その他(人文・社会科学)

全232件中21~40件表示
  • 新潟 和歌山の面白い違い

    課題で新潟と和歌山の違いを調べなきゃいけないのですが 思いつきません。なにか面白い違いなどありませんか?

  • 民法90条とFX

    民法90条とFX 公の秩序又は善良の風俗に反する法律行為は、無効とする。 FXはギャンブルだと言う人がいる。ならば金融商品取引法第二条 22の取引は法律行為として無効だとなる。 FXは金融商品取引法に規定された合法取引だけど、民法90条により無効となれば、FXは非合法となる。 問題は、金融商品取引法を読むとFXは、客の損した分が業者の売り上げになるので、儲からない、ギャンブルとなることを認めるかどうかとなる。よく読むと、FXはギャンブルです。儲からない。だから民法90条により非合法となるはずだ。 金融商品取引法第二条 22をよく読んで下さい。FXはギャンブルです。 でも誰もギャンブルだとは言わない。おかしいと思います。法律家・法律に詳しい人・消費者問題に関心ある人、そのように思いませんか?

  • リーダーシップとイニシアティブとヘゲモニーの異同

    リーダーシップ(英語)とイニシアティブ(英語)とヘゲモニー(ドイツ語)とは、同じものか、何か相違があるものか?  その異同を教えて下さい。

  • 社会科学における記述と説明について

    社会科学の教養書で「創造の方法学」を読みました。 著者の高根さんがスタンフォード・カリフォルニア大学で勉強した 社会科学の方法を述べられており ・記述とは観察で得たことや事実のこと ・説明とは現象の原因と結果、いわゆる因果関係を探ること だと書いてありました。 この本が書かれたのは1970年代です。 調べたら2004年に翻訳書で 「社会科学のリサーチ・デザイン 定性的研究における科学的推論」 という英語だと94年に発行された有名な古典があるそうですね。 読んでいないのでネットで集めた情報になりますが 上記の本では 記述のことを ・歴史的事実を要約すること、記述的推論の二つに分けている。 記述的推論とは ・観察した現象から観察されていない現象を理解する過程。 説明のことを ・因果推論が重要で「創造の方法学」と似たことが書いてあるようで 独立変数・従属変数や 処理グループ・制御グループなどについて書いてある。 現代では70年代から方法も変化・発展しているはずですが 社会科学の方法において 「創造の方法学」で述べられた記述と説明の基本的な考え方・方針は 同じなのでしょうか? それとも大きく変化したのでしょうか?

  • 「服従は抵抗のひとつの手段である」の意味

    「服従は抵抗のひとつの手段である」とジャン・ポール・サルトルが言ったそうです。サルトルがある場面で敵と徹底的に戦わなかったこと対して友人から非難を受けた時、そう答えたらしいです。これどういう意味なんでしょう。戦争では「一時退却」も戦術戦略のひとつでしょうが、そういう意味で言ったんでしょうか。つまり形勢不利な場合自らを温存するため、ひとまず敵の言う通りにするのが良いということですか。当方が読んだ文章にはそのことの詳しい説明がなかったのです。

  • 問題の意味

    宿題からです。写真の通り、四カ国の共通点を答えなければならないのですが、もう共通点が何かはわかっているのですがこの()の中に何を書けばいいのかわかりません。()→()って、どういう意味ですか?何を書けばいいのですか?

  • 数字が増えることが楽しい

    例えば 仕事内容に満足していなくても、毎月増える貯金残高を見ることで充実する ゲームで、ひたすら同じ敵を倒しレベルを上げる 敵を倒すことにもはや感動はないが、レベルが少しずつあがっていくことに充実する ゲーセンのメダルゲーム このように、数字が増えること自体に充実する感覚ってあるような気がします 数字を増やす手段は、実は本質的な問題ではなくて、時間や労力が数字で定量化されることが重要なのかな?と こういった感覚を理解できる人はいますか? また、そこにどんな魅力があると思いますか?

  • 思弁的な話とは?例文を投稿していただきたいです

    タイトル通りです よろしくお願いします!!

  • 川沿いの謎の文字(呪文?)

    大田区の呑川沿いを歩いていたら見つけた謎の文字です。 これは一体何なんでしょうか?

