小動物

全2708件中2441~2460件表示
  • ハムスターが寝ません。病気?!

    久しぶりにハムスター(ブルーサファイヤ)を飼い始めました。 我が家に来てそろそろ1週間が経つのですが 昨夜からお昼すぎまで寝てくれませんでした。 うるさいわけでもなく、寒いわけでもなく (衣装ケースの周りをダンボールで囲い、ペットヒーター2つ使い ブランケットもかぶせています。空調は気をつけています。) といった感じです。 気になっているのは、うちに犬がいるので そのにおいなどに敏感に反応しているのかな??ということです。 一応、ふすまをはさんだ隣り部屋の棚の上にケージを置いています。 犬はほとんど吠えませんし、その部屋にも行きません。 それでもハムスターには負担になっているのでしょうか? 以前犬を飼い始める前にも、同じようなことがあり しばらくして死んでしまった子たちがいます。 元からの病気なのかしら・・・とも思っています。

  • セキセイインコの飼い方

    初めまして。 セキセイインコのヒナを飼いはじめました。 ひな用ケースに床材として新聞紙やキッチンペーパーを 敷いています。めくれないようセロテープを裏留めしていますが、 鳥がすぐにめくって下に入り込んでしまいます。 排泄の吸収や、時期的にえさをケース内にまいてやることから、 ペーパーの下にいるのは困ります。 気がつけばペーパーをしょっている状態・・・ どうしたらうまくいくのでしょうか? アドバイスをいただけたら幸いです。

  • そろそろハムスターを飼ってもいいですか?

    43歳,男性,精神障害者です。 以前小動物虐待癖があることから,ハムスターの飼育をストップされていました。 そろそろお許しが頂けますか? 病気は解離性同一性障害,統合失調症です。 どうぞ,よろしくお願いします。

  • うさぎのコロコロうんちについて

    コロコロうんちで気になることが2つあります。 1)コロコロうんちも時々食べます。使用しているトイレが網の下にうんちが落ちてくれないタイプな為(網タイプは嫌がるんです)、もぐもぐ食べたりします。 お散歩しながら、自分が落としたうんちを拾って食べたりします。 ペレットが少ないんでしょうか?牧草は食べ放題で、結構食べる方です。せっかく出した毛をまた食べてしまうので心配です。 2)コロコロうんちが最近臭います。以前はほとんど無臭でしたが、最近は、たまねぎの濃い臭いというか、なんか甘いような、くさいような臭いです。 普通でしょうか・・・食滞しやすい体質なので心配なのと、うんちが臭いのはちょっと嫌です・・・ウサギにも臭いが移ってきてる気がします。

    • ベストアンサー
    • noname#110761
    • 小動物
    • 回答数4
  • うさぎの首輪・胴輪・ハーネス・リードについて

    家の中で、うさぎを飼ってる人に質問! 家の中にいる時は、飾りとして or 飼いうさぎの証明として、首輪は、常に、つけてる?それとも、首輪も洋服も何も着せないで、まっ裸の状態? (っていうか、首輪だけならまだしも、服なんか着せると、嫌がって、齧って切っちゃうと思うけど) それと、 外での散歩をしてる人へ質問。 うさんぽする時は、首輪にリード or 胴輪にリード はしないで、 裸のまま、公園等で放して散歩。 or 首輪にリードして散歩してる or 胴輪にリードして散歩してる の どれをやってるる? **************************** それと、 家の中では、飼いうさぎの証明として、常にうさぎに飾りとして、首輪をつけておきたい。 そして、外の散歩では、そのいつも付けとこうと思う首輪に、リードだと、首が細く て可哀想な感じがするから、 胴と首の両方に輪っか が装着できるタイプで、それにリードもつけられて、でも、 帰宅した時は、家の中で、胴輪と、リードだけ外して、首輪だけに できる、っていう商品ない?★

  • ラビットフードについて

    イースターという会社の「どうぶつ村ラビットフード ウサギの主食 チモシー」というフードについてご存じの方おられますか? ファンシーな絵のうさぎさんがピアノを弾いているフード3種類(ソフト、ミックス、チモシー)のうちの「チモシー」という種類です。 チモシーメインで、高繊維、低カルシウムのを探していて、こちらは、 【粗蛋白質12%以上、粗脂肪2%以上、粗繊維20%以下、カルシウム0,5%、エネルギー290カロリー以上/100グラム】 と、安い割に結構いいんじゃないか?と思ったのですが、どう思われますか? 一応成長期を過ぎたらメンテナンスというのをメインにしようと思っていますが、こちらも成分表示上だけではそんなに悪くない気がします。   やはり表示だけで、値段相応でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#110761
    • 小動物
    • 回答数2
  • ハムスターの歯の長さ(病院でのカット)

