• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保護接地PE線の締結について)

保護接地PE線の締結について

このQ&Aのポイント
  • 保護接地のPEラインの締結点についてIEC61364-5-54や低電圧指令にはPE締結点の共締めは禁止の記載があるかと思います。
  • 一方でJIS版など国内の規格でそのような記載を見つけることができませんでした。
  • 国内のみで使用する機器ではPE共締め禁止は法規等で必須の項目ではないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1518/2552)
回答No.4

回答(1)(2)再出 電気用品安全法の技術基準解釈別表第八で、アースの共締めを禁止する規程は下記の内容と思います。 別表第八 1 共通の事項 (2)構造 ツ アース機構を有するものにあっては、次に適合すること。 (ホ)アース用端子は、次に適合すること。 c アース線以外のものの取り付けに兼用しないこと。 上記は、適用される技術基準が電安法の解釈別表第八の場合です。これ以外の基準が適用される製品の場合は、この通りとは限りません。前にも回答した通り、お問い合わせの製品に適用される規定を明確にすることが真っ先に必要なことです。

その他の回答 (4)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1518/2552)
回答No.5

回答(4)です。 電安法解釈別表第八の出典を貼り忘れていました。下記のURLを参照してください。 https://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/kaishaku/gijutsukijunkaishaku/beppyoudai8.pdf

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1148/2427)
回答No.3

JEM規格原本は有料なんでアレですが https://www.jema-net.or.jp/cgi-bin/user/jem_numb.cgi 下記に解説があります JEM_1323:配電盤・制御盤の接地 https://pumpkinpai.web.fc2.com/Supple/Database/Documents_808.html 一応、IEC準拠になってる 一応、電技や内規では渡り禁止になってないようです

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1518/2552)
回答No.2

回答(1)再出 IEC 61364-5-54は、翻訳JISが JIS C 61364-5-54として制定されています。 次のサイトで閲覧できますのでご確認なさることをお勧めします。(利用は無料ですが、ユーザー登録が必要です。) https://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1518/2552)
回答No.1

接地線の接続は、共締めを避ける方が望ましいことは間違いないと思います。 国内法規で禁止されているか否かは、対象の製品次第です。100~300Vの商用交流電路に接続して使用する電気機器で、一般の人が使うと想定される製品は「電気用品安全法」に指定されていることが一般的ですから、まずは電気用品安全法の技術基準を参照してください。 https://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/act.html JISは「標準」ですので、それだけで強制力はありません。法令の技術基準として引用されて、はじめて強制力が発生します。法令には、その効力が及ぶ「適用範囲」がありますので、まずは、想定なさっている製品にどの法令が適用されるかを調査なさる必要がありそうです。

関連するQ&A