各業界の超低周波発信器について

このQ&Aのポイント
  • 各業界で必要とされる超低周波発信器について調査しました。要件としては0.1Hzの周波数発信器が求められますが、一般的な発信器は10Hzが最低です。しかし、高級なファンクションジェネレータでは1uHzの正弦波も存在します。
  • 電子機器関係のほかの業界や業種でも超低周波発信器は使用されていますが、具体的な必要性については情報が限られています。実際にどのくらいの周波数まで使われているかについては、関連する事例が望まれます。
  • 理論的には超低周波発信器の使用例はさまざま想定できますが、現場での実際の使用例については情報が少ないです。関連する事例を求めています。
回答を見る
  • 締切済み

各業界の超低周波発信器

人体の電位測定の仕様書をみていたら、 動作確認のために0.1Hzの周波数発信器が必要であることがわかりました。 所有している発信器は正弦波としては10Hzが最低でした。 検索してみると、 高級な、発信器というかファンクションジェネレータとしては 正弦波で1uHz というものもありましたが、 何に使うの???という感じです。 私は分野としては電子機器関係ですが、 他の業界、業種としては超低周波としてどのくらいまで必要とされて いるのか???興味がわき質問させていただきました。 aaaの動作テストとしてxxxHzぐらいまで使います・・・というような 例を教えてください。 理論的かつ、推測すれば色々想像できますが 現場で実際に行われている例を教えていただければ 幸いです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

電気化学計測器メーカのものです。 電気化学分野(電池とかメッキとか)の非破壊での反応速度論解析のために電気化学インピーダンス測定というものを使います。 固体の電子移動に比べて,溶液中の電子移動や電極界面での電子移動はずっと遅いので,数Hzから数十μHzまでの周波数帯をよく使います。 測定精度のために数波長分の平均をとったりしますが,周波数によっては,1点取るのに3日とかかかることもあります。 人体も水媒体ですから遅い周波数を使う必要があるのかもしれませんね。 基本は正弦波です。ただ、測定に時間がかかるので、低い周波数の高調波もいっぺんに出して解析したりステップ入力応答をFFTすることもあります。 ちょっと変わったところでは、化学反応は非線形なので、基本波を入れると高調波が出てきたりします。その結果から反応解析するなんていう文献も最近出てきました。 ・・・聞かれることがないのでつい話が長くなりました。以上

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 業種が違えば想像できないような実験をされるのですね。 参考になりました。 >数Hzから数十μHzまでの周波数帯をよく使います。 この場合の発信器の波形は「正弦波(Sin波)」なのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

1日の周期に対応した信号が必要であれば、11.57μHz 1年の周期に対応した信号が必要であれば、31.69 nHz このような発振器が必要ですね。 1年周期くらいの信号を発生させるばあい、“電子計測器”のような顔つき の機器が適切である否かは一考の余地がありそうです。 PCには、水晶発振を基準とした時計が組み込まれています。この時計の示 す時刻を引数として,sin又はcosの関数で値を計算して、その値をA/Dボード を介して電圧出力すれば、立派な超低周波発振器が完成しそうです。

関連するQ&A

  • 自作のオーディオアンプの周波数特性を調べようと思い、発信機とオーディオ

    自作のオーディオアンプの周波数特性を調べようと思い、発信機とオーディオジェネレーターで 調べ始めましたが、どのアンプも同じように50Hzあたりで-4db・30Hzあたりで-20dbのような 値が出てきます。どうもおかしいので、発信機を直接ジェネレーターで測ると、やはり同じ値が出ます。 また、発信機がおかしいのかと思い、オーディオジェネレーター内蔵の発信機でやってみましたが やはりこれも同じ値です。これではアンプ特性の調査どころではありません。何か測定方法が変なので しょうか?一応アンプは8Ωのダミーを使用しジェネレーター側も8Ωにセットしてあります。 何しろ素人なのでよく分かりません。何か原因と思われるものがありましたらご教授ください。

  • 水晶振動子を使った1000Hz正弦波発信器を作りたい

    水晶振動子を使い正確な周波数の1000Hz正弦波発信器を作りたいのですが参考になる回路が見つかりません。以前ワンダーキットから正弦波発オシレータキットというものが有ったそうですが販売中止になっています。この回路の様な水晶振動子を使って正弦波を出力できるIC名を教えて下さい。矩形波を正弦波に変える方法もありますが参考回路があれば教えて下さい。

