• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:めねじサイズと口元面取りサイズ)

めねじサイズと口元面取りサイズの基準はある?

このQ&Aのポイント
  • めねじを立てたときに、口元が盛り上がってしまいますが、対策として面取りを行っています。
  • ねじサイズに対して基準となる面取りサイズというのはあるのでしょうか。
  • 公的規格はなさそうですね。やっぱり、みなさんのところでも面取り寸法は作業者の任意で行なわれているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

面取りとしての公的な規格は謳われていないと思います。 ねじ部の面取りとしては、用を成す最低限の基準が、ねじ山の高さとなります。 元の穴に対する面取りとは考えず、ねじを切った部分に対して面取りをする事を考えると、切り込まれた先端を超える面取りでなければ意味が無いからです。 図示表記上の基準も、旋削による加工基準もここになります。 この点でピッチを基準にする考え方は、60°三角ねじでは確実に山の高さを超えますので、仕上がりに支障がなければ、作業者にも分かり易くお勧めできます。 (実際の山と谷の頂点は尖っていませんが、尖っていると仮想しても、ピッチ:高さ=2:√3、ということです。) よって、めねじでしたら谷の径よりどのくらい大きくするかは、素材と加工方法によって違う実際の盛り上がりを確実にクリアできる値を見ることになります。 材料の許容応力などの心配がない部位で、盛り上がりを確実に防ぐためだけならば、呼び径+ピッチで大きめに取るのも有効でしょう。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ?下穴径+ピッチ ?呼び径+ピッチ でM64まで計算し作表してみました。 ?ではちょっ小さいように思われました。 ?ではM10くらいまではそこそこの案配だったのですが、それより大きな呼び径はちょっと大きすぎかなぁ・・・と。 #2 yukio さん推奨の『JIS B1181「六角ナット」にある「da」寸法』が適当かなぁ と思い始めています。

その他の回答 (5)

noname#230359
noname#230359
回答No.6

こんばんは >ということは不良になった事があると推察しました。その後の対策事例など、差し支え無い範囲でご教示いただけると幸いです。  これはねじの強度的な問題ではなく油圧回路合わせ面の○○の関係でした。たしかM6でしたが面取り大きさ入り口φ7がφ8になっていたと思います。 部品加工屋としての対策ですが・・・。 以外にも色々不具合がありますので、基本的には図面との比較ですね。片っ端からチェックしたところはマーカーを塗って行きます。 例  ねじ穴が7箇所あるとすると した穴深さ・ねじゲージで有効ねじ深さ(通(+-0.5止め)、面取り径(角度も)、ねじ穴を目視でねじ山と下穴の底等に異常ないかチェック、した穴径等を全箇所(7箇所)行います。 ※全箇所みますが狂いが少ないであろう下穴径は中間を飛ばす場合があります。  異常と思われるかも知れませんが、以外の加工要素(ねじ穴1個所6要素として3001000以上)が数知れずありますのでしらみつぶしに確認して行きます。それでも見落としがある場合があります。

noname#230358
質問者

補足

詳細ご教示ありがとうございました。 油圧回路なら面取り形状も重要のようですね。 しらみつぶしにチェックも大変ですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

こんばんは 色々な自動車メーカの部品図面見ていますが、各々のメーカで、大きさ・角度・面取りの形状・深さ等違います(個々のメーカ規格)ので公的にはたぶん無いと思います。 なかには切削でもロールでも同じ場合もあります。 ただし、そのめねじの面取り部の寸法精度はうるさいので、面取り一つで不良になる場合もあります。

noname#230358
質問者

お礼

いろいろ調べていただきありがとうございます。 やっぱり各社まちまちなのですね。 当社では今まで作業者任せでした。クレームにつながった事は無いのですが、クレーム要因になりうるので規格化を検討しています。 >面取り一つで不良になる場合もあります ということは不良になった事があると推察しました。その後の対策事例など、差し支え無い範囲でご教示いただけると幸いです。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

そのネジのピッチ分取れば良いと思います。 例えばM12xP1.75とすれば下穴φ10.3に1.75Cつまり面を取った外周が約φ13.8になります。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も最初、ねじピッチ分を考えました。 私はMサイズ+ピッチ分を考えたのですが、下穴径+ピッチの方が良さそうですね。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

 公的な規格はないようです。  JIS B1181「六角ナット」にある「da」寸法の最大値を参考にするのも,一つの手かもしれません。 材料ごとに盛り上がり量が変わると思います。とりあえず,基準を決めて,盛り上がりを確認して,どんな材料でも盛り上がらない基準値に変更していくのがいいと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 JIS B1181見ました。面取りサイズとして da最大/M をざくっと計算してみると、M5までが115%M10以上が108%ですね。 一応、「JIS参考」とか注釈入れれば、「面取り基準寸法」として社内だけでなく社外にもハクが付きそうです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ねじ山の高さが基準です。 めねじでしたら、谷の径より大きく取ります。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ねじ山の高さが基準 とのことですが、これは公的な規格によるものでしょうか。それとも貴社の内規みたいなものでしょうか? >めねじでしたら谷の径より大きく とありますが、どれくらい大きく?という基準はありますか?たとえば径で0.5mmとか径の10%とか・・・ 公的なもの(たとえばJIS)で規定されていないかを探してみましたが見つからず投稿しました。公的なものでなく、各社の内規でも結構ですから、たくさんの回答が集まれば、当社の内規の参考とさせていただきたく、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう