開発

全1362件中101~120件表示
  • RF回路の送信パワー低下について

    無線機の送信パワーがノイズの影響を受けると急激に低下します。 このような現象が発生しているときはどの部品が大きく影響を受けている可能性が高いのでしょうか。 RF回路のアンプや発振器に影響与えてるのでしょうか。

  • ターボ圧縮機の基礎知識について

    はじめまして,質問させていただきます。 内容が初歩的になるかと思いますが,いくつかサイトを読み,仮説を立てましたので,間違っている部分の指摘と,内容を簡単にご教示いただきたいです。 機種:多段式の遠心圧縮機 流体:空気 Q1. 同一吸入流量において圧力を一定の範囲でコントロールできますが,一体どのようにやっているのでしょうか? 当方の予想では最終段吐出空気配管を経由し,エアタンクに空気を蓄積し, エアタンクから工場配管中にある圧力調整弁を目的の圧力で開くように調整 (圧力調整弁が閉じている間は圧縮機本体からエアーが送られ続けるため,流体はどんどん昇圧していく) Q2. 減量範囲とは何か 当方の予想:目的の圧力を満たせる最低の吸入流量を示す数値 Q3. サージングとは何か 当方の予想:ターボ圧縮機を用いて仕様より昇圧させるために圧力調整弁を閉じているとし,ターボ圧縮機の流体を押し出す力が限界となり,タンクから圧縮機側に空気が逆流している現象 つまり,ターボ圧縮機に多大な負荷と振動を与え機能不全に陥るため,サージングさせない圧力がターボ圧縮機の限界性能である。 来春よりメーカの設計としてターボ圧縮機に携わる予定の者です。 少しでも予備知識を増やしたいと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • ダブルボールバー

    工作機械の主軸の奇跡の評価方法としてダブルボールバーを使おうと考えているのですが、高価なもので手が出しづらいです、、 ダブルボールバー以外にdbb測定が可能な評価機は存在するのでしょうか??

  • 真空内に注水

    真空チャンバー内に、常温の水を注水したら、どうなりますか。 目的は、微笑の管内の空気を真空引きをして、その管内に、水(本来は薬液)を注水したい。

  • アンプ出力の確認方法

    スピーカー、オーディオアナライザ、オシロスコープ、マイクセンサをつかわずにアンプがちゃんと出力している、もしくは劣化している、というのを確認する方法はあったりしますでしょうか。

  • 音の大きさと周波数の計測

    マイクやアナライザーを使用せずにアンプから出力を計測する方法はありますでしょうか。 アンプからスピーカーに接続するケーブルにクランプ型の電流センサを巻いて測ることできないか考えています。 その場合、音の大きさ(dB)や周波数特性は分かるものでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#244973
    • 開発
    • 回答数2
  • 設計と実験の連携とは

    自動車部品関連会社に勤めております。 実験をしているのですが設計と実験との超連携とは、とお題をもらいました。 基本的には、V字プロセスがあるとおもうのですが、何かほかにも良いものがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 異形チューブの接続について

    家庭用の水道水の蛇口から3/8インチのチューブフィッチングへの接続をするための接手を探しております。 3/8インチのチューブが2Mほどあります。 ホームセンターやモノタロウ・アマゾンなどで探していますが、なかなか見つかりません。 数個の異形接手が経由されてもよいので、下記のルートで接続ができる接手はありませんでしょうか? (1)蛇口⇒(2)接手の入り口⇒(3)接手の出口3/8インチチューブフィッチング⇒(4)3/8インチチューブ ※(2)と(3)がぴったり合う接手があればよいのですが、別々でも構いません。 ※(1)は台所用、洗濯機用、住宅の外側用などいろいろな形状が考えられますが、洗濯機用の内側がゴムになっていて蛇口側へ押し付けながら固定するタイプでも構いません。

  • 工作機械の知識

    工作機械を理解するための理論として、「形状創成理論」というものがあると聞いたのですが、これは何なのでしょう? また、これは理解が必須の理論なのでしょうか?

  • 時計について

    小さなムーブメント(直径10mm以下)で重い針(1g)を動かしたいです。 市販のムーブメントで対応可能なモノがありますか?

