• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:JIS規格の閲覧と著作権)

JIS規格の閲覧と著作権

このQ&Aのポイント
  • JIS規格の閲覧が容易にできてしまった疑問
  • JIS規格の概要とJIS規格委員会の役割
  • JIS規格の著作権法に関する疑問と国立国会図書館の利用

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.9

文化庁の著作権サイト内を調べてみました 本件の最大の問題は http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200908/2.html JIS本文をダウンロードする事が違法か否か? // ダウンロード行為について、明らかに違法配信であると知って行っていたり、 // それを誇示していたりするような悪質な場合は、 // 著作権などをもつ人が権利侵害として民事訴訟を起こすことができるようになります。 少なくとも、該当サイトには違法性は無いと明記してあるので 明らかに違法配信であると知ってのダウンロードには当たらないと思う 最近、映画館で映画を見ると漏れなく付いてくるおまけ映像 http://www.bunka.go.jp/chosakuken/eiga_tousatsu.html ただ、この条文には「映画」と著作物の形態を限定してる なので全ての著作物に適用されるものではなさそう? http://www.bunka.go.jp/chosakuken/21_houkaisei.html // 問11 違法なインターネット配信からの音楽・映像のダウンロードが違法となったことにより, // インターネット利用者が権利者からいきなり, // 著作権料の支払いなど損害賠償を求められることはありますか。(法第30条1項3号) 少なくとも振り込め詐欺以外からの請求はなさそう? 結論的には違法か適法かの問題は棚上げしといて 少なくともダウンロードした事自体を以って罪に問われたり損害賠償請求されたりは無さそう? 仮に、サイト開設者が摘発されたとしても サイトからダウンロードした人が摘発されることは無さそう? ただ、現状の条文からの推測に過ぎません 遠い将来、JIS規格のデータがPCに存在したら それだけで摘発対象となる 映画「華氏451」の世界 そんな時代が来ない保証は無い 現に児童ポ○ノ関連ではPCにデータが存在するだけで罪に問われる場合があるらしい それらでも法令改正されたから罪に問われるのであって 法令改正される前は罪には問われなかった それらの法令の多くは「お役人様」が自分の利益の為に書くのであって 一般庶民の利益の為に書かれる事は無い また、一般庶民が法令原文を書くことも無い

noname#230358
質問者

補足

lumiheart さん調べて頂いてありがとうございます 私も、著作権法の所轄官庁である、文化庁のサイト内を探しまわりました 問題のJIS規格の著作権に関しては下記URLだけしか見つからなかった http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/pdf/kenriseigen_matome_2204.pdf ↑URL中のP71~72には以下が書かれている 「・企業内における著作物の利用(JEITA、MCF、知財協) ? 情報共有や説明等のために企業内で著作物を利用する行為」 16 JIS規格等技術標準規格をコピー、ダウンロードする行為(インターネットサービス事業者)」 これらについては 「いわゆる「写りこみ」のように、適法の範囲についてほぼコンセンサスができつつある事項 については、権利制限の一般規定による対応可能性のみならず個別権利制限規定での対応を 行うことも含めて前広に議論すべき。」 これに対し経済産業省は、一方的に主張していることになるようです ・・・「写りこみ」も調べたが、恐らく印刷機械(コピー)を使用した複写を 言うものと思う。手間が掛る?コピーを言うようである。ここらが図書館など では合法というコンセンサスが出来つつあると言うことなのでしょうねぇ~ ※以上から、法律上はグレーゾーンで今ならDLした方が得なのかも知れない? 話は逸れるが、最近のOCRは図もできるのかと思っていたが、返す々残念です まてよOCRをExcelに表で取り込んだ時には、かなり良い線行ってたんだがな 最後に↓2chには私は滅多に行かないが、話は単刀直入で直観的で判り易いw http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/industry/1293767178/ 「うちのOBの役員の年収」具体的に数字を見せられると、オイオイだぜぇノ こんなことは見逃せない!事業仕分けって本当の意味で機能しているのかな?

