MPLAB IPEのAdvanced modeとは?設定方法と問題解決のヒント

このQ&Aのポイント
  • MPLAB IPEのAdvanced modeについての質問です。IPEを起動しPICKit3に接続して設定後、Advanced modeに切り替えると「Power」や「Setting」のオプションが正しく表示されない問題に遭遇しています。IPEのバージョンは5.35でDefaultの設定ですが、他に必要な設定項目はあるのでしょうか?
  • MPLAB IPEのAdvanced modeに切り替えると「Power」のオプションが表示されず、「Setting」ではDiagnosticsのみが表示されます。Programmer To Goを使用したい場合、設定ができない状態です。IPEのバージョンは5.35で、設定はDefaultのままですが、他の必要な設定項目があるのでしょうか?
  • MPLAB IPEを使用してPICKit3に接続し、Advanced modeに切り替えると「Power」や「Setting」のオプションが正しく表示されず、Diagnosticsのみが表示されます。Programmer To Goを使用するための設定ができない状態です。IPEのバージョンは5.35で、設定はDefaultのままですが、他に必要な設定項目はあるのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

MPLAB IPE の Advanced mode

お世話になります。 PIC MPLAB IPE の Advanced mode に付いての質問です。 IPE を起動し PICKit3 に接続して Device / Tool / Hex File を設定後 Advanced mode に切り替えます。 左端の「Power」を選択すると、No options are available としか表示されません。 「Setting」を選択すると、Diagnostics のみが表示されます。 Programmer To Go を使用したいのですが設定ができない状態です。 IPE ver 5.35 で設定は Default のままです。 他の必要設定項目等が何か必要でしょうか? ご教授のほどよろしくお願い致します。 すりん

  • 開発
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (428/992)
回答No.1

参考先には、 「Programmer To Go では、ターゲットボードとPICKit3に電源を入れます」 の記載があり pickit3 から pic へ電源供給はしていません (power) 参考先 https://inodenshi.jp/2015/07/13/pic%E3%80%8Cmplab-ipe%E3%80%8D%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9/

関連するQ&A

  • MplabでEEPROMの読み出し

    Mplab 8.92とPICkit3です。 PIC16F1827でプログラム内でEEPROMに書き込みをしています。 その内容を確認するために Mplabで (1)Programmer---Read (2)View---EEPROM で確認しています。 一度Readすると0だったものが、もう一度Readすると3と赤く表示 されました。 何度読みだしてもEEPROMの内容が変化するはずはないのに なぜ変化するのでしょうか? それとも私のMplabの使い方が間違っているのでしょうか? ご教授お願いします。

  • PICkit3が認識されません!

    PIC16F1823のプログラムをPCに 読み込ませたくてPICkit3を購入しました。 OSはWindows7です。 MPLAB IDEv8.91をダウンロードして開いて ConfigueでPIC16F1823を選択して、Programmer PICKit3を選択するとPK3Err0045:というエラー の表示になります。 色々検索して、7では認識しない事があるという 情報があり、windows XPを使えるようにして MPLAB IDE v8.92をダウンロードしたのですが、 No PICKit3 Connektedと表示されます。 その後、PICKit3 v3.10というのも必要なのか? と思いダウンロードして開いてみたら画像の 表示になりました。 何をしてみたらいいのか訳が分かりません。 ご教授下さい!

  • MplabのRead_EEPROM

    Mplab8.92+PICkit3でPICのプログラムをしています。 ポート入力をPIC内蔵のEEPROMに書込むようなプログラムを作り ターゲットボード上で動作させた後、PICをボードから抜き取り Mplab上でReadしViewメニューのEEPROMで見ると ポートの入力とは異なる値になっています。 (ボードの入力はプルアップした上で固定してあります。) しかし、A社のプログラマーでReadすると ポート入力がEEPROMに正しく書込まれています。 (A社のプログラマーはサポートのデバイスが少ないので 現実的には使えないのですが。) 色々試してみると プログラムとして、「PIC内蔵EEPROMデータメモリに初期値として書込んだデータ」は 正しく、書込み、読取できましたが ボード上で動作しないと確定しないようなデータ (ポートの入力、カウント回数・・・等) は、正しく書込まれている (プログラムの動作から確認すると) けれどもMplab上のReadでは正しく表示されませんでした。 MplabのReadとはこういうものなのでしょうか? (私の推測ではMplabのRead-View-EEPROMはCPUを実機で 動作させることなくパソコン上でシュミレーションするための もののように思えてきたのですが・・・) それとも、何か設定すれば可能になるならば 教えてください。 私の場合Mplabを使う場合 シュミレーションとかは使いません。 コンパイルしてCPUに書込み(Program)するだけです。

  • PICマイコンPIC12F509について

    これからPICを勉強しようとしているPIC未経験者です。 とりあえず使用するPICはPIC12F509を考えています。ネットの情報量からすると本当はPIC12F683の方が良いのかも知れませんが価格面からPIC12F509を検討しています。 PICはこれから購入しますが一番最初に触るPICマイコンとしてPIC12F509を選択しても大丈夫でしょうか? 一応言語はアセンブラを勉強しようと考えています。また、最初の目標として入力1に5Vがかかった時に出力1から何ミリ秒か遅れて5Vが出力され、入力1の加わる5Vが不定期に素早くON-OFFを繰り返えしてもPICの電源をOFFするまでずっと繰り返し動作する程度の物を組みたいと思っています。 現在の開発環境はPCにMPLAB X IDE v3.26等のソフトをインストール、PICkit3を入手程度です。 先日、MPLAB IPE v3.26を使用しHEXファイルをPIC18F2550に書込みを初めてしてみました。これが初めてのPICとのふれあいです。 以上、PIC知識人の皆さまご教示を宜しくお願い申し上げます。