    似たような質問がありませんでしたので質問させて下さい。 今日、以前からハムスター(ジャンガリアン)の下の歯が長かったのでご飯も最近うまく食べれていないように感じまして、かかりつけの動物病院でカットしてもらいました。 カットするのは初めてです。 やはり見ていただいた所伸びすぎだったらしく、カットしていただいたのですが、カット後を見せてもらったところ、下の歯茎ギリギリの所でカットされていました(しかも左右微妙に長さが違うように見え右は殆ど見えない状態左はかすかに・・・) 普通に口を開けた状態では下の歯が無いように見えるほど短いのです。 先生が口に棒を横に咥えさせ下アゴを引っ張ってやっと見える程度です。 こんなに短くていいものなんでしょうか?これが普通ですか? 今日は緊急オペでいつもの先生が空いていなく、20代そこそこの若い先生に処置していただきました。 帰ってきてからは暫く巣から出てこなく、ひまわりをあげてみましたが、殻を剥くのに結構時間がかかっていましたが最終的に食べれました。 カットしたことのある方はどのくらいの長さでした? 回答お願いします。

  • 言葉を話すセキセイインコ

    セキセイインコのオスは言葉を話すのですが、メスは絶対話さないのでしょうか?

  • うさぎに関しておしえてください。

    こんにちは。御質問なのですが…私には10年以上一緒に居るうさぎ(ピタ)がいます。 2週間前から足を引きずってあるく様子があり、これはいけないと思い病院に連れて行き、診てもらいました。 そして、栄養剤を注入してもらい、薬をもらい、週に3回ほど病院に行って診てもらっていました。 食欲はありましたが、その日からは、横向きに横たわっている態勢になってしまいました。土曜日にも診ていただきました…。 でも、昨日の夜からご飯を食べなくなり、なんとか食事と水分補給をしてもらおうとして、与えていたのですが・・・。 一昨日よりも食事に関しても、勢い?がなくなり、鼻が詰まっている様子で…朝一で病院にて診てもらおうと思って…。 体を温めたり、足が冷たいので、温めたりしていました。(温めるのはいけなかったのでしょうか…。) 朝方6時は水を飲んでたのですが…9時ごろ…目覚めると…うさぎ(ピタ)が他界していました…。 最後を見届けることができず…悔しい思いでいっぱいなのですが...。人間と同じように…ピタの体は固まっていました…。 ずっとそばにいたい気持ちはあるのですが…。そういうわけにもいかず…。 水曜日に火葬をと、考えてます。その間にも、何かしてあげれることは…ないでしょうか…。 今は、毛布をかけ、花と鶴をかざっています。 また、最期を見届けることができず…何時頃亡くなったのか…を知りたいのですが…。 たくさんの質問、まとまりなくもうしわけありません。ご回答などよろしくおねがい致します。

  • うさぎが病気で大変衰弱していて心配です。また愛媛で病院も探しています。

    こんにちは 飼っているうさぎの事で相談があります。 宜しければ是非お教え下さい。 二週間くらい前から、けほけほやキュウなどと、鳴き声、ゲップや咳の様な症状が続いています。(息がしにくい感じです) 心配で病院に行ったのですが、 ・レントゲンが弱っているから取れない。 ・レントゲンが取れないから原因がわからない。 といった診断内容でした。 「肺に水が溜まっているか、癌かな?それに心臓も弱っているんじゃないかな?」 「うさぎがここまでの病状になると大分悪いから、好きなものでも食べさせてあげなさい」 といった発言までされてしまって・・・。 治療という治療はしていただけませんでした。 適当な上に、もうすぐ死んでしまうかの様な言葉に不安でしょうがなくなっています。 こういった症状の場合、うさぎの事をお知りの方は何かどういった病気かご存知ないでしょうか? また、うさぎを診て下さる病院も愛媛の松山近郊で探しております。 何件か探したのですが、なかなか診てくださる病院が見付かりませんで・・・。 もし宜しければ情報をいただけたら、大変助かります。 お医者様の言葉と、だんだん息が荒くなってきている状況の両方で大変動揺してまして・・・。 どうか、よろしくお願い致します。

  • オカメインコがスリッパに興奮する

    うちのオカメインコ(2歳・オス)は、カゴから出すとまず、私が履いてるスリッパのところにいきます。 最初のほうはスリッパに対して、いわゆるアジの開きといわれる行動をしたり、 教えた言葉(ホーホケキョや自分の名前)などを言ったりして 興奮している様子です。この時に手を出すとひどく噛まれます。 そのうち、何も言わなくなってもしばらくはずーっとスリッパの上などでボーっとしており、 満足したら肩にきたりします。 その他、布モノにもこのような行動をします。 靴下やタオルなど、近づければアジの開きをして、歌ったりして興奮しています。 みなさんのオカメちゃんもこんな行動をしたりするものでしょうか??教えてください(><)