その他の回答 (9)

noname#230359
noname#230359
回答No.10

再出でーす。 大元を確認してみた。 工業標準化法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S24/S24HO185.html 第3章 第16章(公示) 主務大臣は、工業標準を制定し、確認し、改正し、又は廃止したときは、これを公示しなければならない。 公示 とは http://www.lawdata.org/files/kokujikouji.html 一定の事柄を周知させるため、公衆が知ることのできる状態に置くこと。 法令用語としては、「公告」あるいは「公示」というのは基本的に「公布」や「告示」や「(狭義の)公告」や「(狭義の)公示」等の通知公表行為を指す一般的な名称であるそうです(*1)。 ただし、国政選挙に限っては「公示」という言葉を特別な意味で使います。 ちなみに、「公示催告」は別。 そもそも、公示された時点で著作権 云々は? おぉ~ぃ 弁護士さんはいませんか?

noname#230358
質問者

お礼

mytecさん再出、おめでとうございます 通産(経産)官僚経産省の古賀 茂明さんが言うだけに、信憑性が超高いが 如何に法の抜け道を作るのかというのが、我々にも実に判り易く見られます↓ http://www.youtube.com/watch?v=l525wvjQD0k&feature=channel&list=UL 今回の問題は、経産省は違憲、文科省は合憲で一部は議論の余地ありという事 に纏められるが、この法律自体が国民の知らない間に、しかもこっそりと附則 事項として判り難い法律文章で都合の良いように骨抜きにされる可能性が大だ から注意して見守って行きたいですね

noname#230359
noname#230359
回答No.8

1)著作権と図書館は常に緊張関係にあります。個々に法律がありますけど図書館は時に刑法とさえ対峙します。 図書館に収蔵された時点で「公知」になります。 2)規格は出来たそのものに価値は無く作る過程にこそ価値がある。散々小委員会で審議してるから決定した時には公知になってるだから。 JISは紙の出版物こそに価値がある。 ま既得権益ってほどでなくとも規格協会事務局の事務員とかの給料とか電話代ぐらいは出さなくちゃね。出向役人の退職金はいらんけど専従の事務員の給料ぐらいは。

noname#230358
質問者

補足

CEのユーザーさん回答ありがとうございます 「公知」?調べました。確かに規格などは広く知らしめるためにある訳だから 著作権を主張する意味が判らないがインターネットを通じ容易に金を掛けずに できる手法を何故とらないのか?やはりそこには莫大な利権があるからかな 国民にとっては少しでも税金を掛けずに早く広く公知して欲しいところです どうも著作権自体の法律が新しいのとインターネットなどの目覚ましい進化で その解釈にも少しづつ違いが出て来ているようにも見えます。複写についても 個人で楽しむ分には合法だがインターネットを通じた複写については違法だと いう面もあるようだし、そもそもJIS規格自体が著作権を有するのかもネックだ 簡単な手続きで適法なコピーを(↓のような公益社団法人もあるようだ) http://www.jrrc.or.jp/ 何れにせよ今後、このサイトを見守る事で明確な裁判所の判断が下されるから それまで私達も暫く閲覧するだけにして、成り行きを見た方が良いでしょうね

noname#230359
noname#230359
回答No.7

WEBサイトで閲覧できるのだから、低解像度でも構わないので プリントアウト可能にして欲しいと常々感じておりました。 また、雑誌などに投稿すると、大抵の場合、掲載誌の1冊ぐらいは タダでもらえるが、JISの場合はそれすらないので不満。 (JISに関わったことがありますが、企業の人間は手弁当のケースが 多いです) 利権...なるほどと思いました。 因みにISOは、国家・企業間の思惑がぶつかりドロドロです。 こちらは色々と経費も嵩むので、規格を入手するのが有償となるのも 致し方ないかと。 規格規定内容の良し悪しと優劣は別として、国際規格化による市場の 囲い込みは、工業会にとって重要な戦略ですが、日本は下手ですね。 海外の状況を目の当たりにするにつけ、末恐ろしくなります。 内容の薄っぺらい感想で申し訳ございません。

