その他(FA・自動化)

全773件中661~680件表示
  • ロゴの後ろにあるRマーク?

    頓珍漢な質問で申し訳ありません。 よくロゴマークの後ろに ○の中にR が書いてある物を見ますがこの意味が知りたいのです。 商標か何かの登録マークだったような気がするのですけれども・・・・ どなたか教えていただけませんか? 宜しくお願い致します。

  • パイプに穴をあける量産装置を教えて下さい

    SUS310Sのパイプ(φ17-t1-L200)にφ5の穴を千鳥にあける装置を探しています。ピッチは6mmで、1本あたり1020ヶの穴をあけます。 数量は現在1000本ほど受注していますが、将来的には数万本/年ほどまで増える見込みありです。 これまでは数量も少なかったので治具をはめ込んでボール盤で加工していましたが、そろそろ追いつかなくなってきて困っております。 全自動・半自動は問いません。位置決め・送りができる汎用性を持った装置・設備を教えて下さい。 当方にFA関連技術があれば答えに早くたどり着けそうな気はするのですが、下地がありません(>_<) P.S. マシニングセンター等の高価な設備は導入できないので、簡便・廉価・ある程度の汎用性有・・という都合のいいものを探しています。

  • 圧入部品の同軸度が悪い

    Φ11くらいの細いアルミのパイプ(全長260mm)に鉄のジャーナルを圧入し振れを0.02以下にしたいのですが、何か良い方法がありましたら、宜しくお願い致します。

  • 粉塵・溶接火花の吸引方法について

    現在スポット溶接のスパッタ等の粉塵・火花の吸引を溶接治具内で行なおうとしています。エア-バキュ-ム等で検討しておりますがコンパクトなサイズのものを希望しております。何かいいものがあれば教えて下さい。

  • 加圧ニーダ-以外の機械・装置があれば教えてくださ…

    加圧ニーダ-以外の機械・装置があれば教えてください。 現行の混練作業においては、加圧ニーダ-を使用しています。バッチ式で容量が1Lということもあり、現行性能を維持したままで大型化とともに連続化・合理化を目指しています。できれば、混練物をそのままシート状にしたいと考えております。いろいろ装置を検討し、実験も行ってきましたが、良い混練物が得られる装置は今のところありませんでした。何か良い機械・装置があれば、教えてください。

  • パワーチャック(油圧チャック)について

    パワーチャック(油圧チャック)について教えて下さい。チャックの構造、種類等を詳しく知りたいのですがなにか良いサイトや書籍はないでしょうか?また爪及び親子爪の設計方法、クランプ圧力の決め方などすごく知りたいです。 お手数であろうと思いますがよろしくお願いいたします。

  • プローブピンの接触について

    金メッキ端子にプローブピンを当てて電圧・電流・抵抗値を測定しているのですが、どうしても接触不良が出てしまいます。 端子の大きさが小さい為、複数のプローブピンを立てることができません。 何か接触不良を無くす方法は無いでしょうか?

  • 品質管理について

    少量生産における品質管理について教示お願いします。 現在数社の外注に製作依頼を行っていますが、なかなか品質が安定しません。 品質を安定させる為にどのようにしたら良いのでしょうか?教示お願いします。 また、少量生産に対応できる機械加工メーカ(旋盤、マシニング等)がありましたら ご紹介お願い致します。ちなみに弊社は福岡県にあります。 製品は電子機器製品等で開閉器や遮断機などを取り扱っています。 材料はのステンレス、鉄でφ10φ50の物を多く使用しています。 不良分析ですが、原因ははっきりしているのです。 その原因は特定のある1社の外注先のみ不良が多発するのです。 その外注先の話によると、図面公差が厳しい割には単価が安いと言われます。あと、検査は出来ないとの言われます。 このような外注先とは取引を停止すればとお考えかも知れませんが、弊社にしては単価が安くメリットがあり、なかなか変更出来無いのが現状です。 何か良い案がありましたら教示ください。 宜しくお願い致します。

  • ワイヤーボンディングのボール剥がれについて

    LEDチップ(Au電極)電極にてボール剥がれの不具合が起こりました。接合強度不足があったにせよ1次、2次点灯検査はパスしていました。 コーティングはしていなかったのですが、外力が加わったとも思えません。何か他の要因で剥がれる事ってあるのでしょうか。

  • 品質管理について2

    前回品は質管理について 沢山の回答ありがとうございました。 再度確認したいのですが、 外注さんにも個人、中小企業、大企業などがあると思います。 中小企業、大企業はほとんどが品質保証あるいは品質管理等と言った検査部門がありますが、 個人の会社にはなかなかないと思います。 例えば1人で切り盛りしている会社について どう言った指導がいいのでしょうか? また1人では検査することは難しいのでしょうか? 回答お願いします

  • 加工油のシミ(プレス品)が残って困っています

    弊社で生産しているプレス加工品で Niめっき材(素材は黄銅)で切り曲げ品なのですが N工作油さんのG6221Fという揮発性の加工油で 生産していますが、乾燥後にシミとなって 製品に残って困っています。 シミの原因は一般的に不純物が原因と聞き 金型、エアー配管、プレス機および周辺も 綺麗に清掃後生産したのですが、結果は 思わしくありません。 もっとシミになりにくい加工油は市販されているのでしょうか? また、加工油なしで加工する場合、弊社の実績では 曲げ工具にNiめっきのカスが工具に凝着し、製品に曲げ傷が発生するため、挫折したのですが、DLCコーティング等を工具に施せば、ドライ加工でもいけるものなのでしょうか? 参考になる情報があれば、御教授をお願いいたします。

