小動物

全2708件中2461~2480件表示
  • ハムスターのトイレのしつけについて

    ハムスターが噛むことについて質問させていただいた者です。 ハムスターを飼い始めて1週間ほどです。 トイレのしつけ方について色々と調べて試してみたのですが・・・。 おしっこは砂を入れてあるトイレでしますが、 フンをする場所と寝る場所とえさを隠す場所が同じなのです。 フンをトイレの方へ入れてみても、する場所はかわりません。 えさの上にフンが乗っかっていることもしばしば・・・。 衛生的にもよくない気がするのです。 フンをする場所にトイレを置いてみたら、 その中にエサを隠して寝るようになってしまいます。 何かいい方法はありませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ハムスターが噛みます

    ゴールデンハムスターを飼い始めて1週間ほどです。 あまり怖がらない子のようで、餌を手から与えることもできます。 水槽で飼っているのですが、水槽の上の網をあけると、 餌をもらえることを覚えたのか、伸びあがって近づいてきます。 水をかえたり、ちょっと掃除をしたりするときに手を入れていると、 近づいてきて、噛むのです。 手と餌を間違えるようなことはない、と何かの本で読んだのですが・・・。 警戒して噛むにしては、自分から近づいてきて噛もうとするのです。 甘噛みかな、と様子を見ていたら、血が出るほど噛まれました。 どうして噛んでくるのでしょうか? これはもうどうしようもないのでしょうか? 何かしつける方法はあるでしょうか? 噛んでいるときに、少し体を触ってやめさせる、という 方法も試してみましたが、その時はやめますが、 また近づいてきて噛む・・の繰り返しです。 慣れてきたら、手に乗せてみたいと思っているのですが・・・ このままでは血だらけになってしまいそうです・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • フェネックの飼い方

    フェネックってとっても可愛いですね。 飼うにあたって注意することってありますか?

  • うさぎ オスの噛み癖について

    うさぎの噛み癖について教えてください。 現在、ネザーの男の子(生後3ヶ月半)と暮らしています。 生後1ヶ月10日ほどで我が家に来て、3ヶ月くらいまでは本当によくなついていていつも私の周りをうろうろしたり、撫でて~とすりすりしてきたりしていたのですが、3ヶ月ごろから急に噛む様になりました。 普段と変わらない様子で甘えているのに、突然ブゥブゥと低い声を出して、動きがすばやくなり、血が思いっきり出るくらいの力で噛み付いて、その時変な臭いを発します。 「こらっ!」と怒ると余計、行動が激しくなります。 先先代、先代のうさぎは女の子でこういった行動に出たことがなかったので、困っております。 男の子の発情行動なのでしょうか?それとも個性なのでしょうか? 対処方などございましたら教えてください。お願いします。

  • うさぎと楽しく暮らしていくために・・・

    現在みにうさぎの1歳の女の子と暮らしています。 つい2~3日前までは、とても愛おしくて可愛くて、 この子がいるだけで苦しいこと辛いことも忘れることができ、 毎日一緒に遊ぶのが楽しくて仕方ありませんでした。 うさぎの方も膝に乗っておやつを食べたり 私の後をついてまわり、なついてくれました。 トイレも完璧なので、とても誇らしく思っていました。 しかし、昨日遊んでいる途中で、大量の尿をお気に入りの ソファーに撒き散らされました。 それを見た瞬間怒りが沸き、激しく叱り、キャリーへ 閉じ込めてしまいました。 それからは散歩もさせずケージから出していません。 うさぎも怯えているようです。 今はとても後悔していますが この先またうさぎと仲良くやっていけるのか 不安になってしまい、最低限のお世話の後は うさぎを見ないようにしています。 どのように気持ちを持っていけばよいのか悩んでいます。 ついついペットに辛くあたってしまった方いらっしゃいますか?

  • 沈んだエサしか食べないメダカ

    飼っているメダカが沈んだエサしか食べません。どうしたんでしょうか?また、どうすればいいんでしょうか?