noname#230358
質問者

補足

zaumaku さん回答ありがとうございます 少しPCに詳しければ、閲覧できれば印刷は可能であることを知っているだろう 只、面倒でしかもテキストfileで無いから使い勝手が良くなかったのですね このようなサイトを一昨日発見し驚きました。またJISについても知らない事も 多く、法律的な解釈も色々あること自体を知らなかったというのも不覚だった 官と民の住み分けというのか、今朝も早くTVで日本のエネルギー政策の議論を しているようです。ドイツは20年前からこの議論を続けて居たらしいというの を聞いて如何にも彼ららしい論理的な思考と言うか未来を良く考えて行動する ものだと思う。それに比べ日本というか官僚の方に問題が少なくともあるかも 我々国民がこれ程までに、一生懸命に頑張り過ぎるからいけないのだろうか? 長々と私ごときが日本のことを語ってしまいまして、大変申し訳ございません

noname#230359
noname#230359
回答No.6

すいません、回答ではありません そんな便利なサイトが有ったのか 迂闊にも知りませんでした で、早速アクセスしてみました でも残念ながら本文を読めませんでした 時流に反してオンライン登録できない <何故コレに誰も文句言わないのだ? http://www.ndl.go.jp/jp/information/guide.html 手続きがめんどくさい  でも、某国からのNet攻撃対策としては甘すぎる手続きだと思うが? タダ単に利用者に不便を強いるだけで何の効果も認めれないでしょう 再度、質問文を読み返してみたが そのようなログイン操作してない様子? どーやったら読めるのでしょう? >もしも合法であるならば、ボランティアででもネット無料閲覧を手伝うことも >考えても良いかもしれない。ええ、勿論、無償;手弁当でですけどね 憶測ですが 国会図書館と言う政府機関だから無償公開しても問題とは成らないのだと思います もし、「技術の森」サイト内にJIS全文表示機能を付けたら 「日本工業標準調査会」関係者から速攻でクレームが来るのではなかろうか? 例え、合法であったとしても 「全文掲載するような行為は控えてください」 とかの表現で 自力で探しました http://kikakurui.com/ なぁんだ国会図書館じゃあないじゃないですか サイト開設者は不明 <サイト内に明記されていない IP検索すれば分かるかもしれないが、めんどくさい

noname#230358
質問者

補足

lumiheart さん回答ありがとう御座います。いいもん見つけたでしょ 自力で探させてすみません。こんな便利なサイトがあったのだと言いたかった のですが何分、本当に合法なのかどうかも判断に迷う所もあり秘密にしました 私は何時消えてしまっても良いように、既に、JIS B の主要部分と8000番台の 圧力容器の部分はDL済みですが、JIS G,H もとっておきたいと思います サイト開設者は無償で掲載しているようですが、このサイトを立ち上げるだけ でも大変な労力があったのではないかとも思うのですが、スキャナーででも 取り込んだのかなぁ~可能であれば、更に図や表も掲載したものが欲しいです しかし合法であると確信されているようですが、その意気込みに感心しました 皆の役に立ちそうなモノを無償で提供するという半ばボランティア精神的な? 気持に私は同じ波長を感じます。自己犠牲的ヒーローに快感を覚えてしまうw

