樹脂充填方法について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 樹脂充填方法について教えてください。
  • 容器の中に電子回路基板を搭載したモジュールを挿入し、比較的粘度の高い樹脂の充填方法について教えてください。
  • 容器の開口面積がせまく奥行きが深い場合にも充填できる方法についても教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

樹脂充填方法について教えて下さい

容器の中に電子回路基板(両面チップマウント)を搭載したモジュールを挿入し 比較的粘度の高い(トンカツソース程度)の樹脂を充填する場合 どの様にすれば、綺麗に充填できますでしょうか? また一般的にはどの様にしているのでしょうか? (ちなみに自動化量産ではありません。少量生産です) 真空脱泡の場合は、あふれ出ますし、熱を印加すれば樹脂の硬化を促進してしまいます。 結局、現状は時間をかけて綺麗に充填しているのですが、何とかしたく思っています。 どうか、妙案があれば教えて下さい 宜しくお願いします。 容器は開口面積がせまく奥行きが深いところに回路モジュールを挿入充填します。 スペース余裕が無く、ディスペンサーのシリンジが奥まで入らない場合もあります。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

金属製なのですが、内部を真空(に近く)にして 樹脂注入 大気圧にもどして、さらに脱水機のようなもので再度空気抜きしている部品があります。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 別の製品のクリアランスの少ない製品では 真空引きをしながらシリコンゴムを充填しているのですが 大変ですよね、充填する樹脂が内部空間に蓋をして 逆流し溢れてエライ目にあいました。(笑) でも、今回はシリンジを底部まで挿入し、充填しながら真空引きを行い、更にZ軸制御を行えば 結構いけるかも知れませんね。 皆様の複合案で検討してみます(笑)

noname#230359
noname#230359
回答No.6

たびたびですいません。 回路の組み込み時点で充填用に細いチューブを仕込んでおくことは出来ませんか? 充填後に引き抜く又は、埋め込むとかすれば底の方から充填することも可能です。 以上ご参考まで。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 妙案ですね、やってみる価値はありそうです。 一度トライしてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

振動又は遠心力を使った脱泡でしたら、液が溢れ出す心配はありません。 ちなみに、部品の大きさはどれくらいでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

ネットで調べていたら「洗濯機で脱泡ができる」という記事を発見し しばし、見入っていました 攪拌脱泡機が○十万百○十万を考えると洗濯機は○万円ですからね 発想点に感心してました。 製品の大きさは、大体20×20×100です

noname#230359
noname#230359
回答No.4

注入速度を遅くするだけで、空気が入らずきれいに充填できる場合も有ります。 ご参考まで。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 今まで手作業だったので意識していませんでした。 ある程度の自動化をすれば、時間制御は妙案かも知れませんね。 検討してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

TOPから『脱泡』にて検索すると何件かヒットしますよ。 参考になれば良いのですが・・・

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速、探してみます♪

noname#230359
noname#230359
回答No.2

2回程度に充填を分ける事は出来ませんか? ?最初に半分程度(部品の入り組んだ部分)充填。 ?真空でエア抜きを行う。 ?残り(上面の平坦になった部分)の部分を充填。 上記の様にすれば溢れ出さないで充填できるのでは無いでしょうか。 ?は、入り組んだ部分が無くなるので、真空でのエア抜きをする必要がなくなると思います。 以上ご参考まで。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現状は23回仕上げとしています 構造上、開口部付近まで入り組んだ状態なので脱泡はしていません ・初期充填 ・中間充填 ・表面仕上充填 これが結構、手間で工数を消費するんですよね やはり、綺麗に仕上げるには手間を惜しんではいけないのでしょうか、辛いですね(笑) コストダウンは設計時にほぼ決まるって言いいますけど 限られた条件下での構造設計なので、泣きそうです

noname#230359
noname#230359
回答No.1

おはようございます >容器は開口面積がせまく奥行きが深いところに回路モジュールを挿入充填します。 >スペース余裕が無く、ディスペンサーのシリンジが奥まで入らない場合もあります。 普通はこの様な容器の場合シリンジを奥まで挿入して 奥から充填 入るに従ってシリンジを引きぬく と,言うのが一般的なんですが やはりその通りでしょうか

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですよね、底部から注入をして 徐々に上にあげていく方法がのぞましいとは思っているのですが 今はハンドディスペンスなのでZ軸方向の位置制御ができません。 やはり、ある程度の自動化は必要なんでしょうね 検討してみます。

