暮らし・生活お役立ち

全155800件中19821~19840件表示
  • 物干し竿を物干しスタンドを分解・連結して代用

    所有物の断棄離をしています。 悩んでいるのは「物干し竿」です。 私は物干し竿と折りたたみの物干し両方つかっているのですが、 物干し竿ってめちゃくちゃ長くて扱いずらいし、長さが変えられなかったりと不便な点もありますよね。 もちろん伸縮できるタイプもありますが、試しに折りたたみ物干しを分解して、ガムテームで連結させてみると、一本の長い物干しが完成できました。 http://item.rakuten.co.jp/kurashikenkou/i254259/ 物干し竿を処分して折りたたみ物干しだけでもやってけるような気がしてきましたが、それは可能でしょうか? 気になるのは、ガムテープが劣化してきて、バラバラになり落下などがありそうで怖いです。 もしベランダがない物件の場合でそれをやったら地面の通行人を直撃する可能性もありますよね。 という点で悩んでいるのですが、どうでしょうか?

  • 月の友の会の掛け布団テルミーについて

    月の友の掛け布団テルミーなんですけど、年期が入っている掛け布団を探しています。ばらばらになる掛け布団なんですけど掛け布団カバーと真ん中の鏡の部分とファスナーで閉じるタイプなんですけど、中綿は、ガーゼで包まっていて、襟にほ花柄が入っている掛け布団です。色は、ピンク系とブルー系があります。廃棄の予定がある方、当方に、譲渡して欲しいのですが、宜しくお願い致します。当方は、月の友の掛け布団テルミーのコレクションをしています全国の方、当方に連絡して欲しいのですが大丈夫でしょうか?

  • 今年コンビニで買ったお菓子でおすすめ

    私はmeijiのリッチビスケットのストロベリーとオレンジが最近買った中では一番だと思いました。 http://www.meiji.co.jp/sweets/biscuit/rich-biscuit/ 今年コンビニで買ったもので、 おいしかったお菓子を教えてください。

  • 私有地に

    ただいま建設中の駐車場に 私どもの私有地に面して 通行人の出入り口ができるようなのです。 そこを出入りして私有地を通行することって不法侵入になるのですよね? 駐車場会社にやめるよう申し入れしようと思ってますが、その際こちらで何かアドバイスあればよろしくお願いします。

  • ゴムに下穴を開ける方法を教えて下さい。

    電動ドリルを使ったことがないので、困っています。 鉄工ドリルを使って大変固いゴムに7.5φぐらいの穴を開けたいのですが、ビットの先をよく見たら尖っていませんので下穴を開けないと入って行かないと感じましたがどうでしょうか。 固いゴムの場合はどのようにして下穴を開けるのですか。

  • 松屋のバーベキューソース

    私は松屋のバーベキューソースの味がとても好きです。 それの持ち帰り用の小袋の裏にある原材料を見て、適当に近しい材料で試しに作ってみたことがあるのですが、とても食べれたものじゃありませんでした。 どなたか同じように試してみた方はいらっしゃいますか? そしてそこそこおいしくできた方のレシピなどお教えいただけるとうれしく思います。

  • ポリエステルのチョッキはリサイクルできますか

    このようなチョッキを多く発注しすぎで、 数百着、処分しなければいけません。 このような素材のものは、 リサイクルできるものなのでしょうか? もしできるなら、 どのような業者が引き取ってくれるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#221405
    • リサイクル
    • 回答数2
  • 空気緩衝材(プチプチ)の静電気を逃がす方法

    仕事柄、大きく束になった空気緩衝材を1メートル幅に切り分けるのですが ものすごい静電気で扱いにくくて困っています。 室内は加湿していますが広い職場なので、これ以上の過失は不可能です。 薬剤も使えません。近くには水場もありません。 緩衝材そのものの静電気を減らす方法と、自分に帯電した静電気を逃がす方法を 教えてください。 緩衝材はくっ付いてしまって扱いにくく、自分は静電気で痛い思いをしているので お願いいたします。

  • 高校入学

    こんばんは! 明日、高校の制服を注文しにいこうと思うのですが、その際、支払いは先払いでしょうか? ちなみに注文するのは、つついです。

  • ファミマTカード

    ファミマで買い物をするときは TSUTAYAで使うTカードではなく ファミマTカードを使ってるんですが、 いつからか、ポイントがついてないようです。 何回買い物をしてもレシートを見ると 13Pから変わっていません。 レジで会計する際に店員さんは何も言ってこないのですが… ちなみにファミマTカードの有効期限は (month)05/(year)19となっているので 2019年5月までだと思うので まだ切れていないはずです。

  • 支払済で商品が無いけどその証拠がないです。

    チェーン展開しているドラッグストアで化粧品を購入しました。 その店は店員がレジで袋詰めするのですが、帰宅したら化粧品が入っていないのにレシートには化粧品が記載されていました。 翌日、ドラッグストアに行きしを見せて事情を話すと「防犯カメラで確認する決まりなのですぐには商品は渡せない。翌日電話します。」と言われ、翌日電話が来ました。 「防犯カメラでは確認出来ませんでした。私が居たから袋に入れたと思うんですけど。」 そもそも私って誰?電話ではドラッグストア名しか言わず役職も名前も言わないのに。 「防犯カメラに商品を入れたところが映って居ました。」なら納得しますけど「入れたと思うんですけど。」ってなんですか。 で、「じゃどうなるんですか?」と聞くと「すいません。」しか言いません。 この人と話をしても無駄なので「分かりました。」と言って電話を切りました。 私は化粧品代を丸損した上に詐欺師扱いですか。 料金もしくは商品を騙し取ろうとした要注意人物と見なされ、今後店でマークされちゃうんでしょうか。 うまく本部に苦情を入れる方法を教えて下さい。