  • ゴールデンハムスターの元気がない 病院へ行きたいのですが・・・

    ゴールデンハムスターの元気がありません 病院に連れて行きたいのですがお迎してまだ4日目ですので 病院に連れて行く事がストレスになり悪化してしまうのでは懸念してます。 ・お迎えした子 ゴールデンハムスター(キンクマ/オス) 生後約1か月 ・飼育状況 ケージにて飼育(上部のみ金網) 寒さ対策をして常に21度~26度を保っている 大きな音を出したり触ったりはしていません(ストレスにならないよう) ご飯・床材はペットショップに居た時と同じもの ・元気がない状況 お迎えして2日目までは元気でしたが急に寝ていることがほとんどで やっと起きたかなと思うとまた寝ます。呼吸が激しいとは感じません ご飯を口にしません・お水は少し飲みます 床材をこんもり集め、その頂点でまん丸になり寝ています。 歩き方もフラフラしている様子で目もパチッと開いていません ↑この子と一緒にもう1匹迎えましたが(生後2か月)この子はとても元気 色んなサイトを見ても【まずは病院へと】ありますが 迎えて間もない子はストレスになるのではないかとハラハラしています。 病院へ連れて行くべきかもう少し見守る方がいいんでしょうか? お星様にならないよう出来る限りのことはしてあげたいです 長文になりましたが 宜しくお願いします。

  • 自分の家で飼っている鳥が噛むようになったんですけど・・・

    自分の家で飼っている鳥が噛むようになったんですけど・・・    家にいるのはセキセイインコなんですけど家に来てから2.3ヶ月したら自分にむかって噛むようになりました セキセイインコ自体が生まれたのは、家に来る3ヶ月です。おもちゃや餌はしっかりあげているんですけどねー

  • ロボロフスキー出産!!

    仕事から帰ってきたら、赤ちゃん産まれてました・・・ 我が家には、3匹います。最近、喧嘩がひどいので、2対1に離したばかりでした。ペットショップでは、3匹共女の子だったんですが・・・ 初めてのことで戸惑っています。このままほったらかし?でいいんでしょうか?とり合えず、お母さんだけ残して、もう1匹とは離しました。 どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • モルモットが丸まるのはなぜ?

    時々見ると、モルモットが図のように丸まっています。 これは眠いのでしょうか?それとも寂しいとか・・・ 丸い時になでてもあまり動きません。

    • ベストアンサー
    • noname#123795
    • 小動物
    • 回答数5
  • キスの飼い方

    今日釣りに行って、キスを釣ってきました。そのキスを育てたいのですが、エサ、道具などを教えてください。エサは活きたいそめなら、どうやって与えるんでしょうか?よろしくお願いします。

  • フェレットの証明書について・・。

    先日、フェレットを購入しました。そのときにお店の方から英語で書かれて証明書?みたいのを受け取りました。お正月ってのもあってお店の人はわからないみたいでとりあえずすべて受け取りかえりました。 帰ってからもう一度見てみたらなんかその証明書に名前などをかいて繁殖者?に送り返さないといけないみたいなのですが・・。 いまいち、よくわからなくて・・。 この文章もわからないかもしれませんね。 黄色でB5ぐらいの大きさで全部英語で書かれたのとピンクの葉書サイズには自分の住所などを書いてそのピンクを送り返してください。と書かれていました。どうしたらよいのでしょうか?

  • モルモットをペットホテルに・・・【愛知】

    今度、10日ほど旅行で家を空ける予定があります。 その際、ペットのモルモットをホテルに預けようと思うのですが、 どなたか愛知県でオススメのペットホテルを知っている方はいらっしゃるでしょうか?また、10日間もペットホテルに預けても、モルモットは大丈夫なのでしょうか…初めて離れるので少し心配です。><; ご存知の方、回答お願いします。

  • ネクトンsの与え方

    ネクトンsの与え方について質問です。 はじめは、水に入れて与えてたんですが 最近は餌に混ぜて与えてます。 みなさんネクトンsを与えてる方は多いと思いますが、 どのように与えてますか?? 鳥にとってどちらの与え方がいいかわかる方がいましたら 教えてください。 あと、インコの籠の中におもちゃを入れると吐き戻しをして 少し発情ぎみになる気がします。 そういう場合は籠の中におもちゃは入れないほうがいいんですかね?? 意見等回答よろしくお願いします。

  • 鳥の「手乗り」の定義ってあるんですか???

    手乗りと手乗り崩れの違いってなんですか? よく「うちのインコは手乗りで・・・」とか「手乗り崩れなんですが・・・」とか 「手乗り」「手乗り崩れ」とかって言葉が出てきますが 荒鳥はイメージできるのですが この二つの違いってなんですか? うちのは生後1ヶ月のマメルリハがいます。うちに来て6日目です。 その子は ・放鳥時、呼んでも来ない ・籠越しで人の顔を見ると鳴いて寄って来る。 ・手の中でウトウトする。 ・身体は触らせてくれる。(首の辺りを掻いたり、羽を撫でると恍惚の表情でピッピッ鳴く) ・手を伝って肩まで登ってくる ・放鳥時高い所に飛んで行ったらこちらが手を差し出さない限り戻ってこない。(やっと飛ぶようになったので もしかして戻って来れないのかも・・・) この子を「手乗りです」と胸を張って言っていいのでしょうか? ちょっと自信がないのですが。 あと呼んだら戻ってきて欲しいのですが それは難しい事ですか? 何か手立てがあれば教えていただきたいです。