noname#230359
noname#230359
回答No.5

個人的にも色々と思うところがある。 何年か前のテレビドラマで「城山 三郎」氏の「官僚たちの夏」が放映されていた。 戦後の日本を立て直すために民間会社と協力して高度成長に導くストリーだが 私の関係する 工作機械でもこんな例が http://www.jsa.or.jp/stdz/edu/pdf/b2/2_13.pdf やり玉に挙がっている JSA の資料だが・・・ 確かに、世界標準の争いでは一企業がいくら奮闘しても 国家レベルでの争いには太刀打不可能だろう ただ、そこから生み出される利権に蟻のごとく群がる人の多い事。 JISハンドブック目録 http://www.webstore.jsa.or.jp/webstore/JIS/FlowControl.jsp?lang=jp&viewid=JIS/HandbookList.jsp&condition=JISHBJ 7月にして 97件の内80件は 2012年度版 残りは 2011年度版 毎年少しずつ改訂して 出版業界にも貢献していますね。 研究機関や企業 などが毎回購入しているのか? 公共機関ならば それも税金 公務員の友人もいるが その内の一人が言っていた事 「役所の中で出世する為には、利権の絡む事業を成功させる事」 思わず、言い合いになったが・・・・ 国や国民が貧しい時代なら前進する為の「正のベクトル」が働くが 安定した生活を失いたくない人が多くなると「負のベクトル」が働くようだ 滋賀の一件でも思ったが「既得権」や「身内」を護る為なら 人間性すら捨ててしまっているように見える。 私は 好きな「ものつくり」に関わって生きたいだけだが・・・・ 「1Nの涙」さん 的外れでの乱筆乱文お許しを。 >嫌、実は私も金も名誉も権力も欲しい・・・ 私も欲しいです。 人並みに「欲望」もある。 「衣食足りて礼節を知る」の現代的解釈の一つ http://www.kanshin.com/diary/1880961 (抜粋) まともな考え方ができる同士なら話は簡単。 まともな考え方ができない→各々食うのに必死になってて そういう利害?狭い視野?バカの壁で判断がおかしくなっちゃう。 長年人間をやっていると いやな思いや仕打ちを受けた事もありますが どっかの質問者さんみたいに復讐心に囚われて人生を過ごしたくはない。 人を恨んだ事もあるが自分が変われば相手も変わるのです。 あぁ~ また脱線してしまった。

noname#230358
質問者

補足

mytecさん回答ありがとうございます >滋賀の一件でも思ったが「既得権」や「身内」を護る為なら 人間性すら捨ててしまっているように見える。・・・ 人と猿の大きな違いは、分かち合う心の有無だそうですが「金」は容易に国民 生活や安全に関わる問題でさえも凌駕してしまう怖いものだということだろう 人の欲望には限りは無い。このまま行けば何時か破綻するのは目に見えている 私もそうです。好きな「ものつくり」に関わって生きたいだけですし 最低限生活できるだけの収入でも良いと、金が無いからこそ言えるのかも 知れない。金が無くても安心して生甲斐を持って生きられる社会は無いのか このような軟弱な考えを持った人は、恐らく自然淘汰されてしまうでしょうか 嫌、実は私も金も名誉も権力も欲しい・・・それは人だからそう思って当然だ んーmytecさんとは話が噛み合いますねぇ~一緒に酒を交えて語り合いたい位だ 当然、機械設計や仕事の話になるか つい一生懸命で好きな仕事の話になります そういえば何時からだろうか、夢を語り合う事が少なくなった気がしますねぇ ちなみに普段酒は一滴も飲みません。ネットが出来なくなってしまいますので そう夢を提示しなければ苦難を乗り越えることは難しいと私は考えるのですが 今の日本国はどうなっていますか、希望や夢を与えることも必要であると思う 私も連れ脱線してしまいましたかw? ま~こんなこともあっても良いんだぜぇ

noname#230359
noname#230359
回答No.4

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E6%A8%99%E6%BA%96%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E4%BC%9A 抜粋 ?国家標準化機関としての国の役割はJISCが設立された第2次大戦直後と比べて変化があったのか、ある場合は民営化すべきなのか、?民間団体が国家標準化機関である欧米先進国と同様にすべきであるのか(下記の表参照)、?国際標準化活動においては政府機関が中心的な役割を担うべきなのか、?JISの公共財的な性格と民間団体の利益の関係が、主な論点になっている。 このうち?については、民間団体にJIS原案の著作権を残すことを以って対処する旨の見解を調査会事務局が示しているが、JISのように主務大臣が制定し、その普及の徹底を目的とする規格については著作権法第13条第2号が適用されることから、JIS本文は著作権法で保護されない著作物であるとの指摘がある[17]。これに対して調査会事務局側は、規格本文が官報に掲載されていないこと、また必ずしも官公庁自らが作成したものではないことを理由として、否定的な見解を示しているが[18]、官報への本文掲載や官公庁自らの作成が著作権法第13条第2号の適用の要件となっていないことから、その妥当性に疑問があるとの批判がある[19]。 とりあえず ものすごい利権がからんでることには違いない 漢検協会事件見たいにあ○ぉが、私的流用でもすれば 調査が入って…

