経営・管理職

全328件中61~80件表示
  • コールセンターの役職について

    SVやマネージャーに昇格した場合、年収はいくらぐらいになりますか?だいたいでおkです

  • 【経営課題】広報でほとんどの経営課題を解決出来るっ

    【経営課題】広報でほとんどの経営課題を解決出来るって本当ですか?

  • 【エイベックスの創業者って松浦さんではないのですか

    【エイベックスの創業者って松浦さんではないのですか?】依田会長っていう人が創業者で松浦さんはエイベックスの社員だった?社員だったのにエイベックスの全ての経営権を持てたのはなぜですか? 依田会長の家族や親族はどこに消えたのですか?

  • 解けない問題

    B会社はA会社の100%子会社である。B会社では労働組合活動が激しかった。そこでB会社及びA会社の役員は労働組合の壊滅を狙い、B会社を解散し新たにA会社100%の子会社Cを設立した。そしてC会社は旧B会社の組合活動か家を除く全従業員を新規採用した。 この行為は妥当であるか。 すみません。分からないのでお願いします。

  • 日本企業の経営者は、賃金が安いせいで楽できてる?

    日本企業の経営者は、労働者の賃金が安いせいで楽できてるんですか?

  • 仕事の量について

    私の知人が日本人なら誰でも知っている会社のエリアマネージャーですが、仕事量が多すぎて毎日終電帰りで、土曜日もサービス出勤をしています、最近激務により、寝不足なのか体調をかなり悪くしています、、 その会社に対して何か出来る対応はないのでしょうか?明らかに残業の月の時間が基準を超えていると思われます。

  • 優秀な人材・できる人材とは

    40代冴えないサラリーマン。 会社の管理職連中が、「優秀な人材」「デキる人材」が必要、ということで、採用に向け派遣会社その他と打ち合わせ・会議を進めています。 一般職数十名にも内容は聞こえるのですが、 「自分たちは優秀ではないのか」 ということを口に出す出さないは別にしてみな思っているところですが、 ・社内の人材は優秀ではない ・優秀な人材は外部にいる と上役は思っているのでしょうか? https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00116/00005/

  • 経営者としての不安点と私の老後から逆算する引退

    法人の不動産管理業です。私55歳 代表取締役(会長) 私の息子27歳代表取締役(社長)2名の会社です。 店子さんは法人が5社と駐車場賃貸先が5社、個人2名です。売り上げ4千万です。一人でもできる業務内容ではあります。 現在息子が本店から100K離れたところ支店に常駐しています。 例えば、息子は将来的には自分を手伝ってくれる従業員を雇って支店に置いて、自分が本店に戻りたい考えでいるようです。 人を雇うことは大変だと思っています。労務関係の勉強もしておかないといけません。私もですが息子も勉強が苦手であります。ただそんなことは言っていられないので経営者としてのイロハ的なところは学んで勉強しないといけないとは思っています。 今不安なところは経営の知識が浅い私と未経験の息子の二人。というところです。 考え方の範囲が狭すぎる、将来どうなるのかという予測の念が足りないところがある。これは勉強しながら経験を積むしかないでしょうか。 先代が亡くなって私が会社代表になりましたが同時期に先代の遺産分割から遺留分減殺請求の事件になり最初から弁護士がバックについている状態でやってきました。 息子は私のことを先代同様に死ぬまでオーナー兼代取でいいと思う。と言います。 私は先をみた人生設計を考えた方がいいのかなとも思います。 今は株の移譲についてもなくとなく税金が安くなるっていうからこうしたほうがいいかなという考えぐらいしかできていないです。 私の先の介護のことも考えておかないといけないとも思います。 介護施設にはいるとなると費用のことで高い、値段が上がる下がるともめることも出てくると思います。 経営者ならばもめ事が置きそうならば下準備をしておくことが必要と考えます。55歳の私としては、このタイミング引退するんだ、と逆算して考えはじめる事がよいでしょうか。 今まで親族に振り回され続けてきたのでもうそろそろわがままな判断をしてもいいのかと思いますが。。。 息子にはあと10年【私が65歳】もすればいろんなことがわかってくると思っています。そこまでは二人三脚でやっていく方向でそのあとは私の株をどのように譲るの考えていくのが良いでしょうか。 1.今後もオーナー兼平の取締役になって経営に参画する。 2.1の場合は経営者にとって目の上のたん瘤だから、株式を渡す。  ただ、息子がきめれるようにするけど平取では残らせてもらい年上の元オーナーだから月に10万弱ぐらいでいさせてもらう。 等どのように考えるとよいでしょうか。 ご助言いただければと存じます。よろしくお願い申し上げます。

