職種

全75555件中19981~20000件表示
  • グローバルナビゲーションの位置について

    添付画像のように、h1ロゴの横にグローバルナビを配置したいのですがうまくいきません。 (ヘッダーの画像の下にナビがついてしまいます) どのような記述をすればヘッダー内にナビを置くことができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 約束手形の不渡りと小切手の不渡り

    約束手形の不渡りと小切手の不渡りはどう違うのですか?

  • デザイン料金の相場 料金交渉

    東京でグラフィックデザイナーをやってます。去年の年末に勤務していた会社が倒産。不景気と年齢と大震災の影響で再就職は厳しい状況です。元会社の同僚より時々デザイン仕事を受けて、自宅制作をしています。先月もカラー両面B4チラシを制作しました。打ち合わせに出向き、土日に徹夜制作、月曜初校提出~内校~再校~念校まで数度の修正もこなしました。仕事を引き受ける前に予算とかを詰めておけばよかったのですが、請求段階で一式24,000円で、と言われました。孫受け状態の弱い立場なので強くはでられないですが、どう見ても割があいません。デザイン料金がピンキリなのはわかります。それでもこんな料金では今後仕事を受けられないのが現状です。そこでおたずねしたいのですが、金額をのむべきか、値上げ交渉すべきか迷っています。アドバイスいただければと思います。どうかよろしくお願いします。

  • エクセルの関数に詳しい方教えてください。

    月の利用料の算定表を作っています。 一部、関数の使用方法がわからない箇所があり、困っています。 わかる方教えてください。よろしくお願いします。 シート1は算定表、シート2は単価表です。 シート1に単価を表示させたいセルがあります。 シート2には列に区分1~5、行には4月~3月の月が入力されている、区分と月に応じた金額(単価)がわかる表を作成しました。 シート1上にシート2に対応する、区分コード(行数)と月コード(列数)を作成して、OFFSET関数を使用して検索したのですが、うまく表示できません。 私としては、 シート1のあるセルに、シート1に入力した区分コードと月コードに対応する、シート2の金額を表示させたいのですが… 使用方法が間違っているのでしょうか? そもそも、使用した関数が間違っているのでしょうか? もしくは、他の関数と組み合わせ使用すればいいのでしょうか? 説明が下手ですみません。こんな内容でも、わかったよ!という方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • 青色申告決算書は税務署に行けばコピーが取れますか?

    締切日にぎりぎりで初めて青色申告をしました。申告書Bは控えがありますが、青色申告決算書(損益計算書・貸借対照表)は控えをつける時間がなくオリジナルは受理されたものの手元に記録がありません。事情があって手元の資料から再現できません。税務署に行けばそのコピーは取れるでしょうか(取れないと今年度の申告書の作成がスタートできないのですが。)

  • 生命保険の経理について

    生命保険会社に勤めている者です。 契約者が法人の場合、経理処理について質問されることが多いのですが、 自分自身にまったく知識がないため相手が何を言っているのか分からないことがあります。 正直、会社がもう少し職員とお客様に対してフォローしてくれれば・・・と思うのですが、 残念ながらそのような仕組みはないのが現状だと感じています。 もちろん具体的に経理の指示をしたりすることは禁じられているのは心得ていますが、 個人的に少し勉強して一般的な知識をつけておきたいのと、何を求められているのかくらい自分で理解したいので、生命保険に関する経理処理が分かりやすく載っている本などありましたら教えてください。

  • ポケットマネーからの法人税の納付。パート2

    以前こちらで社長のポケットマネーからの法人税の納付について すごく丁寧に教えて頂いたのですが、 ポケットマネーからの法人税の納付。 http://okwave.jp/qa/q6698940.html その時にすぐ回収可能であれば「仮受金」、 そうでなければ「借入金」と教えて頂いたのですが、 初歩的な質問で申し訳ないのですが、 目安としてどれくらいの期間であれば「仮受金」でいいのでしょうか? お分かりになる方、ご回答宜しくお願い致します。

  • その他有価証券に対する繰延税金負債について

    その他有価証券の期末評価の含み益に対して発生する繰延税金負債がなぜ固定負債として分類されるのでしょうか? 次期の期首に洗い替え処理で繰延税金負債とその他有価証券評価差額金ともにリセットされるのでこれは流動負債ではないのでしょうか?