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとう御座います http://urheberrecht.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/18jis-2372.html 私は↑を見てから、目から鱗の状態となった。そうです全く知らなかった 確かに、>ものすごい利権がからんでることには違いない これは言わずと知れた原子力村の利権問題や天下りとかの問題に酷似している 気がしてなりません。国民一人々が、このような気付き難いところから、目を 光らせることが大事だと思うのです。今や情報を隠しきれる時代では無いしネットを通じ我々国民全体で監視しなければ透明性も生まれないかも知れない党 と言う・・・政党がもしも出来れば応援するであろう。名前長過ぎですけどね

noname#230359
noname#230359
回答No.3

多様な意見があることは、ご質問者さん、前の回答者さんご指摘のとおり と思います。JIS自体は、「まえがき」の第2パラグラフで、「著作権法で 保護対象となっている著作物である。」と主張しています。 是非については、皆様の議論に委ねたいとおもいますが,事実関係を示す ために情報提供させて頂く次第です。 まえがき この規格は,工業標準化法第14 条によって準用する第12 条第1 項の規定に 基づき,財団法人日本規格協会(JSA)から,工業標準原案を具して日本工業 規格を改正すべきとの申出があり,日本工業標準調査会の審議を経て,経済 産業大臣が改正した日本工業規格である。 これによって,JIS X XXXX:xxxx は改正され,この規格に置き換えられた。 この規格は,著作権法で保護対象となっている著作物である。 この規格の一部が,特許権,出願公開後の特許出願,実用新案権又は出願公 開後の実用新案登録出願に抵触する可能性があることに注意を喚起する。経 済産業大臣及び日本工業標準調査会は,このような特許権,出願公開後の特 許出願,実用新案権及び出願公開後の実用新案登録出願にかかわる確認につ いて,責任はもたない。 古いJISは、表現が異なっていますが、最近発行されるJISは、殆ど上記の フォーマットを使っているようです。

noname#230358
質問者

補足

如何にもJIS規格或いはハンドブック全体が著作権を持っているかのようにも とれる分り難い、如何にも御役所的記載だと思っています>この規格の一部が "一部"が付いているだけで全く持って違う表現になってしまう辺りは流石です >各規格票の後ろについている解説や、英訳されたJISの本文は、 著作権法の制約により、 つまり、JIS規格本文に関しては何ら制約が無いのでは?と私は言いたいのです また我々の税金で作られたJIS規格であるという事実を目の当たりにすることで 何故に更に国民から利益を得る必要があるのか?ここらが真のネックであると 気付かねばならないと思うのです このような表現は骨抜きにされたような法案と実に酷似しているように見える 但し書きや補足などで抜け道を作り、官僚組織の利益を優先し国民生活などを 顧みないようなやり方を黙認しては行けないと改めて感じたので投稿した次第

