大学院

全2382件中341~360件表示
  • 学位取り消し規定

    博士論文の主な内容が10年後に他の研究者によって否定された場合 その学位は取り消される規定は主な旧帝大には有りますか。 割烹着実験女の学位がどうなるかが以前話題になりましたので改めてどうかなと。

  • 大学院のつらい環境

    はじめまして。 初めて質問させていただきます。 大学院で苦しい状況にあります。 4月より大学院の修士課程に入学しました。 他大学からの入学で、教員との関係含めて新しい人間関係の中にあります。大学のランクとしては下がりましたが、専門分野の先生に指導いただきたかったため、一般枠で受験して入学しました。 大学院では皆研究者志望というわけではなく、 資格を取って働く人が圧倒的に多数です。しかし、私は学部からの研究を継続したくて入学しました。自分で言うのもおこがましいのですが、前の大学での成績はよく、専門分野の賞も受賞しています。 大学院生活はつらく、ひどいときは2~3時間睡眠の 日が続きます。もちろん土日はありません。 そんな中、教員の適当かつ不当な成績配分についに頭にきて、 精神が限界を迎え、一言文句を言ってしまいました。そのあと慌ててこちらの精神の弱さをお詫びしましたが、そこから、教員の態度は一変し、関係性がギスギスし出しました。 ※この教員は資格をとるための実践的な教育を担当しており、研究分野の指導教員ではありません。 被害妄想かもしれませんが、その教員とある生徒は仲がよく、そのひいきの生徒に私の会議の発言やグループワークの効果、他の先生との関係性など、何かと手柄を横取りされている感じがします。教員は最低限のコミュニケーションや形に残るメール返信や書面上のアドバイスはありますが、授業では明らかに他の学生と差別した態度で、毎回苦しいです。 上記の生徒は研究活動に全く興味がなく、私の気持ちをもてあそんでストレス発散している、あるいは表面上成績を保ち、上の立場に立って満足するために嫌がらせをしている様子です。 他の同期も心からは信頼できず、前の大学の仲間と違うのは皆、弱みをみせないで強がっている様子で、本音で語ることはできません。 こんな中、もう博士への進学は絶望的だと感じ、唯一、心の安らぎを感じていた勉強や研究を諦めなくてはならないという苦しみと、大学院生活の苦痛で毎日つらいです。他の大学に進学すれば、また人間関係をやり直すことは可能でしょうか。相当よい研究をすれば、また本大学の博士に進むチャンスは巡ってくるでしょうか。それとも、どんなにこの大学で努力しても、この教員に将来を握りつぶされてしまうでしょうか。 まとまりのない文となりましたが、 こんな私にどうか叱咤激励のアドバイスをお願いいたします。

  • 学校教育法について、お教え下さいませ。

    専門学校の卒業生や短期大学卒業生が、大学院の入学試験資格を認められたのは、何時の学校教育法の改正に依るのでしょうか。詳しい方お教え願えませんか。 ナニトソ宜しくお願いいたします申し上げます。

  • 就職決まっても、就職しても勉強?

    女子大3年生です。 理系の修士課程2年生で就活してた彼氏が、就職が決まった、って嬉しそうに教えてくれました。来年、東京に行ってしまうので、ものすごくショックで、でもそれ言うと祝福モードに水を差しそうで、黙ってたけど。 「これで少しはゆっくりできて、遊べるね」、って夏休み思い出作りにどっか行こうって誘おうと言ってみると、いやいやと、 ・就活で修論の準備が滞っている ・会社に入って資格を取らないといけなくて、会社に入る前に受けれる試験もあるから、それにも合格しないと とか。 確かに、付き合い始めから勉強ばかりで、就活始めてからは私と会う時間も減るし、疲れてるのは見え見えで、そんなに勉強しないといけないの?って感じ。 私の大学は、休みの日まで勉強しよう、とかいう子いるのかなあ、で私もだけど、理系ってそんなに大変なんでしょうか? 保険の会社だけど、会社入ってからとる試験でそんなに勉強しないといけないんでしょうか。

  • 大学院か就活か

    東海大学工学部建築学科の四年生です。 現在就職活動中で、内々定も頂いたのですが凄く進路について迷っています。 就活を続ける内に、院に行ってさらにこの分野について研究を深めた上で就職したいと思い始めたのです。 そこで質問なのですが、大学院に行くためにこの時期ではもう内部推薦は頂けないんでしょうか??