  • 死ぬ間際のうさぎの行動

    こんにちは 飼ってたうさぎがガンにかかり病院につれていったときはすでに手遅れの状態で5日前に他界しました。家は古い家でうさぎは家の縁側をほぼ使わせて飼っていました。死ぬ4日前くらいに食事をほとんど食べなくなったので心配になり自分の部屋の中にいれてずっと看病してました。 その際こたつに体半分いれたりなどして体が冷えないよう休ませていたのですがすぐにその場から動こうとして部屋の端っこや隅のほうなどに行こうとしてました。実際からだに激痛が走ってるはずなのですが無理して隅や端で動かなくなりじっと痛みを耐えてるようでした。疑問なのですがなぜそのような行動をとったのか知りたいです。死後気持ちの整理がついてあれこれ考えていろいろわかったことがあるのですが生前は毎日外には出したり食事も便尿の処理もやっていたのですがあまりかまってあげなかったように思います。うさぎが死んだ後いろいろ大掃除をしてきれにしたのですが一匹の子ねずみが部屋の中に頻繁に出没するするようになりました。どうやら縁で飼ってたうさぎのエサや暖房器具にいままでありついててそのすべてがなくなり困ったみたいで部屋のコタツの中や言いたくないですが自分の布団の中までに入ってくるなどの行為をしてきました。どうやら寒さに耐えることができなかったみたいです。威嚇しても棒で叩かれダメージを負ってもやめようとしませんでした。わたしはねずみが大嫌いなのでいろいろ手を尽くしねずみの来れない場所で眠れるようになったのでが、ついに先日真夜中勉強中にわたしの足元についているストーブの正面に弱弱しい動きで現れて威嚇しても棒でダメージを与えても寒さで弱ってるのか逃げようともしませんでした。うさぎの過保護な環境にあやかってねずみらしからぬ体質や性格を持ってしまったようです。みてて気の毒になってきたので即殺さず捕まえて山にせんべい一枚を持たせて放置してきました。もう山に放したときは虫の息という感じでした うさぎの死に際の不可解な行動はもしかするとそのねずみが生前友達でわたしが部屋の中にいれてこたつに入れてもその友達を探していたような気がします。縁側で飼ってたときも体調をくずし食事をとらなくなってからは隅の方へときどき行きずっと動かずひとつの方向を向いたままでした。ちょうどペットが飼い主が帰ってくる方向を向いてじっと待ってる様と似ているように思います。 生前うさぎはずっと体に痛みが走ってたはずなのにわざわざこたつや電気カーペットから離れて部屋の隅にいきそのねずみを探していたのでしょうか?それともほかにそういう行動をとった理由があったのでしょうか?教えてください。もしそのねずみが友達だったとしたらなんとなく悪いことをしたような気がしてなりません。教えてください

  • ハムスターがゲージの天井を使って「うんてい」をしてしまうのですが、どうしたらいいでしょうか。

    ハムスターがゲージの天井を使って「うんてい」をしてしまうのですが、落下した際に怪我をしてしまう可能性もありますよね。どう対処すればいいんでしょうか。

  • セキセイインコの悩み

     最近インコ(ヒナ)を飼い始めたのですが困ったことがあります。まず、夜寝る時にインコの餌箱の中で寝てしまいます。朝起きたら餌箱にたくさんの糞をしてしまいますので大変です。  次に、そろそろひとり餌に切りかえると言う風に聞いていたのですが、さし餌をほしがってすごく鳴きます。  初めて飼い始めたのでわからない事が多いのですが回答お待ちしています。

  • セキセイインコ・・突然の死

    こんにちは。 今日の朝飼っていたセキセイインコが死にました。今年で7歳になったオスのインコです。 めちゃくちゃ懐いてたわけじゃないけど手をだせば乗ってくれるし、肩にも乗ってくれる 可愛いやつでした。 我が家では2匹別々の籠で飼っていて、もう一匹の方が最近調子悪そうにしていたので心配 していたのですが、今回死んでしまった方は元気に部屋中飛び回ったりして、元気な姿を見 せていたので安心していました。 私は見ていなかったのですが、朝、餌をあげたらいつも通り元気よく食べていて、それから 30分程してかごを見てみたら床で横になっていて、もう死んでいたそうです。。 皆様にお伺いしたいのは、死んでしまった原因についてです。 寿命だとすると、元気だったことや、突然の死に疑問が残ります。冬も何年も越してきてい るので寒さ等でもないと思います。成鳥になってからでも餌をのどに詰まらしたりなんてこ とはあるのでしょうか? ほかに何か原因が考えられる方、教えていただきたいです。 死を覚悟していなかったのでとてもショックでした。せめてその原因だけでも知りたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • まだハムスターを飼ってはいけませんか?