関連するQ&A

  • エマルジョン樹脂の塗布方法

    歯磨きチューブ形状容器に入っているエマルジョン樹脂を、チューブ形状のままを引用して、メカ的に定量塗布するテクニックについて可能そうか否か、アドバイス願います。ディスペンサーなどに必要となる保守の手間が省けたらいいなぁという観点からのものです。樹脂の粘度は市販のエポキシ接着材よりやや硬い程度です。 チューブ容器という不安定なものから定量を導く訳で、矛盾した思想であることは重々承知の上での質問です。

  • エマルジョン樹脂の塗布方法

    歯磨きチューブ形状容器に入っているエマルジョン樹脂を、チューブ形状のままを引用して、メカ的に定量塗布するテクニックについて可能そうか否か、アドバイス願います。ディスペンサーなどに必要となる保守の手間が省けたらいいなぁという観点からのものです。樹脂の粘度は市販のエポキシ接着材よりやや硬い程度です。 チューブ容器という不安定なものから定量を導く訳で、矛盾した思想であることは重々承知の上での質問です。

  • コイルの逆起電力

    パワーリレーをON/OFFするのに 12V→コイル→GND という接続で、12Vの電源が印加されたらリレーがONして5Vなり24Vが出力されるという回路を考えているのですが、この場合、逆起電力対策は考えなくてもよいのでしょうか? FETなどを利用してON/OFFする場合逆起電力によって破壊されないようにツェナー等を挿入すると思いますが、とくに制御が無い場合は対策無しでよいのでしょうか? この12Vがコイルだけでなく、システム電源として利用されている場合、対策をしないと12Vで駆動しているIC類を破壊してしまうようなことはあるのでしょうか??

  • エアコンの充填方法

    ガスの充填の仕方を教えてください。 去年、エアコンを移動しガスも少し少なめだったので充填してよく効くようになり、今年エアコンをつけたところ全然効かないので、圧を測定したところほとんどガスがなくなっていました。 原因は銅管カッターが古く少しガタガタになっていましたがR22なので気にせず真空引きした後5分程度漏れ確認のみ(検知器で確認をしない)で終わらせたためと思い。 再加工してガスを充填したいのですが、 真空引きした後に、ポンプをボンベに付け替え高圧、低圧バルブ(六角)を空けエアコンのスイッチを入れてガスのバルブを開けて充填するのでしょうか?全量のガス充填の仕方がいまいち分からないのです。 補充の場合だとエアコンを動かして充填しますが、フル充填の場合だと エアコンのスイッチを入れてもコンプレッサーが動かないと思うのですが、それでも充填していたらコンプレッサーも動きだしてそのまま充填できるのでしょうか? 詳しく教えてください。

  • 消火器の充填方法

    先日、油に燃え移ってしまったコンロの火を消すのに集合住宅の階段の消火器を使いました。幸い火はすぐに消えたのですが、消火器が空になってしまったので中身を充填してもとの場所に戻しておこうと思います。空になった消火器はどこに頼めば充填してもらえるのでしょうか?教えて下さい。

  • 充填剤

    ファイバーケーブルの製造過程でゼリ状(ゲル化剤?)のようなものを充填するのですが、このゼリの正式名称は何でしょうか。 日本でこれを製造している材料メーカーはありますか。 あったら何社か教えて頂けませんでしょうか。 お願いします。

  • コーキングでの充填方法について

    壁と巾木の隙間を三角になるように充填してみたのですが、巾木側にかかっている部分が薄皮のようになって簡単に剥がれてしまいそうです(左図)。右図のようにしあげたほうがいいのでしょうか? 室内なので使用しているのはアクリルコーキングです。シリコンコーキングのほうがいいともいうのですが、シリコンは失敗が許されないそうですね。

  • 樹脂固めの良い方法

    ある部品の断面を見るために、2液の樹脂(主剤、硬化剤=10:2) の比率の液で部品を固めカッターにて切断しますが、樹脂が硬化するときに 収縮し部品と樹脂の隙間に発生します。出来ることならその隙間がないのが良い状態で断面を見ることが出来ますが、部品が固定でき断面を見ることが出来る良い方法はないでしょうか?見たい部品は金属製で薄く引き延ばしたもので 各部位の中心は空洞で板厚を測定したいです。

  • 充填

    求人で 充填や調合をする作業と載ってたのですが、充填とはどんな仕事内容なんでしょうか?

  • 透明の充填材を探しています

    静電破壊試験の対策方法として基板上にマウントされたチップLED、チップ抵抗を充填材のようなもので包み込んでしまいたいのですが、何かよい製品はございませんでしょうか? LEDの光は遮らない透明なもので御願いします。