  • ヒートサイクル試験の試験条件

    質問させていただきます。 材質や業界で違いがあるかと思いますが、 ヒートサイクル試験においての試験条件は どのような条件で試験をしているのでしょうか? 温度やサイクル、その根拠となっている考え方をお教えいただければ幸いです。 当方が扱っているものは、レンタル品として一般家庭で使用される製品で、 レンタル終了後は専用洗浄機で洗われます。主な材質は、PPやPVCを使用しています。 また、自動車にて製品を運びますので、自動車内温度も考慮する必要があります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kan0318
    • 開発
    • 回答数3
  • 高純度水素ガス濃度について

    現在、高純度H2ガス(6N、99.9999%))を石英真空チャンバー(容積0.4L)へ充填しています。 充填流量は1L/min 連続 上記の真空チャンバーの上流配管部 (H2ガスの開閉バルブとチャンバー間)に残留窒素ガスが 10cm3程度 存在します。 上記 高純度H2ガスの濃度に影響しますでしょうか? 純度の低下、99.999%が極端に変動する事と成りますでしょうか? 1.0l/minで連続的にパージング行いますので、上記残留N2ガスの存在は無視できるレベルとなりますでしょうか?

  • MPLAB IPE の Advanced mode

    お世話になります。 PIC MPLAB IPE の Advanced mode に付いての質問です。 IPE を起動し PICKit3 に接続して Device / Tool / Hex File を設定後 Advanced mode に切り替えます。 左端の「Power」を選択すると、No options are available としか表示されません。 「Setting」を選択すると、Diagnostics のみが表示されます。 Programmer To Go を使用したいのですが設定ができない状態です。 IPE ver 5.35 で設定は Default のままです。 他の必要設定項目等が何か必要でしょうか? ご教授のほどよろしくお願い致します。 すりん

  • 素直ないい子なのですが・・・

    昨年10月に私の部門に中途採用で入社した新人(女性23歳)です。 当方、鋼構造物の設計部門、彼女は工科系専門学校卒です。 とても素直で良い子なのですが、ちょっと困ることがありまして・・・ 今は見習い期間なので、上長である私の設計作業を手伝いながら勉強しています。私が2D CADで描いた構造物の容積(形状がちょっと複雑で2Dだと少し考察が必要です)を出してもらおうとして、そのままでは分からないだろうからそのデータから1つの断面形状を生成し、この計算式で・・・という計算式をExcelでシート化したものを作り、 「これは上面図と側面図のこの寸法からこの断面を生成して断面積を出して、○●法則を使って計算するんだよ。このシートは即興で作ったもので絶対正しいわけではないからあくまで参考。必要なら自分で使いやすい形に改める事」 と言ってCADデータとExcelファイルを渡したところ、案の定Excelファイルの一部間違っており、彼女はそれをそのまま入力して計算値を持ってきました。 明らかに計算値の桁が違っていたため、見た私もすぐに気付いたのですが、その際彼女に、「だってこの式が間違えているじゃないですか!」と、結構本気で抗議されてしまいました。 彼女は他にもちょっと融通が利かないところがあり、 「課長の言う方法で計算しました。結果こうなりました!」と言って持ってくるのですが、「いやいや、計算が目的じゃなくて計算した結果容量を満足する形状を描いて図面にするのが目的だから、いくつか描いて試して欲しいんだよ」と言うと、明らかに不機嫌な顔つきになって席に戻ってしまいます。(当部門は設計部門なので作図して出図しないと仕事にならないのですが・・・) とても素直で良い子です。それだけに彼女がふてくされてしまう教育にはしたくないのですが・・・何か良い方法はないでしょうか?この世代の人に「計算するのが目的じゃない云々」は、少し早すぎたのでしょうか? 私の感覚としては、すごく真面目なのですが、何か不測の事態が起こってそれが彼女の責任になる(そんな事を言って彼女を責めたことは一度もないのですが)事を、非常に嫌がっている・・・ように見えます。

    • ベストアンサー
    • Don-Ryu
    • 開発
    • 回答数9
  • 最大横加速度(自動車)