  • 三宝荒神の祟り

    三宝荒神の祟り、詳しい方。 子供のとき、神社に連れ込まれ性的な被害に遭いました。 今ならば、被害届出せば相手は逮捕される様な案件です。被害届は出さずに、泣き寝入りでした。 そこから15年以上不幸続きで、受験失敗、ひき逃げで疑われたり、詐欺の受け子で疑われたり、(全く見におぼえなく)恋愛面、家庭面、健康面、ゴタゴタや騒ぎなど平和とは無縁な状態です。 よくよく調べると、被害に遭った場所である神社は三宝荒神を祀る神社だということが分かりました。不浄を嫌い、祟りやすい神様ということで有名らしいですね。 自分は被害者ですが、境内を穢したということでやはり祟られているのかもと、ふと思いました。 祟りを鎮めたいのですが、被害に遭った場所だし参拝するのが怖いです。 手厚く祀ると守護するとも書かれていますが、やはり謝りに行った方が良いのかどうか。 祀りたいですが、他所の有名な三宝荒神さんでは駄目なのか、何から手を付けて良いのか分かりません。 詳しいかた、アドバイス下さい。 辛口はご容赦下さい。

  • レポート

    助けてください.... 戦後日本において定着した雇用環境の特徴と、 ワーク・ライフ・バランスに関わる問題点 について、以下のキーワード(メンバーシップ型、 ジョブ型、 年功賃金、 終身雇用、 職能資格制度、 性別役割分業、 長時間労働、 高学歴女性)を全て用いてまとめ、 論じろとか無理じゃないですか?出来る方いますか?

  • 自衛隊や他国の軍の階級章について。

       アメリカ大使館のHPを見ると、アメリカ軍では、5人の女性が4ツ星階級に昇格しているそうです。 それで思いついた他愛もない質問ですが、自衛隊では階級と星の数とはどのように決まっているのですか。 そのような基準は、世界の主要国の軍にも共通しているのですか。 「星」以外の紋様はありますか。 また、なぜ星なのですか。 カテ違いかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • ポツダム宣言受諾と降伏文書と国際法

    1945年8月日本はポツダム宣言を受諾し、9月2日に降伏文書に署名しました。 日本はその後国家主権を制限されたり領域制限されたりしましたが、ポツダム宣言と降伏文書は、国際法上の法的効力を保持する根拠法と考えてよいでしょうか。  ポツダム宣言→○(文書は根拠法となる)  降伏文書→○ あるいは、宣言は宣言であって(カイロ宣言も含む)、根拠法にならないと考えるべきでしょうか。  ポツダム宣言→✕(宣言は根拠法の法源とならない)  降伏文書→○

  • 胡桃(クルミ)を方言で何と言いますか?

    動植物の名前は地方によって違う言い方をします。 では、胡桃(クルミ)は、方言で何と言いますか? 知っているものを全て挙げてみてください(というか、教えてください)。

  • ポピュリズムとは

    ポピュリズムとはどういうものなのでしょうか。 一般大衆の意見を重視すると言っても結局誰かがまとめないと意見を言うだけでは意味がない気がするのですが

  • 奴隷根性と自己啓発

    これらに関係があると思う方は、おられますか? そのような研究や本があれば教えて下さい。

  • グラフの色について質問

    折れ線グラフを作っています。項目が4つあります。色分けについて、赤、青、緑を使いましたが、もう一色は何を使うのが良いか教えてください。

  • 言うとおりにするか否か

    あなたは私の言うとおりにしなくていいんですといわれても、そもそもしないし、しないといけない前提がない。 よくよくきくと、自分は、クソリプするけど嫌ならスルーしろという。それで相手に嫌なことを言われて スルーできる人はどれくらいいるのですか。それは簡単なことでなのでしょうか。 スルーするエネルギー、無視しないといけないエネルギーは大きいです。ただみてみぬふりをするのは、他人がひどいめにあって知らん顔するのは簡単だけど、自分が被害者なんです。 言いたい放題言われていやなら黙っとけというわけですから。それ自体が攻撃だしおかしい。

  • 意見が違うとき

    あるかたが、自分とあなたは意見が違うというのですが、 あきらかにこちらがおろかで間違っていて 自分は正しいというかんじなんですけど、そうはいわないです。 巧妙に言葉を選んで人を貶めようとするようにみえました。 このようなことをするのはモラハラ気質のかたでしょうか。

  • 「立憲主義」と「法の支配」の違い???

    中学校の公民の問題ですが、「立憲主義」と「法の支配」の違いは何でしょうか?例えば、  「法の支配」ではあるが「立憲主義」ではないもの は存在するでしょうか?(逆はなさそうに思いますが)