その他(開発・設計)

全2292件中261~280件表示
  • ディスペンサー装置で吐出量が増加して困ってま…

    ディスペンサー装置で吐出量が増加して困ってます。 某企業のディスペンサーを使用して、接着剤を塗布しています。 仕様 ?.圧槽タンクに直接、接着の缶をいれる ?.接着剤缶の中にピストンをいれ圧力で接着剤を吸い上げる。 ※シリンジは使用しなく、バルブから直接吐出 初期設定塗布量が5.0gの設定で繰り返し精度を確認すると、 吐出量が右肩あがりに増えてきました。 粘度等が関係しているのではないかと思い水で確認した所、 同じ結果(吐出増加)になり、原因不明でこまっています。 何で増えたのか、詳細にわかるサイトや原因が分かる方、説明を御願いいたします。

  • RS-485通信のデバック方法

    はじめて投稿させてもらいます。 設計(ソフト)の初心者ですので皆さんよろしくお願いします。 今回、RS-485通信を使用した簡単な端末を設計する事になりました。 上位プロトコルはMODBUS RTUです。 以前、RS-232の端末を作ったときはNULLモデムを使ってデバックした記憶がありますが、今回は+,-,シールドしかないので、以前ほど簡単にはいかないと思っています。 WEBで見つけたFreeのMODBUSシュミレータアプリをPCにダウンロードし、USB-->RS-485変換ケーブル(又は、基板)を使用し、設計する端末側とは1対1(+と+、-とー)接続でデバックを考えています。 どなたか、RS-485の知識・経験のある方が居られました、御教授願いたいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 図面管理方法について

    20人から50人規模の会社内の図面管理方法について、適当なテンプレート等があれば紹介していただけないでしょうか。 例えば、図番の設定、型式設定、組図と部品表、図面変更、図面検索など 弊社は多品種、少量生産型企業です。 宜しくお願いします。

  • 質問欄での図の貼り付け方

    このサイトで図をつけて質問したいのですが、 どうすれば図(tiff)をつけることができるのか 教えてください 追加ですが、 URLの作り方がわかりません。 自分のHPを作成して、図を張り付けるのでしょうか。

  • フランジへの打刻について

    バルブの製造メーカーに勤務しております。 バルブのフランジ部にWTP(耐圧試験圧力)を 刻印しております。 これは、規格や法規等で決められているのでしょうか? 社内で知っている人はいませんでした。 ただ、昔からWTPを刻印しているとのことです。 刻印の例としては、以下の通り。 例)W.T.P.2.0MPa 水圧にて耐圧試験を2.0MPaで実施し、 耐圧試験に合格した場合に刻印しています。 規格、法規等で、 『耐圧試験を実施した後、耐圧試験圧力を刻印する』等の 指示があるのでしょうか?

  • 各業界の超低周波発信器

    人体の電位測定の仕様書をみていたら、 動作確認のために0.1Hzの周波数発信器が必要であることがわかりました。 所有している発信器は正弦波としては10Hzが最低でした。 検索してみると、 高級な、発信器というかファンクションジェネレータとしては 正弦波で1uHz というものもありましたが、 何に使うの???という感じです。 私は分野としては電子機器関係ですが、 他の業界、業種としては超低周波としてどのくらいまで必要とされて いるのか???興味がわき質問させていただきました。 aaaの動作テストとしてxxxHzぐらいまで使います・・・というような 例を教えてください。 理論的かつ、推測すれば色々想像できますが 現場で実際に行われている例を教えていただければ 幸いです。

  • ファイルシステムのFAT32とNTFSについて

    いつもお世話になっております。 どなたかご教授願います。 ネットで調べたのですが、よくわからず質問を致します。 FAT32とNTFSで保存できるファイル数を知りたいです。 NTFSはドライブ(HDやメディア)の容量分まで無制限。 FAT32はファイル名が13文字以上だと65536÷3=21845個 となっていました。 保存できるファイル数はフォルダ内の事を言っているのか、 ドライブ全体のファイル数の事を言っているのか教えてください。 それが明言されているサイトがあればそれも教えてください。 また、もしファイル数が限界になると、それ以上ファイルを 作ることが出来ないのでしょうか?その場合エラーメッセージ等が 出るのでしょうか? どなたか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 放熱量について

