小動物

全2708件中2481~2500件表示
  • 飼い始めて3日目の子(ウサギ)について

    25日から、ネザーランドドワーフを飼い始めました。 生後二ヶ月の男の子です。 ケージ飼いをしています。 比較的順応性が高い子なのかケージの中でもあまりびくびくすることなく 食欲も好奇心も旺盛です。 ただ1つだけ気になる行動があります。 ケージの中をものすごい速さでぐるぐると、同じ方向に駆け回るのです。 ショップから連れてくるときに入っていた段ボールの箱を改造し簡易お家 を作っているのですが、どちらかというとその上の方がお気に入りのよう でしょっちゅう上っています。 そのため走り回るときは 床をぴょんぴょん→お家の上に上る降りる→床をぴょんぴょん→お家の上… の繰り返しで音も大きく、初めて見たときには吃驚してしまいました。 約2、3分続きます。 これはストレス行動でしょうか…? 走り回るのは喜んでいるとき、と書かれている本やサイトもあったの ですが、この行動の前後で何かしたという記憶はありません。 (まどろんでいたりご飯を食べていたかと思うと急に始めます) 以下はストレスだとした場合、考えてみた要素です。 ・家に連れてきてから最低一週間はあまり触らずケージからも出さない 方が良いと「あなたがウサギに出来ること」というサイトで読んでいた ため、お散歩はさせていません。 ・手を近づけてもビクビクせず、2日目にして手からペレットを食べる ほどだったので時々頭を撫でたり(大人しくなり、うつらうつらし始め ます)ついついちょくちょくケージを覗いてしまったりしていました。 但しこの2日間、日中は5~6時間家を空けていました。 (ペレットは一日2度(朝夕)あげ、家を空ける前に水と牧草は十分 用意するよう気をつけたつもりです。 沖縄県在住で日中は10度以上あるため、窓から遠ざけてケージの上と 後方及び側面を覆う形で布をかけた程度で空調は弄っていません。) トイレは教えている最中ですが毎日掃除し、粗相した分はその都度綺麗 に拭き取り消臭しています。 (一緒にいる時は)後ろ足を鳴らして怒ることもなく、私がすぐそばに いてもあくびをしたり伸びをしたりと、割とリラックスしているように 見えています。 とはいえやはり環境が変わりストレスがないとは絶対に思えませんし、 ウサギはストレスを感じていてもぎりぎりまで見せないとも聞きました。 ・この行動は何に起因すると考えられるか ・ストレスだとしたらどんな対処をしたら良いか (このままそっとしておけば慣れるものなのか) もしも同様の経験がおありの方がいらっしゃいましたら、アドバイスを いただけますと幸いです。 またウサギさんとの生活の長い方のお話も聞くことができたらと思って おります。 とりあえず今からでも極力べたべた触ることはやめ、時々声をかける 程度にしようと思っています。 ウサギを飼うのは初めてなので戸惑うことも多いですが、出来るかぎり 彼にとって幸せな環境を作りたいのでご教授お願い致します。

  • ヒナ鳥の飼育について

    どうしても鳥が飼いたい!とも思いで、ペットショップに行き、欲しかったコザクラインコを飼うことになりました。(明日引き取りに行く予定です)うまれて間もないヒナが届く予定です。とてもワクワクしています。しかし、ひとつ気になることがあるのです。 いまは私が『冬休み』なので、約10日間はヒナ鳥に付きっ切りになれるのですが、その後は仕事が始まってしまうため、餌やり等の心配が出てきてしまいます。ヒナは、3時間置きにエサをあげなければならないですよね?だとしたら生後何日くらい、3時間置きの餌やりが必要になるのでしょうか。 私は朝7時半に出勤し、夜5時頃帰宅の者です。仕事中は、車の中にヒナを置いて、3時間おきくらいに餌をやりに来ようかなと考えているのですが・・・これはいい考えなのでしょうか。 わからないことばかりです。 どなたかアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#117631
    • 小動物
    • 回答数5
  • ペットではなくて、野生なんですけど

    時々夜に、何か生き物が来ていて写真を撮ったらイタチと思ったが、次に物音がするので、見たら猫が来ていた。 次に見るとイタチが来ていた。 でも、イタチ見たことないから わからない。

  • ケージに戻し方

    ゴールデンハムスターなのですが やたらとケージから出たがっていて、出すときには手に乗ってくれるですが戻すときは手に乗ってくれないので 無理やり戻すのは嫌なのでできるだけストレスを与えずに戻す方法はありますか。

  • ハムスターに

    ゴールデンハムスターに嫌なことをしてしまいました 嫌なこととは散歩から戻そうにも手に乗ってくれず 無理やりケージ戻していました 今度どうしていけばよいでしょうか、不安なのです 使用しているケージは衣装ケースです。

  • 助けてください!!!!

