投資・融資

全54951件中19961~19980件表示
  • 相続税対策マンションについて

    うちの父が、相続税対策のマンションを、1億かけて建築予定です。 そのうち、自己資金1,500万円を最初に出して、残りは30年親子リレー返済ですが、正直、私は気のりしません。 というのは、回りでこういった類の投資に上手くいっている人がいないことが要因だと思いますが、実際、固定資産税や相続税対策になるかもしれませんが、事業としての採算は合うのでしょうか? (不動産屋のシュミレーションは、確かに良い見本で書いてありますが、私は信用できません。) というか、相続税の課税対象は、せいぜい8,000万円位なのに、 なぜ?1億? と聞いても、「俺が決めたことに従え。」の1点張りですが、もし、万が一、上手くいかない場合、土地と建物を売却することになるのですが、売却すれば債務は消失するのでしょうか?

  • ALLin について教えてください

    ALLinという会社をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。外国為替で利益を得られるという話ですが、身内がはまっています。いわゆるFXですが、本人が当初言っていた(ALLinが言っていたらしいです)ほどの利益は上がらず、騙されているのでは?と心配しています。

  • FXの口座開設後は取引せず放置でもいいの?

    みなさんはどうされてますか? FX業者の中には口座開設や入金・取引で数千円プレゼントやキャッシュバックをやるとこがありますよね。 いつも参考にしている株ブログの運営者の方の中にも、こういったFX業者に口座開設してキャッシュバックを受けている方がいます。 http://saegusa-tooru.jugem.jp/?search=%B8%FD%BA%C2%B3%AB%C0%DF%A4%B9%A4%EB%A4%C0%A4%B1%A4%C7%A4%E2%A4%E9%A4%A8%A4%EB%A4%CE%A4%AB%A1%A9%A1%A9 私もこのキャッシュバックを受けたいのですが、口座を開設しただけで放置したままでもいいのでしょうか。そんなことしたら、FX業者は損してしまうので気がひけるのですが、みなさんだったらどうしますか? *このトピは上記ブログやFX業者のやり方を批判するものではなく、純粋に皆さんだったら口座開設後に放置したまま取引しなくても平気かを問うものです。上記ブログへの批判等は受け付けていません。 特に、このブログはいつも参考にさせていただいているので、迷惑をかけないようお願いいたします。

  • 資産形成の練習

    いつもお世話になります。 来年度の四月から社会人として働くのですが、 毎月得られる給与をいずれは運用し、老後に備えたいと考えています。 しかし、今まで全てのお金は貯金してきて運用の経験が無いので、いざその時が来ても確実に失敗しそうです。 そこで、自分でこれまでに貯めてきた50万円を用いて資産形成の練習をしたいと考えています。 数十年に渡る資産運用の練習なので、ハイリスクハイリターンな運用は考えていません。 あくまで、ローリスクローリターンが望ましいです。 そこで、皆様への質問なのですが、どのような運用がローリスクローリターンに近いでしょうか(例えば、株式、債券など。 できればより詳しい情報をお願いします。)。 可能であれば、その運用法がローリスクローリターンと考えられる理由についてもお聞かせ願えればと思います。 結果としてこのお金が元本割れしたりするのは想定の範囲です。 私の学びたいことは、以下の通りです。 ・長期的な運用に適した投資 ・それによる利回りはどの程度か ・どのような場合に損失が出るのか ・自分が今得をしているのか、損をしているのかを知る方法 よろしくお願い致します。

  • FXと株式市場の取引できる時間についての質問

    あるSNSの質問板に FXにおいて アメリカの夏時間での市場は 8時から17時 日本時間では、 21時から6時 と書いてあったのですが 正しいでしょうか? 日本は、土日以外は24時間体制で取引できますよね? アメリカのFX市場も24時間体制ではないのでしょうか? また、アメリカの夏時間の株式市場は 日本時間で、 23時から5時ですよね? これで合ってますでしょうか? サマータイムやら fxと株式で混乱しています。 どなたか、教えてください。

  • 過去のマレーシアドル(リンギ) / 円 のレート

    2009年6月16日の リンギ/円 の24時間分のレートが見たいです。 どこかに見れるサイトはありますでしょうか? よろしくお願い致します。 というのも、マレーシアのあるお店のネット通販で買い物をしたのですが、相手がクレジットカードを切るときにリンギで決済せずに、勝手に日本円に換算して決済してるようなのです。その換算に使っているレートが明らかに間違っています。なので、相手側に「間違っていますよ」と説明するために6月16日の リンギ/円 の24時間分のレートが必要なのです。 それよりも、カード会社に連絡したほうが良いでしょうか?