    熱計算は素人の為、ご教授下さい。 Φ1200 内容積3.1m3の円筒密閉タンクがあります。ある物を蒸気にて160℃まで昇温後、タンク内部の圧力を0MPaGまで落とします。その後、マンホールを開けた際、湯気が出ますが、その湯気の発生熱量を計算したいのですが、どの様に計算すればよいのでしょうか?ちなみに、タンクは室内で外気温20℃です。 以上、宜しくお願い致します。

  • 力のつりあいについて

    力のつりあいについて教えて頂きたくご存知の方、 どうぞご教授下さい 入力点…1箇所(F) 入力により反力を生む点(接点)…2箇所(f1,f2) X→=0 Y↑=0 M=0 でf1,f2を求めた場合 FのX成分=(f1のX成分)+(f2のX成分)…? FのY成分=(f1のY成分)+(f2のY成分)…? の結果が必ず出るのでしょうか? 対象物の形状でf1f2の方向(角度)も決まっていますし 全てがピッタリあう結果が出ないようにも感じます 実際、検討している形状だと?か?どちらかは合いますが ??両方が合いません また、計算結果が合わない(??両方が合わない)ことは 普通のことなら理由を教えて頂けると幸いです 以上です、乱文失礼しました 宜しくお願い致します

  • データ解析

    場所違いとは思いましたが、設計に携わる方ならと思い投稿させて頂きました。統計の部類になるのかと思います。 ある物を裁断するのですが、もちろん長さにバラツキは生じます。 そこで設備条件を変え3因子各2水準、n=10でデータを取りました。 設備の条件を変えたことで長さの狙い値(基準値)は変わってしまいました。 知りたいことは狙い値が変化することでは無く長さのバラツキです。 どの条件であればバラツキが小さく、どの因子がバラツキに影響を与えているのかです。交互作用も含めてです。 その場合、どういった解析、手法を用いれば良いのでしょうか? また、データの取り方に問題あればご指摘ください。 よろしくおねがいします。

  • 圧力容器 最高使用圧力と安全弁

    お世話になります。 圧力容器の考え方についてご教授願います。 ?最高使用圧力の決め方 構造計算を行う際、最高使用圧力にて計算を行いますが、最高使用圧力についてどの様に決定していますでしょうか? 1)最高使用圧力 = 使用圧力(常用圧力) × ○○倍 2)最高使用圧力 = 圧力源の最高圧 3)最高使用圧力 = 安全弁の設定圧 など、考え方があるかと思います。 特に1)については、設計者の考え方一つで決まるかと思います。探した限りは基準が見当たらないので、どの様に考えていますでしょうか? また、3)の場合は、公称吹出し量決定圧力(=設定圧力×1.1など)を最高使用圧力としていますでしょうか? ?安全弁について 液体用の安全弁の選定をする際、弁の所要吹出し量に対して、比較する送入量はどの様に考えますか? 1)ポンプの最高公称吐出量 2)配管径と流速(2~4m/s)より算定する最大量 参考文献等もあれば教えて頂きたく、宜しくお願い致します。