  • 教授を怒らせてしまった

    私は現在大学3年生です。(私立理系) 先日大学院の内部推薦の出願があったのですが、提出書類の一部の様式を間違って提出していました。大学から連絡があり、期限を延長してもらって再提出することになったのですが、正しい様式では指導教員からの署名捺印の欄が必要でした。そのため、教授に予定を伺うメールをしたところ私のメールの書き方が悪く教授がお叱りのメールをもらいました。 また、こちらも私が悪いのですが以前にも同じようなことをしてしまったため、そのメールで受け入れ拒否も言われました。 メールの文面を受けすべて私が起こしたおこなので、大学院進学をあきらめ先生に謝罪しようと思ってします。 教授の電話番号は分からないのでメールでアポイントをとり直接謝罪に伺うつもりですが、どのようにしたらいいでしょうか? ご教授いただければ幸いです。

  • 興味のある研究と論文業績とのジレンマ

    理系研究者(学者)の方にお聞きしたいことがあります。 「ご自身にとって非常に興味深い研究対象ではあるが、論文レベルの成果を出すにはかなりの時間がかかりそうな研究」は、普段の研究時間の中でどれだけのウェイトを置かれているでしょうか。 学者の世界は学術論文の業績で評価されると思いますが、上記のような(非常に興味深いが)なかなか成果の出にくい研究に没頭してしまうと、毎年の論文業績が減ってしまう恐れがあると思います。かといって論文にしやすいような研究テーマだけどご自身にとってはそれほど魅力的でない研究対象は、やはり面白くないと思います。 このように、とても興味深いけどハードルの高い研究をするか、論文にしやすいが最も興味のある研究では無い研究をするか、でジレンマを抱えられている研究者の方はいらっしゃいますでしょうか?どのように対処されているでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 学歴ロンダリングの逆バージョン?

    東大の学部卒の人が、自分の学びたい分野がある2ランク下の大学院に進学した場合、評価下がるのですか? 本人的にはほっとけとなるでしょうけど、はたから見たら何で東大院にしなかったの?と思う人が多いかと思うのですが

  • 大学院で他大に行くか、同じ大学で別の研究室に行くか

    私は化学系の工学部4年生です。研究室に配属されたのですが、大学内の研究室にこれだと思える研究室がなく散々迷った結果正直に言えばあまり興味の湧かない研究をしている研究室に入りました。 これは自分の責任だとなので仕方ないと思い、大学院で変えることを考えていました。しかし、私は既に多額の奨学金をかりており、他大学にいこうとして掛かるお金がなく、また研究を変えて付いていこうとする間に就活がはじまるのではと考えてしまい不安になってしまいます。 大学内の他の研究室にもそこまで興味が湧かず、うつっても中途半端になってしまうのではと考えてしまいます。 研究・開発職に興味があり、院での専攻はあまり就活では関係性は薄いと聞いているのですが、このままでも就職したい分野に行けるのかが不安です。

  • 民間研究助成財団への応募で高齢者は無理か

    二年以上連続または不連続で 毎回同じあるいは異なった課題で申請して Q1) 何回目か後に採択された例は有りますか。 民間は若年者支援重視の傾向があるとのことなので 高齢者の場合は 上記条件の組み合わせで2回以上応募してすべて「落選」なら 応募した課題よりも年齢が障害ですかね。 Q2) 高齢者が採択された例があるかご存じならば分野付きでお願いします。 面倒な書類書きの手間を考えると 2、3回落選させられた団体への応募は止めて 他の財団に書類を使いまわして応募する方針にしており、 「落選」folderを作ってあります。 分野が狭い水準でぴったりであるにもかかわらず 数年おきに3回別課題で落選させられた団体に 不思議なのでと電話したことが有ります(^¥^)。 補足定年後なので大学や研究所の籍は有りませんので それが競争に弱い理由かな。 助成実績表で採択された人の九分九厘が大学所属者である財団が有るので。