  • うさぎ 散歩

    うさぎを飼ってから二年もたちます。 せっかくなのでそとで散歩をさせたいと思い、このまえペットショップで首輪を買いました。 首輪といっても首とお腹につけてそのつけたやつに鎖のような物をつけるやつです。(意味がわからないと思います。すいません。) それで、この前ためしに家の中で散歩の練習をしようと思い、試しにつけようとしたところ、暴れてつけさせてくれません(><) そこでパソコンで調べたら首だけにつける犬の首輪みたいな感じのがありました。 それをつかいたいのですが、知り合いが「うさぎは頭さえ入れば体全部入るよ」っていっていました。 うさぎって首さえ入れば体全体、本当に入るんですか? 分かりやすく言うと「首だけでは首輪が抜けませんか?」 抜けるのなら購入をあきらめようと思います。 意味が本当に分からないと思いますがよろしくおねがいします。

  • インコが異物を飲み込んだ

    オカメインコが餌やり時の注射器の先端にあるチューブを誤って飲み込んでしまいました。わたしの不注意でもあります。。。1cmほどの物で、はじめは食道に触ってあるのが分かったのですが、胃に入ってしまったようです。病院に問い合わせたら、やはり、麻酔で手術して取り出すしかないとの内容でした。鳥ですから、麻酔などの影響も心配です。費用もどれくらいか不安です。今は、普段通りの状態でいつもと変わらないのですが、やはり異物が入っているわけですから、腐敗など、後々悪影響が出てくるのでは。。。人間のようにうんちと一緒に出るようなサイズでもないので、どうしてやるのが一番最善なのか、アドバイスぜひお願い致します。本当に気をつけるべきでした。 また、別のインコですが、生後半年ほどのオキナインコがまだ、挿絵をやめません。 徐々に、ペレットやフレークなど容器に入れて置いておくのですが、手渡ししてもやはり食べません。いずれ、1人で餌を食べてくれるようになるでしょうか。このままではペレット移行も難しいようです。

  • うさぎがなつかない

    家で飼って1年以上たってるメスうさぎです。 なぜかなついてくれません!かごの中で触るとおとなしくするのですがですが、 かごから出して触ろうとすると逃げます。近づいただけで逃げることもあります。 何かなつかせるいい方法ありますでしょうか? できたらアドバイス的な事でもいいので教えてください!

  • うさぎの白い尿?

    昨年6月ごろ、 ネザーランドワーフの仔うさぎを 2匹飼いはじめました。 たまたまオスとメスでした。 2匹は別々のゲージで飼っているのですが、 最近になって2匹とも 白いおしっこのような液体が ゲージの中から外まで、 あちらこちらにまき散らしたようになっているのですが、 あの白いものは何なのでしょうか? 以前は気にならなかったので、 最近だと思うのですが・・・。 病院に連れて行った方がいいのでしょうか? 教えてください<(_ _)>

  • 十姉妹について幾つか教えて下さい

    はじめまして 初歩的な質問になってしまうかもしれませんが、 いくつか教えて下さい!! 十姉妹、3ペアーを3つのカゴに分けて 4ヵ月ほど室内で飼育しています カゴは(W35×D30×H45cm)ほどの大きさです 毎朝、鳥達より早起きをし、 水換え、エサやりをしています 青菜やボレー粉、塩土、も与えています 夕方は、陽がおちたら静かに寝かせています 交尾行動をし、卵をよく産むのですが、 (14日以上)待てども待てども孵化してくれません!! 購入した鳥獣店のご主人は、 たくさん増えるよっ!!と言っていたのですが、 まだ1羽も産まれません 産卵後は、カゴの周りをダンボールで囲い、 そのまた上にタオルをかけて飼育しています なるべく鳥達と目を合わさないように、 刺激を与えないようにしているつもりなのですが・・・ そこで教えて下さい!! 上手な繁殖方法や飼育方法、 繁殖させた経験談(また、何か面白い情報など) 教えて下さい!!(どんなお話でも結構です) よろしくお願いします!! それから、少々気になったていたのですが、 同店で購入したので、もしかしたら兄弟かもしれないのです 十姉妹の場合、近親の交配は難しいのでしょうか? もうひとつ、白内障のオスが1羽がいます 見えないようなので、口伝いで動くのですが、 とにかく元気でしっかりと餌も食べます なので、あまり心配はしていないのですが、 見えたら飛び回れるのになあ、と思ったりします 白内障の治療方法などあるのでしょうか? よろしくお願いします!!