  • JIS規格の閲覧と著作権

    昨晩、ふとネットで検索している内にJIS規格の閲覧が容易にできてしまった かねてからURL2↓JISCのサイトに行かなければ、著作権の関係でネット上では 閲覧が出来ないものだと信じ込まされていたようだったのです(休憩時間投稿) 「JISCは、英文名称Japanese Industrial Standards Committee の略称 で、日本語の正式名称は、日本工業標準調査会といいます。 JISCは経済産業省に設置されている審議会で、工業標準化法に基づいて工 業標準化に関する調査審議を行っています。 具体的には、JIS(日本工業 規格)の制定 、改正等に関する審議を行ったり、工業標準、JISマーク表 示制度、試験所登録制度など工業標準化の促進に関して関係各大臣への建議や 諮問に応じて答申を行うなどの機能を持っています。 また、国際標準化機構 (ISO)及び国際電気標準会議(IEC)に対する我が国唯一の会員として、国際 規格開発に参加しています。」 っというのは参考URL2↓中の「国立国会図書館での利用」の部分を参照すると 「▼複写 JISの本文は、全文複写ができます。ただし、各規格票の後ろについている解 説や、英訳されたJISの本文は、著作権法の制約により、複写できる範囲は半 分までです。郵送複写のお申込についての一般的なご案内は複写サービスにつ いて(個人向け)をご覧ください。」 とっある。つまり著作権法の制約を規格本文については、受けない?! 確かに税金を投入して作成されたものの筈が、広く国民に無料で何故閲覧も 出来ないのか?不思議であった。真に国益を考えるならば、無料が当然である と、私は考えるようになったのだが、皆さんのお考えは、如何でしょうか? 更にネット上で自由に意見交換や議論が出来る場所も無償提供しても良いかと 特に、ここ技術の森では特に著作権の問題を意識してだろうと思われるのだが 画像の掲載については全く進化していない。このような及び腰では、国際的な 時代の流れに逆行し、旧態依然としていて・・・一体何が、技術の森ですかー (最後の一行は、URL3↓の勢いだ。危機感をもって仕事をしたいものですね) 著作権法(権利の目的とならない著作物): http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM#s2.3.2 第13条 次の各号のいずれかに該当する著作物は、この章の規定による権利の目的となることができない。 1.憲法その他の法令 2.国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人(独立行政法人通則法(平成11年法律第103号)第2条第1項に規定する独立行政法人をいう。以下同じ。)又は地方独立行政法人(地方独立行政法人法(平成15年法律第118号)第2条第1項に規定する地方独立行政法人をいう。以下同じ。)が発する告示、訓令、通達その他これらに類するもの 3.裁判所の判決、決定、命令及び審判並びに行政庁の裁決及び決定で裁判に準ずる手続により行われるもの 4.前2号に掲げるものの翻訳物及び編集物で、国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が作成するもの JIS規格は上記の第13条2号に当り、著作物には当たらないという意見がある サイト下部にあったので掲載してみた Q. このサイトは何ですか? A. 日本工業規格のテキストを閲覧するためのサイトです。特許や有価証券報告書等は各種サイトでhtml化されていますが、JISは簡単にアクセスできませんでした。そこで、JIS全文をテキスト化し、全文検索可能な形態にしました。ただし、機械的に作成している都合上、文書に多少の崩れが生じております。また、おりません。 ※確認してみたが、確かに表や数式を上手く反映できてないし、最大の問題が 図の表示が「無い」ことである!但し規格本文がWORD2000でテキスト翻訳をさ れているので文字検索したり探し出すには便利なものだろう。ちなみにJISC のPDF閲覧では重いし、検索もテキスト翻訳されていないものも多く使い難い もしも合法であるならば、ボランティアででもネット無料閲覧を手伝うことも 考えても良いかもしれない。ええ、勿論、無償;手弁当でですけどね JIS規格をネットで公開することが、果たして明確に合法なのか違法なのかは 残念ながら判らないのでDLしたものも一旦消去して暫く成行きを見守った方が 間違い無いと判断した。どうせなら画像入りの正規のモノを待ちたいものです サイト管理者に連絡がとれました JIS規格本文中の図は、これ以上は経産省に目を付けられたくないようでした ので残念ながらこれ以上の改善は望み薄です。残念ながら、私の期待していた 自虐的ヒーローでは無かった。でも此れだけのテキスト化の労力に感謝したい また是まで質問に付き合って頂いた回答者の皆さんも,ここで御礼さしあげます JISC_JIS検索 国立国会図書館 参考人説明16:17頃 http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-400392.php http://www.youtube.com/watch?v=O9sTLQSZfwo

  • 使用材料のルールに関して、硬さと熱処理など

    先輩の皆様、宜しくお願いします。 硬さと熱処理などで使用用途に応じて、図面に材料を選定したり、熱処理指示をしたりしますが、 先輩の皆様は、どのような判断で、実施していますか? ネットや過去ログ?を確認しても、情報は沢山有って手に余ります。 先輩方は、どのようにしていますか?

  • 使用材料のルールに関して、防錆や耐薬品性など

    先輩の皆様、宜しくお願いします。 似た内容の質問で申し訳有りませんが、防錆の度合いや耐薬品性などで使用用途に応じて、 図面に材料を選定したり、表面処理指示をしたりしますが、先輩の皆様は、どのような判断 で、実施していますか? また、モールドなどは、1枚の図面に纏めていますか、数枚に分けて記入していますか? ネットや過去ログ?を確認しても、情報は沢山有って手に余ります。 先輩方は、どのようにしていますか?

