小動物

全2708件中2361~2380件表示
  • オカメインコとセキセイインコについて教えて下さい。

    鳥を飼うことになりました。手乗りでコミュニケーションをとれる鳥を希望してます。そこで、オカメインコかセキセイインコかで悩んでます。いろんなお店をまわったところ、1:セキセイインコのヒナですが、ケースごしにみてると寄ってきて左に移ると左へ、右に行くと右へ、と一羽だけものすごく愛嬌のいいこがいました。2:オカメインコで去年の10月に生まれた子でスタッフの方が手乗りとして育ててきたらしいです。 オカメインコは性格が穏やかで噛む事もあまりなく懐きやすいので10月生まれでも大丈夫かな~なんて思ってます。しかし、臆病できをつけてあげないといけない。セキセイインコはヒナなので、今から育てたら懐いてくれるだろうし比較的、丈夫と聞いた。しかし気が強いとこもあり噛む事もオカメインコよりは多い。そして、うちには4才と2才の子供がいるので、噛む事や子供の騒音の事を考えてどちらがいいと思いますか? 子供は日中、幼稚園へ行き私は専業主婦なので家にいます。どうか、アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#90953
    • 小動物
    • 回答数2
  • ハムスター

    うちのハムスターは噛むんですけど、どうしたら噛まないようになるのでしょうか?

  • ペットを飼いたいと思っています。-2

    先日は多数のご意見を頂きまして、ありがとうございました。 **http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4686968.html 後日家族と相談した結果、 ・ウサギ・フェレットはダメ └「臭いし体が弱いから」との理由です。   偏見ですが家族の意見を尊重する事にしました。 (他の生き物も上げてみましたが、ことごとく却下されました。。) モルモットで落ち着きそうです。 来週辺りペットショップで下見しようと思ってます。 そこで質問ですが、 1.ペットショップで注意して見るべき点 2.どういうモルモットを選ぶべきか を教えていただきたいです。 他に、 **モルモットを飼うにあたり、気を付ける点 **用意すべき物 **年間の出費(一月あたりでも) などもお願いします。 回答よろしくお願いします。

  • 小鳥が・・・

    うちで10年前から保護している小鳥がいるのですが、年のせいなのかもしれませんが最近おかしいのです 頭をふるふるとふったり、後ろに下がったり、鳴く時も押しつぶしたような鳴き声です。 寿命でしょうか?それともなにかの病気でしょうか・・・ 外には出してないのでインフルエンザなどではないとおもうのですが・・・ 早めのご回答お願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#97588
    • 小動物
    • 回答数1
  • ジャンガリアン噛み行動について

    8ケ月(パールホワイト オス)の子ですが、2週間位前から真夜中頻繁に金網(ケージ)によじ登り金網を噛んでいます。 同じ部屋で寝ているので音で目がさめ外に出し餌を与えたり少し散歩させケージに戻すとしばらく滑車を回したりしていますが1~2時間過つとまた同じ行動を朝方までを繰り返します。落下に備え多めに床材は敷いていますが、金網を噛むと不正咬合になると聞きました。 原因がわかりません。何か良い解決方法はありますか?

