開発

全1362件中81~100件表示
  • サーボモーター オーバーヒート

    NC旋盤で垂直方向(Z軸)と水平方向(X軸)に動く機械でファナックのサーボモータにてボールねじを制御している機械なのですが、水平方向(X軸)が停止している状態で電源を入れたままにしているとサーボモータがオーバーヒートの警告が出ます。サーボモータの過負荷率は70~90程なのですが、サーボモーターの接続を切り離して、ボールねじのロックナット部を工具(普通サイズの引っ掛けスパナ)で回すと片手の力で回ります。 また、水平方向(X軸)に動くスライドとボールねじの接続を切り離してボールねじのみの状態(サポートベアリングは両端に組み込まれています。)にしてサーボモータで回すと過負荷率は10~15程度でサーボモータを切り離した状態ですとボールねじの軸を手で掴んで多少の力を掛けると回ります。 この状況下でサーボモータの負荷の原因、オーバーヒート警告が出る原因がわかる方はいらっしゃいますでしょうか? 原因がわからず非常に困っています。 何かわかる方はご意見いただけないでしょうか? お願いいたします。

  • スピコンについて

    エアー用スピードコントローラー(スピコン) でチューブ径が3mmサイズのものを探しています。 異形ジョイントなど使わずにそのまま使用できるスピコンはありますか。 ピスコなどで見ると見つけられませんでした。

    • ベストアンサー
    • aguuuu
    • 開発
    • 回答数2
  • 設計における誤差の伝搬について

    例えば設計で標準偏差を計算したい式が、 f(h,θ)=h*sin(θ)で与えられたとします。 それぞれの標準偏差が、 h=h1±h2 θ=θ1±θ2だとして、 fの標準偏差σは、 σ=±√(h2^2*sin(θ1)+θ2^2*h1*cos(θ1)) になると思います。 ただわからないのは、標準偏差で考えるほしい値ってf(h1,θ1)を基準に、f(h1,θ1)±σになるんですよね? 感覚的には、sinは線形じゃないので、fの単純積算の最大最小の平均値はf(h1,θ1)から+か-側に差があると思うんです。 それなのに、f(h1,θ1)を中心に±σでばらつきを評価できることが、感覚的にわかりません。 もし説明できる方がいたら、教えていただけないでしょうか。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 温度差による不圧 

    温度差による不圧発生を防ぐアイテムを探しています。 蒸気を出すマシンで飲料を温めますが その後 配管が冷えている部分があるためか 空気の移動がパイプ内で発生していると仮定しました。 使用チューブは5mmと小さいものです。 何かありますでしょうか 一つ思ったのはチューブの一箇所を広い空間を設ける 又は収縮するホースを使用し不圧を軽減させるなどできないかと考えました。

    • ベストアンサー
    • aguuuu
    • 開発
    • 回答数4
  • ファンによる昇温と減湿について

    ファンとヒータおよびダクトによる、加温除湿装置を設計検討しているのですが、 ファン吐出後の相対湿度が、計算値と実測値でずれが生じています。 吸込の温湿度から、水蒸気量を算出、 ファンの圧力比から、吐出後の温度を算出し、 それを基に吐出後の相対湿度を予測しています。 (吐出後の温湿度は、吐出から直管で約4m後で測定、その間圧力の変化はなし) 圧縮による湿度の変化が考慮できていないと思いますが、 計算に含めるべき項目等をご教示いただけないでしょうか? 【例】 吸込空気:13℃、69%RH(飽和水蒸気量11.231、水蒸気量7.75) 圧力比:1.01 の場合、 吐出空気:16℃、57%RH(飽和水蒸気量13.639、水蒸気量7.75) になると予測したが、実測は 吐出空気:16℃、66%RH となった。

  • 2050年、船舶からスクリューが消えているのか?