  • トヨタ生産方式カンバン基準数

    トヨタ生産方式ではカンバン方式とも言われ 基準数(ロット数)が決まられますが それを決める為の基準がよく分かりません 多過ぎれば在庫が増えるし、少なければ 段取り回数が増え欠品にもなります 基本的な公式のようなものはあるのでしょうか

  • 炭素鋼の冷鍛による硬度変化について

    初めて投稿いたします 炭素鋼のS15Cの球状化焼鈍品を断面減少率約70%で冷鍛加工したときの硬度について教えてください。 加工前後の硬度変化の傾向がわかるグラフ等があるとありがたいです。 ちなみに他の炭素鋼のデータもあるとさらにありがたいです。 当方初心者ですのでよろしくお願いしたします。

  • BGAのリワークについて

    BGAの再実装について質問させてください。 某社のBGAにて、取り外し、再実装を行った所、動作不良となりました。解析調査に出した所、ベーキング不足による、ポップコーン現象で破損との事でした。 やはり、BGAを取り外す際は、基板ごとベーキングをしなければ、ならないのでしょうか? ちなみに、今までこの様な現象は起きた事がありませんし、社外に依頼しているのですが、信頼はおける業者だと思っております。

  • めねじサイズと口元面取りサイズ

    めねじを立てたときに、口元が盛り上がってしまいますが、対策として面取りを行っています。 ねじサイズに対して基準となる面取りサイズというのはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 公的規格はなさそうですね。やっぱり、みなさんのところでも面取り寸法は作業者(作業職場)の任意で行なわれているのでしょうか。 おけましておめでとうございます。 年も明けましたので一旦、締め切ります。 ご回答いただいた方には申し訳無いのですが、いろいろ調べていると当社のいち顧客の規格がありましたので、それを流用する事としました。 理由としては ・下穴径+ピッチ  ちょっと小さいように思えた ・呼び径M+ピッチ  小さい径では案配良かったが、大きいところちょっと大きすぎると思えた ・六角ナットの面取りサイズ  全体的に大きすぎるように思えた ・いち顧客(A社)の規格  その顧客からは少なくともクレームが付かない  他の顧客には「貴社からの指示もなく、公的な規格もない。JIS制定に名をはせるA社の規格を流用させてもらっている・・・」と言い訳できる (かなぁ・・・) その基準を参考までを紹介します。同じ悩みに陥った方の参考になれば幸いです。 ・M2.5以下は規定なし ・M3以上M7以下は呼び径M+0.5 ・M8以上M9以下は呼び径M+0.7 ・M10以上M17以下は呼び径M+1.0 ・M18以上M22以下は呼び径M+1.5 ・M24以上M40以下は呼び径M+2.0 ・M42以上M68以下は呼び径M+3.0 ・M70以上は規定なし

  • 画像検査用のローコスト光源(LED)探してます。

    現在、自動機の設計の中で、コネクタ端子のアライメント検査、コネクタハウジング部のそり検査等を画像検査機を用いて考えています。 検査装置はオムロンVC150等の廉価版で検討しています。 検査側はそれなりの価格構成でできますが、LED光源はむちゃくちゃ高いものしか市販品に有りません。 どなたか同じ悩みを持っていて、安いメーカーを見つけたかうまく対応した方、その方法を伝授頂けませんか? 光源のLEDは再現性、交換不要で絶対条件です。 (ちなみに、自作すれば高輝度チップLEDを並べて拡散フィルムを貼れば○千円1万円で出来ます)

  • 表面粗さとすべりとの関係

    引き抜きおよび圧延において、引抜力を得るために、ロープ伝動装置の金属ドラムに線材を巻きつけていますが、金属ドラムと線材が滑ってキズを生じてしまい。困ってます。 ?表面粗さを大きくすることで、すべりを防止することは出来ないでしょうか。また表面粗さとすべりとの関係は? ?上記の問題についての対策案 以上の項目に対して、ご意見を御願い致します。

  • 鳩目工具(ポンチ)探してます。

    御世話になります。 鳩目用の専用工具を探しております。 『ポンチ』のような形状なのですが先端が菊の花弁のように刃が成形されておりカシメと同時に鳩目が花弁を開いたような感じになります。 以前は市販品でもすぐに手に入ったようなのですが現在は探しても見つかりません。(名前すら分からない・・・) 加工して製作するのでは費用が合いません。 知っている方が居られましたら回答を御願いします。

  • ネジの締付けトルクについて

    一般的なネジの締付けトルクについて載っているHPなどありましたら教えてください。 具体的には、M4の鋼製ネジを銅に締付ける時です。 トルクレンチで管理しようと思っていますが、どのくらいのトルクで締めればよいかわかりません。宜しくお願いします。

  • 耐熱・耐油・人体無害のシール材を教えてください。

    油の温度が最高220℃まで上がる部分のソケットのネジ部にシールをしたいと思っております。 現在はテープのシール材にて対応しておりますが、巻き方などにより個体差が出るのではないかと思っており、製造段階で個体差が出にくいシール材を探しています。 条件としては、耐熱220℃以上、耐油性があり、人体に無害と言った点です。 ご存知の方ありましたら教えてください。