速代は旅費でしょうか?交通費でしょうか。 よろしくお願いいたします。 また、組合によっても異なると思いますが、130万を超えたかどうか判断するのは自己申告(確定申告の時に分かる)だけでしょうか?今の所、12月末まで130万円を超える事は無いのですが、もし急な仕事がはいり超えそうになった場合は超えた時点で、申告すれば良いのでしょうか?

  • 女の子のビキニ

    どのカテゴリーに入れたらいいかわからなかったんですが・・・ 女の子って、何歳くらいになれば、いわゆる「ビキニ」を持つようになるんでしょうか? 高校生くらい? 実際に海へ行くと、どのくらいの歳の子がビキニを着ているもんでしょうか?

  • VIZAだけでは海外は不安でしょうか?

    海外旅行とかとにかく海外に詳しい方にお聞きしたいのですが、もしも海外へ出張の時にクレジットカードを一つ持っていると助かる。と聞いたので勧められてDCカードを発行しましたが、現在は新たにクレジットを設けており、VIZAばかり使う生活でクレジットがたくさんあっても面倒だし所持する事が不安なのでDCカードを解約したいのですが、VIZAのみでは海外は不安なものでしょうか? どうか回答の方を宜しくお願いします。

  • 子供にとって、良い英語塾の見極め方

    ハローエブリワン。 冗談はさておき。 同居義理の両親より今年小学生になった女の子を英語塾に通わせては?、との提案がありました。 私は餓鬼時代運動系しか経験しておらず「まだ早いんじゃないの?通わせんの面倒だし」なんて感じておるのですが、子も「習いたい」旨、これを制止する理由はないなと感じ友人からのヒアリングや、近々ヤマ○の体験教室に行く予定も立てております。 恐らく小学校の1から3年位までは学習と言うよりも「親しむ」といったニュアンスの内容になるのでは、と危惧しており・・・危惧?、実はディズニーの例の学習セットを2歳の頃購入し、そこそこ親しんでるようには感じておりますゆえ親しむのはもういいやってとこです。 また、友人によれば「親しんで終わり、意味無かった」と2年で塾をやめさせた話も聞きました。 どうせ習わせるのであれば「遊んで終わり」は勿体無い、ネイティブスピーカーにしようなんて毛頭思っておりませんが金払った分は取り返したいですから。 経験された方、お詳しい方、判断の目安、ポイントを教えていただけますでしょうか。 金払った分は取り返したいですから。 遅くなりました男親です、これも親の入れ知恵ですが結構いい小学校に無理して通わせております、ついていけるのか。 金払った分は取り返したいですから(さっきも書きましたね)宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • noname#79085
    • 英語
    • 回答数3
  • そばは音をたてて食べてはいけないの???

    先日、某有名人の女性の方の婚約解消報道の際、理由のひとつのきっかけとして、相手の方がおそばを音をたてて食べている姿が、きっかけ理由のひとつと報じられていましたが、わたしは???という疑問を持ちました。なぜなら私は母親からおそばは音をたてて食べるのがその食べ方だとしつけられてきたからです。つまりおそばは音をたてて食べるのがマナーだと聞いてきたのです。もちろんその他の、日常の食生活や、あらたまったフランス料理、イタリアン、中華、和食会席などは、音をたてない事をマナーとし、、音をたてないことが良しと気を配って食事をしています。でもおそばはどうなんでしょうか?外国のお友達に日本文化を紹介する一環としておそばを共に食べた時も、わたしはあえて「おそばは音をたてて食べるんですよ。」と今まで紹介してきました。すばやく食べることが美味しいし、適度に余分なつゆもはじけて、理にもかなっていると思います。なにしろ、し~んとしたおそばやさんなんて想像できません。これはおおげさなようですが、ずっと続いてきた日本の大事な文化のひとつと思うのですが、今回のマスコミ報道をきっかけに、そのように食べてきた人たちも、音をたてないようにし始めたとしたら、大変寂しい事だし、常識を変える事につながりそうで、心配です。といっても、わたしもマナー研究家でもないし、おそばやさんでもありません。親から伝えられてきただけで、本当のところはわからないのです。ちなみにわたしはラーメンとうどんも音をたてて食べています。パスタは音をたてません。女性に嫌われる事を恐れて、静かな静かなラーメン屋さんばかりになってしまったら、せっかくのラーメンも美味しくありません。この作法に関して誰もテレビではこのようなコメントが出なかったので、この気持ちわかってくれる方はいないか、またはマナーに詳しい方や、お蕎麦屋さん本人、またはそば通の方に本当の所を教えていただきたいと思い質問しました。女性の私がそう感じているのですから、そう思っている男性は少なからずいると思います。ラーメンファン、そば好き、うどんマニアの方々が美味しく今後もいただけるために、ぜひこの件について回答ください。お願いします。