  • フリーランス又は個人事業主の方へ

    ご自分のお仕事を一緒に共有してくれる、 外部のマネージャーがほしい! そう思われたことのある方はいらっしゃいますか? ・目標進捗管理のマネージャー ・仕事を取ってきてくれるマネージャー ・スケジュール、予定管理のマネージャー ・成長をうながしてくれるかゆいところに手の届く マネージャー 色々なマネージャー理想像があるかと思います。 こんなマネージャーがほしい! そのようなイメージがありましたら、 ぜひお教えください。 ーお手間をおかけいたしますー

  • 悩んでいます

    22歳男です 最近家の都合で家業を継ぐことになりました。 今は、家業で手一杯ですが、これからは、稼ぎ柱をもう1つ増やしたいと考えています。 違う業界の方が影響を受けにくいかなって思いました。 投資(株、ウェルスナビ、fx)、魚の養殖、服のデザインとかいろいろ挑戦したいことがたくさんあります。 でも、まずは何か1つを極めた方がいいのかなって思たりもします。 現在の社会情勢とかも踏まえてこれからのことを考えると若いうちに挑戦してみたい気持ちもあります。 何かアドバイスいただけると嬉しいです よろしくお願いします

  • 会議費について

    代表取締役が2名だけの会社です。 私は会長です。 息子は今まで取締役(常務)でしたがこの度社長になります。 以下の場合は会議として計上していいのでしょうか。 ①例えば午前中に代取2名と社外の人で打ち合わせがある。午後は社内会議をする。この場合に取る昼食代 ②社内会議は月に8回あります。会議は昼までで終わった。その後の昼食代。 同族会社になっているので公私混同できないと思います。 会議後の昼食の場が実態と考えにくいものかなとも思います。 ご教示いただければと存じます。よろしくお願いいたします。

  • 経費 食事代(会議費)について

    不動産管理業です。 私:代表取締役(会長) 私の息子:代表取締役(社長)2名だけの会社です。 前社長(他人)がいた時(就任令和3年から1年半)の会社の経費で食事をしたのは以下です。。 ・私、社長、常務で就任の挨拶周りをしたときの昼食。 ・昨年はコロナがあり忘年会は中止にして新年会 ・お歳暮お中元の時期に魚メーカーからくるカタログから一品だけ選ぶことができた。 実態: 週2回本社があるA市と常務が常駐しているB市で交代会議をします。 だいたい午前中半日で終わります。 質問: ①上記実態の場合、日帰りの日当(1000円)の支給のみになりますか。 ②会議がある日の午後からも他社との面談がある場合、会長常務で昼食代を経費にした場合、日当は支給なしになりますか。 他人の社長が辞任した後は同族会社になり公私混同しないようにしないといけないと思っています。 ご意見いただければと存じます。よろしくお願い申し上げます。