  • 社会人大学院で都内の国公立ありますか。人文系

    社会人大学院で文学をやりたいと思っています。 都内で、できれば、金銭面の問題があるので、国公立が良いのですが、 社会人で、土日や平日の夕方で通われている方がいたら、どんな感じが聞いてみたいと思いました。MBAや公共政策的なことではなく純粋に文学などを学びたいと思っております。 大学といあわせてみたらどうですかとか、回答はご遠慮ください。

  • 博士号を○個持ってるというのは、その回数、院卒?

    よく漫画などの天才キャラのすごさを表す設定として飛び級とか博士号を○個持ってるとかありますが、博士って大学院を卒業した人がもらえる学位ですよね? 後期博士課程は3年あるそうですが、「博士号を○個持ってる」と言った場合、その個数✕3年間、大学院へ通ったということなんでしょうか? 2つでも6年という時間を使ってることを考えると、あまり天才っぽくないなと思うのですが…。 3つ持ってるなら9年ですよね。 大学院は前期後期で5年通うようですが、これも飛び級というか、例えばすごい研究結果や論文を残すことで、1年で卒業とかできるんでしょうか? それか博士という学位は分野ごとにあって、同時進行させることで5年でいくつもの博士の学位を取れるという仕組みなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#250248
    • 大学院
    • 回答数5
  • 工学部 偽装修士論文

    次のような論文は、修士論文としては偽装論文に類するでしょうか? 1、まず指導教官が実験データを学生に提供する。 2、それに基づいて分析論文を学生が書く。 3、そこに学生が同じ実験をして、類似の新データを付す。 4、2と3を合体して一本の修論とする。 つまり、実験の前提となる「仮説」を指導教官が学生に与えてしまっていて、 自らの問いではない。あくまで指導教官の論文を学生の手で書いただけ。 論文著者の偽装という意味での不正な論文ではないか? それとも、科学の研究室では暗黙の了解で日常的に行われ黙認ないし許容されていることか? 

  • 修士課程とは何をするところなのか

    私は現在修士1年、春から2年生になる者です。 所得単位はすべて取り終わり今は修論に集中できるような状態です。1年生の最初から先行研究を調べ、かなり早い段階から背景を書き始めていました。しかし、ゼミでそれを見せると何回か指導を受け、手直ししていくと「これでは結果がでない」などと言われ、2,3か月ごとにテーマを変えて書き直しをしてきました。そのため、現状で5つほど背景や緒言まで書いたはいいのですが修論としては認めてもらえず、1年間の結果として何も残っていないような状態です。しかも、夏ごろから2年で出る気があるのかとか、できんのならバイトを減らせとか、お金がないなら親から借りろ、奨学金借りればいいとか簡単に言ってきます。  いろいろ調べたのですが、社会人学生でもないのに修士課程で3年以上在籍することはそれだけで「不真面目」というレッテルを張られると思います。また、こちらとしては必死に言われることを理解し、考えて行動し、修了できるように努めてきました。同じゼミの方は長期履修という形で延長しています。決して不真面目な方々ではありません。このような現状を打破するためにはどこに相談した方が良いのでしょうか。また、このようなことがまかり通ってよいのでしょうか。大学の学生課は、相談にも乗ってくれそうな感じではないため、まだ相談はしていません。あと1年で修了できるように何とかしたいと思っています。ご助言あればお願いいたします。

  • 担当教官の署名押印のない退学届は、無効ですか

    民間企業や役所を退職するときは、単に「退職届」を提出するだけで済み、それで有効なはずです。 これに対し、多くの大学では、「退学届」の様式の中に、担当教官・チューターのサイン・押印を必要としています。 もし、「担当教官・チューターのサイン・押印の記入をしていない退学届」を出した場合、それは受理されず、「担当教官・チューターのサイン・押印」がもらえない場合はずっと退学できない、ということになるのでしょうか? そのような扱いは、適法なのでしょうか?

  • 日本の「通信制の大学院」について、です。

    「通信制の大学院」について質問致します。 「通信制の大学院」で博士号を取得することは可能なのでしょうか?