  • ハムスターの脱毛と大阪の動物病院について。

    生後約2ヶ月のジャンガリアンハムスター(♂)を1匹飼っています。 今日の朝手に乗せていたところ、よく見るとお腹に小さなハゲがありました。冬毛でもこもこなので毛を掻き分けないと分からないくらいなのですが、今朝、毛を掻き分けなくてもほんの少しピンクになっている部分があったので、掻き分けてみると小さなハゲを発見しました。 心なしかお腹が少し膨らんでいるような・・・?でも最近少し太ってきた(といっても体重は36g位です)のでそのせいなのかな・・・?とも思うのですが、素人にはわからず、とりあえずはこちらでみなさんの意見を伺ってから動物病院へ行こうと思っています。 ハムスターは病気でも元気に振舞うとのことで、ハゲ以外に特に変化はないように思われます。 うちのハムスターは巣箱の中でうんちやおしっこをしてしまうので、毎日巣材を取り替えているのですが(少しだけ残しています)もしかすると、おしっこやうんちのせいでお腹に細菌が・・・?とも考えています。 2,3日様子をみてハゲがひどくなるようなら病院へ連れて行こうと思っています。 床材■ごきげん快適マット ケアペーパー 新聞紙とキッチンペーパーを細かくちぎったもの トイレ■固まらない猫砂(ニャンとも清潔トイレ) ペパーレミックス エサ■ハムスターセレクションとヘルシープレミアム 2日1回野菜(キャベツやブロッコリー、小松菜など) ※ひま種は1~2日に1粒くらい 巣材■木の巣箱の中に、新聞紙を敷いてその上にケアペーパーとペパーレミックス 温度は20度位で保つようにしています。 そこで、もうひとつ相談なのですが、大阪市内でハムスターを扱うオススメの動物病院はありますでしょうか? いろいろと検索してみて、下記が候補にあがっています。 ちなみに家は淀川区にあるので、できるだけ通えるようにと近くで探しています。 ・江坂獣医科病院 ・うめだ東動物病院(高いと聞いて悩んでます) ・はやし動物病院(今のところ一番の候補) ・ナイル動物病院 できれば金額は相場から安め(あまり高いと通えないです・・・) ハムスターに詳しく、親切で丁寧に診て頂ける場所 この2点を重視して探しております。 上記以外にもいい病院をご存知の方がおられましたら、ぜひご紹介とアドバイスをお願いいたします。 ハゲが気になって心配で仕方がありません・・・。

  • フェレットの病気について

    フェレットの病気について質問いたします。 セーブルミットのメス(1才1ヶ月)を飼っていました。 いつも元気いっぱいで部屋をかけまわっていて、前日まで本当に元気いっぱいでした。 ですが、翌日の朝ハンモックからなかなか出てこないので、見てみるとボーっとしていて少し元気がなかったのでまだ眠いのかな? と、しばらく様子をみていたら、みるみるうちにぐったりしだし、全身の震えと荒い呼吸が始まりました。 朝など寒いときなどは震えているのですが、いつもとは様子が違ったので急いで病院に連れていこうとしたのですが診療開始時間まで1時間半ほどあり、部屋を暖かくして診療開始時間まで待つことにしました。 その間も呼吸も荒く震えは止まらず、昨晩からウンチをしていなくて、ドライフードも減っていない様子でした。 その後少しウンチをしたのですが完全に下痢というわけでわなく、ウンチの終わりの方だけ水っぽいという感じで、色は少し赤茶でした。 診療時間の30分前になったので寒くないようタオルでくるみ、車で向かったのですが、途中急に『クゥ、クゥ』と小さい声で鳴き始めて、病院に着いた瞬間に吐血してしまいました。 それも真っ赤な鮮血でした。量も結構多くて、すぐに診察台に乗せ、処置していただいたのですがそのまま息を引き取りました。。 昨日まで元気だったのに急に血を吐いて死ぬなんてあるんですか??と獣医さんに聞いたところ、『分からない。』 誤飲をした可能性を聞いたら、『誤飲でも急に血を吐いて死ぬなんて無い。あるなら毒をのんだかですね。』と言われてしまいました。 そんなに気になるなら解剖をします?と言われましたが、ただでさえあんな小さい体で、たくさんの血を吐いて苦しい思いをしたのに、メスを入れるなんてかわいそうだと飼い主の勝手な考えかもしれませんが断ってしまいました。。 今になって死因が気になってしまって、後悔しています。。 誰かフェレットの病気について詳しい方、どんな可能性でもいいので思い当たる病名教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 自分の家に、ツバメに巣を作って”もらう”

    自分の家に、ツバメに巣を作ってもらうことは可能なのでしょうか。普通の鳥、=スズメ、シジュウカラ等のために巣箱を用意するというのは、聞きます。それと同じように軒先にこちらで準備をして、ツバメに巣を作ってもらうことは可能なのでしょうか。それをした人はいますか、どこかにそんな話、HPはないのでしょうか。もしできるなら、そのハウツウを知りたいです。

  • これは何という種類のハムスターでしょうか?