  • スピーカーが発する電気ノイズについて質問します。

    スピーカーが発する電気ノイズについて質問します。 スピーカーに、周波数の異なる正弦波を入力し、スピーカーで音を出しているます。ファンクションジェネレーターはきれいな正弦波を出していることをオシロスコープで確認しました。ファンクションジェネレータの出力をスピーカーに入力し、同時に、回路に流れている波形をオシロスコープでモニターしました。その結果、ファンクションジェネレータがきれいな正弦波を出しているにもかかわらず、スピーカーを接続してスピーカーから音を出していると、回路上に高周波のノイズが断続的にのってしまいます。このノイズは、スピーカーから回路に流れ込むノイズと考えて良いのでしょうか。スピーカーは、正弦波による音ではなく、ノイズを含んだ音を出していると思った方が良いのでしょうか。ノイズ源を特定するような方法はあるのでしょうか。もし、スピーカーからのノイズだとしたら、そのノイズを消すようなフィルター回路は存在するのでしょうか。 ご教授のほど宜しくお願いいたします。

  • アナログテスターとデジタルマルチメーター

    ファンクションジェネレーターで、正弦波を発生させ、50Ωの抵抗をつなぎ(ACマルチメーター出力1V、DC0V)、周波数を10Hzから上げていき、抵抗にかかる交流電圧をデジタルマルチメーターとアナログテスターで測定すると、マルチメーターは5kHzくらいからどんどん電圧が下がりしまいには約0Vになってしまい、テスターは10Hzで針が振るえてしまい、500kHzから上はどんどん電圧が下がってしまいました。何故なのでしょうか?わかるかたがいたらお願いします。。。

  • ロックインアンプの挙動について

    実験でロックインアンプを使用した際に、ロックインアンプの挙動が不安定になることがあったのですが、その原因がよくわかりません。 実験ではファンクションジェネレータを用いてLEDを一定周波数で発光させ、同じファンクションジェネレータからの出力をロックインアンプの参照信号として取り込みながらLEDの光強度を測定していました。 最初、270 Hzを入力していたのですが、周波数を240 Hzに落としたところ、ロックインアンプの指示値が不安定になりました。 蛍光灯を点灯させたままの実験だったので、蛍光灯の影響かと思い、周波数を商用周波数60 Hz(西日本なので)の高調波(120, 240, 300 Hz)と60 Hzとして実験してみたところ、高調波では指示値が不安定になったのですが、60 Hzの時は安定しました。(高調波から少し外れた周波数では安定していました) この様に特定の周波数でのみ、ロックインアンプの指示値が不安定になるのは何故なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

  • DSPについて

    DSPの実験において、周波数が262Hz(ドの音階)の正弦波を発生したとき、出力された周波数が理論値と違う値が出てきたんですが、理由のわかる方いらしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • 電解コンデンサの両端子電圧の変化を観る観察方法

    電解コンデンサを3種類(0.1μF、1μF、100μF)用意し、それぞれにファンクションジェネレータで直流のサイン波を印可しました。 印可電圧は、ピーク間が、0.005V~0.25Vになるようにオフセットを使い、オシロで確認しながら調整しました。 ファンクションジェネレータのベースを、電解コンデンサのマイナス端子に接続し、 ファンクションジェネレータのプラスを、電解コンデンサのプラス端子に接続しました。 この印可電圧のサイン波周波数を1Hz~1MHzで変化させて、それぞれの電解コンデンサの両端子電圧をオシロで観察しました。 その結果、図に示すグラフのような変化が見られました。 このファンクションジェネレータと、電解コンデンサの接続はおかしいでしょうか? また、この観察結果は理論的に言って正しいのでしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。

  • プログラム上からUSBやLANから任意の高周波パルスを出力する方法を探しています。

    USBやLANポートを制御して、発信器のように使用できますか? プログラムから任意の周波数のパルスを出力したいです。 PCから制御できるファンクションジェネレータを使用すると大掛かりになってしまうので、代替方法を探しています。 可能ならばWindowsXPでC++等で実現する方法を教えて下さるとありがたいです。 振幅は問わず、~10MHzのパルス出力が可能な方法はないでしょうか。

  • ピエゾアクチュエータを探しています

    ピエゾアクチュエータを探しています. 動作周波数60Hzで正弦波駆動をさせたいのです. ストロークは5から20μmです. どの会社のどれが良いか,わかる方いませんか.

  • 電力増幅器 超音波振動子

    実験でファンクションジェネレータから電力増幅器で電力を増幅させて超音波振動子につなげようと思っています。振動子は電力増幅器で増幅させた出力に耐えられるものでないと使えないですか? このとき振動子を選ぶ際に、振動子の周波数や測定電圧、アドミタンス、静電容量、最大許容入力電力などの仕様があるのですが、電力増幅器で増幅させた後の出力はどれにあたりますか?? また、その際出力の値を求めるような式があれば教えてください。 ファンクションジェネレータから入力するのは正弦波で周波数と電圧しかいじらない予定です。