  • 配当金の税金はいつから20パーセントですか?

    恐れ入ります。 お尋ねですが、今送られてきている配当金ですがいつから税率20パーセントに戻るのでしたでしょうか? 昨年(20年1月から)10パーセント→20パーセントになると思ってましたが、まだ税率10パーセントのままのようですが?

  • 融資を受けやすくしたいが・・・・・

    店舗開業の準備のために、書類を揃え国金へ借り入れ(700万)の申し込みに行きましたが、自己資金(400万)の出所について不明点があるとの理由で断られました・・・。 実は、親や親戚から借りたお金を自己資金としたために、証明が出来なかったのです。それと、連帯保証人も全くあてはなく、親兄弟には頼めません。 もう、国金には行けないので、商工会で(県の独立開業支援制度と信用保証協会)を通して近所の銀行にと考えていますが、どうにか借りれる方法はありませんか?一度商工会へ相談に行き、見積りなどの必要書類は揃えてあるのですが、また自己資金について聞かれたらと思うと不安で・・・。

    • 締切済み
    • noname#88347
    • 融資
    • 回答数1
  • 株を始めたいのですが何をどうしてイイのやら、さっぱり・・・

    タイトルに書いた通り、株を始めたいです。 DSのゲームなどで株のゲームを買ってやってみたので、売買の事は ほんの少~~し分かったのですが、実際に何をしていいかが分かり ません。 口座の開き方から、どこの証券会社??にするかなどです。 買いたい銘柄も全く決めてないので、本当に右も左も分かりません。 よく本とかには『実際にやってみて覚えていきましょう』など書いて あるのですが、先程も言いましたが口座の事から何から何まで無知 なので、全く動けずにいます。 そして肝心な質問なんですが、何を聞いていいかすら分かりません(汗 参考になるサイトや、具体的なアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#186483
    • 株式市場
    • 回答数6
  • FXでの稼ぎ方

    私は専業主婦です。今年3月からFXを始めました。夫の扶養から出ない範囲で稼ぐのと扶養から出て税金、社会保険料を払っても稼ぐのとではどれくらいの差があるのでしょうか?因みに夫の年収は620万円です。 よろしくお願いします。

  • 滞納履歴の定義とは?(住宅ローン審査での)

    住宅ローンをする際に、クレジットカードやカードローン等で滞納履歴があると 審査に通り難いと聞きましたが 滞納履歴とはどの程度の滞納をすれば残るのでしょうか? 恥ずかしい話ですが、口座の残高が無く引き落としが出来なくて 2週間後とかに振り込んだり、次月にまとめて引き落としすることが これまでに数回ありました。 このような場合でも滞納と認識され、住宅ローンをする際に マイナスポイントとなるのでしょうか? 以上ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • デフレ懸念がドル円ペアに与える影響

    日本の5月の消費者物価指数が前年同月比で1.1%低下したというニュースがありましたが、米国の消費者物価指数に大きな変動は無いと仮定する場合、米国側から見て同じ貨幣価値を維持するためには更なる円高ドル安方向に進むのでしょうか。それとも視点を変えて金利の側面から見ると、更なる日本の物価指数の低下は金利の更なる低下を招き、結果として米国と日本の金利差が僅かながら開くためスワップ金利は上昇します。すると結果的に円安ドル高に向かうのでしょうか。あるいは、デフレ懸念から景気先行楽観論が消滅し、投機目的の安全資産としてのドル円ペアを手放す方向に行くのでしょうか。ニュースを見てふと考えてみたのですが、みなさんはどう思われますか?

  • スイスとの租税条約が為替に与える影響

    先日ニュースでマネーロンダリングなどの不正を防ぐためにスイスと日本が租税条約を結んだというニュースを新聞で読みました。日本のアンダーグラウンド経済の中で、スイスに不正に資金を持ち出していた企業や団体などの資金がスイスから今後このニュースを警戒して引き上げられた場合、スイス経済にどれほどの影響を与えるのでしょうか。長期的に見てこれがスイス経済に対して悪影響を与えるのであれば、スイスは安全資産という見方が変わるのでしょうか。漠然とした質問ですが、みなさんはどう思われますか。