    (⇩)この下記の URL の記事にある様に、 『2050年、船舶からスクリューが消えているかもしれない』可能性は高いのでしょうか? 【船のスクリューやめます 日本郵船が2050年の船のコンセプト発表、どう動かす?】 https://trafficnews.jp/post/82056 https://trafficnews.jp/post/82056 https://trafficnews.jp/post/82056 (⇧)この上記の記事には、 最初の文に、 2050年、船舶からスクリューが消えているかもしれません。 と書かれています。 また、3段落目に、 なかでも特徴的なのは、スクリュー(プロペラ)を廃した新しい推進器です。「Flapping Foil(フラッピング フォイル)」と名付けられたこの推進器は、「イルカの尾のように」と日本郵船が説明するとおり、水をかいて(押して)推進力とします。会場で上映された紹介動画のなかでは、船尾の水中に4枚の尾びれのようなフォイルがとりつけられ、これが左右に動いていました。 と書かれています。 そこで質問があります。 2050年には、スクリューがなくなった船舶が走っている可能性は高いのでしょうか? https://trafficnews.jp/post/82056 (⇧)この下記の URL の記事にある様に、 『2050年、船舶からスクリューが消えているかもしれない』可能性は高いのでしょうか? どうなのか予想を教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#249051
    • 開発
    • 回答数5
  • 変わり種自動販売機のメーカー、開発会社はどこ?

    焼き芋やカキ、だし、マカロン、野菜、焼き芋など、今様々な変わり種自動販売機が増えていると、ニュースで見ました。 こういう変わり種の自動販売機はどこの会社が開発しているんでしょうか。だし屋さんが自前のだしを販売するために、どこかの会社に自動販売機を開発?改造?してもらって、それを買い上げ、だしを売るという流れかと思いますが、そういういわゆる変わり種商品を販売できる自動販売機の開発?改造?会社を知りたいです。

  • 【初心者】位置測定センサ

    初心者です。物体の今ある位置から床との距離を測定するセンサーは何を使ってどのようにプログラムすればいいのでしょうか。また、高低差を出力するにはどうすればいいですか。Arduinoのセンサーなどでできますか。

  • 電動シリンダの選定方法

    工業初心者です。 バネにアクチュエータで負荷をかけ、任意の位置までバネを縮めたいです。出力は150N以上は欲しいです。 色々商品がありすぎて何を見て決めれば良いのか分かりません。電動シリンダの選定方法についてご教授お願いします。

  • 微小な圧力の測定(リーク試験)

    お世話になっております。 微小な圧力測定の依頼があり、困っています。条件としては下記になります。 【試験条件】 ・1500Pa ・試験器体積0.00029(立方メートル) ・温度変化20~23℃ ・通常のエアーによる加圧 上記条件で温度変化を加味したリーク試験をしているのですがうまくいきません。 ボイルシャルルの法則を使用し、温度変化後の理想値を計算したのですが実際の圧力と異なります。最終的には50Paの漏れ量を確認したいと依頼されています。良い算出方法などありますでしょうか? また、添付資料の計算は間違っているでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 日本はインドネシアで詐欺に遭っているんですか?

    インドネシアって華僑が多い国だから中国人はインドネシア人をよく知っている。 一方、日本人はインドネシアには石油もあるし、そのほかの資源もある大国なもんだから一つ仕事を受ければつぎつぎと注文が来るだろうと、つい損な仕事をしてしまった。 中国はインドネシアと賄賂でつながっているので入札では不正が行われ日本が負けた。中国はインドネシアから日本の計画をもらったのだ。日本は骨折り損のくたびれもうけだった。 当然、日本側は怒って協力をやめた。 しかし・・・ インドネシアには将来性がある。いい仕事ができるなら捨てがたいものがある。 「機嫌を直してもう一度参加してくださいよ」とインドネシアがすり寄ってきた。 さて、日本はインドネシアでどう振舞うべきでしょう? 詐欺軍団と知りつつ気をつけて仕事をするか? それとも 詐欺軍団とは仕事ができないとしてバッサリ斬ってしまうか? 中国との仕事は二つに分けられません。たとえば中国によってトンネルができちゃっているけどそこへ敷く線路は日本側が担当する。え~っ、トンネルが崩壊したらだれの責任なの? 難しい選択です。 貴方のご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • 4237438
    • 開発
    • 回答数2
  • プログラミングに時間がかかる

    プログラミングをしてると気づいたら3時間ぐらい過ぎているのですが、これって普通ですか? それとも私の開発速度が遅すぎるのでしょうか。 みなさんがどれくらいサクサク開発してるのか気になります。

  • ㈱ニチビ製のニチビアルフクロスについて

    ニチビアルフクロスの使用を検討しているのですが、 メーカーサイトに耐熱温度の明記がありません。 ご存じの方いらっしゃいますでしょうか?