  • インテリアのクッション

    クッションは置いておくだけなんでしょうか。 飾りということですか。

  • 二度目の結婚祝のお返しをしたい。

    2月に入籍し6月に新婚旅行先で身内のみの挙式予定の女です。 報告後すぐに社員一同で一人5000円の祝金をいただいたので全員に半額で内祝を送りました。 その数日後に、祝金をくれたメンバーの後輩女子二人が、一緒に選んだという結婚祝の熨斗付のプレゼントをくれました。 気持ちが嬉しくて何かお返しをしたいのですが、 こんな場合新婚旅行でお土産を買ってきて渡すので良いかなと思ってるのですがどうでしょう? プレゼントのお礼とお土産買ってくるよ!の言葉は掛けようと思ってます。

  • 温泉

    どのような基準でいく場所決めると楽しめますか 例えば、かけながしであれば循環式と違い菌がなくて清潔で安心できますよね。 宜しくお願いします。

  • 温泉と手ぬぐいの色について

    温泉に詳しいかた、手ぬぐいを使っているかた教えてください。 色の濃い手ぬぐいは、温泉に持って行って使っても大丈夫なのでしょうか? タオルは最初に少し色落ちして(モノにより)数回洗えば色落ちはなくなりますが、手ぬぐいはどうでしょうか? 例えば 赤、エンジ、紺、紫、青、黒など… 持って行く前に何度も洗う、または使って色落ちを落ち着けてから持って行くなどを考えてました。昔のパターンですが赤い手ぬぐいなど、最近も赤い手ぬぐいを見かけたりするので… 気になっていたのは、 温泉地に濃い色の手ぬぐい⁉︎というマナー的なものと 色落ちが落ち着いたとはいえ、温泉成分でまたドロっと染料が落ちたりしないのかなということが気になっています。(草津などは強酸性なわけですが) 手ぬぐいの使い方は体を洗う、湯舟に入る時に頭に巻いて髪をまとめ上げる、最後に身体を拭くぐらいで、当然の事ながら湯舟の中や温泉水にドップリつけたりはしないのですが… 温泉地に行ったら、濃い色や色とりどりの絵柄の手ぬぐい屋さん、お土産屋でも濃い色の手ぬぐいを沢山売っているお店があったので、使ってもいいのかなー?と気になりました。 まさか、売るけど他で使ってねという ことはあり得るのでしょうか… たくさん気になる事があってまとまりがなくなりましたが、手ぬぐいのことや温泉に詳しいかた、教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 赤帽の運賃

    赤帽はなぜ全国一律料金できめられているのですか。

  • 塩素ガスって、、

    質問なんですが、今日出先でヒビスコールというアルコールで手を消毒したあとなんとなーくトイレの手洗いで場で手を水洗いしたときにふ、ともしこの流しで塩素系の液体を流したらガスがでるのか?と不安になり気になってしまいました。その時塩素系の液体を流した訳ではないんですが、、手に付いたアルコールが流れて、その後に掃除のかたが液体を流してしまってたら、、?と馬鹿みたいですが考えてしまい不安になってしまいました。 出先だったものでその後どうなってるかもわからず、、変な質問ですみません、宜しければお答え頂けると嬉しいです!

  • オートロックのマンション…宅配の受け取り方は?

    オートロックのマンションに住んでいます。 よくネット通販を利用するので、宅配を受け取る機会が多々あります。 オートロックを解除するには、エントランスで番号を打ち込まないといけないのですが… 宅配業者の人に、番号を伝え、部屋まで来てもらうのと、 下まで自分が降りるのと、どちらが正しいのでしょうか? 宅配業者を装った悪い人である可能性を考えれば、 他の人にも被害が及びかねないので、自分が降りた方が良い気もしますが、 宅配の日時指定をしているので、 特に不安もなく電話に出て、下に降りています。ちなみにモニターはありません。 が、日時指定までしているのなら、 下で待たせるより、来てもらった方が良いのでしょうか? (電話を切ったらすぐ下に降りるようにしていますが…) マンションの方で決まりはありません。 今まで当たり前のように下まで降りてましたが、ふと疑問になりましたので、皆さんのご意見を参考にさせてください。

  • A4普通紙を使ってカレンダー的なものを作りたい。

    英単語学習をするため、トイレの目につくところにプリントアウトしたものをピン留めしているのですが、用紙を切り替えるのにその都度ピンを刺し直したりするのが若干面倒に感じてしまっています。 そこでカレンダーのようにめくって用紙を切り替えられればいいなぁと思っているのですが、何か良い知恵はないでしょうか?穴あけパンチなど道具類の費用はできれば安く抑えられれば最高です。

  • ゲオの返却期限、時間を教えて下さい。

    いつもお世話になります。 早速ですが、ゲオの返却期限につきまして 3月4日(金)となっているのですが、 店員から説明を受けた時にたしか 「3月5日の12時までに返却して下さい」 と言われたと思います。 開店時間は10時なのですが、これで 合っているのでしょうか? ご存知の方いましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。