    ハムスター(ブルーサファイヤ)が死にそうなんです!! 助けてください(>_<)! 2匹(兄弟)で飼っているんですが 何か月も前からフンがゆるくなっていました。(2匹とも) でも、普段どうり元気だし、耳やおしりをみても きれいだったので気にしませんでした。 それで、今日の朝 ハムスターを見てみると片方のハムスターの しっぽ、鼻が黄色っぽくなっていました、 おなかもぬれていました。 フンもいつもよりべったりした感じでした。 もう片方は、背中の1部だけぬれていました。 それで夜になって ほとんど動かなくなっていたので心配で…、 2匹とも餌は食べてくれます。 (水はふだんからあまり飲まないので  わかりません…) ひとまずどうしたらいいでしょう? 餌などは何をあげたらいいですか?

  • ハムスターが食べないし起きない

    先日ジャンガリアン♂(生後3ヶ月)を購入しましたが、 購入時点で寝てました。その時は別に寝てるんだなという認識だけでした。 家についてから、小さい容器にこもりっぱなしで一向に起きません。 そして、次の日も同じで唯一5分程外に出て床をカリカリしたり、 回し車に乗ってちょっと走ってぷらーんぷらーんと揺られながら 座っているだけでした。 エサはペレットとヒマワリを置いてみましたが、 2日目になっても一個も食べないので(ペレットは僅かにかじった跡がある)、 ヒマワリの殻を剥いてあげたら一つだけ食べて、 その後は食べません。 それから心配になったので無理やり容器から出させて剥いたヒマワリ3個を与えましたが、 一つも食べず、戻って寝ています。 それに寝ているときに鼓動が早いです。 病気か心配です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#73747
    • 小動物
    • 回答数4
  • ジャンガリアンのお腹のできものについて(病気)

    こんにちは。 ジャンガリアンのお腹の病気について教えてください。 飼っているジャンガリアン(メス、9ヶ月)のお腹が膨らんできました。 一匹1籠で飼っているために妊娠の可能性はありません。 なのに下腹部が以上に膨らんでいます。 (人間でいうならば、汚い話でごめんなさい、便秘3週間以上!みたいな感じのパンパン状態です) 本ネズは今のところ至って元気で食欲もありますが、お腹をみようとするとすごく嫌がります。 実は、この子の親のジャン(オス、1才1ヶ月)も同じように下腹部が以上に膨らみ亡くなっています。 こちらの子の場合は元気がどんどんなくなり、だんだん食が細くなり、下腹部だけが異常に黒く膨らんでいきました。 病院に連れて行ったら「(理由はわからないけれど)古い血液が溜まってしまっている」といわれ飲み薬を処方され、注射器でお腹からどす黒い血を吸い出していただきました。 その後少し元気になってきたように感じたのですが、お腹はあいかわらずで、二度目の注射器による吸出しの後なかなか血が止まらず、そのまま…でした。 先生がヤ●とはいいません。体の小さい生き物は難しいこともわかります。それでも同じ先生のところに行くことに躊躇してしまいます。 近くには他に病院はなく、電車に揺られることに体に負担が心配です。 どなたか同じような症状をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? また、ジャンガリアンの電車移動は体にどれくらい負担がかかるものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#148662
    • 小動物
    • 回答数2
  • インコアレルギー

    先日、長いこと家を空けていた弟が実家に戻ってきました。一緒に飼育していたインコも実家で飼ってます。 インコを実家(室内)に置くようになった同時期から父が、咳、声がれの症状に悩まされるようになりました。かぜでもなさそうと、父も言ってます。これって鳥アレルギーなんでしょうか? 父はそのインコのせいだと、決め付けています。ちなみに私は全くアレルギー的な症状は出ていません。いちおう明日にでも病院で診てもらうつもりなんですが・・・ 同じような体験をしたかた、お願いします。   

  • ハムスターの耳について

    家では飼っているハムスターが2匹います。 そのジャンガリアンハムスターがゴールデンハムスターの耳のとんがっている先の部分を2㍉くらい綺麗に四角くかじってしまいました(:_;) ゴールデンハムスターは元気なんですがその耳は元には戻るのでしょうか? 教えて下さい!!

    • ベストアンサー
    • noname#98773
    • 小動物
    • 回答数1
  • ハムスターの引越し

    現在 飼いだして1年2ヶ月のキンクマがいます 近々 私は引越しをしないといけない為 キンクマも連れて行きたいのですが車で片道7時間 電車でも4時間程度かかります 移動方法としてできるだけキンクマちゃんに負担をかけないようにするにはどうしたらいいですか? ペットショップなどで買うときは出生地が外国の子が多いので 移動に関しては それほど神経質にならなくても車にのせても 小さいケージに入れて持ち運んでもいいのかな とも思いますが 人間とは違い聴覚も鋭いですし 揺れなどにも弱いのであれば できるだけストレスをかけずに引越しをしてあげたいと思っています いい方法を教えてください