  • モータの動力算出に関して、

    先輩の皆様、宜しくお願いします。 先日、部品製作図(バラシ図)をしておりましたら、モータが組立図に描かれていました。 モータの動力計算は、直線運動や回転運動での計算式は、学生の頃に習った記憶があり、教科書を 観て、この組立図のあるセクションのモータは直線運動なのか、回転運動なのかが解かりません。 また、他のセクションのモータも同様に考えたのですが、理解できません。 先輩の皆様は、どのような判断で、動力計算をしていますか? ネットや過去ログ?を確認しても、情報は沢山有って手に余ります。 先輩方は、どのようにしていますか?

  • 加工機の冶具で、ワークをクランプしている力が大きい

    先輩の皆様、宜しくお願いします。 先日、部品製作図(バラシ図)をしておりましたら、加工機の冶具で、ワークをクランプして いる力が大きいことに気付きました。 図面に、矢印と***kNと記載していました。 機構は、エアのレンチで締めたり、緩めたりで、角ねじを介してバーのような部品を動作 させています。 エアのレンチのトルク?から、バーのような部品の推力は、教科書と睨めっこして求めました が、図面の記述クランプ力と一桁以上異なります。 約1/10です。 バーのような部品は、クランプ方向の都合で、2部品に別れていて数度傾斜させて接触して いました。 やはり、角ねじ部分の推力計算方法が誤りなのでしょうか? 先輩の皆様は、どのように判断されますか? ネットや過去ログ?を確認しても、情報は沢山有って手に余ります。 折角、お盆休みに計算をしてみたのですが、才能が無いのでしょうか? 先輩方は、どのように思われますか?

  • オールエア機器の回路と部品の選定に関して、

    先輩の皆様、宜しくお願いします。 先日、部品製作図(バラシ図)をしておりましたら、オールエア機器の回路図と押釦箱や 操作盤の組立図に遭遇しました。 その中で、2ポート弁と3ポート弁が使用されていましたが、その使用の区別が理解でき なく、またシャトルバルブ?や意味不明のバルブ使用が多々あり、中々仕事が手につかない 状態で部品選定などして、とても不安でした。 このような場合は、先輩の皆様は、どのような判断で、作業をしておられますか? また、オールエアの勉強は、どのようにしたら個人的にできるのでしょうか? ネットや過去ログ?を確認しても、情報は沢山有って手に余ります。 先輩方のアドバイスを、お待ちしております。

  • 正面図と側面図から平面図を生成する__再質問

    お世話になります。 私、先日、3点を通る面で平面図を生成する、という質問をした者ですが、 回答下さった方の手順で作図したところ、添付参考図のところまでは進んだのですが、 その後が分からなくなりました。 お手数ですが、再度ご教授お願いいたします。 また、添付参考図の平面展開図という図は、 3次元CADの出来る方に描いていただいた正解図です。  (この図に辿りつけなくて困っています。) http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=6329002393.jpg

  • 正面図と側面図から平面図を作図する_その逆からの…

    正面図と側面図から平面図を作図する_その逆からの端面部楕円作図等 No.40366  正面図と側面図から平面図を生成する__再質問 が早目に閉じられたので、 CADを使用しての“平面図”作図と、その逆からの端面部楕円作図(展開図)を参考:URL に記しましたので、No.40366の質問者(きぬた)さん 確認願います。 今後は、時間と解り易さを勘案して、CAD図も使用してのアドバイスをしようと思います。 さて、CAD図を貼り付けるには、直接画像データに保存するのが早道ですが、pdfでない JPEG, .JPG, .GIF, .PNG, .BMP, .ICO ファイルへの保存はどのようにしますか? AutoーCADから、JPEG, .JPG, .GIF, .PNG, .BMP, .ICO ファイルへの保存です。 今回は、エクセルにCAD図をメタルファイル形式で貼り付け、.PNGでエクセル保存しました。 訳あり、他のエクセルデータも、他で画像貼り付けする必要が有り、確認してみました。 よろしくお願いします。 二つの目的が達成したので、早いけど閉じます。 正面図と側面図から平面図を作図する_その逆からの端面部楕円作図等 http://www.fastpic.jp/images.php?file=4589066041.png

  • 治具構想設計ソフトについて

    現在、ソリッドワークスで治具構想を検討しておりますが、早くかつある程度の設計者共通の構想図にしたいので設計支援ソフトを探しています。 ソリッドワークスへアドオンできる治具設計支援ソフトをご存知の方は 教えて頂けませんか。