    走行データから"最大横加速度"と"アッカーマン角度"を求める方法を教えてください。 横加速度の測定自体はセンサーで行うのですが、問題は"最大横加速度"を計測するための走行状況です。知りたいポイントは以下になります。(アッカーマン角度は横加速度の関数として式が定義されています。) (1)これは、横すべりが働いた状態で走行試験を行うべきなのか?  教科書には、30km/hくらいまでは遠心力が働かず、横滑りが生じていない、という記載がありました。この速度以下で行うべきものなのか?それとも滑り・遠心力が働いている状況で行うべきなのか?できればその理由も知りたいです。 (2)最大横加速度に到達しているというのは、どうやって把握できるのか? 自動車技術会の文献(https://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor16/mr200270.pdf)には「速度が大きくなったとき横加速度が1[G]を越えることになる.しかし,車両に運動を発生させる力はタイヤと路面との摩擦力であるから,実際には車両の横加速度はタイヤと路面との摩擦係 をμとしたときμ[G]を越えることはでいない。」とありますが、車の雑誌で「横Gが8を超えた」みたいな記述を見かけたことがあります。タイヤの摩擦係数はこんなに大きくならないので、どちらが正しいのか、混乱しています。 実際に、定常円で徐々に速度を上げる走行試験をした場合、「横滑りが生じていない」を条件に「最大横加速度」が定義されていない場合、安全性から現実的に上限はあるでしょうが、駆動力の許す限りいくらでも横加速度は上げることができるので、「最大横加速度」を測定データから求めるのはドライバー次第になる気がします。 以上です。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • aoi3747
    • 開発
    • 回答数3
  • 2つの1変数関数から、2変数関数の導出

    2つの1変数関数 z(x)=ax+b, z(y)=cx+d から z(x,y)=αxy+βx+γyの形を持つ2変数関数の導出をしたいのですが、どのように計算すればよいのか教えて頂けないでしょうか。 以上、お手数をお掛け致しますが何卒宜しくお願い致します。

  • 仕事に関係する勉強を一通り終えたらどの程度仕事がで

    今電源回路の設計をやっています。何をどこまで勉強するかを模索中です。 将来視野的に今後様々な電源を開発していきたいと思っています。 現在考えているのは以下の通りです。 電源主回路関係、アナログ回路、デジタル回路について、 1.一般公開されてる範囲の情報はすべて把握およびシミュレーションで動作確認。 例えば、本屋においてる実務書(目新しい情報が載っているもののみ)やネットで集められる限りの技術資料のすべてをかき集められる限りかき集める 2.最新の研究論文(IEEEや電気学会)を過去1~2年分一通り読む 3.現在出されている電源関係の特許を一通り把握する 4.社外のセミナーは自分の力ではどうしても仕入れられなかった情報のみを聞きに行く。 まあ、知識だけあっても最後どれだけ実績出せるかは僕次第ですが。 仮にここまでやっている人がいた場合、その人はどの程度仕事ができますか? よろしくお願いします。

  • セラミックスを回転軸とした場合の軸受材質に関して

    主題の件で質問させて下さい。 ご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。 Φ3程度の回転軸をセラミックスで作製しようと考えております。 軸受側の材質として最適な材質になにか心当たりはございますでしょうか? 回転摺動速度は、人が回す程度であり、軸受側は、薄肉にしなければいけないため 真鍮を使おうかと現在のところ考えております。 (加工可能であれば軸受もセラミックスはありでしょうか?) また、セラミックスの回転軸端面を金属の軸受側に当てつけて回転させる場合、 金属が磨耗し、磨耗粉が出る可能性も懸念しております。 ご経験ある方いらっしゃいましたらご教示の程お願い致します。

  • 単極磁石の利用方法

    ありがとうございます。 OKWAVEへの最初の質問で、最初の回答者です。 単極磁石の利用方法は無いでしょうか。 単極磁石を商品として見たことがありません。 反発する所を使えませんか。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#242560
    • 開発
    • 回答数1
  • 単極磁石

    単極磁石の製造方法を考案しました。 1.中空の磁性材料を用意します。 2.中空の部分をN極に磁化させます。 これで表面に出てくる磁力はS極だけになります。 これで単極磁石の完成です。 中空の部分を磁化させるには工夫が必要です。 単極磁石の利用方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#242560
    • 開発
    • 回答数4