  • たくさんの亀が夢に出てきました。

    昨日見た夢なのですが、生きている亀がたくさん出てきたのです。 「亀が出てくる夢」については、一応自分自身で調べたのですが、私が見た夢では、その亀達が”がく”の中に入ってるんです。”がく”は、賞状などを入れる”がく”です。 これは何か意味するのでしょうか? もし分かる方が居ましたら、教えて頂きたいです。

    • 締切済み
    • noname#74417
    • 小動物
    • 回答数1
  • メスの文鳥の具合が気になります。

    来年の2月で2歳になるメスの文鳥の具合で気になる事がありますので質問させていただきます。 近頃ずっと肛門がひらいているように見えるのですが大丈夫でしょうか。 お腹を触ってみると下の方がぶよぶよしているように思います。 オスと一緒のカゴに入れていますが卵は産んだことがありません。 近くにある病院は3軒ですが 小鳥に詳しい先生はいらっしゃいませんでした。 でも病院で診てもらったほうが良いのでしょうか。 今のところこの子は食欲もあり毎日水浴びもして元気です。 白くて可愛い子です。 私の知識が足りないのでどうしてよいか悩んでいます。 どなたかこういう症状に詳しい方お教えいただけますよう よろしくお願いいたします。

  • モルモットがおかしいです

    うちで飼っているモルモット4歳がさっきからじっとしていて、どうしたのかなと思ったら、震えたり痙攣をおこしてしまっています。 この時間なので、動物も開いていません。何か出来ることはあるでしょうか?

  • 6~7歳のオスのウサギなんですが・・・

    現在飼っている6~7歳のオスのウサギについてなんですが・・・ 最近睾丸がぺっちゃんこ(何も入っていない感じ)になっている事に気づいたんですが、これは病気などでわなく歳のせいでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • 動物病院を選ぶ基準

    動物病院を選ぶ基準を教えてください

  • うさぎ おしっことうんちをしていないのですが・・・

    生後4、5ヶ月のライオンロップです。 昼過ぎにトイレ掃除をして、夜8時ごろトイレをのぞくと、おしっこもほんの少々とうんち10個ぐらいしかしていません。 今朝まで元気でうんち大量、でっかく、おしっこもしすぎぐらいある子でした(水を24時間で300CC近く飲みます)。 昼過ぎからあまり牧草を食べず(嫌いな茎の部分が残ってたので)、食べるまで放っておこうと思ってたんですが、調子が悪かったのかもしれません。水も飲んでないみたいです。 野菜をあげるとばくばく食べましたが、ある程度でやめてしまい、大好きなペレットは頑張って食べるのですが時間がかかり、2時間くらいで食べ終えました。(23グラム。いつもは10分くらいで食べます) このままなら朝一で病院に連れて行きますが、今、してあげられることはありますか? お腹マッサージやパイナップルもあげてみました。(無駄かもとは思いながらも一応) ちなみに2日前、健康診断で病院へ行っていて、歯もお腹も異常なしでしたし、緊張してましたがそのうち普通になりました。

    • ベストアンサー
    • noname#110761
    • 小動物
    • 回答数2
  • どうすれば・・・。

    現在飼っている2匹のハムは、ショップから買って約2週間ですが まったく懐いてくれません; 手を入れて触ろうとするとガジガジかまれます。 外で散歩をさせたりする時の移動も箱に入れて出すか 軍手をはめて出しています。 どうすれば軍手なしで懐いてくれるのでしょうか? 餌は煮干を2日に1回くらいあげてますが、半分くらいしか食べないので、嫌いなのでしょうか? 1匹は、ケージ内で遊んでる様子をあまり見たことがないのですが 回し車がちょっとでかいせいなのでしょうか。 餌は沢山食べていて太りっぱなしです。 解決策を教えてください! 餌は毎日 ペレット  二日に1回 煮干or野菜 ひまわりの種はごくまれにあげてます。

  • うちのネコがすずめを・・・(>。<;)教えてください!

    ネコに傷つけられたすずめなんですが、片方の羽と尾っぽの羽が無い状態で・・・今後、羽はまた生えてくるものなのでしょうか? すずめの様子は羽が無いけどバタバタと箱の中でうごいていて元気な様ですが、片羽では外で生きていくのは無理でしょうね・・・。 返答よろしくお願いします。

  • 東京で鳴いている鳥

    東京で、鳴き声の聞こえる鳥がいれば教えていただけませんか? できれば三月、春頃で、特徴のある鳥の。 小説を書いているのですが、今沖縄に住んでいます。 以前は東京に住んでいたのですが、スズメと鳩、カラスぐらいしか思い出せません。 それでは風情がないなあ、ということで調べていますが、ネットではなかなかヒットしません。 都内、特に下町エリア(月島や浅草など)で、ウグイスの鳴き声など聞こえるでしょうか? 三月頃に、特徴のある声でなく鳥がいれば知りたいです。 聞いたことはあるけど、めずらしすぎる、というのはNGです。 よろしくお願いいたします。