その他(FA・自動化)

全773件中681~700件表示
  • 外観検査のトレーニング

    海外工場で電子部品を作っています。 ここで外観検査のトレーニングとして、不良サンプル を混ぜたテストをオンラインで実施して行きたい と考えてます。 不良サンプルがオペレーターに判らぬ様、マーキングを付けたいのですが、良い方法(メガネをかければ見える特殊塗料など)有れば教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 小さな部品の梱包方法

    いつもお世話になります。セラミックスのメーカーに勤めるものです。 小さな突起がいくつもある細かなセラミックス部品を梱包することになりました。欠けることは許されていません。 百万個近くあり、たくさんあるため困っています。 現在は1000個ずつ袋に入れて、宅配(ヤマト運輸)で送っています。宜しくお願いいたします。

  • エマルジョン樹脂の塗布方法

    歯磨きチューブ形状容器に入っているエマルジョン樹脂を、チューブ形状のままを引用して、メカ的に定量塗布するテクニックについて可能そうか否か、アドバイス願います。ディスペンサーなどに必要となる保守の手間が省けたらいいなぁという観点からのものです。樹脂の粘度は市販のエポキシ接着材よりやや硬い程度です。 チューブ容器という不安定なものから定量を導く訳で、矛盾した思想であることは重々承知の上での質問です。

  • エマルジョン樹脂の塗布方法

    歯磨きチューブ形状容器に入っているエマルジョン樹脂を、チューブ形状のままを引用して、メカ的に定量塗布するテクニックについて可能そうか否か、アドバイス願います。ディスペンサーなどに必要となる保守の手間が省けたらいいなぁという観点からのものです。樹脂の粘度は市販のエポキシ接着材よりやや硬い程度です。 チューブ容器という不安定なものから定量を導く訳で、矛盾した思想であることは重々承知の上での質問です。

  • 廃プラの廃棄

    廃プラ製の儀木の製造方法を教えてください

  • 油圧駆動→水圧駆動に

    前の質問で「エア駆動→電気に」と質問されていた方がいましたが、私のところでは「油圧駆動→水圧駆動」に置き換える必要性が出てきました。 理由は環境保全・食品等の安全性向上のためです。 私なりにいろいろ調べてみたのですが、書籍も少なく、シリーズ化して販売しているところも非常に少ないようでした。 ちなみに、置き換えを検討しているものは、ストロークが30mm程度、推力が7000N(714kgf)程度のものです。このサイズで実績ができればさらに大容量の物も置き換えようと考えています。 水圧駆動に関して、メーカーや良い資料をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • 卓上加熱炉

    一体射出成形を行うに当り、φ80×4tのBSプレートを予備加熱として約100150℃に加熱炉等を探してます。 成形機横の作業台に置ける程で□500mm以内が希望です。簡単にはホットプレートが有りますが部品を重ねたり位置による温度バラツキが大きすぎ又、作業者の事前投入時間バラツキが懸念されます。イメージとしてCDケースやトースターの用な形状で1枚1枚仕切られており作業毎に順番に取り出せる様な加熱炉が無いでしょうか? この様な物が有れば2台用意し1台分を使い切る前に 2台目が加熱終了し使いきったら新規投入を繰り替えし常に一定温度での部品投入が可能と思うのですが。 この様な製品を知っている方、別の方法を知っている 方 アドバイスをお願い致します。

  • クリーンルームの外気導入

    構造上現在のクリーンルームに外気を導入すると虫が工場内に入るようになってしまっています。何とかこの虫を、工場内に入れないようなフィルターなどは、ないのでしょうか?

  • 棒鋼の引抜破談について

    棒鋼をダイスのようなもので引き抜いて磨き棒鋼を製造する際、引抜中に破断するものと、しないものの差が出るのはどのようなメカニズムが原因で発生しているのでしょうか。教えてください。 1、素材(の偏析、形状) 2、引き抜くダイスの形状 3、リダクション率(リダクションが大きい過ぎるor少なすぎる) 4、引き抜く作業方法自体(引く抜く速度、その他)

  • ネジの締め付けトルク

    インチネジで板金(アルミA5052、t1mm)を締め付ける場合、適正な締め付けトルクの情報をお持ちの方、ご連絡をお願い致します。また、ロックタイト樹脂をネジ部に塗布する場合、トルクは変える必要があるのでしょうか?

  • おすすめ本

    お世話になります。 現在、加工職場で生産技術職をしているのですが、日を追うごとに分からない事や聞いた事のない用語が出てきます。 工作機械関係、例えばエアーパージ圧とかルブリケータといったことの説明が載っているような本、辞典などでお勧めのものがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ミルシートについて

    ミルシートを発行する際、基本的に国内需要家への出荷はそのミルシートへ捺印していればサインは必要ないと思っているのですが、国内メーカーでも需要家によっては、サインを要求される事があります。このような場合なぜサインが必要なのでしょうか。教えてください。  いろいろ考えると、ミルシートの発行後、需要家でどのような運用をされているか不安でなりません。

  • マシニングセンター・旋盤の振動

    弊社工場では機械(マシニングセンター、NC旋盤)と機械の間隔を1M程の間隔で並べているのですが、最近の機械は早送りの速度が速くて、早送りから停止する瞬間とドリルサイクルの時に機械に振動が出て隣りの機械の仕上げ加工に影響が出ています。今現在は1台の機械が仕上げ加工に入るとその機械の隣りを停止させて(人的に)仕上げ加工しています。そうすると、とても効率が悪いのです。一度機械メーカーに、機械同士をプログラム上で通信出来ないですか?と問い合わせたら、1000万円以上費用が掛かると言われました。 弊社工場は広く無いので機械の間隔を広げる事も出来ません。他工場さんは振動の問題はどうされているのでしょうか? 経験談があれば幸なのですが?