  • 商店街金券で購入時の仕訳の税区分について

    当社の社員が、商店街で買出し中に商店街金券が手に入り、そのままその金券で消耗品を購入しました。 仕訳は、   消耗品費/雑収入 とします。 このとき、雑収入の税区分は、課税・非課税・不課税のいづれに該当するのでしょうか。 根拠となる考え方と、できれば根拠となる公的なHPも記載願います。

  • 年収が130万円未満の社会保険。

    この度小さいながら一人合同会社を設立することになり、 月額報酬をは少なく年収130万未満になる予定です。 パートをしていたときも130万円未満であったため、夫の扶養控除を受けられて自分で保険料を支払うことはなかったのですが ただ、年収が130万円未満であっても、「1日の勤務時間と1ヶ月の勤務日数がともに、正社員のおおむね4分の3以上」の場合は妻本人の勤務先の健康保険と厚生年金に加入することになります。とありました。 一人法人会社の私の年収が130万未満でも、この場合、夫は扶養控除をうけられなくなり、さらに私は自分で社会保険を支払っていかなくてはいけないのでしょか? また年収130未満の私が社会保険料を払わず、夫も扶養控除を受けるよい方法はないものでしょうか? ※個人事業には取引先の方針のため取引させてもらえませんので、あくまで合同会社です。

  • 過電流継電器の限時特性式について

    電子式の過電流継電器の特性式はどのメーカカタログをみても例えば反限時ならT=0.14/(I^0.02-1)×D/10のように書かれています。JECなどの関連文献を見たのですが式は記載されていませんでいた。各社ばらばらでないためどこかの文献・規格を元に設計されているはずなのでしょうが。どなたか教えていただけませんか。宜しくお願いします。

  • 市場調査 データマイニング データウェアハウス

    マーケティングやシンクタンク、コンサルタント会社などで働いている人は皆、大学卒・大学院卒など高学歴な人ばかりなようなので質問します。やはりデータマイニングなどを習得するには、統計学など、大学で勉強しないと難しいのでしょうか? 大学などに通わずに習得してる方の意見もあればお願いします。 「何がしたいのか?」という質問が出るかと思うので白状しますと、全く別種の(PC使わない)専門職からそういう仕事に転職したいと思ったのですが、相当困難だと思われるのでそういう仕事につくこと自体は無理でも、自分で習得してみたく思っています。 自分の仕事は手に職系の物ですが、15年後、20年後考えると、体力的・金銭的にも難しいかもしれない、というのと、今は独身で子供もいませんが、子供は欲しいと思っていますし、例えば結婚し子供が出来、最悪1人で育てる状況になった時も考え、また今、興味が出てきたのもあり、そういうスキルもつけて置きたく思っています。 想定的な状況だらけであきれる部分が多いと思うので(苦笑)そこは無視して頂けると私の心折れずに助かるのですが、PCの習得と別に、データマイニングというのは学問的勉強が必須なのかと思い質問させていただきました。

  • 【Dw】テンプレートの後付け【HP更新作業】

    はじめまして。 仕事で会社のHPの更新作業を任されました。 もとからあったHPにはテンプレートはなく、今回はローカルメニューのデザインの変更をします。 ページ数は200ほどあって、どーにか効率よく更新できないでしょうか。。。 ソフトはDreamweaver cs5を使ってます。 自分でも色々調べていますが、いい方法が見つかりません(>_<) よろしくお願いします。

  • 別表4の損金の額に算入した納税充当金について

    別表4の損金の額に算入した納税充当金について教えてください。 ここの欄にはB/Sの未払法人税等の額を記入するのでしょうか? 修正申告による納付をした場合や、前期に計上した未払法人税等の見積もり差異は 考慮に入れなくてもよいのでしょうか? 具体的には次のようになります。 ここでいう当期とは2010年4月~2011年3月のことです。 【単位:円】 前期B/S   未払法人税等 12,025,600 5月支払額            11,675,400 差異                  350,200 11月中間納付          20,833,400 当期確定法人税         95,486,800 当期B/S   未払法人税等 75,003,600 この他に3月に過年度の修正申告納付5,767,400がありました。 別表4の損金の額に算入した納税充当金はB/Sの未払法人税等の75,003,600になるのか それとも、前期に計上した未払法人税等の見積もり差異350,200と修正申告を加味した 額75,003,600-350,200+5,767,400=80,420,800になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 未審査請求によるみなし取下などの公開技術を商品化?

    達人の皆様にお尋ねいたします。 1)最終処分で未審査請求によるみなし取下された技術を勝手に使って商品化することは可能なのでしょうか?(もちろん周辺特許に抵触していない場合) 2)また、登録査定をして特許登録をした技術が権利消滅になった場合も同様に勝手に使って商品化できるのでしょうか? 3)これらのケースでは、特許は取れないけれど、誰でも自由に商品化できるという理解で宜しいのでしょうか? なにぶん素人なので的外れな質問かもしれませんが、何卒よろしくお願いします。