  • 経費 旅費他について

    不動産管理業を営んでおります。 私:オーナー兼代表取締役(会長) 他人:代表取締役(社長)先般辞任 私の息子:取締役(常務) 社長が辞任したので完全な同族会社になりました。 下記は平成6年作成の旅費規程です。 ・日帰り1,000円  ・宿泊一回につき支給する額 1日目2日目日当ともに日当は支給しない  代取 12,000円→辞任した社長が15,000円に令和3年に改定した。  役員 11,000円   社員 10,000円 現在0人 常務は令和4年6月から本社から100K離れたA市に店子管理のため常駐しています。 週一回本社会議があります。常務に日当が1000円支給されます。 本題です。 常務はA市に引っ越した際、住民票の転出転入届をしていませんでした。 この度社長辞任後の登記手続きのため常務の印鑑証明が必要になります。常務は司法書士さんに聞く前にA市で旧住所の印鑑証明書を取得しました。しかし司法書士さんから現住所のもので登記手続きをしなければならないのでと言われ印鑑証明書を新住所のもので取り直しなおしをしないといけないです。 質問です。 常務が転入転出を怠っていたことで本社とA市を往復すること、 旧住所の印鑑証明書は不要だったこと、これらに関しては常務自身の間違いなので 実費になりますか。 常務から自分の意見を言う前に会長の意見はどうか問われました。 私の意見は社長の急な辞任になったことで登記の時間も限られているので経費として認める。と言いました。 常務の意見は「転出転入を怠っていたのは自分に責任があり、旧住所の印鑑証明書を司法書士さんに聞かずに自分の判断で取得したことも自分の責任なのでこれは実費だと思った。以前社長から自分の行動が今後従業員が入ってきた時の見本になると言われたことがあるので、今回のことは会社経費にならない思う」と言いました。 どのように判断するとよいでしょうか。

  • 役員辞任の挨拶

    役員が辞任した場合、 役員から「今までお世話になったところに自分から挨拶しますか、それとも会社からされますか」と言われました。 「会社からします」と伝えたのですが、良かったでしょうか。 金融が3行と業者1社得意先が5社です。

  • 経営者として

    私は代取(会長)55歳 他人代取(社長)63歳 私の息子取締役(常務)27歳 3人の不動産管理業です。 私は社長の言うことが正しい経営者と認識しておりました。宗教のようにこの人が言うことに間違いはないので疑問に思う事も社長には反論することができなかったです。私が社長からセクハラ発言ととれることをきっかけに感情論で喧嘩のような言い合いになりました。 役員報酬、常務の指導、些細なことも気になることがありました。 結局辞任されました。 経営者として対応するのか 個人として対応するのかの区別がついてない自分がいたと思います。 顧問の先生には以下のことを言われました。 経営者としてならばこんな話をしないと思う。 ちょつと攻めすぎな感じがする。  これをみると本当は我慢したくなかった直ちに社長を切りたかった。 セクハラの件があるまでは盲目的な認識でこれがあって初めて目が覚めた。 どうしてあげたらいいんだろうな  その目を覚ますために社長はセクハラという攻撃だったわけですね。経営者として攻撃しないと目が覚めない時はどうしたらいいものかなと思います。 きっかけがないと目が覚めないならば きっかけがいるなと。 経営者はドライな部分も持ち合わせ極端に言うと配偶者も子供も顧問契約の人も他人のことは疑うぐらいでないといけない。 会長にそうなれとは言わないがそういう気持ちを持ってもらわないといけないと思っています。 その場合どうしたもんかなと言うところです。」と言われました。 社長が間違っていれば従わなければいいだけの話で結局私が社長の意見に従っていたが一番悪いです。 子どもの頃から兄弟に頼ってばかりのツケが来たのだと思います。 息子の常務は社長に冷静に最後の挨拶もしたと報告を受けました。 正直人と接するとまた失敗するのではと恐怖もあります。 正確も容量の悪さもすぐに直るものでもないと思いますがどう言うことを気を付けるといいでしょうか。ご助言いただけますと幸いです。

  • 人事について

    現在私代表取締役(会長)55歳 代表取締役(社長) 取締役(常務)27歳 3人のみの会社です。会長と常務は親子です。 社長が期の途中で辞任した場合 現取締役常務が 社長の役をすることになります。常務は昨年4月に正式に会社に入ってきました。こういう場合今期は取締役社長で来期のタイミングで代表取締役社長にした場合のメリットデメリットはどう言うことがありますか。