  • 海上コンテナのデバン用スロープ

    構内で海上コンテナからフォークリフトで積荷を取り出したく、鉄骨組みのスロープを探しています。トレーラー牽引の状態で高さは1350mm程度あります。可能なら多少の高さ調節が出来る機能があればありがたく。積荷は木パレットに積まさった木質系材料です。2トンリフトが載って大丈夫なものでスロープは移動が出来れば良いのですが。物流機器メーカーを探していますが、見当たりません。 よろしくお願いします。

  • ダイカスト金型への融着について教えてください。

     はじめまして。今年からダイカスト業界に 入社したものです。  鋳造していると、金型や鋳ぬきピンにアルミが 付着しますよね。どういう原理で付着するのですか? また、付着しないようにするにはどうしたらいいの ですか?   あと、付着物はアルミなんでしょうか?磨く時に なかなか削れないので、違う金属化合物になっている ような気もするのですが・・・。教えてください。

  • リーマのコーティング

    疑問に思った事なのですが、リーマにコーティングして長寿命化する事ってできないのでしょうか?  もしできないor不向きならば、その理由はなんなのでしょうか?  現在使用しているハイスのマシンリーマにコーティングして実験してみるのも面白いかと思うのですが、もしやられた事のある方がおりましたら、その結果なんかも教えていただければ幸いです。 <現在の条件> 被削材:FCD450 工具:ハイス・マシンリーマ 切削速度:8m 切削油:水溶性 加工方法:横型の専用機 下孔:21.5(キリ) 仕上:22.0 よろしくお願いします。 ハイスリーマにコーティングをするのは、不向きってことでしょうか? こする部分のコーティングがはがれてしまうので不向きなのかなと思ったのですが。。。これって正しいでしょうか?

  • 非鉄冷間鍛造の粉末離型材

    銅や真鍮の冷間鍛造を行っています。離型材として機械油を用いていますが、後工程で脱脂が必要です。この脱脂をやめたいのですが、油以外の離型材として良い物はないでしょうか。以前、会社を辞めた先輩が、とある鍛造屋さんでメリケン粉みたいな粉末を用いているのを見たことがある、と言っていました。どなたかご存じの方おられましたらご教示ください。

  • フッ素オイルの充填

    教えてください。 現在、φ2.5mm×43mm程度の配管(曲がりあり、片側のみ開放。)にフッ素オイル(粘度:390mm^2/s:40℃)を充填しています。 充填方法としては、配管の開放側をオイル槽と繋がったチューブと接続します。配管、オイル槽を真空下にに置き、真空に引きます。真空下でしばらく放置し、引くのをやめ、徐々に大気圧まで戻していき、充填しています。 この方法ですと、配管内の空気量は少ない為、抜くのに時間は掛からないのですが、粘度の高いものを充填するため、大気圧に戻すまでの時間が掛かってしまいます。そこで、真空引きから充填までの 時間を短くする方法、または、他の方法で充填できる等の情報がありましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 金属円筒ケース端面のカシメについて

    お世話になります。 表題にある通り、一部の製品で金属(SUS)円筒ケース端面部に金属キャップをかぶせてカシメにより固定しているものがあります。  サイズ:φ10φ30程度  円筒ケース長さ:30600程度 現状では頻度が少ないので、旋盤とボールベアリングを利用したツールで 作業をしております。 カシメの際に外形方向に歪んで広がって欲しくないので 本体を回転させながら、周囲から絞り込む様にカシメています。 今回、この方法を適用する製品が増えそうなのでカシメ専用設備として考えております。 ただし、円筒ケースの適用長さも100位までに限定しようと思っています。 この様なカシメを実現するツールや製品を扱っているところがあれば教えていただけますか? いわゆる電池ケースのカシメを想像すれば良いと思います(製品は電池とは全く関係ありません) 宜しくお願いします。

  • 樹脂充填方法について教えて下さい

    容器の中に電子回路基板(両面チップマウント)を搭載したモジュールを挿入し 比較的粘度の高い(トンカツソース程度)の樹脂を充填する場合 どの様にすれば、綺麗に充填できますでしょうか? また一般的にはどの様にしているのでしょうか? (ちなみに自動化量産ではありません。少量生産です) 真空脱泡の場合は、あふれ出ますし、熱を印加すれば樹脂の硬化を促進してしまいます。 結局、現状は時間をかけて綺麗に充填しているのですが、何とかしたく思っています。 どうか、妙案があれば教えて下さい 宜しくお願いします。 容器は開口面積がせまく奥行きが深いところに回路モジュールを挿入充填します。 スペース余裕が無く、ディスペンサーのシリンジが奥まで入らない場合もあります。