  • 合同会社の役員報酬の税についてです。

    このたび一人合同会社を設立することになり、初年度の売り上げは未知数なので 定額役員報酬は税金のかからないぎりぎりで決定しておきたいと思っています。 いろいろ調べたところこの知恵袋などでも月額8万円がいい、と書かれていました。 そこで毎月8万円の場合、 税金のかからないため、8万円を毎月そのまま渡してよいのですか? それとも一応報酬払いをする際に源泉徴収や社会保険を差し引いて、後日返還されるのですか? あと毎月8万円だと税金がかからないと言われていますが所得税、住民税、社会保険のうち税金がかからないものはどれですか? これらは全て法人でなく個人にかかる税としての話です。 無知で申し訳ないですが、どうかわかり易くお願いします。 ※個人事業は取引先の方針により取引できないので飽くまで法人でお考えください。

  • 住宅手当を現物支給に変える

    一般的なアパートを会社で契約しています。 社会保険料対策のため現物支給にし従業員から一定額を徴収し課税対象からはずしたいと考えています。 半額を徴収すると良いそうなのでその計算方法に当てはめたいのですが ワンルームを一定期間2人で使ってもらう場合その期間は半額をさらに人数割りでよいのでしょうか? 賃貸料60000円 共益費3000円 65000円 50%は32500円ですが35000円徴収(少々多め)するところ 2人なので18000円徴収(少々多め)すれば課税対象にならない・・・ これはあっていますでしょうか? よろしくお願いします

  • 年度をまたがる家事関連費の仕訳方法

    個人事業主に成り立てで、来年H24年に青色申告書を提出します。 年度をまたがる家事関連費の仕訳についてご教授お願いいたします。 事業分を個人のクレジットで立替払いをしています。 クレジットの支払い日が、利用日から2月遅れというようなケースで、年度をまたがります。 正規には、発生主義で記帳した場合に、「未払い金」の記帳することとあります。 しかし、前年度は白色申告をしましたが、簿記をしておらず、「未払金」処理もありません。 一方で、「小額な経費は、未払い処理をしないで、実際に支払った金額だけを必要経費にしてよい、つまり支払った日を発生日としてよい」というアドバイスもあります。 税務署の案内は、タックスアンサーではヒットできませんでしたので、根拠が不明です。 年末の決算では、未払い処理をゼロにできるので、この方法を取りたいと思っています。 この方針で記帳する場合に、ここが質問点ですが、「取引内容の欄に、前年度分の支払い」を意味する言葉を記載してよいものかどうか? 具体例で、述べます。 ・家事関連費の電話代。 事業分を立替払いで 事業主借で仕訳します。  計上日の根拠を、クレジット会社からの利用明細書(領収書代わり)のデータとします。 今年度1月11日、2月10日のクレジット利用明細書において   利用日     ご利用内容          ご利用金額  10/10/31   NTTxxご利用料金11月分     ○○ 円  10/11/30   NTTxxご利用料金12月分     ●● 円 とあります。  仕訳の記帳は、下記のようで認められるのでしょうか?     月日        取引内容                      借方    貸方   1月11日  H22年11月分電話代(立替払い)・按分率30%   電話代  事業主借   2月10日  H22年12月分電話代(立替払い)・按分率30%   電話代  事業主借  小額は、支払い日を取引発生日としてよいルールに従えば、月日は、可と思いますが、  取引内容の欄に、「前年度分の支払い」を意味する言葉は、不適切に思います。 しかし、   利用明細書=取引内容の証拠、なので、その記載内容と相違する記帳は、正しくないように 思われます。  それとも、単純に、   1月11日は、1月分電話代・・・・、  2月10日は、2月分電話代・・・ という処理でも許されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 株主総会の監査報告書

    株主総会で監査報告まで議事がすんだ後、質疑応答において代表取締役の 利益相反取引・役員報酬の上限を超えた支払を指摘しました。 この場合、監査報告書には正確かつ適正に処理されており誤りはないと記さ れていましたが、この監査報告書は有印公文書偽造になりますか?

  • オークションで自分の絵を売れますか?

    日本だとYAHOOオークションくらいしか知りませんが、そういったオークションなどで、自分の描いた絵とか(本当に自分のスタイルです)、もしくは、何かクラフトなどの作品とか、そういう物を出品しても大丈夫でしょうか。ちなみに、別にプロではなく、あくまで、趣味の延長といった範囲内ですが…・ あるいは、オークションでなくても、普通の売買サイトというか、そういうものが存在すれば、それでも良いのですが…心配なポイントというのは、収入額にもよるのでしょうが、売却された際の収入に対して、税など発生するのですか。そういう場合は、税申告を少なくてもしなくては、なりませんか。でも、よくフリーマーケットなどで古着等を売っている方たちは、どうなのでしょう。税など払っているのでしょうか。生活のために、少しでも収入が欲しいのですが、自分で物を売ったりした経験が一切ないので、ご存知の方、教えて下さい。お願いします。