  • 摩擦の少ない回転台

    下のように角運動量保存則のデモをしたく摩擦の少ない回転台を探しています。 https://www.youtube.com/watch?v=rchv0R6rd8w 検索した所、下のようなものを使えば良いかと思ったのですが、摩擦が十分に小さいか定かではありません。 https://www.monotaro.com/p/3946/2062/ 上のようなものの他にベアリングなどを使ったものもあるのですが、機械の知識がないためどのようなものが適しているのか判断がつきません。どのようなものが適しているのかご教示いただけないでしょうか。

  • プルアップ抵抗について マイコン

    内蔵プルアップ抵抗があるマイコンがのっているA基板とB基板をコネクタtoコネクタで嵌合します。 B基板側でGNDに落としてますが、不定な動作になるものでしょうか。

  • DCラインのノコギリ波

    すみませんが教えてください。 DCライン5Vですが、正常時はオシロで計測した際、直線の波形を観測できるのですが 、電源オフオンしてすぐだとノコギリ波のような波形になっています。正常に立ち上がりません。 15分程度待てば、直接の波形になります。 これは何が原因か推測されるのでしょうか。

  • コンデンサの放電について

    電源のオフオンで、すぐに電源が立ち上がらない機器があります。5s程度待てば再投入で電源が立ち上がります。 電源のDCテストピンの波形を観測するとオフしたあと5s待たないと0Vにしっかり下がりきっていないようでした。 コンデンサが放電しきらないと電源はちゃんと立ち上がらないものなのでしょうか。

  • 電線1本で通信したいです

    昔、ラジコンの通信が悪く送信機、受信機のアンテナ同士を接続すると動いた事を思い出し、これでなんとか1本の電線で通信出来るかと思い、ラジコンを購入して色々試しています。 送受信機のアンテナを外して通信(27MHzと記載されている)してみると1m以内なら通信してしまいます。 出来れば添付画像のANT同士を電線で接続しないと通信出来ないようなものは作れないでしょうか? 27MHzが無理なら周波数をいくつにすればよいのか?物理的に無理なのか?現状なにかを追加すれば出来るのか? そんだったら有線で接続すればいいんじゃない? ↑↑↑ その通りだとは思うのですがなんとか作りたいです。よろしくお願いします。

  • サーボモータの音対策

    糸駆動による小型ロボットを製作しています。 サーボモータにはHobbyKingのウルトラマイクロサーボHK-5320を使用しているのですが、動作音がどうしても筐体から漏れてしまいます。 筐体に直接サーボモータを取り付けているため、筐体に振動が伝わってしまっているのが一因だと思い、取り付け部分を防振ゴムにしてみたのですが、いまいち効果がありません...。 そこでおたずねしたいのですが、 1. 筐体に振動が伝わらないよう、サーボモータをどのように固定すればよいか、図説していただけないでしょうか? 2. 小型ロボットにおすすめの防音材・吸音材・防振ゴムを教えていただけないでしょうか? 3. 小型ロボットにおすすめの静音サーボモータを教えていただけないでしょうか? 4. 筐体に振動が伝わる以外の動作音の原因を教えていただけないでしょうか? 特に1について、ご存知の方は、是非ご回答いただければ幸いに存じます。よろしくお願いします。

  • 電子部品の分類方法

    基板に使用されている部品のデータシートを集めているのですが、データシートを部品の分類ごとにファイルで分けてわかりやすくしたいのですが。部品の分類がいまいちわかりません。 抵抗、コンデンサ、発振器、ロジック、ダイオードなどの部品をどんなふうに分類すればよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • exe0019
    • 開発
    • 回答数3