noname#230359
noname#230359
回答No.2

心配しなくても、自然淘汰されると考えています。 ですが、韓国や手強い中国では、やから、意味をなさなくなっています。 それと、この森に関してですが、色々と使用し難い箇所はありますが、サイト管理する側は 大変だと思いますよ、色々と増やしていったら…。 それに、この森がメインではないなだから。 熱いことは良いことだが、それなら貴殿が貴殿の仕様で作成すれば良いことだし、手弁当で NCネットワークさんの社外Staffとなり、合議にてこの森を変えていく方法もあります。 批判は簡単にできますが、実施や実行は簡単にはいきません。 因って、批判は好きくないです。 以前の貴殿の質問のお礼で、お腹いっぱいの回答とか、iwanaiへのHELPを思わせる記述とかが あったので、……。 各地の設計協会…活動に、JIS書籍の…があるので、著作権はあるのではないでしょうか? 印刷メーカーや出版メーカーと担当役所の利権も絡んでいるので…。 …は、想像にお任せします。 それと、似た内容で、似てはないかな?人それぞれかな? 機械設計便覧や、機械工学便覧、その他工学教本等での、JIS抜粋は如何しているのでしょうか? 著作権料を支払っているのかな?それとも許諾だけでOKなのかな? こんな記述をしますと失礼かとも思いますが、小生と似たところが“1Nの涙”さん(貴殿) にあると思います。 でも、ニッチな処で興味がある、ない、と小生はなるので、当該の真の質問内容にかんして 小生は興味がないので、これで失礼します。 > 私が望むのは活発で真摯な議論であり意見交換をし少しでも技術的な自己研鑚をしたいと > 望んでいます。その中で確かに競い合って単にランキング上位だけを目指すようでは「金」 > を目当てに利権に集まるムシと何ら変わりが無いです。 は、意味が解りません。 確か、“ははは”さんも随分前に、得点が常にダブルスコワー、… との記述があったこと を覚えていますが、 小生は、ハンドネイムの如くしか思っていないし、フェイス トゥー フェイスでも誤った意味 に取り違えることが多いので、できるだけ難しい言葉や計算は避け、対話形式でアドバイスに 心がけています。 ですから、その目的でこの森を活用/参加させてもらっていますから、他の回答者さんの記述 は正直、あまり見ていません。 その意味では、iwanaiは“蛇のように執念深く”他の回答者の記述を確認しているのは、頭が 下がります。 でも、それから、批判したり/皮肉ったりすることが一度や二度ではなく多々あり、売られた 喧嘩を…となります。 が、貴殿の投稿や意見とは、異なります。 でも、貴殿の前の投稿のお礼や補足は、腹いっぱいやiwanaiのHelpを伺わせる内容には ガックリで、“そのジョーク的”気持ちでアドバイスして、大人げなかったと思います。 お互いの“お茶ラけ”や“ジョーク的”ツボが異なっていただけと、反省をしています。 また、小生は“優秀な技術者”のナンバーワンよりは、オンリーワン的な方の集まりの方が 好きなので、あまり人を批判することは自らしません。 それと、更なる貴殿の補足記述に感謝!感謝!!です。 <批判ではなく、議論での熱い方は嫌いではないし、無視でなく記述されるのでなお更です> 元アリスの堀内ではないですが、サンキュー~!!です。

noname#230358
質問者

お礼

解凍ありがとう。Typing が少し変ですが、お体は大丈夫でしょうか? 相変わらず、話しが噛み合いませんね。私が見つけたサイトを調べると 2012-01-08 17:48:18.0 既にもうUploadされてから半年も経っています 自然淘汰などされていないようす。それより質問を良く読み解凍願いたい 批判など言う気は毛頭ありません。私は利用させて頂いている身であり、 より良い「技術の森」になって欲しいので建設的意見を申し上げただけ 逆にあなたの方が、批判なさっているようにしか私には感じられますが ちなみに、もう一つ建設的な意見を思いつきました↓のブラックリストです これは、聞きたくない或いは回答が欲しくない人を自然淘汰させるためには 非常に有効と思い付いた。貴方の御蔭かも知れない。ありがとう御座います https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-fjmkcqav4ea3gnwxscekhqckf4-1001&uniqid=5f286e1a-bcaa-4e97-aebb-98c95f15f205&viewtype=detail