    43歳,男性,精神障害者です。 小動物虐待癖があって,ハムスターの飼育を諦めていました。 主治医によると解離性同一性障害か統合失調症の症状の一つとのことです。 そろそろ飼ってもいいですか? どうぞ,よろしくお願いします。

  • セキセイインコの放鳥について

    こんにちは。 以前セキセイインコを飼いはじめた時に,こちらで質問させていただいた者です。 ご回答下さった方々, ありがとうございました。 飼いはじめて約1ヶ月になりました。 まだ手乗りにはなっていませんが,ユキちゃん(インコの名前)と楽しい毎日を送っています♪ 最近では手で青菜などをあげても逃げずに食べてくれるようになりました。 たまに鳴き声とは別にモゴモゴ言ってたりするので喋ろうとしてるのかなって 思うと本当にかわいくて仕方がありません! q(≧∇≦*) 前置きが長くなり, すみません。。。m(_ _)m 本題なんですが、放鳥はいつごろからさせるものなのでしょうか? 最近, 鳴いてることが多くなってたまにジジジっと大きな声で鳴いたり,羽根をパタパタさせてたりもするので ストレスが溜ってるのではないかと心配になり, 試しに籠の入口をあけておいてみました。 しばらく入口近くをいったりきたりして, そのうちに部屋のなかをパタパタと飛び回っていろんなところに止まってあそんでいるようでした。 偶然にも私の肩に止まってくれて髪の毛を引っ張ったりしていました。 そのあとは大きな声で鳴くこともなかったので, なかなかいいかも♪って思ってました。 でも今日も籠の入口をあけておいてたら, 籠から出てきたのですがしばらくパタパタ飛び回ってカーテンレールの上に止まったまま降りてこなくなってしまいました。 かなり長い間そのままだったので椅子に乗って短い棒をお腹の下からそっと持ち上げたらその棒につかまってくれたので, そのまま籠に戻しました。 まだ呼んだりしても来てくれない状態ですので放鳥は早かったのでしょうか? (/_・) どのくらいの時期から放鳥してよいのか、1日の間に時間や回数はどのくらいすればよいものなのか教えていただけたらと思います。 文章がわかりずらく、そして長文になってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • うさぎの掃除にヒビテンを使いたいのですが・・・

    うさぎの掃除に普段、ペット用の殺菌消臭スプレーをティッシュにかけて、トイレやゲージ、足下などの拭き掃除に使っています。 (ゲージ丸洗いはまた別にしています) 便利なんですがすぐなくなるし、値段も800円くらいするので、何か消毒液で代用できないかなとネットで調べていると、 ヒビテンという薬品をペットにつかえると知りました。(ヒビテンはアルコールが入っていないそうです) ただ、情報が少なく、あっても専門的な内容だったりで私にはあまり理解できません。 薬局に相談しても、消毒に使えるというくらいしか知らないと言われました。 どなたかご存じないでしょうか?何倍に薄めるとか、薄めた液は数日間常温で置いておけるか、などです。

    • 締切済み
    • noname#110761
    • 小動物
    • 回答数3
  • 買ったハムスターが超おとなしい

    飼っていたハムスターが死んでしまった為、新しく買いました。ところがそのオスのハムスター、超おとなしいのです。ほとんど巣から出ず、回し車はおろか、エサをあげてもめったに食べに出てきません。しかたないので口元にえさや水を持って行って与えています。前飼っていたハムスター数匹は、活発なハムスターばかりだったので、今度のハムは目が見えないのでは?とか 性格なのか? とか良く判りません。生後2ヶ月との事なので、重大な病気とも思えません。お店の人に相談した方が良いのでしょうか?

  • セキセイインコ

    家に来て一か月ちょっとの1歳のセキセイインコ(めす)がいます。 飼い始めてから半月たったころ、努力の甲斐あってやっと手乗りになるようになったのですが、一週間後に突然、ゲージに手を入れただけで、後ろの柵に飛び付いて逃げてしまうほど怖がるようになってしまいました。 もともと友達から譲り受けた彼女ですが、餌を食べさせて釣っていたせいなんじゃないかと思ってしまいます。 また、最近もう一回チャレンジしてみようと口元に指を持っていったところ、すごい勢いで噛まれ指から出血しました。 そのせいか私自身もインコに触るのに臆病になり、ゲージから眺めているだけで、非常にさみしいというか。。。 家内には「(インコが)嫌がるならむやみにかまうな」と言われます。 やはり一度仲の悪くなったインコはもう心を開いてくれないのでしょうか。よければお答えください。