  • 論文の強制投稿

    現在、大学院修士2年の者です。修士論文の提出をし、発表も無事終えてました。しかし、教授が「論文を投稿しないと修了させない」と言ってきました。現在、予定をキャンセルしてまで書いていますが、限界があります。書き上げられなければ本当に修了できないのでしょうか? ちなみに修了要件にはそのようなものは一切ありせん。他研究室の学生は人生最後の春休みを満喫しております。

  • 数年前いた大学院

    自分は2年前某通信制大学院に在籍しており、大学では理事長か学長に次いで権力のある人物で濫用しまくりでした。不幸にも論文担当になり当初から放任主義、初対面では机に脚乗っけて話する態度でした。やめた後に知人の知り合いから以下のメールが送られました。※長文です失礼します。~某大学を卒業し、現在は高校で教えている者です。職業柄、卒業した教え子から話を聞く機会も多く、すこし思うところもありますので、質問に沿うように、手短にお話しさせていただきます。 現在の某大学の教員構成は、某大学卒業の若い未熟な先生と、高校教師の定年退職者と、企業の高齢退職者が9割以上を占めているといわれます。この方たちは深い専門研究とは無縁といえます。 特にお年をめした賞味期限切れの先生が多すぎます。大学教育として必要な学術的な先端性や現代性は、期待すべくもありません。 また。学生の卒業論文を手直しして自分の業績にする元校長だった先生とか、自身は資格をもっていないのに学生に資格取得関連の指導を平気でする先生とか、高校に漏れてくる情報だけでも情けないものが多いのが現実です。 「この十数年、年々某大学の教員レベルは日本の最底辺に近づきつつある」と、当の大学の先生が自嘲しておられたのが強く印象にのこっています。 私は最近ではわが母校をあまり教え子に薦めることができません。ほんとうに残念なことです。~ 他にも更に酷い事が諸々ありますが一部ですが、やはり退学して正解でしたか?皆さんはこのような大学どう評価してますか?

  • MBA取得

    MBAを取得するため大学院に通うと検討中ですが、取得して利点はありますか?

  • 人間関係?大学院修了の難しさ

    私は国立大学院の修士1年生です。 現在院の修了に関して非常に苦慮していることがあり、投稿することにしました。 研究室のボスから「お前、その程度(のデータ/進捗)で卒業できるとおもうなよ」等の発言を受け、精神的に大変参っています。 近頃、原因不明の頭痛や耳鳴りを自覚するようになり、体が限界を迎えつつある気がして、このことを誰かに聞いてみようと思った次第です。 私は直属の助教から助言を受け、毎日深夜までとは言いませんが9:00~20:00まで研究活動を行っています。 生物サンプルを扱うため、土日もほとんど毎日研究を行っています。 テーマは新しいものを与えられ、解釈が難しいのですが、それでも教官の指導に基づいて実験を進めているハズでした。 ところが、就活を目前に控えた最近になって、ボスが上記のようなことを言い出しました。 それに同調し、私に実験の指導を行っている助教も同様のことを言い始めました。 私は正確な方向へ努力をし、成果もそれなりに出しているはずだと思っていたため、この発言に大変落ち込んでしまいました。 この現状の原因はここ一か月の実験内容が思わしくないことです。 仮説通りの結果が得られず、自力で実験方法を改善してやり直していたのですが、これが気に入らなかったらしくボスの怒りを買ってしまいました。 そこで質問したいのは以下の点についてです。 (1)本当に、研究室内だけの評価で卒業/留年が決定してしまうのか? 私は他の研究室の学生に比べて、実験を多くやっていることはおおよそ確かであり、データ量は決して劣るものではないと状況です。それでも、研究室内で「お前は(気に入らないから/ボスの想定以下だから)卒業させない」という事が現実的に起きてしまうのでしょうか。 (2)このような現状に甘んじている以外にも修了をする手は現実的にあるのか? もうM1のほとんどを現在の研究室で過ごしてしまいましたが、ここから研究室を変更するという事は出来たりするのでしょうか。 回答をよろしくお願いいたします。