noname#230358
質問者

補足

また話が噛み合いませんねw 私は良く勘違いされるが、仕事上での言い争いは議論であるからドンドンしろ という教育を受けてきた。幾分乱暴かも知れないが、これは子弟関係が有効で あり礼節を弁えた上での話なのです。私には貴方の欲する所が何処か知らない そんな事は関係ないし貴方の関係する言い争いは少なくとも議論では無いです 喧嘩両成敗と言うが正解で無く真実で無ければ当然ながら指摘されて当然だし 兎に角、相手の話を良く聞くこと。相手は何を言いたいのか考えることです 人間なので間違いや感違いもあろうから逆にお礼をするくらいでも良いと思う 貴方にも愚直で良い所もある。長所は伸ばして欠点は修正し進化して欲しい 完璧な人など居ない。問題は自分自身にもあるかも知れないと思う事も大事だ 私が望むのは活発で真摯な議論であり意見交換をし少しでも技術的な自己研鑚 をしたいと望んでいます。その中で確かに競い合って単にランキング上位だけ を目指すようでは「金」を目当てに利権に集まるムシと何ら変わりが無いです 優秀な技術者とは、人間性も大事だ。進化しなければ近づけもしないであろう 私にはお茶ラけた部分が欠点でもあり長所でもあると結構自信を持っています 周りを和やかにすることで自由で活発な意見やヒントなどが閃き生まれるから おおお、そうそう御互いに進化すれば良いだけのことです 「汝の隣人を愛せよ」と言いますし、まづ相手の言い分を聞いて理解すること 冷静になることで自分と相手のことも理解でき、話せば判り合える筈である 岩魚内さんはココには来ていないようだがw(ええ、呼んでいるんですけど) 彼の求める理想の技術の森の模範解答は恐らく存在しない高い所にあると思う 挑戦し失敗して反省し其処からさらに学び再挑戦。これが技術者なのでしょう そうすることにより「技術の森」は他には無い、更に良い所になるに違いない オリラジの藤森「サンキューでぇす」でしょ?噛み合いませんが、まぁいっかw

noname#230359
noname#230359
回答No.1

回答ではありません。 自分の勉強のために補足をお願いしたく思います。 > つまり著作権法の制約を規格本文については、受けない?! と解釈ができる理由を、著作権というものに疎い私にもわかりやすく解説していたたければありがたいです。  私のノイズレベルな反応に補足をありがとうございます。  JISが著作権にしばられるかどうか…、は存じませんが、だいぶ前から私の近在の県立図書館ではJISハンドブックの貸出をしていたと記憶してます(利用したことは無いので、誤解かもしれない)。なので、図書館にある一般書籍と同様、もっぱら個人的な利用、いわゆる著作権内の利用に関しては閲覧も複写も許されていると理解していました。印刷もローカルコピーも許可しないJISCの仕様には、改めてびっくりしました。  納税したことの対価が納税者にとってプラスに感じられるようなシステム、質問者さんの提案のように、たとえば、税金を元手に給与を得ている方々の成果物は国民が等しく容易に享受できる仕組み、が欲しいなぁと私も感じます。  まったく回答になっておりませんね。スレッド汚し…、お許しください。失礼しました。

noname#230358
質問者

お礼

良く読んで理解して頂けたようで、却って恐縮してしまいます 私も、「日本工業規格の簡易閲覧」を目にして驚かされました なので取敢えずかなりの部分を保存して個人にて楽しめるようにした その上で、JISCのことや著作権のことなどを調べて更に驚いた次第です あなたの最後の意見>納税したことの対価が・・・以下には賛同できます より良い日本を国民が作り上げて行かなければ誰がする?とも思います 行政改革、社会保障と税の一元化、脱原発など悠長では居られないです 質問の最後の部分は蛇足かも知れなかったが、誰が?の部分で同じかも

noname#230358
質問者

補足

> つまり著作権法の制約を規格本文については、受けない?!・・・質問です ウィキペディア↓URLにおける「日本工業規格」中の著作権部を参照されたし これによれば、経済産業省の出先である日本工業標準調査会では著作権を主張 しているが、専門家を含めて議論が起こっていて、広く認められていない様子 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E8%A6%8F%E6%A0%BC 良く考えてみると天下り先機関ともとれるし、原子力安全・保安院に似ている そう考えてしまうと、不条理にJIS改正が定期的に行われるような気もします このような所からも官僚と国民の考える国益の違いというものが見えてきます

関連するQ&A