    海外(アジア圏)在住です。子供が市場で勝手にハムスター?を買ってきてしまいました。 やむを得ず我が家でお世話することになったのですが、何の種類か皆目検討がつきません。 そもそも市場で売られていたものなので、これがハムスターかどうかすら怪しいのです・・・。 とりあえず、ハムスター用の小さなケージを買って、ひまわりの種をあげています。 今は体長6センチくらいなのですが、もっと大きくなるものなのでしょうか? そして何年くらい生きられるものなのでしょうか? 昼間は仰向けで無防備にグウグウ寝てばかりいるので、 死んでるんじゃないかとしょっちゅう心配になります。 写真をご覧になってお分かりになる方、種類だけでもお教えください。

  • ウサギを預かってくれる場所

    我が家には生後約6か月のうさぎがいます。 4月に飛行機で数日~1週間程度自宅を離れる予定があるんですが、 その間に預かってくれるペットショップやペット専用ホテルなどは沖縄県(中南部辺り)にあるでしょうか? 探してはいるのですが、ほとんど犬や猫に対応している所のようなので見つかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さると嬉しいです。

  • セキセイインコが餌を食べません

    生後4ヶ月のセキセイインコです。 お迎えして2ヶ月になりますが、昼間に餌を食べようとしてくれません。 夜に寝かせようと布をかけて薄暗くするとやっと食べる感じです。 昼間は食べているのかと思いきや、ただつついているだけです。 そのせいかこの1ヶ月くらいで体重が徐々に落ち、35gが31gになりました。 昼間も薄暗くしていようかとも思うのですが、やはり暗いままも 可哀想だな・・・と思うとどうしても布をはずしてしまいます。 ただ、この子はとても臆病でいまだに私が動くだけで びっくりしたようにこちらの様子を伺っている状態です。 私もなるべく驚かさないようにしているのですが・・・。 籠に慣れるのも2、3週間かかってしまった程、怖がり屋さんです。 慣れるまでいつまでも籠の隅でジッとこちらを見ているだけでした。 ペットショップに居た時から人間が手を出すとパニックになっていたので 私と出会う前に何かあったのかもしれません。 ただ、手乗りなので、一回指に乗ると騒ぎませんが。 最近はやっと籠の中でもおもちゃと元気に遊んだり飛んだりして 楽しそうにしています。 しかしこのまま餌を夜にしか食べない状態が続くと 衰弱して死んでしまいそうで怖いです。 昼間も薄暗い状態で問題ないのなら薄暗くしておくのですが、 これは問題ないのでしょうか? それともこれはなにかの病気なのでしょうか?

  • 岡山でフェレットを飼うのですが・・・

    4月から岡山に住むことになったのですが、現在生後3ヶ月ほどのフェレットを飼っています。 そこで質問なのですが、学南町周辺でフェレットを預かってくれるペットホテル、フェレットを預かってくれるペットショップなどは無いでしょうか? また、フェレットの診察、ジステンバー・フィラリアなどの病気の予防が出来る動物病院も学南町周辺で探しています。 アパートが学南町にありますので出来ればその周辺が良いのですが、どちらもフェレットを飼う上で必要不可欠な存在ですので、学南町の周辺に存在しない場合は岡山市内でどこか良い所は無いでしょうか・・・? 車などの移動手段を持っていないので困っています

  • ハムスターなのですが、どうすればいいのかわかりません。

    ジャンガリアンハムスター(メス)・パールホワイト 2歳4ヶ月 についての質問です。 今さっきハムスターの耳をみてみたら、左耳に異物が詰まっていることに気がつきました。 直径7mm・横3mmほどの緑がかった灰色のものです。(半分ほど耳から出ていました。) 最初は「ペレットか何かが刺さったのかな?」と思い、抜こうとしたのですが簡単にはとれません。 気が動転してしまった私は無理に取ってしまい、ハムスターの耳からは流れるほどではありませんが血がにじんでしまいました。 何でこんなことをしてしまったのかと今は自分の行動を悔やんでいます。 傷口からの感染症や、先程の異物は何かの病気のあらわれではないのかと心配で、すぐにここでご質問させて頂きました。 最近は試験が近くてハムスターの世話を母にお願いしていたのですが、今日少し時間ができたのでハムスターを手にとってみたのです…。 母はハムスターが大好きですが触ることができないので、今回の異変に気付けなかったのは当然のことだと思っています。 病院には連れて行ったほうがいいのでしょうか…もしそうならそれまでの応急処置等を教えていただけると幸いです。 こんな愚か者に知恵を貸してくださるかた、どうかお願いします。