  • 平取締役 相談役、顧問 の役員報酬について

    以下の場合の役員報酬はどのように設定されるのでしょうか。 株主総会で決めることなので以下の役職に就く人は文句はいえないと理解してよいのでしょうか。 ①平の取締役で肩書 専務   ②取締役は外れた ただの専務 ③相談役 もしくは 顧問 ④非常勤相談役・顧問

  • 取締役3人の会社体制について

    不動産管理業です。 取締役3人のみの会社 売り上げ3千万。 物件6棟法人向け事務所、倉庫。 私 オーナー兼代表取締役 55歳 経営の経験が浅い7年 他人 代表取締役社長令和3年4月就任 63歳 経営の経験あり バリバリしていた時は今から10年前  私の息子 取締役常務 27歳 経営は未経験  私が社長を経営を任せると迎えた。 社長問題行動ありで初めて3人で腹割って話す機会があった。 今までコミュニケーションが取れていなかったので(私も常務も社長に遠慮していた)今後は3人で円滑に進んで3人の意見をみんなで進めていきましょうと言った。 社長から「結局は会長の意見でいいじゃないかと思います。俺の意見を採用するにしても結局は会長と常務もその意見で行きましょう。ということは会長の意見でもあると言うことだから 俺が言ったことでも会長も常務も賛成したら 会長の考えでもあるということだから、自分が言った意見が通らずに会長と常務の意見になったとしても これも会長の意見だ。3人でやったけども結局は会長の意見だと。どの意見を採用しても会長の意見。 俺が言いたいのは経営方針を任せるから俺が社長になった。だけども 今回3人体制でやっていくんだったら会長の意見としてやっていくという形になる。だったら会長が社長でいいんじゃないかと。」 ①社長ははしごを外されたと思っているからここにこだわるんでしょうか。 社長の借入金返済の考え方。 社長「なんかの時に代表者が手持ちのお金を出す。 厳しい時は報酬を減らす。取れる時は報酬をあげる。役員報酬が一番の節税対策これしか思い浮かばない。 これは当たり前だと思っている。借入金を早く返済しないと 次の借入をするのに不利になる 俺の今までの経験からの考え方。借入金は早く返すと考える。時代が違って資金繰りの話も自分の感覚がおかしいと思ってもらわんといけん。 会長からも昔の話で通用するのかと言われ続けていると自分はこの時代に合わん人間だと思っている。そんな人間を社長していていいのという思いもある。自分が以前社長経験者だから会長になってもいいし、相談役顧問でもいいのではないかと思う」 ②不動産管理業なので節税対策は修繕を後倒しよりも前倒しで考えてもいいと思っています。社長が一番多く役員報酬を取っています。先日長期借入の契約をした際に保証人になるのは会長の私だけです。オーナーだから仕方ないと社長は言います。社長は数年すれば退任されそのまま役員報酬丸儲けです。会社の内部留保を厚くすることも大事ではないでしょうか。 ①②について ご教示いただければと思います。 よろしくお願い申し上げます。  

  • 売上が下がり続けるサービスと上司

    社内で自分が担当しているサービスがあります。 そのサービスの売上が下がり続け、部署の責任者が役員と会議を開くまでになりました。 サービスの売る仕組みを最初に考えた上司は、部下が考えを出さないからだといい、部下の責任にしました。 ですが、売上の減少は責任者がとるべきだと私は思います。 結果、責任者と役員で販売戦略を考えることになったのですが、その責任者はなぜか部長へ昇進しました。 売上が下がる状況において、昇進になる会社の方針がわかりません。 責任者は、役職をつける前提で人を採用する方針を打ち出しました。 利益がでていない状況でのこの方針に違和感があるのですが、会社の行く末が不安です。 また、責任者自ら施策を打ち出すことをしないことも疑問に感じます。 私の考えは間違っているのでしょうか? ご意見お願いします。

  • 代表取締役と取締役の関係

    代表取締役と取締役は 同じ取締役として「対等」な関係と考えてよいですか。