  • MPLAB でPuroject Wizardでうまくいきません

    MPLAB(V7.10)でアッセンブラーソースプログラム作成、保存後、PurojectからPuroject Wizardを選び、PICのタイプPIC12F629を選択し、次の画面でActive Toolsuit 、 Toolsuite Contents 、 Location を表示のまま Next で次に進もうとすると、エラーメッセージ「One of more of your tool paths donot point to existing files. 」が出てしまい、次に進めません。 何か設定が間違っていつのでしょうか? 教えてください。 尚、 Active Toolsuit は Microchip MPASM Toolsuit Toolsuite Contents は MPASM Assembler Location は C:\Program Files\Microchip\MPASM Suite\MPAsmWin.exe となっています。

  • MPLAB IDE v8.92アセンブラについて

    PICマイコンを初めて使う初心者です。 準備としてPickit3を購入し、最新バージョンの”MPLAB IDE v8.92”を開発環境に入手しましたが、 初期設定の”Project Wizard”でアセンブラのコンパイラーの選択が上手くいきません。 ”mpasmwin.exe”などのコンパイラーが入手できたら可能なのか、そもそもアセンブラでは開発は出来ないものなのでしょうか? また、コンパイラーの実行ファイルの入手ができたとしてリンクさせる方法などご存知の方がおられましたら、ご教示お願い致します。 マイクロチップへ問い合わせをしているのですがなかなか回答がきません。 よろしくお願い致します。

  • ソースコードを書き込むときのエラー表示の意味

    C言語のソースコードをPickit3を使い書き込むと、表示されるエラーの意味をを何方か教えて下さいませんか、また出来ましたらその原因と解決策も教えて頂けましたら有難いです。 最近始めたばかりの素人です。 下記の二つのエラーです。   1. 「 Failed to Program devise 」   2. 「 unable to connect the targetdevisc Failed to Devise ID 」 環境は、windows8.1 MPLAB X ID XC8 PICkit-3 PIC12f683 です。      Power を選択して、「 power target circuti from PICkit3 」にはチェックを入れてあります。 参考書のゴードを書き写しPICに書き込んでいます。一度で書き込みが成功するのは5割程度です。 頻繁にエラーが発生します。MPLAB を起動し直したり Pickit3の接続をやり直したり、すると成功します。 ※書き込む前のコンパイルは成功しています。

  • PICで静電容量方式タッチセンサの使い方

    PIC初心者ですm(_ _)m MPLAB IDE v8.80で、C言語でプログラムして、 PICkit3を使ってPIC12F615に書き込んでいます。 PIC12F1822を使って、タッチセンサを作成してみたいのですが、 いろいろ調べたのですが、レジスタの設定等、検出手順など全く分かりません(T_T) よろしくお願いしますm(_ _)m

  • MPLABでビルドできない・・・

    PIC初心者です。 MPLABというソフトを使っています。 PIC16F886を使おうと思ってプログラムを組んだのですが、ビルドできません。 エラーは以下のようです。 Error [800] PWpack.as; 45. undefined symbol "DEBUGEN" Error [800] PWpack.as; 45. undefined symbol "LVPDIS" Error [800] PWpack.as; 45. undefined symbol "FCMDIS" Error [800] PWpack.as; 45. undefined symbol "IESODIS" Error [800] PWpack.as; 45. undefined symbol "BORDIS" Error [800] PWpack.as; 45. undefined symbol "DUNPROTECT" Error [800] PWpack.as; 45. undefined symbol "UNPROTECT" Error [800] PWpack.as; 45. undefined symbol "MCLREN" Error [800] PWpack.as; 45. undefined symbol "PWRTEN" Error [800] PWpack.as; 45. undefined symbol "WDTDIS" Error [800] PWpack.as; 45. undefined symbol "INTIO" Error [800] PWpack.as; 49. undefined symbol "BORV21" 最初にCONFIGしたものがすべてエラーになっているようです。。。 このプログラムは エレキジャックHP>サポートページ>エレキジャックNo.6 に載っている鉄道模型のコントローラーのプログラムを参考に作りました。 そこに載っているプログラムをダウンロードしてきてビルドしたのですが、やはり出来ません。 ということは、プログラム自身は間違っていないのです。 なので、MPLABの設定?が違うのではないかと考えたのですが、全く分かりません。 環境は以下の通りです ソフト:MPLAB IDE v8.73 コンパイラ:HI-TECH C Compiler for PIC10/12/16 MCUs (Lite Mode) V9.82 PC:windows7 64bit HomePremium 回答お願いします。

  • PICKit3を認識できたのですが・・・

    MPLABはお手上げで、PICKit3v3.10で 認識することが出来ました。 プログラムが書き込まれたICを接続 してPICKitを開くと「PICKit3 Connected. ID=BUR171735163」と表示されました。 Readをクリックすると画像の表示になる のですが、どんな状態なんでしょうか? 空のICを接続して、PCの中にある適当な HEXファイルを書き込んでみましたが成功して、 Blank Check、Eraseも問題ないです。 先に書いたICのプログラムをPCにRerdで 読ませて、そのプログラムを空のICに書き 込みたいんです。 よろしくお願いします。