  • ネットの里親探しについて(長文です)

    こんばんは。 ネット上で動物取扱い業者による里親探しがありますが、 ネット上での生き物の売買を行うということで、 どこか信用できない部分があり、購入するのを躊躇しています。 当方、マメルリハ(インコ)を飼育したいと思っている者です。 ペットショップで惹かれましたがあまりに高額だったので、 ネットを検索して里親募集のサイトを見つけました。 飼育法や価格を問い合わせた所、ちゃんとした返答を頂いたので信用できる方だとは思うのですが・・・ できれば手渡しでご本人と直接会うことが出来れば良いのですが(鳥にとってもストレスがかかりませんし)、 住所が離れているので、手渡しは不可能だと思われます。 また、先払いという点も正直な所疑ってしまいます。 やはり私はちゃんとした店などで購入した方が良いのでしょうか? もしくは、納得のいくまで連絡を取り合った方が良いのでしょうか? ネット上でやりとりを行った経験者様、里親を募集された方、どなたでもいいので回答お願いします。

  • ハムスター以外の飼いやすい小動物

    テグー フェレット モモンガ チンチラ シマリス モルモット ウサギ の中で飼い主になついて 飼いやすい動物って何だとおもいますか?

  • 犬の餌やり機械?

    我が家に雑種の犬がいます。家の周りの小さなスペースに放し飼いにしています。ウンチなどは出来るのですが、2,3日家を空ける場合に餌やりが出来ません。仕方がないのでペットホテルなどに預けています。 そこでお尋ねします。時間になると自動的に餌があげられるような機械はないものでしょうか。なお、餌はペットフードで、1回の量はカップ一杯程度です。ご存知の方がいらっしゃれば情報をご提供下さい。

  • ハムスターのこと

    最近ハムスターと結構仲良くなりました。 ところでハムスターって名前を呼びながら餌をあたえるとよいって 本当ですか?

  • インコをドアに挟んでしまい、両目から出血してますが失明の恐れはありますか

    質問内容は簡潔に書くと、 インコの視力は回復する可能性がありますか? また、回復するまでの餌や水分の与え方はどうしたら良いですか? そして、他に骨折や内出血、脳障害などの症状もあるかもしれないと心配なので、思い当たる怪我の特徴を教えていただけると嬉しいです。 以下は経緯です。 昨晩部屋で放し飼いにしていたところ、閉めかけたドアへ突撃してしまいました。 挟まれたのか、ぶつかったのか見えなかったのですが、そのまま落ちて、羽根を広げて痙攣していました。 その後、左目の斜め下の淵から出血しはじめ、目全体へ血がにじんできたので、少しずつとってやりました。 動きはしますが、どうやら見えないようでお腹や手の隅へ顔をうずめてきます。少しして確認したところ、両目とも出血しているようでした。 暖かくして、カゴの底へタオルとティッシュを入れて、体温を維持できるようにしているのですが、深夜覗いてみると、自分の所定の場所(寝るときに居る吊り棒)へ上がっていたのです。 今朝、確認すると意識はあるようなのですが、どうも見えていないような伝って歩いているような感じです。

  • ロボロフスキーハムスターについて

    質問させていただきます。 一昨日から 1か月半ほどのロボロフスキーハムスターを飼っています。 問題というか、心配しすぎなだけなのかもしれないのですが 給水機で水を飲んでくれません。 以前、ジャンガリアンハムスターを飼っていましたが すぐに水を飲むという行動を覚えてくれました。 高さが悪いのかと疑いましたが ハムスター関連のサイト様を参考にし適切に配置したと思います。 現在は『SANKOイージーボトル30』という給水機を使用しています。 何か、問題があるのでしょうか? 原因や改善方法等を教えていただけましたら幸いです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • ウサギの運動について

    うちのウサギの運動量が最近減っています! もし、ウサギが家の中でも出来る軽い運動を知っていたら教えてください! Ps ウサギが好きな食べ物を知っていたら教えてください!