  • くりっく365(取引所取引FX)について

    FXは、くりっく365という取引所を通じた取引と、FX業者との取引である店頭取引に分けられます。後者でも、必ずしも全部ではないとはいえ、FX業者がカバー注文を出すため、FX業者と投資家の間だけで取引が完結するわけではありません。 私は店頭取引でやっています。くりっく365の場合、スプレッドと手数料という二重のコストがかかるためです。店頭取引では現在、取引手数料無料が主流になりつつあります。 くりっく365の最大の特徴は、相場の公正さとされます。店頭取引の場合、ある意味FX業者が勝手に相場を決めるため、例えば売り注文がたくさん入っている場合には相場を低めに、買い注文がたくさん入っている場合には相場を高めにするといった、投資家の損の上に業者が得をするということ(顧客食い)が可能です。 くりっく365の場合、複数のカバー先が買値・売値を提示しますので、そのような操作が行われる可能性は非常に低くなります。しかしくりっく365も、結局はカバー先が買値・売値を提示するのであって、インターバンク市場の相場と自動的に連動しているわけではありません。また、カバー先は売値・買値の両方を別々に提示しますから、取引所の相場自体にスプレッドが生じ、取引所の運営コストをまかなうために参加業者が取引所にお金を納めますので、投資家はスプレッドと手数料という二重のコストを負担しなければならないのです。 そこで、取引所FXは、次のような形にしたらどうかと思うのですが、いかがでしょうか? 1.取引所には、FX業者や銀行、金融ブローカー、大手輸出入業者などが参加資格を持つ。 2.FX業者は、顧客から受けた注文をそのまま取引所に流す。銀行や金融ブローカーは、自由に買い注文・売り注文を取引所に出す。 3.取引所は、株式市場などと同じく買い注文と売り注文をマッチさせて約定させる。 4.取引所のコストは、参加者が負担する。FX業者は投資家から手数料を取る。 このようにすれば、取引所のスプレッドは0となり、投資家が二重のコストを負担しなくて済むとようになると思います。いかがでしょうか? このようにした場合、インターバンク市場と取引所の相場が、少し離れるかもしれません。しかし銀行はどちらにも参加できるので、インターバンク市場と相場が離れれば、近づこうとする動きが生じるはずです。また、取引所の相場がインターバンク市場から離れたとしても、それは売り注文と買い注文のバランスの結果なのであって、FX業者が恣意的にしているわけではないので容認できると思いますが、どうでしょうか?

  • FX ダイバージェンスとリバーサル

    FXをしているのですが、どうしても、ダイバージェンスとリバーサルの違いが分かりません。 どちらもダイバーに見えてしまいます。 どなたか、教えてくださいm(_ _*)m

  • 6月雇用統計

    GMの経営破たんから1ヶ月がたち6月の雇用統計はどうなるでしょう。大幅悪化の可能性はあるでしょうか。 それ次第で為替は大きく動くのか。それとも雇用統計の悪化は織込み済みでしょうか。

  • 全銘柄の歩値の一括取得

    タイトル通りで全銘柄の当日の歩値を取得したいのですが、いっぺんに 取得するような方法はありますでしょうか。岡三のトレードツールでは 歩値をひとつずつしか取得できませんので非常に手間がかかってしまいます。

  • なぜ国債に税金がかかるのでしょうか?

    よろしくお願いします。 国債をかっているのですが、国税、地方税を取られて金利1%くらいです。 よくよく考えてみると、なぜ国債をかって税金を取られるのでしょうか? 国としたら?国債で金を取って、さらに税金を取っているわけですよね? 株式でいったら、会社が株式代を取り、かつ、さらに株主から利息を取っているようなものだと思うのですが。。。 違和感を感じるのは私だけなのでしょうか? 税金としてとるくらいだったら、もともと利率を低くしていてもよいのではないかと思います。 人の財産に課税してとるというのはもちろんわかるのですが、 国が国債にも税金を科かけてしまうと、国債を買う人は少なくなるのでは・・・?二重にとるということもあり納得感がいかない投資になるのでは、と思ってしまいます。 皆さんはどのように感じますか? ご意見いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • MT4

    FXを始めて6ヶ月ものです。最近自動売買(システムトレード?)を勉強しようかととりあえずODLの講座を開設しMT4を始めようかと思ったのですが、基本英語だらけでプログラムの入力の仕方等がさっぱりわかりません。なにかいい参考書なりがあったら教えてください。

  • 株式の掲示板

    個別の株式についての掲示板は、YAHOO掲示板いがいにありますでしょうか? もしご存知の方おりましたら、ご教授頂ければ幸いです。